JPS608382B2 - ポペツト弁 - Google Patents

ポペツト弁

Info

Publication number
JPS608382B2
JPS608382B2 JP20192281A JP20192281A JPS608382B2 JP S608382 B2 JPS608382 B2 JP S608382B2 JP 20192281 A JP20192281 A JP 20192281A JP 20192281 A JP20192281 A JP 20192281A JP S608382 B2 JPS608382 B2 JP S608382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
push rod
valve body
return spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20192281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102871A (ja
Inventor
正一 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoketsu Kinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Shoketsu Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoketsu Kinzoku Kogyo KK filed Critical Shoketsu Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP20192281A priority Critical patent/JPS608382B2/ja
Publication of JPS58102871A publication Critical patent/JPS58102871A/ja
Publication of JPS608382B2 publication Critical patent/JPS608382B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポベット弁の改良に関するものである。
第1図に例示する従来の機械操作式ポベツト弁は、押棒
1に操作力を加えない図示した状態において、弁体復帰
ばね2で付勢された弁体3が弁函4内において弁座5を
閉鎖して、入力ボート6と出力ボート7との間を遮断す
ると共に、出力ボート7が押棒1内における通孔laを
通じて大気と蓮通し、また押棒1が機械操作力により押
榛復帰ばね8及び弁体復帰ばね2の付勢力に抗して変位
すれば、押棒1の先端が弁体3に当俵して通孔laを閉
鎖すると同時に弁体3を弁座5から離間させ「 これに
より出力ボート7と大気とが遮断されると共に、弁座5
が関弁して入力ボート6と出力ボート7が蓮通する。
しかるに上記ポベット弁においては、操作力による押棒
1のストロークのばらつきを考慮して、弁体3に必要以
上の開弁ストロークを設け、押棒1及び弁体3をオーバ
ートラベルさせる必要があった。
そのため、弁体復帰ばね2のみならず、押棒復帰ばね8
を長くしなければならず、その結果、ポベット弁がその
方向に大形化するだけでなく、押榛1に加える操作力を
大きなものとしなければならなかった。本発明は、押棒
が弁体を弁座から一定距離だけ離間させた後は、その関
弁距離を保ちつつ弁座及び弁体を一体としてストローク
させることにより、押棒の弁座に対するオーバートラベ
ルをなくして、押榛復帰ばねの小型化及び押棒に対する
操作力の軽減化をはかり、それに伴ってポベツト弁の小
型化を可能にすることをその目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明のポベット弁は、入力
ボート及び出力ボートに通じる弁室に上誌両ボートを蓮
通させる弁座を設け、上記弁座を開閉する弁体を弁体復
帰ばねで弁座に向けて付勢し、上記弁体を弁座から離間
させる方向に押圧する押綾を、押榛復帰ばねにより弁体
から離間する方向に付勢したものにおいて、上記弁座を
弁室内に軸方向に摺動可能に挿嫁した弁座体上に設け、
この弁座体と押榛との間に上記押榛復帰ばねを介装し、
上記押榛または弁体に、該押榛による駆動で弁体が弁座
から一定距離だけ離間した位置におし、て弁座体に当俵
係合して弁座体を押棒及び弁体と共に移動させる係合部
を設けたものとして構成される。
上記構成のポベット弁において、押棒を押圧駆動すると
、先ず、押棒が押榛復帰ばねの付勢力に抗して押入され
、押棒先端が弁体に当接した後には、押棒と弁体とが一
体となって押榛復帰ばね及び弁体復帰ばねの付勢力に抗
して押入され「弁体を弁座から離間させる。
弁体を弁座から一定距離だけ離間させた状態に至ると、
押榛または弁体における係合部が弁座体に当接係合し、
その後は押榛、弁体及び弁座体が一体となって弁体復帰
ばねのみの付勢力に抗して変位し、而して上記係合部が
弁座体に当授係合することにより、押綾の弁座に対する
オーバートラベルが必要以上に増大するのが抑止される
。このように、本発明のポベット弁によれば、押榛また
は弁体における係合部が弁座体に当援係合することによ
り、押棒の弁座に対するオーバートラベルが一定量に制
限されるので、押樺復帰ばねを小形にして弁全体の小形
化が可能であると共に、押棒に加える力を小さなものと
しても確実に動作することになる。
また、弁座を備えた弁座体を弁室内に車由方向に沼動可
能に挿隊した構成を採用したもので、弁座体が何らかの
原因でストローク不能になっても、弁体による弁座の開
閉には支障がなく、ポベット弁そしての機能が損なわれ
ることはない。以下、本発明の実施例を図面に基づいて
詳細に説明すると、第2図において、11‘ま弁函で、
その内部には入力ボート13及び出力ボート14に通じ
る弁室12を形設している。
弁室12内における入力ポ−ト13と出力ボート14と
の間において軸方向に摺動可能に挿鼓した弁座体15は
、入力ボート13と出力ボート14を蓮通させる弁座1
5aを備え、該弁座15aを開閉する弁体16を弁室1
2における入力ボート13側に鯛方向に摺動可能に配設
すると共に、該弁体16と弁室.12の端整との間に該
弁体16を弁座12に向けて付勢する弁体復帰ばね17
を緒設している。該弁座体16の弁室12内における移
動範囲を規制するため、弁函11内における周段部12
aには、弁座体15が当援係止するリング板,8を係合
させ、該リング板18は弁函11の端面にねじ止めした
止め板19によって上蓋20を介して固定している。さ
らに、弁室12における弁座体15の出力ボート14側
には、弁体16及び弁座体15を弁体復帰ばね17及び
後述する押榛復帰ばね22の付勢力に抗して変位させる
ための押棒21を挿入し、リング板18及び上菱20を
貫通してその外端部を弁函1 1外に突出させ、その外
織部に作用する外力により軸方向に変位可能に構成して
いる。該押陣21は「その中心に出力ボート14を大気
に蓬通させる通孔21aを備えると共に、周囲に上託り
ング板18の内面に係合する係合部21bを備え、該係
合部21bと弁座体15におけるばね座16bとの間に
押樺復帰ばね22を縮設すると共に、該係合部21bを
、押棒21のストロークに伴って弁体16が一定距離だ
け開弁ストロークした後に弁座体15における受け座1
5cに当援するものとして構成している。図中、24,
25,26はそれぞれシール用の○リングで、弁座体1
5と弁室12の内壁、押棒21と上蓋20、及び上蓋2
0と弁室12の内壁との間をシールしており、27は止
め板19を固定するねじ、28は押棒21の通孔21a
における排気ボートを示している。次に、上記横成のポ
ベット弁の動作を説明する。
第2図に示す手甲棒21に操作力を加えない状態におい
ては、弁体復帰ばね17の付勢力により弁体16が弁座
15aに当援閉鎖すると共に弁座体翼5が押樺復帰ばね
22の付勢力に抗してリング板18に当援せしめられ、
押棒21は押榛復帰ばね22の付勢力により係合部21
bがリング板181こ圧捜した状態にある。
こらにより、入力ポ}ト13と出力ボート14の間が遮
断されると共に、出力ボート14は弁室及び押棒21の
通孔21aを介して大気に運通している。次に、押棒2
1を機械操作力により押圧変位させると、先ず、押棒先
端が弁体16に当接して出力ボート14と大気との間が
遮断され、その後に入力ボート13と出力ボート14が
運通する。
即ち、上記操作力により押榛21は押藤復帰ばね22の
付勢力に抗してストロークし、押棒21の先端が弁体1
6に当綾して通孔21aが閉鎖され、出力ボート14と
排出ボート28の間が遮断される。その後、押榛21は
二つの復帰ばね17,22の付勢力及び弁体16に入力
ボート13側から作用する流体圧力の合力に抗し、弁体
16を弁座15aから離間させて弁座15aを開放する
が、弁座15aの開放に伴って入力ボート13の流体が
弁体16の後方に回り込み「弁体16の両側に作用する
流体圧力が均衡するため、弁体16はその後軽い力でス
トロークし、弁座15aが大きく開放する。そして、弁
体16の関弁変位が予め定めた一定量となったストロー
ク位置で、押棒21の係合部21bが弁座体15の受け
座16cに当綾し、弁座15aの開〇量が最大値として
設定保持される。その後、押棒21の駆動によって弁体
16及び弁座体15は弁座15aの閉口量を一定に保ち
ながら二つの復帰ばね17,22の付勢力に抗して弁室
12内をストロークし、従って弁座体15の移動は弁関
度には関係せず〜押棒21のオーバートラベルとなる。
而して「弁体は第3図の状態に切換えられる。この状態
においては、上述したように、入力ボート13と出力ポ
hト14とが運通し、出力ボート14と排気ポ−ト28
Gま遮断している。第3図の切酸伏態において押棒2亀
に加えた操作力を除去すれば「先ず押榛21が押榛復帰
ばね22の付勢力により復帰し「 これに伴って弁体1
6も弁体復帰ばね17の付勢力で弁座i5aを閉鎖する
ため、入力ボート量3の流体圧力が弁体16及び弁座体
15にそれらを復帰させる方向に作用すると共に、押棒
21の通孔21aを通じて出力ボート14が大気と運通
し、その圧力が大気圧まで低下して、弁体16及び弁座
体15の復帰ストロークを容易ならしめる(第4図参照
)。
そのため、弁体16及び弁座体15が一体となって迅速
に復帰ストロークし、第2図の位置に復帰する。上記復
帰ストローク動作中において、何らかの原因で弁座体1
5が弁室12に対して復帰ストローク不能となっても、
弁体16による弁座15aの開閉には影響がなく、その
ためのポベット弁としての機能が携われることはない。
なお、上記実施例においては、押榛21を機械操作力に
より駆動するものとして構成したが、上記押榛21を電
磁力「流体圧力等の任意の力で駆動するように構成する
ことができる。
また、上記実施例では押綾21の係合部21bが弁座体
15の受け座16cに係合するようにしているが、第5
図に示すように、弁体36に係合部36aを設け、弁体
36が弁座体35における弁座35aから一定距離だけ
離間した位置において該係合部36aが弁座体35の受
け座35Mこ係合するように構成することもできる。な
お、上記第5図において、上記以外の構成は第2図〜第
4図の実施例と実質的に同一であり、従って同一または
相当部分に同一の符号を付してその説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本発明の実施例の断
面図、第3図及び第4図はその異なる切襖状態の断面図
、第5図は本発明の異種実施例の関弁状態を示す部分断
面図である。 11・・・…弁函、12・・・・・・弁室〜 13・・
…・入力ボート、14・・・・・・出力ボート、15,
36……弁座体、15a,35a……弁座、亀6736
・・・・・・弁体、17・・…・弁体復帰ばね、21・
…・・押棒、2翼b,36a・・・・・・係合部「 2
2…・・・押機復帰ばね。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力ポート及び出力ポートに通じる弁室に上記両ポ
    ートを連通させる弁座を設け、上記弁座を開閉する弁体
    を弁体復帰ばねで弁座に向けて付勢し、上記弁体を弁座
    から離間させる方向に押圧する押棒を、押棒復帰ばねに
    より弁体から離間する方向に付勢したものにおいて、上
    記弁座を弁室内に軸方向に摺動可能に挿嵌した弁座体上
    に設け、この弁座体と押棒との間に上記押棒復帰ばねを
    介装し、上記押棒または弁体に、該押棒による駆動で弁
    体が弁座から一定距離だけ離間した位置において弁座体
    に当接係合して弁座体を押棒及び弁体と共に移動させる
    係合部を設けたことを特徴とするポペツト弁。
JP20192281A 1981-12-15 1981-12-15 ポペツト弁 Expired JPS608382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192281A JPS608382B2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 ポペツト弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192281A JPS608382B2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 ポペツト弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102871A JPS58102871A (ja) 1983-06-18
JPS608382B2 true JPS608382B2 (ja) 1985-03-02

Family

ID=16449014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20192281A Expired JPS608382B2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 ポペツト弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130488U (ja) * 1988-02-22 1989-09-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122968U (ja) * 1984-07-16 1986-02-10 エスエムシ−株式会社 3方向切換弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130488U (ja) * 1988-02-22 1989-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102871A (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101691430B1 (ko) 잔압 배기 밸브가 부착된 5포트 스위칭 밸브
US8752584B2 (en) Rocker valve mechanism and rocker valve
JPS649510B2 (ja)
AU4154899A (en) Electrically controllable valve
US8857467B2 (en) Pneumatically detented pilot valve
EP1021656B1 (en) Pneumatic valve actuator
GB2032584A (en) Exhaust brake valve
US4630645A (en) Pneumatic switching device, e.g., for safeguarding against overpressure
US5597012A (en) Valve with a threshold with retractable push rod
US4283040A (en) Pressure operated pilot control shut-off valve
EP0382970A3 (en) Gate valve with supplemental actuator
US3605813A (en) Control valve means of the negative pressure differential type
JPS608382B2 (ja) ポペツト弁
US3972472A (en) Thermostatically responsive valve
EP0150615B1 (en) Pneumatic valve
US4068902A (en) Adaptive braking modulator with electrically activated relay valve
JPH0457917B2 (ja)
US5174189A (en) Fluid control apparatus
US4109675A (en) Relief valve
US5080136A (en) Valve arrangement
JPH02227363A (ja) 流体装置
KR100300518B1 (ko) 클러치배력장치의컨트롤밸브
JPH024296Y2 (ja)
JP2002054761A (ja) 流体制御バルブ
KR102667662B1 (ko) 복합밸브