JPS6081394A - 抄紙装置 - Google Patents
抄紙装置Info
- Publication number
- JPS6081394A JPS6081394A JP18451583A JP18451583A JPS6081394A JP S6081394 A JPS6081394 A JP S6081394A JP 18451583 A JP18451583 A JP 18451583A JP 18451583 A JP18451583 A JP 18451583A JP S6081394 A JPS6081394 A JP S6081394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- drum
- belt
- dewatering
- felt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は無端に循環走行し、供給された紙料液の水分
を網裏にr過する抄網帯の予備脱水域の前方に無端のフ
ェルト帯を下から掛けた脱水ドラムを配置し、抄網帯の
予備脱水域の前方をフェルト帯の外に重ねて上記脱水ド
ラムに掛け、両帯が脱水ドラムに掛がっている間に抄網
帯のテンションと脱水ドラムの周面の曲率に基ずく面圧
及び脱水ドラムの回転速度に基ずく遠心力で両端間の紙
料を脱水し、その後抄造した湿紙をフェルト帯によって
次工程に搬送する抄紙装置に関する。
を網裏にr過する抄網帯の予備脱水域の前方に無端のフ
ェルト帯を下から掛けた脱水ドラムを配置し、抄網帯の
予備脱水域の前方をフェルト帯の外に重ねて上記脱水ド
ラムに掛け、両帯が脱水ドラムに掛がっている間に抄網
帯のテンションと脱水ドラムの周面の曲率に基ずく面圧
及び脱水ドラムの回転速度に基ずく遠心力で両端間の紙
料を脱水し、その後抄造した湿紙をフェルト帯によって
次工程に搬送する抄紙装置に関する。
この様な抄紙装置は単層抄き用或いは多層抄合せ用とし
て従来がら公知(例えば特開昭50−5608、同51
11904 、同52−144408 、特公昭53
−17685各公報)であり、単層抄きの場合に無端フ
ェルト帯は抄造した単層の湿紙をドライパートに搬送し
、多層抄合せの場合は第1段がら最終段の抄造装置が個
々に抄造する湿紙を重ね集めてドライパートに搬送する
。
て従来がら公知(例えば特開昭50−5608、同51
11904 、同52−144408 、特公昭53
−17685各公報)であり、単層抄きの場合に無端フ
ェルト帯は抄造した単層の湿紙をドライパートに搬送し
、多層抄合せの場合は第1段がら最終段の抄造装置が個
々に抄造する湿紙を重ね集めてドライパートに搬送する
。
さて従来の装置は、第1,2図に示す様に脱水ドラム/
の周面下端l′と抄網帯スの予備脱水域コαの前方はは
!同レベルにあり、抄網帯は上記脱水ドラムの周面下端
/′に向がいはソ直進し、脱水ドラムに下から掛ってい
るフェルト帯3の外に重なり、そこから脱水ドラムに一
緒に掛がって走行し、脱水ドラムに4’l’1っている
間、抄網帯を緊張するテンションと、脱水ドラムの半径
ないし曲率とにより定まる面圧、及び抄網帯の走行速度
により定まる脱水ドラムの回転速度で生起する遠心力と
で抄網帯とフェル+”Jの間に挟まれた単層或いは蝮数
層の紙層を脱水する様になっているが、しがし、これに
は次の様な問題点がある。
の周面下端l′と抄網帯スの予備脱水域コαの前方はは
!同レベルにあり、抄網帯は上記脱水ドラムの周面下端
/′に向がいはソ直進し、脱水ドラムに下から掛ってい
るフェルト帯3の外に重なり、そこから脱水ドラムに一
緒に掛がって走行し、脱水ドラムに4’l’1っている
間、抄網帯を緊張するテンションと、脱水ドラムの半径
ないし曲率とにより定まる面圧、及び抄網帯の走行速度
により定まる脱水ドラムの回転速度で生起する遠心力と
で抄網帯とフェル+”Jの間に挟まれた単層或いは蝮数
層の紙層を脱水する様になっているが、しがし、これに
は次の様な問題点がある。
先ずフローボックスなどの紙料液供給装置ダで抄網帯止
に噴出した紙料液は予備脱水域コαで細塵にあるサイフ
オン式の吸引箱りなどによって水分を予備脱水され、紙
料はは〈紙層を形成した下層乙と、まだ流動状態の上層
りとなり、フェルト帯3の外面に重なる際に流動状態の
上層7は抄網帯の両側縁から外に横溢し、抄造した場合
、紙層に厚薄が生じる。
に噴出した紙料液は予備脱水域コαで細塵にあるサイフ
オン式の吸引箱りなどによって水分を予備脱水され、紙
料はは〈紙層を形成した下層乙と、まだ流動状態の上層
りとなり、フェルト帯3の外面に重なる際に流動状態の
上層7は抄網帯の両側縁から外に横溢し、抄造した場合
、紙層に厚薄が生じる。
又、多層抄合せの場合、第2段以降の抄造装置ではフェ
ルト帯の外面には前段の抄造装置で抄造された湿紙gが
(=J着しているが、上述の流動状態の上層7がフェル
ト帯外面の湿紙gに鋭角状に衝突することによって前段
の湿紙gの地合は破壊されると共に、衝突の際に生じる
渦流により気泡を巻込み前段の湿紙ざと次段の湿紙の上
層とが層間剥離を起し易く、抄合せが不充分になる。
ルト帯の外面には前段の抄造装置で抄造された湿紙gが
(=J着しているが、上述の流動状態の上層7がフェル
ト帯外面の湿紙gに鋭角状に衝突することによって前段
の湿紙gの地合は破壊されると共に、衝突の際に生じる
渦流により気泡を巻込み前段の湿紙ざと次段の湿紙の上
層とが層間剥離を起し易く、抄合せが不充分になる。
更に多層抄合せの場合、脱水ドラムに通水性周面のもの
全用い、ドラム内部に脱水した水の一部を排水する様に
すると、ドラム内に排水して溜る水デによりフェルト帯
の外面に#着している前段の湿紙はフェルト帯の外面か
ら剥れてずれ落ちる部分g′を生じ、ヨレ等の問題を起
すことがある。
全用い、ドラム内部に脱水した水の一部を排水する様に
すると、ドラム内に排水して溜る水デによりフェルト帯
の外面に#着している前段の湿紙はフェルト帯の外面か
ら剥れてずれ落ちる部分g′を生じ、ヨレ等の問題を起
すことがある。
そして、これ等の問題は抄造する湿紙が坪量約502汐
程度以下の比較的薄い単層抄きの場合は比較的に少ない
が、多層抄合せの場合、或いは坪量50 t/rr1以
上の単層抄きの場合に顕著である。
程度以下の比較的薄い単層抄きの場合は比較的に少ない
が、多層抄合せの場合、或いは坪量50 t/rr1以
上の単層抄きの場合に顕著である。
又、これを解消するために予備脱水域からフェルト帯の
外面に重なる部分までを前玉りに傾斜させても抄網帯の
走行速度、フロ・−ボックスなどのスライス口からの紙
料液の噴出速度、上下の層の重量、重力慣性等により抄
造した湿紙には波状の厚薄が生じ改善できない。
外面に重なる部分までを前玉りに傾斜させても抄網帯の
走行速度、フロ・−ボックスなどのスライス口からの紙
料液の噴出速度、上下の層の重量、重力慣性等により抄
造した湿紙には波状の厚薄が生じ改善できない。
そこで本発明は脱水ドラムの手前に周面上端が予備脱水
域とはy同レベルの誘導ロールを設けて予備脱水域をは
ソ水平に保つと共に脱水ドラムの局面下端を予備脱水域
より少し下げることによって誘導ロールからフェルト帯
の外面に重なるまでの抄網帯の進入域を前玉がりに傾斜
させ、上述の問題点を解消したのである。
域とはy同レベルの誘導ロールを設けて予備脱水域をは
ソ水平に保つと共に脱水ドラムの局面下端を予備脱水域
より少し下げることによって誘導ロールからフェルト帯
の外面に重なるまでの抄網帯の進入域を前玉がりに傾斜
させ、上述の問題点を解消したのである。
第3図は本発明を実施した多層抄合せ装置の一部の側面
図、第4図は同じく単層抄紙装置の全体の側面図、第5
図は上記両装置にとって共通な要部の拡大断面図であっ
て、IOは誘導ロールを示す。
図、第4図は同じく単層抄紙装置の全体の側面図、第5
図は上記両装置にとって共通な要部の拡大断面図であっ
て、IOは誘導ロールを示す。
本発明によれば前述した様に脱水ドラムlの手前に離し
て配置された誘導ロールioの周面上端10’は抄網帯
の予備脱水域コαと同レベルにあってブレストロールl
/から誘導ロール/Qまで)予備脱水域はは家水平であ
る。そして、脱水ドラム/の周面下端/′は予備脱水域
コαよりも少し低く、これにより誘導ロール10から脱
水ドラムにか\つたフェルト帯の外に重なるまでの抄網
帯の進久域2bは前玉りに傾斜する。この進入域2bの
水平に対する進入角は最大で約30°、通常は20°前
後とする。又、フェルト帯が前玉りに傾斜して脱水ドラ
ム/にか\るための水平に対する進入角は最大で45°
、通常は25°前後であることが好ましい。
て配置された誘導ロールioの周面上端10’は抄網帯
の予備脱水域コαと同レベルにあってブレストロールl
/から誘導ロール/Qまで)予備脱水域はは家水平であ
る。そして、脱水ドラム/の周面下端/′は予備脱水域
コαよりも少し低く、これにより誘導ロール10から脱
水ドラムにか\つたフェルト帯の外に重なるまでの抄網
帯の進久域2bは前玉りに傾斜する。この進入域2bの
水平に対する進入角は最大で約30°、通常は20°前
後とする。又、フェルト帯が前玉りに傾斜して脱水ドラ
ム/にか\るための水平に対する進入角は最大で45°
、通常は25°前後であることが好ましい。
これによって、抄網帯の進入域2bは従来の様に脱水ド
ラムの周面下端l′ではなく、それよりも前方の/″点
でフェルト帯3の外に重なり、進入域2b上には予備脱
水域ではソ脱水されて紙屑を形成した下層6と、まだ流
動状態の上層7からなる紙料が乗ってフェルト帯の外面
に重なるため単層抄き或いは多層抄合せの第1段抄造装
置の場合は、重なる際の挟圧で上層7は搾られて水分を
フェルト帯外面と上層7の間の斜下向きの楔形空間中に
満たし、又、多層抄合せの第2段以降の抄造装置の場合
はフェルト帯外面に付着した前後の湿紙ざと上層7の間
の斜下向きの楔形空間中に同様に水分を満たし、ビット
/2を形成する。
ラムの周面下端l′ではなく、それよりも前方の/″点
でフェルト帯3の外に重なり、進入域2b上には予備脱
水域ではソ脱水されて紙屑を形成した下層6と、まだ流
動状態の上層7からなる紙料が乗ってフェルト帯の外面
に重なるため単層抄き或いは多層抄合せの第1段抄造装
置の場合は、重なる際の挟圧で上層7は搾られて水分を
フェルト帯外面と上層7の間の斜下向きの楔形空間中に
満たし、又、多層抄合せの第2段以降の抄造装置の場合
はフェルト帯外面に付着した前後の湿紙ざと上層7の間
の斜下向きの楔形空間中に同様に水分を満たし、ビット
/2を形成する。
そして、上層7は下N乙と、ピット/2中の水分を介し
てフェルト帯3又はその外面の湿紙gとの間に徐々に挟
圧されるため抄網帯の両側縁から横溢することなく吸込
まれる様にしてスムースに入り込んで行くと共に、フェ
ルト帯の外面に前段の湿紙gが付着している場合(多層
抄合せの第2段以降の抄造装置)にこの湿紙の地合が破
壊されることが無い。
てフェルト帯3又はその外面の湿紙gとの間に徐々に挟
圧されるため抄網帯の両側縁から横溢することなく吸込
まれる様にしてスムースに入り込んで行くと共に、フェ
ルト帯の外面に前段の湿紙gが付着している場合(多層
抄合せの第2段以降の抄造装置)にこの湿紙の地合が破
壊されることが無い。
又、前述の様に抄網帯の進入域コbは脱水ドラムの周面
下端よりも前方の7“点でフェルト@3の外に重なり、
ピッ)/2は水で満ちているため、脱水ドラムに通水性
周面のものを使用し、水の一部をドラム内に脱水しても
、ドラム内の水デでフェルト帯外面から湿紙がずれ落ち
ることも無くなる。
下端よりも前方の7“点でフェルト@3の外に重なり、
ピッ)/2は水で満ちているため、脱水ドラムに通水性
周面のものを使用し、水の一部をドラム内に脱水しても
、ドラム内の水デでフェルト帯外面から湿紙がずれ落ち
ることも無くなる。
更に、誘導ロール10に掛った抄網帯が誘導ロールから
離れる際、抄網帯の下面に真空が生じ、その負正による
吸引効果で脱水は更に促進すると共に、水の充満したピ
ッ)/2があるため空気を巻込むことがなく、多層抄合
せの場合に層間剥離を生じない。
離れる際、抄網帯の下面に真空が生じ、その負正による
吸引効果で脱水は更に促進すると共に、水の充満したピ
ッ)/2があるため空気を巻込むことがなく、多層抄合
せの場合に層間剥離を生じない。
こうして本発明によれば予備脱水域ユαで予備脱水した
紙料陀抄網帯ツとフェルト帯3の間に挟み、従来の様な
問題を生じることなく抄網帯ユのテンションで脱水ドラ
ム/の周面に押付け、抄網帯のテンションと脱水ドラム
の周面の曲率に基ずく面圧並びに脱水ドラムの回転速度
に基ずく遠心力によって強力に2次脱水することができ
、こうして2次脱水後、抄網帯を内側にして抄網帯とフ
ェルト帯をクーチロー/l//Jに折り返し状に掛け、
こ\で3次脱水後に抄網帯とフェルト帯を別れさせ、脱
水した紙層を次の工程に搬送することができる。
紙料陀抄網帯ツとフェルト帯3の間に挟み、従来の様な
問題を生じることなく抄網帯ユのテンションで脱水ドラ
ム/の周面に押付け、抄網帯のテンションと脱水ドラム
の周面の曲率に基ずく面圧並びに脱水ドラムの回転速度
に基ずく遠心力によって強力に2次脱水することができ
、こうして2次脱水後、抄網帯を内側にして抄網帯とフ
ェルト帯をクーチロー/l//Jに折り返し状に掛け、
こ\で3次脱水後に抄網帯とフェルト帯を別れさせ、脱
水した紙層を次の工程に搬送することができる。
尚、抄網帯とフェルト帯が脱水ドラムlの周面に掛かつ
て2次脱水を行う区間に脱水ドラムと外接状に一つ或い
は複数のニップロール/47を配置し、両帯コ、3をそ
の外接部に通過させることにより脱水ドラムとニップロ
ールの線圧による脱水を2次脱水中に加味してもよい。
て2次脱水を行う区間に脱水ドラムと外接状に一つ或い
は複数のニップロール/47を配置し、両帯コ、3をそ
の外接部に通過させることにより脱水ドラムとニップロ
ールの線圧による脱水を2次脱水中に加味してもよい。
そして、脱水ドラムlは単層抄きで、坪量50f/lr
?以下の薄い紙層を抄造する場合は周面が非通水性のプ
レーンロールを使用し、単層抄きで、坪量50 f/r
?以上の場合、及び多層抄合せの場合は周面が通水性の
ものを使用し、誘導ロール10は外周に溝などを有さな
いプレーンロール又は軸方向に間隔を保った多数の環状
Wを外周に有するグループトロールを使用する。
?以下の薄い紙層を抄造する場合は周面が非通水性のプ
レーンロールを使用し、単層抄きで、坪量50 f/r
?以上の場合、及び多層抄合せの場合は周面が通水性の
ものを使用し、誘導ロール10は外周に溝などを有さな
いプレーンロール又は軸方向に間隔を保った多数の環状
Wを外周に有するグループトロールを使用する。
第1図は従来の抄紙装置の側面図、第2図は同上の一部
の拡大断面図、第3図と第4図は本発明を実施した抄紙
装置の二側の側面図、第5図は同上の要部の拡大断面図
で、図中、/は脱水ドラム、コは抄網帯、コαはその予
備脱水域、2bは同じく進入域、3はフェルト帯、夕は
予備脱水用の吸引箱、10は誘導ロールを示す。 特許出願人 中 島 宏 ) 同 代理人 弁理士 福 1)信 行 、。 同 代理人 弁理士 福 1)武 通 j同 代理人
弁理士 福 1)賢 三 ・き
の拡大断面図、第3図と第4図は本発明を実施した抄紙
装置の二側の側面図、第5図は同上の要部の拡大断面図
で、図中、/は脱水ドラム、コは抄網帯、コαはその予
備脱水域、2bは同じく進入域、3はフェルト帯、夕は
予備脱水用の吸引箱、10は誘導ロールを示す。 特許出願人 中 島 宏 ) 同 代理人 弁理士 福 1)信 行 、。 同 代理人 弁理士 福 1)武 通 j同 代理人
弁理士 福 1)賢 三 ・き
Claims (1)
- 無端に循環走行し、供給された紙料液を網裏にr過する
抄網帯の予備脱水域の前方に無端のフェルト帯を下から
掛けた脱水ドラムを配置し、抄網帯の予備脱水域の前方
をフェルト帯の外に重ねて上記脱水ドラムに掛け、両帯
が脱水ドラムに掛かつている間に抄網帯のテンションと
、脱水ドラムの周面の曲率に基ずく面圧、及び脱水ドラ
ムの回転速度に基ずく遠心力で両借問の紙料を脱水し、
その後抄造した湿紙をフェルト帯により次工程に搬送す
る抄紙装置において、脱水ドラムの手前に周面上端が予
備脱水域とは!同しベルの誘導ロールを設りると共に、
脱水ドラムの周面下端を予備脱水域より下げ、抄網帯の
予備脱水域の前方を誘導ロールを経てフェルト帯の外面
に重ねることにより前玉りに傾斜する進入域を抄網帯に
形成したことを特徴とする抄紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18451583A JPS6081394A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | 抄紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18451583A JPS6081394A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | 抄紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6081394A true JPS6081394A (ja) | 1985-05-09 |
JPS6137399B2 JPS6137399B2 (ja) | 1986-08-23 |
Family
ID=16154541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18451583A Granted JPS6081394A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | 抄紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6081394A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11781308B2 (en) | 2018-02-09 | 2023-10-10 | Conxtech, Inc. | Full moment connection collar systems |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117692A (en) * | 1980-11-26 | 1982-07-22 | Escher Wyss Gmbh | Papermaking machine |
-
1983
- 1983-10-04 JP JP18451583A patent/JPS6081394A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117692A (en) * | 1980-11-26 | 1982-07-22 | Escher Wyss Gmbh | Papermaking machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11781308B2 (en) | 2018-02-09 | 2023-10-10 | Conxtech, Inc. | Full moment connection collar systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6137399B2 (ja) | 1986-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3224928A (en) | Papermaking machine using a moving felt through a pressure forming slice and the same felt throughout the machine | |
JP3681914B2 (ja) | 拡張ニッププレスを用いた抄紙機のプレス部 | |
US4075056A (en) | Press section structure | |
EP1713973B1 (en) | Multi-layer web formation section | |
JP4301619B2 (ja) | ダブル抄網形フォーマー | |
GB2127448A (en) | Press section of a paper machine | |
EP0369611B1 (en) | Apparatus for thickening pulp and paper stock | |
US4153504A (en) | Twin-wire fibrous web former and method | |
US4209360A (en) | Two-sided drainage in a roll-type twin-wire former | |
FI60897B (fi) | Foerfarande och anordning i en pappersmaskin foer loesgoering av banan fraon en formningsvira och foer oeverfoering av densamma till en till presspartiet hoerande vaevnad | |
US2995186A (en) | Apparatus for making formed fibrous webs | |
FI91788B (fi) | Paperikoneen kaksiviirainen rainanmuodostusosa | |
FI72159B (fi) | Kompakt pressparti i pappersmaskin | |
JP3805362B2 (ja) | 懸濁液の濃縮方法及びその装置 | |
US2977277A (en) | Method and apparatus for making a web of fibrous material | |
US6254728B1 (en) | Method and machine for manufacturing a fibrous pulp web | |
US3826713A (en) | Paper machine press section and method for using same | |
US3098788A (en) | Liquid removal means for rotatable perforated shells | |
JPS6081394A (ja) | 抄紙装置 | |
US4207144A (en) | Papermaking machines | |
US5186791A (en) | Apparatus for thickening pulp and paper stock | |
US3772140A (en) | High speed paper web forming and combining system with a stationary water guide | |
FI68275B (fi) | Banformningsfoerfarande vid en upptagnings- och torkningsmaskin foer cellulosa | |
EP0627523A1 (en) | Gap former in a paper machine | |
US2881668A (en) | Paper forming section |