JPS6082185A - 含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法 - Google Patents

含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法

Info

Publication number
JPS6082185A
JPS6082185A JP18928583A JP18928583A JPS6082185A JP S6082185 A JPS6082185 A JP S6082185A JP 18928583 A JP18928583 A JP 18928583A JP 18928583 A JP18928583 A JP 18928583A JP S6082185 A JPS6082185 A JP S6082185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
adsorbent
amount
amt
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18928583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Najima
名島 龍雄
Kazuo Sakanaya
和夫 魚屋
Katsuo Seki
勝男 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18928583A priority Critical patent/JPS6082185A/ja
Publication of JPS6082185A publication Critical patent/JPS6082185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明祉、吸着法によシ含油排水を処理する際に用いら
れる吸着材量の決定方法に関し、特に所要の油分除去率
に適合した吸着材量を決定する方法に関する。
工場からの排水に対する規制の強化、船舶からの排水に
よる海洋汚染の防止に対して、含油排水からの油の分離
の必要性は、ますます増加しつつある。
含油排水は、工場からのものと、船舶・石油タンクなど
からのものとに大別することができ、工場からのものは
、石油の精製、石油化学などからの鉱物油、切削・圧延
などの加工工程からの鉱物・植物油、食品・油脂加工な
どからの植物油な、どかあシ、船舶関係からのものは、
ビルジ水、バラスト水など、鉱物油がほとんどでろる1
、 油と水が混合している状態は油の種類、址、履歴、共存
物質の有無などによシ千差万別でおシ、含油排水からの
油の分離も、これらの条件に応じて適切な方法を選ぶ必
要がある。。
一般的に行われている油の分離法としては、単純浮上法
、凝集沈殿法、加圧浮上法、吸着法、生物処理法などか
あシ、それぞれ、利害得失がある。
このうち、吸着法は、ポリプロビレ/、ポリウレタンな
どの親油性の高分子を繊維、発泡体、シートなどに加工
したものや、天然の繊維質、セラミックの発泡体などを
使って油を吸着する方法で、吸着材以外に特別な装置を
必要とせず、構造がシンプルで、取扱いが容易なこと、
吸着材をくりかえし使用することが可能なこと、単純浮
上分離法では分離が困難な油の粒子径の小さい含油排水
の処理も可能であること、などの利点があシ、油分の吸
着可能量が重量比で吸着材の1.0〜3.0倍程度で、
油分濃度の高い含油排水の場合は、吸着材の交換を頻繁
に行う必要があること、高い吸着率を得るためには、吸
着↓ 材の単位重量当シの含油排水の流量を低く仰る必要があ
ること、などに留意して使用すれば、すぐれた含油排水
処理手段である。
吸着材を使った含油排水処理装置の計画に於て、最も重
要な要素は、装置に使用する吸着材の量の決定であって
、一般的には、含油排水中の油分濃度及び処理量と、吸
着材の吸着可能量とを対比し、吸着材の洗浄、或は交換
の間隔をどの程度とするかによって決定される。
一方、要求される処理後の油分濃度は、処理量にくらべ
吸着材の量が多いほど低い値が得られることが分ってい
るが、油分除去率に対する吸着材所要量の明確な決定法
は無く、サンプルに対する実験結果から吸着材の所要量
を決定し、適当に余裕をとるのが一般的でるり、全所要
吸着量と吸着可能量との対比のみで吸着材量を決定して
いる例がほとんどである。
本発明者らは、吸着材を使用した含油処理装置に於て、
明確、且つ適正な吸着材量を決定するだめの手段を提供
すべく鋭意研究の結果、吸着材への油分の吸着率、即ち
油分の除去率が、含油排水の流量と吸着材の量との割合
(すなわち容積流量)に依存し、且つ数値で整理しうる
関係にあるという知見を得た。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、処理の
対象とする含油排水のサンプルを採取し、該サンプルに
ついて、実験により容積流量と油分除去率との関係をめ
、この関係から、所要の油分除去率を得るために必要な
吸着材使用量を決定し、これを前記含油排水処理のため
の最少必要吸着材量とすることを特徴とする吸着材量決
定方法に関するものである。
本発明方法においては、上記のように処理の対象とする
含油排水についての容積流量と油分除去率との関係をめ
、この関係からまず必要とする油分の除去率を得るため
の吸着材の最少必要使用量を決定し、次に賠着材の洗浄
間隔など、保守上の要求から、実際の使用量を決定する
ものである。
含油排水から、油分を吸着する吸着材の作用は、先ず、
吸着材の表面が油分で覆われ、その後社、吸着材の表面
に保持された油によって油の補足が行われ、吸着材が保
持しうる油量が限界に達すると、いわゆる破過の状態と
なる。
第1図は、吸着材によって油分が除去される経過の一般
的な状態を示したものであシ、油分の性状と吸着材の種
類によって異なるが、吸着材が保持しうる油の貴社、例
えば市販の吸着材の場合、吸着材の1,0〜′5.0倍
(重量比)の範囲にある 一方、含油排水処理の目的は、処理後の排水中の油分を
所定の値以下に保つことであシ、吸着材の場合、吸着材
の使用量が多い程、油分の除去率が高いことは分ってい
るが、使用量と除去率の間に、はつきシした関係社見出
されておらず、一般的には前記のように吸着材の洗浄・
交換な11保守の面から吸着材使用量が決められている
。そして、吸着材量で除去率も満足させている例が多い
しかしながら、油分の規制の強化などによシ、高い油分
除去率が要求される場合、或し@油排水中の油分濃度が
低く、吸着容量側からは必ずしも多量の吸着材を必要と
しない場合などには、油分除去率を優先に吸着材使用量
を決定する必要があシ、本発明はこうした要求を満すた
めになされたものである。
本発明方法は、前記のような吸着材による油分吸着機構
から、油分の吸着率と吸着材を通過する含油排水量との
間に一定の関係があることを推定し、単位量の吸着材と
、単位時間内に、これを通過する含油排水量との比(す
なわち容積流量) (5pace Ve’1ocity
 = s v値0ma/m3−h)を用いて油分除去率
を整理し、これから所要の油分除去率をイ0るための吸
着材必要量をめるものである。
すなわち、第2図に示すように、SV値と油分除去率と
の関係は対数グラフ上で直線関係を示してお9、実験に
よシ複数のSV値をめ、これを例えば対数グラフ上に直
線で結んだり、曲線で結び、該直線又は曲線上から他の
任意の条件での値をめることができる。これにより、飼
えば余裕率を数値的に決定することができる。
すなわち、例えば、ev値を20チ低くとっておけば、
20−の流量増加でも油分除去率が計画値に入るという
ように、必要な油分除去率に対し、予め起りそうな条件
を余裕率として入れておくことができ、或は流量などの
条件が計画値とずれた場合を推定することができる1、
なお、繊維質の素材を使った吸着材は、従来、マットや
ロール状として海面の油などの収集に使用されるのが大
部分で、この場合は、単に吸着量が飽和に達すれば交換
するという方法がとられていた。また、固定吸着層とし
て使用される場合も、充填量は吸着容量のみで決定され
、油分除去率により充填量をシビアに決定している例は
無かった。−、繊維質以外で、類似の性質をもつセリラ
ミック成形物などについてもSV値が低い方が油分除去
率が高いことは分っていても、SV値と、除去率の相関
関係をはっきり把握した例は無かった。
また、本発明において、入口の油分温度や、油の種類な
どによってSV値は異なるが、まず必要とされる出口油
分濃度に見合う油分吸着率から、吸着材の最少必要充填
量をめ、これを最少限の必要量*iとし、この充填14
:で飽和に達するまでの期間を算定し、交換期間を更に
長くとシたいときは、充填量をふやすことができる。斯
る方法は、従来、全く行われておらず、本発明方法は、
新規かつ有用な方法である。
次に本発明の実施例をあける。。
実施例 直径50mmの円筒に、ポリプロピレン繊維製の吸着材
を充填し、船舶のビルジタンクから実際に採取した油分
130 ppmを含む含油水を通゛し、下表のようにポ
リプロピレンの量を変えたところ、下表のような結果を
得た。これを整理すると第6図(対数グラフ)のように
なった。
表 そして第6図に基いて、必要な最小吸着材量を決定し、
またこの最小吸着材量から実際の使用量を決定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸着剤により油分が除去される際の一般的な経
時状態を示す図表、第2図は本発明方法に使用される含
油排水の単位量吸着材への単位時間内通過水ij (S
 V値)と油分除去率との関係を示す図表、第3図は本
発明の実施例で得られた結果を示す図表である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 晃 − 児1又 使用時間 免2図 光3図 SV Il、r−’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理の対象とする含油排水のサンプルを採取し、該サン
    プルについて、実験によシ、容積流量と油分除去率との
    関係をめ、この関係から、所要の油分除去率を得るため
    に必要な吸着材使用量を決定し、これを前記含油排水処
    理のための最少必要吸着材駄とすることを特徴とする吸
    着材量決定方法。
JP18928583A 1983-10-12 1983-10-12 含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法 Pending JPS6082185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18928583A JPS6082185A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18928583A JPS6082185A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082185A true JPS6082185A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16238760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18928583A Pending JPS6082185A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082185A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149261A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Sekisui Plastics Hatsuhoseisuchirenjugotairyushisoseibutsu
JPS5233958A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Asahi Dow Ltd Expandable polystyrene particle and process of manufacture thereof
JPS5364277A (en) * 1976-11-22 1978-06-08 Sekisui Plastics Improved foamable polystyrene resin particle
JPS5397060A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Hitachi Chem Co Ltd Novel expandable styrene resin granule and its production
JPS53109565A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Badische Yuka Co Ltd Foamed and molded polystyrene resin article with selffextinguishability
JPS56112944A (en) * 1980-02-14 1981-09-05 Badische Yuka Co Ltd Expandable styrene resin particle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149261A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Sekisui Plastics Hatsuhoseisuchirenjugotairyushisoseibutsu
JPS5233958A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Asahi Dow Ltd Expandable polystyrene particle and process of manufacture thereof
JPS5364277A (en) * 1976-11-22 1978-06-08 Sekisui Plastics Improved foamable polystyrene resin particle
JPS5397060A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Hitachi Chem Co Ltd Novel expandable styrene resin granule and its production
JPS53109565A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Badische Yuka Co Ltd Foamed and molded polystyrene resin article with selffextinguishability
JPS56112944A (en) * 1980-02-14 1981-09-05 Badische Yuka Co Ltd Expandable styrene resin particle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025281B1 (en) Oil-containing waste water treating material comprising modified active carbon and method of removing oil fractions from oil-containing waste water
JP2570496B2 (ja) タンジェント濾過ループを有した水処理装置
US8721895B2 (en) Polyurethane oil de-emulsification unit
Ageena The use of local sawdust as an adsorbent for the removal of copper Ion from wastewater using fixed bed adsorption
RU2477706C2 (ru) Способ удаления органических компонентов из их смеси с водой и устройство для его осуществления
KR20140022010A (ko) 수처리 공정을 위한 복합 여과재 및 이를 사용하는 방법
JPS6082185A (ja) 含油排水処理に用いられる吸着材量の決定方法
NO133492B (ja)
CN106457072B (zh) 用于水处理工艺的复合材料介质及其使用方法
CA3025608A1 (en) Process for treating water containing hydrocarbons by means of expanded graphite
RU2171788C1 (ru) Способ очистки и обезвреживания загрязненных жидкостей и устройство для его осуществления
US3554906A (en) Extracting oil waste
Smith et al. The use of modified forms of peat as an oil coalescer
RU2758878C1 (ru) Способ очистки воды от взвешенных частиц
CA2642031A1 (en) Process and apparatus for separating immiscible liquids from aqueous fluids
Ismail Removal of oil from wastewater using walnut-shell
JP2931549B2 (ja) 燃料タンク洗浄排水処理方法及び装置
Hölzel Laboratory activated carbon test methods for water utilities
US5976368A (en) Device for the separation of oil from water
Plebon TORR™-The Next Generation of Hydrocarbon Extraction From Water
Sokolovic et al. Some aspects of application of waste polymer materials as a coalescence medium for oily wastewater treatment
JP4294300B2 (ja) 油分離装置
UA17855U (en) Method for finishing purification oil-containing water
PL126721B2 (en) Method of removing petroleum products from waters and waste waters
WO2006135226A1 (en) Separation of a polar liquid and a less-polar liquid