JPS608538Y2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPS608538Y2
JPS608538Y2 JP1707380U JP1707380U JPS608538Y2 JP S608538 Y2 JPS608538 Y2 JP S608538Y2 JP 1707380 U JP1707380 U JP 1707380U JP 1707380 U JP1707380 U JP 1707380U JP S608538 Y2 JPS608538 Y2 JP S608538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
commutator
brush holder
ribs
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1707380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120772U (ja
Inventor
達男 牛田
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP1707380U priority Critical patent/JPS608538Y2/ja
Publication of JPS56120772U publication Critical patent/JPS56120772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608538Y2 publication Critical patent/JPS608538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電動機、特にブラシの位置を変えることが
できる電動機に関するものである。
従来の電動機としては、例えば第1図および第2図に示
すようなものがある。
1はブラシホルダーで、角柱形状を呈しており、その中
心に角柱状のブラシ2を滑動させかつ保持するため角形
の貫通孔6を有している。
ブラシホルダー1は例えばフェノール樹脂のように絶縁
性および耐熱性に秀れた樹脂が使用され、ブラシ2は導
電性であるカーボンで作られている。
このブラシ2は、ブラシホルダー1の貫通孔6内に一端
を挿入され、そこに導線であるピックチイル4が連結さ
れるとともにコイルスプリング3が当接されている。
端子5は、ブラシホルダー1の貫通孔6の外聞口部に取
り付けられており、コイルスプリング3の他端が当接さ
れるとともにピックチイル4の他端が連結されている。
ブラシ2のブラシホルダー1から突出している側の端面
をコンミステータ9の表面にコイルスプリング3の力で
押し付けて当接させるようにブラシホルダー1を図示し
ないフレームに取り付けている。
従って、ブラシ2の先端が摩耗してもコイルスプリング
3の力でコンミステータ9に押し付けられるので、ブラ
シ2とコンミステータ9とは離れることなく端子5から
導かれた電流はピックチイル4、ブラシ2を介してコン
ミステータ9に流れ電動機を回転させる。
しかしながら、このような従来の電動機にあっては、ブ
ラシは使用されているアーマチュアのコンミステータに
対し適切な位置が決定され、その位置でコンミステータ
のラジアル方向に進退自在にブラシホルダーに保持され
てフレームに固定されていた。
したがって、能力に応じて電動機が用意されており、ア
ーマチュアに対しては決まったフレームがそれぞれ作ら
れていて、フレームの共用化はなされていなかった。
また、ステータに対するブラシのコンミステータの回転
方向位置も最大効率を得られる角度に予め設定されてお
り、角度を変化させ効率調整をすることができなかった
そこで、この考案は、このような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、ブラシホルダーは2枚の平板状リブの
端面を離間して対向させ、対向リブ間にリブと係合する
溝を有するブラシを摺動案内自在に装着し、両リブを連
結して一体とするとトモに、フレームにはコンミステー
タの外周面を臨ませることができる開口を設け、ブラシ
のコンミステータの軸方向位置および回転方向位置の少
なくとも一方を変更しかつブラシホルダーのリブと係合
する複数の切欠凹所を開口周囲に設けることにより、フ
レームを共用化し、電動機の性能を変えることができる
電動機を提供することを目的としている。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第3図〜第6図はこの考案の一実施例を示す図である。
ブラシホルダー30は、断面コの字形を呈する背骨部材
31と、互いに端面を離間して対向するように背骨部材
31に連結して取り付けられ、あるいは一体に製作され
た平板状の突起であるリブ32,33とから構成されて
いる。
ブラシホルダー30は、絶縁性、耐熱性に秀れていると
ともに、ブラシ35が外れたり、がたついたりしないで
摺動案内自在に装着できるようにねじれ剛性等の構造強
度が必要であることは勿論である。
ブラシ35は、リブ32,33の先端と係合する溝36
が設けられており、図においては四角形状の断面をして
いるが、溝36だけが設けられるならばどのような断面
形状、例えば円形、楕円形でもブラシホルダー30へ装
着することができる。
ブラシ35は、コンミステータ9との摺動面と反対面に
ピックチイル4が取り付けられリブ32に固着された端
子38と連結されて電気的接続がなされるとともに、リ
ブ33に固着されたスプリング37によってコンミステ
ータ9側へ押し付けられている。
第5図にはブラシホルダー30の電動機への装着手段が
示されており、フレーム40には、コンミステータ9の
外周面を臨ませることができる開口42が設けられ、軸
41と直角方向に延び、ブラシ35のコンミ′ユテータ
9の軸方向位置を変更しブラシホルダー30のリブ32
,33と係合する複数個の切欠凹所43が対向してその
開口42の周囲に設けられている。
この切欠凹所43にブラシホルダー30のリブ32,3
3が嵌合させられて、ブラシホルダー30が電動機のフ
レーム40に装着されている。
44はフレーム40に回転自在に支持されたコンミステ
ータ9を有するアーマチュアで、45はアーマチュア4
4の外側に配設されたステータである。
切欠凹所43が軸41方向に多段に設けられているため
、電動機の性能に応じたアーマチュア44やコンミステ
ータ9の大きさの変化に対しても同一フレーム40およ
び同一ブラシホルダー30で共用することができる。
また、同一アーマチュア44等であっても、コンミステ
ータ9とブラシ35の摺動位置を時々変えることにより
コンミステータ9を均一摩耗させ、電動機の寿命を長く
させることができる。
第6図は、切欠凹所43が軸41と同一方向に延び、ブ
ラシ35のコンミステータ9の回転方向位置を変更し係
合できるように設けられた場合で、フレーム40の開口
42の周囲に沿って切欠凹所43が多段で設けられてい
る以外は第5図の場合と同じである。
この図では、ブラシホルダー30に装着されたブラシ3
5はコンミステータ9の中心軸方向に向いており、他の
切欠凹所43に装着する場合には、コンミステータ9の
周囲で角度的に変位する。
一般に、アーマチュア44のコイルとコンミステータ9
との接続は所定角だけ角度変位させて行なわれており、
この状態でブラシ35のコンミステータ9への摺接位置
を電動機が最大効率を発揮する角度に設定されている。
ところで、この考案のブラシ35はコンミステータ9の
周囲で角度を変化させることが容易にできるため、アー
マチュア44のコイルとコンミステータ9との接続角が
同一の電動機でも、この接続角を変えることなく電動機
効率を変えることができる。
第5図および第6図は、フレーム40の開口42の周囲
に設ける切欠凹所43をそれぞれブラシのコンミステー
タの軸方向位置および回転方向位置にのみ設けたもので
あるが、この両方向位置の切欠凹所43を開口42の周
囲に設けることができる。
以上説明してきたように、この考案によれば、ブラシホ
ルダーは2枚の平板状リブの端面を離間して対向させ、
対向リブ間にリブと係合する溝を有するブラシを摺動案
内自在に装着し、両リブを連結して一体とするとともに
、フレームにはコンミステータの外周面を臨ませること
ができる開ロヲ設け、ブラシのコンミュテータの軸方向
位置および回転方向位置の少なくとも一方を変更しかつ
ブラシホルダーのリブと係合する複数の切欠凹所を開口
周囲に設けることにより、次のような効果を得ることが
できる。
大きさが異なってコンミステータの位置が変わるような
アーマチュアに対しても、ブラシホルダーの取付位置を
適宜選択することによりブラシとフンミュテータの位置
合わせができるため、同一フレームを共用化できる。
したがって部品管理上および部品の原価低減上に効果が
ある。
また、ブラシとコンミステータに対する摺動位置を軸方
向に時々変えることによりコンミステータの偏摩耗を防
ぎ、電動機の寿命を伸ばすことができる。
さらに、コンミステータの回転方向にブラシを変えるこ
とにより、電動機の効率が変わるので、最大効率にある
いは必要とする効率に調整し、あるいは変換することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動機のブラシホルダーの中央縦断面図
、第2図は第1図の左側面図、第3図〜第6図はこの考
案の電動機の一実施例を示す図であって、第3図はブラ
シホルダーの正面図、第4図は第3図の右側面図、第5
図および第6図は切欠凹所を設けた電動機の正面図であ
る。 9・・・・・・コンミステータ、12,32.33・・
・・・・リブ、30・・・・・・ブラシホルダー、35
・・・・・・ブラシ、36・・・・・・L40・・・・
・・フレーム、41・・・・・・軸、42・・・・・・
開口、43・・・・・・切欠凹所、44・・・・・・ア
ーマチュア、45・・・・・・ステータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フレームと、該フレームに回転自在に支持されたコンミ
    ステータを有するアーマチュアと、該アーマチュアの外
    側に配設されたステータと、前記コンミステータに摺接
    するブラシと、該ブラシを保持するブラシホルダーとを
    有する電動機において、 前記ブラシホルダーは2枚の平板状リブの端面を離間し
    て対向させ、該対向リブ間に該リブと係合する溝を有す
    る前記ブラシを摺動案内自在に装着し、前記両リブを連
    結して一体とするとともに、前記フレームには前記コン
    ミステータの外周面を臨ませることができる開口を設け
    、前記ブラシの前記コンミステータの軸方向位置および
    回転方向位置の少なくとも一方を変更しかつ前記ブラシ
    ホルダーの前記リブと係合する複数の切欠凹所を前記開
    口周囲に設けたことを特徴とする電動機。
JP1707380U 1980-02-15 1980-02-15 電動機 Expired JPS608538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707380U JPS608538Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707380U JPS608538Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120772U JPS56120772U (ja) 1981-09-14
JPS608538Y2 true JPS608538Y2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=29613462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1707380U Expired JPS608538Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608538Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120772U (ja) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689148A (en) Multi-pole, two-speed brush holder assembly
US5773907A (en) Brush holder assemblies having novel brush holders
US3444402A (en) Small electric motors having permanent magnets
WO2004042894A2 (en) Electric motor assembly
US5598045A (en) Miniature motor
JPS6318309B2 (ja)
EP0244134B2 (en) Cooling in electric motors
EP1388924B1 (en) Electric motor
US5128577A (en) Brush arrangement for dc motor
US4983872A (en) Brush gear for a permanent magnet motor
GB2352881A (en) Direct current commutator motor
US5012149A (en) Assembled commutator for an electric motor
US4119875A (en) Direct current electric motor
US8796900B2 (en) Electric motor
JPS608538Y2 (ja) 電動機
GB2207956A (en) Electric motor with oil slinger
GB2207292A (en) Electric motor
GB2202383A (en) Magnet alignment in a PMDC motor
CN210297418U (zh) 一种微电机
CA1046567A (en) Direct current electric motor
JP2019122059A (ja) ブラシ付モータ、及びラジエータ冷却用ファンモータ
CN108233583B (zh) 电机及其电刷
JPH076685Y2 (ja) 直流モータ
JPH0742222Y2 (ja) 直流モ−タ
KR950003404B1 (ko) 2전압용 청소기의 모우터