JPS6083665A - 腹水処理装置 - Google Patents

腹水処理装置

Info

Publication number
JPS6083665A
JPS6083665A JP58192510A JP19251083A JPS6083665A JP S6083665 A JPS6083665 A JP S6083665A JP 58192510 A JP58192510 A JP 58192510A JP 19251083 A JP19251083 A JP 19251083A JP S6083665 A JPS6083665 A JP S6083665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascites
chamber
concentration
filtration
storage bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58192510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038226B2 (ja
Inventor
中田 大悟
下村 勝美
関口 三就
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP58192510A priority Critical patent/JPS6083665A/ja
Publication of JPS6083665A publication Critical patent/JPS6083665A/ja
Publication of JPH038226B2 publication Critical patent/JPH038226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、腹水の濾過、濃縮に使用する腹水処理装置に
関する。
(従来技術) 最近、難治性腹水症患者の腹水を濾過、濃縮して、静脈
に再注入する使い捨て方式の腹水処理装置が開発されて
いる。
従来の装置では、患者から採取された腹水は、ポンプに
よって、先づ、濾過器に内蔵された中空糸の内壁中に送
入される。111!水がこの糸の中を流れているうちに
、水分や蛋白などは糸の壁を通して外側に出るが、がん
細胞などは外に出ることができず、そのまま糸の中を流
れて行く。
従って、糸の壁を通り抜けたものだけを集めれば、有害
な菌やかん細胞を含まない腹水が回収される。 回収さ
れたこの腹水は、次いでポンプによって濃縮器に内蔵さ
れた中空糸の内壁中に送入される。
腹水が中空糸の中を流れる間に、不要な水分は壁から外
へにじみ出て、元の腹水中のアルブミン等の蛋白濃度は
3〜10倍(好ましくは5〜7倍)に濃縮され、その後
、この濃縮腹水は患者の静脈から再び体内にもどされる
このように、従来装置では、濾過器と濃縮器がポンプを
介してチューブによって連結されて、それぞれ独立して
配置されている。 従って、回路は複雑となり、しかも
その長さが長く(約6m)処理に際しては回路全体を処
理液で満たさねばならないので、腹水循環量も多い詐り
でなく、更に、腹水は患者の状態によって著しく異なり
、これに中空糸の経時変化等の条件もからむので、腹水
の濃度調整が著しく困難である等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来装置の欠点を改善したもので
、従来型に比べて、回路が簡単でしかも短く(約3m)
 、取扱いも容易で、腹水濾過液の濃度調整も容易な腹
水処理装置を提供するものである。
(発明の構成ど作用) 本発明者等は、種々研究の結果、濾過器において、元の
腹水を中空糸の外側に送入する場合には、中空糸の内壁
中に送入する従来装置に比較して濾過性能が著しく高く
、しかも、糸の外層に吸着した物質の除去も容易である
ことを見出し、従来、別々に独立して配置されていた濾
過器と濃縮器を一体化したコンパクトな装置を完成した
ものである。
本装置の1例を図面によって説明すれば、濾過用中空糸
を内蔵した濾過室2と、濃縮、用中空糸を内蔵した濃縮
室3は、共通の部屋4を介して一体あ複合型濾過濃縮器
に組立てられている。
元の腹水は入口1から、先づ、濾過室の中空糸の外側に
送入される。 糸の壁を通って内壁中にしみ出た濾液は
濾液出口から部屋4に集められ、次いで、部屋に開口し
た濃縮室3の液体入口から中空糸の内壁中に送入される
。濾過室2と濃縮室3は環状部材6に、上下から着脱自
在に嵌合されており、5はO−リングであり部屋4を区
画している。 部屋4の形状等は所望により自由に変形
できることは勿論である。
濾過室2において、有害な菌やかん細胞などは糸の外側
に溜り、必要に応じ出ロア(普通は密閉されている)を
開けて排出することもでき、る。
濃呻室3におり)て腹水から除去された水分は、出口8
から濾液として排出され1.濃縮された腹水は出口8か
ら採取され盃。。
腹水は、出口9からポンプ12によって、チューブ11
を経て、貯溜バッグ13に移送される。 腹水は患者の
状態によ、つて著しく異なっているので、貯溜バッグに
入った腹水は1.所望の濃度になるまで、コック14を
開いた状態で、濃、縮液循環用入口lOからポンプによ
って腹水処理装置に送入循環される。腹水は入口10か
ら濾、過室に、内蔵された中空糸の内壁中に人、す1部
M4を経て濃縮室に至り、再び濃縮処理を受け、出口9
からチュー、ブ11を経て貯溜バッグ13に循環される
。循環濃縮を繰り返して、腹水が所望の濃度になったら
、コック14を閉じて、ポンプによって腹水を貯溜バッ
グに輸送する。
本装置は、複合型濾過濃縮器と、腹水輸送用チューブ1
1と、腹水濾過濃縮用ポンプ12と、貯溜バッグ13と
をリング状に連結しており、従来型の装置に比して、特
に、濾過、濃縮部分がコンパクトに構成されている詐り
でなく、全体の回路も約局程度まで短縮できるので、腹
水の循環量も少く、貯、溜バッグの状態(回収された腹
水量、組成、着色度等)をみながら、簡単に濃度調整を
行うこと、ができる。
(実施例) 本発明の腹水処理装置を使用して、下記の条件で・、腹
水患者から採取し原液貯溜バッグに溜めた腹水を処理し
た。
濾過室2には、ポアサイズ平均的0.2 )her 、
内径3701Lrm 、 DI 厚180に鵬のセルロ
ーズジアセテート中空糸の束を、両末端をウレタン接着
剤で固定して内蔵した。(膜の有効面積0.85rn’
 )濃縮室3には、膜の分画分子量が約50000 、
内径200 用va 、膜圧50ル璽のポリアクリルニ
トリル中空糸の束を、両末端をウレタン接着剤で固定し
て内蔵した。(膜の有効面積0.8rn’)原液貯溜バ
ッグに溜めた腹水約6文を、入口lから処理装置に、1
00mM /分の速度で連続的に注入した。 腹水は濾
過室2、濃縮室3を通って濃縮され、出口9からポンプ
12、チューブ11を経て、貯溜バッグ13に送られる
。コック14を開いて循環を続け、原液貯溜バッグが空
になり、貯溜バッグの液量が約1文になるまで循環処理
を行った。蛋白濃度1.2g/dnの腹水6文を処理し
て、蛋白濃度5.5g/d文の濃縮腹水1文を得た。な
お出口8から濾液4文を排出した。
従来型を使用した場合に比して、操作も容易であり、処
理時間も約3oz短縮された。
(発明の効果) 本発明の腹水処理装置は、実施例からも明らかなように
、従来型のものに比して、腹水の濃度調整時間が非常に
短縮される詐りでなく、回路も短く、小型軽量化されて
取扱いも極めて容易であり、また、準備時間、治療時間
も短縮され、更には製造費等も安価である等、秀れた効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明装置の説明図である。 l 入口 8 出口 2 濾過室 8 出口 3 濃縮室 10 人口 4 部屋 11 チューブ 50−リング 12 ポンプ 6 環状部材 13 貯溜バッグ 7 出口 14 コック 代理人 弁理士 佐々木 俊哲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中空糸を内蔵した濾過室の濾液出口と、中空糸を内蔵し
    た濃縮室の液体入口とが同一の部屋内に開口し、しかも
    、i!!液出口と濾過室に設けられた濃縮液循環用入口
    (lO)はいずれも濾過室に内蔵された中空糸の内壁に
    連通し、濃縮室に設けられた液体入口と濃縮液出口(θ
    )はいずれも濃縮室に内蔵された中空糸の内壁に連通し
    、かつ、濾過室と濃縮室が部屋(4)を介して一体に組
    立てられた複合型濾過濃縮器と、腹水輸送用チューブ(
    !1)と。 腹水濾過濃縮用ポンプ(12)と、貯溜バッグ(13)
    とからなり、上記複合型濾過濃縮器の濃縮液循環用入口
    (!0)と遣縮液出口(9)とが、それぞれ腹水輸送用
    チューブ(11)を介して貯溜バッグ(13)に接続さ
    れていることを特徴とする腹水処理装置。
JP58192510A 1983-10-17 1983-10-17 腹水処理装置 Granted JPS6083665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192510A JPS6083665A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 腹水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192510A JPS6083665A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 腹水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083665A true JPS6083665A (ja) 1985-05-11
JPH038226B2 JPH038226B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=16292482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58192510A Granted JPS6083665A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 腹水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291871A (ja) * 1988-02-02 1989-11-24 Dideco Spa 腹水液の処理方法
JPH04117646U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 株式会社クラレ 体液濾過濃縮装置
JP2009297242A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Keisuke Matsuzaki 腹水処理システムおよびこれを用いた腹水処理方法
JP2013188427A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Asahi Kasei Medical Co Ltd 腹水処理装置及び腹水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291871A (ja) * 1988-02-02 1989-11-24 Dideco Spa 腹水液の処理方法
JPH04117646U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 株式会社クラレ 体液濾過濃縮装置
JP2009297242A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Keisuke Matsuzaki 腹水処理システムおよびこれを用いた腹水処理方法
JP2013188427A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Asahi Kasei Medical Co Ltd 腹水処理装置及び腹水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038226B2 (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858238A (en) Salvage of autologous blood via selective membrane/sorption technologies
US6561996B1 (en) Apparatus and method for in vivo hemodialysis
US4243532A (en) Blood treating system
EP0990444B1 (en) Septicemia prevention and treatment system
EP0166325B1 (en) Process and device for the selective separation of pathological and/or toxic species from blood or plasma with the use of filter candles
CN110072569B (zh) 用于体外血液处理的系统、处理设备、套件和用于体外血液处理的系统的操作方法
US5004548A (en) Method and apparatus for rinsing and priming an exchanger
EP0451429B1 (en) Blood-purifying equipment
GB2124511A (en) Method and apparatus for the purification of blood
US20110009796A1 (en) Method and apparatus for increasing contaminant clearance rates during extracorporeal fluid treatment
US10905818B2 (en) Blood filtering of inflammatory biomarkers to treat post-resuscitation syndrome
JPS6113823B2 (ja)
JPS6083665A (ja) 腹水処理装置
EP0589572B1 (en) Processing of protein-containing body fluids
US5217618A (en) Plasma purification treatment
EP0327005B1 (en) Process for extracorporeal treatment of ascitic fluid
JPS6084110A (ja) 複合型濾過濃縮器
US4565626A (en) Apparatus for blood treatment by pressing blood into treating material and then drawing it out
EP0112094A1 (en) Apparatus for blood treatment
JPS6125381B2 (ja)
JPS5894858A (ja) 血漿を処理すべき装置
JP2002095740A (ja) 血液回路内の残留血液返血方法および血液浄化装置
JPH03215270A (ja) 血液処理装置
JPS6362B2 (ja)
JPH05220219A (ja) 腹水処理装置