JPS608118B2 - 抗生物質c―13648およびその製造法 - Google Patents

抗生物質c―13648およびその製造法

Info

Publication number
JPS608118B2
JPS608118B2 JP52135434A JP13543477A JPS608118B2 JP S608118 B2 JPS608118 B2 JP S608118B2 JP 52135434 A JP52135434 A JP 52135434A JP 13543477 A JP13543477 A JP 13543477A JP S608118 B2 JPS608118 B2 JP S608118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
line
reaction
shoulder
single line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52135434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5470201A (en
Inventor
栄治 東出
正之 室井
清一 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP52135434A priority Critical patent/JPS608118B2/ja
Publication of JPS5470201A publication Critical patent/JPS5470201A/ja
Publication of JPS608118B2 publication Critical patent/JPS608118B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規抗生物質C−13648およびその製造法
に関する。
本発明者らは、新規な抗生物質の探索を目的として多数
の土壌試料から微生物を分離し、その産生する抗生物質
を探索した結果、ある種の微生物が新規な抗生物質を産
生すること、該微生物はストレプトミセス属に属するこ
と、該微生物を適宜の培地に培養することにより該抗生
物質を培養物中に蓄積させうろことを知り、本発明を完
成した。
なおこの新規抗生物質を抗生物質C−13648と称す
ることとした。抗生物質C−13648(以下「C−1
3648」と称することもある)の生産菌は、上記のよ
うにストレプトミセス属に属するが、たとれば本発明者
らがフイリツピン国ロスバニョス(LOSbaNOS)
の土壌試料から分離したストレプトミセス・恥.C−1
3鼠玖珠(以下「恥.C−1364玖珠」と称すること
もある)は本発明の方法に最も有利に供用される菌株の
1例である。
MC−13648株の菌学的諸性質をシヤーリングおよ
びゴットリーブの方法(インターナショナル・ジヤーナ
ル・オブ・システマテイツク。
バクテリオ ロ ジ ー:lntematio脇I J
om雌l ofS侭tematicBacteriol
ogy,16巻、313〜340頁、1966王)に従
って検討し、26qo,3週間にわたって観察した結果
は、下記のとおりである。1 形態学的性質 気菌糸はゆるやかに屈曲しストレートからフレクシャス
(Strai軸ttonexous)をなす。
菌糸の先端部に多数の分生子が連鎖状に着生し、胞子の
う、遊走子、菌核は認められない。分生子は0.7〜0
.9仏m×1〜1.2仏mの卵形または長楕円形をなし
、表面は多数凹凸はあるが既して平滑である。
2 分類用培地上の諸性質 本菌株の一般的性状としてて、多くの分類用培地上でよ
く発育し、灰色の気菌糸をよく着生する。
基生菌糸は、淡黄色ないし蓑褐色を呈し、合成培地中に
はほとんど可溶性色素を生成しないが、天然培地上で生
育させると褐色ないし暗褐色の可溶性色素を生成する。
本菌株の各種塔地上での培養所見、生理的性状および炭
素源の利用性はそれぞれ第1,2および第3表に示すと
おりである。
第1表 船.C−1364玖珠の分類用培地上の諸性質
ッァベック寒天増殖(以下Gと略記す):微弱 気菌糸の着生(以下Aと略記す):なし 可溶性色素産生(以下Pと略記す):なしグルコースッ
アベツク寒天 G:中程度、淡黄色(hueをa)* A:微弱、淡灰色 P:なし グリセロールッアベツク寒天 G:中程度、淡黄色(hue波a)* A:微弱、淡灰色 P:なし *カラーハーモニー。
マニュアル、第4版(マンテエイナー コーポレーシヨ
ン オブアメリ力、195母王発行)による色名記号で
ある。グルコース・アスパラギン寒天G:良好 クリー
ム色(huell/次a)*A:中程度 灰色(紅c)
*P:なし グリセロール。
アスパラギン寒天G:中程度 黄褐色(hueを)* A:中程度 灰色(3ih)* P:なし 栄養寒天 G:中程度 蓑褐色(hue3ie)* A:なし P:良好 黄褐色 リンゴ酸カルシウム寒天 G:中程度 淡桃色(hue$a)* A:微弱 灰色($e)* P:なし 酵母エキス・麦芽エキス寒天 G:良好 黄褐色(hue31e)* A:良好 灰色(3ih)* P:良好 黄褐色 オートミール寒天 G:良好 黄褐色(hueを)* A:良好 灰色(3ih)* P:微弱 淡褐色 べプトン・酵母エキス鉄寒天 G:中程度 褐色 A:なし P:良好 暗褐色(hue4pl)* チロシン寒天 G:良く生育 茶褐色 A:良く着生 灰色(滋e)* P:良好 くり色(hue4nj)* でん粉無機塩寒天 G:中程度 A:中程度 淡灰色 P:なし ゼラチン G:微弱 A:なし P:なし ミルク G:中程度 A:なし P:中程度 紫褐色 第2表 地.C−1364玖珠の生理的性質生育温度:
15〜40qo生育最適温度:31〜3チ○ メラニン様色素産生: べプトン・酵母エキス鉄寒天塔地 +チロジン寒
天塔地 十でん粉加水分解
+ミルク・ベプトン化
+ミルク凝固 + ゼラチン液化 第3表 船.C−1364玖珠の炭素源利用性グリセロ
ール 川イノシトール
+ マンニトール ‐日キシ
ロース 升アラビノース
什 ガラクトース レ ぶどう酒 什 果糖 什 マンノース 州 ラムノース 日 メリビオース 日 マルトース 川 庶糖 + ラクトース 日 ラフイノース 川 トレノ・ロース +ソリユブ
ルスターチ W対照 川;非常に良く利用する、H;良く利用する、十:利用
する、±わずかに利用する以上の観察結果から、本菌の
分類学的特徴として次の性質が挙げられる;■気菌糸の
色調は灰色系(G的y Series)に属す。
■先端は直線状(SUai或t)から曲線状(flex
o雌)である。■分生子の表面は平滑である。■メラニ
ン様色素を産生する。■炭素源は概してよく利用し、ィ
ノシトール、度糖、トレハロースをわずかに利用する。
以上の諸性質からェス・ェー・ワックスマン・ヂ・アク
テノミセテス、第2巻、ザ・ウィリアムズ・アンド・ウ
ィルキンス・カンパニー、1961年発行、アール.イ
ー・ブツフアナン・アンド・ェヌ・イー・ギボンズ線、
パージーズ・マニュアル・オブ・デターミネイテイブ・
バクテリオロジー、第8版、197仏王発行およびその
他の文献に従って既知菌種と比較した。その結果、No
.C−1364勃発はストレプトミセス・タナシェンシ
ス(SUeptomyces tanashiensi
s Hata ○hki &Hig此hi,1952)
;ジヤーナル・オブ・アンチビオティタス、5巻、52
2頁、1952王、ストレプトミセス・ビキニエンシス
(Streptomycesbikinie船isJh
onstone&Waksman,1948);ジャー
ナル・オブ・バクテリオロジー、59塗、317頁、1
948王およびストレプトミセス・アンチビオテ イ
ク ス ( Strep■myces antibio
ticusWaksman &Hemici,1948
);バーヂーズ・マニュアル・オブ・デターミネーテイ
ブ・バクテリオロジー、第6版、1948年、アンチビ
オティクス・アンド・ケモテラピ−、4巻1050頁、
1954王に類似していることが認められた。ストレプ
トミセス・タナシェンシスは気菌糸が茶灰色であり、合
成塔地で黄緑色の可溶性色素を生成することおよびアラ
ビノース、ラムノース、ラフイノース、マンニトールを
利用しないことから本菌株とは異なると考えられる。ま
たストレプトミセス・ビキニェンシスは合成塔地上で生
育させると淡褐色の可溶性色素を生成することおよびア
ラピノース、ラムノース、果糖、ラフィノースおよびマ
ンニトールを利用しないことから本菌株と異なると考え
られる。一方、ストレプトミセス・アンチビオティクス
は炭素源の利用性においてラフィノ−スを利用せず、イ
ノシトールを利用するのに対し、No.C−1364玖
珠‘まラフイノースをよく利用するが、ィノシトールを
炭素源とした場合、僅かしか生育しない。またNo.C
−1364針総まゼラチンを液化しないがストレプトミ
セス・アンチビオテイクスの液化能は強い。しかし、N
o.C−1364玖珠のその他の多くの分類学的諸性状
はストレプトミセス・アンチビオティクスのそれらとよ
く一致するので、M.C−1364玖珠をストレプトミ
セス。アンチビオティクスと同定し、炭素源利用性その
他の分類学的性質に多少の相違が認められるので、本菌
株をストレプトミセス・アンチビオテイクスNo.C−
13648( StreptomyCeS antib
iotic雌M,C −13648)と称することにし
た。舷.C−13648株が生産する新規抗生物質C−
1364甥頃似物質生産菌との相違を以下に示す。
アンスラマイシン生産菌:ストレプトミセス・ルフイネ
ウス・パール。サーモトレランス(Sueptomyc
esrMine瓜 var.thermotolera
ns;米国特許3,361,742)とは生育温度の点
で異なる。
ストレプトミセス・ス/ぐデイユグリセウス(Stre
ptomyces spadicognseus:特関
昭52−79082)とは胞子形成菌糸および胞子表面
の形態が異なる。デキストロクリシン生産菌:ストレプ
トミセス・カルブス・パール・デキストロクリサス(S
trept。myCeS CalvuS var.de
×trMhr$uS;ザ.ジャーナル・オブ・アンチビ
オテイクス、22巻、201頁、196$王)、シピロ
マィシン生産菌:ストレプトスポランギウム・シビリク
ム(SびeptosporanJIMmsjbjric
mm;アンチビオテイキ・14蓋、963頁、196虫
王)およびネオスラマィシンAおよびB生産菌:ストレ
プトミセス・ェス・ピーNo.MC−916−C4(特
開昭52−47992)とは胞子形成菌糸または胞子の
う形成などの形態的性質において異なる。
また、トメイマィシン生産菌:ストレプトミセス・アタ
ロモゲネス・パール・トメイミセテイクス(Strep
homycesachromogenes var.t
omaymyceticus;ザ・ジヤーナル・オブ・
アンチビオティクス、29萱、437頁、1972王)
とはメラニン様色素生成の点において異なる。以上に述
べた新規抗生物質C−13648生産菌:ストレプトミ
セス・アンチビオテイクスNo.C−13648( S
treptomyCeS antibiotic聡NO
.C ‐13648)は工業技術院微生物工業技術研究
所および財団法人発酵研究所にそれぞれFERM−PN
o.4225および『0−13765として寄託されて
いる。
No.C−13648株は、他のストレプトミセス属の
場合と同様に、その性状が変化しやすく、たとえば紫外
線、エックス線、放射線、人工変異剤などを用いる人工
的変異手段で容易に変異しうるものであり、このような
変異株であっても、C−13648の生産能を有するも
のは、すべて本発明の方法に使用することができる。本
発明の方法において、No.C−13648株が培養さ
れる渚地は、液状でも園状でもよいが、液状の培地がよ
り便宜的に用いられ、また表面培養、振顔培養法によっ
てもよいが、深部培養方法がより有利に用いられる。
渚地中には紬.C−1364釘沫が同化しうる炭素源、
たとえばでんぷん、グルコース、デキストリン、グリセ
リン、シユークロースおよびnーパラフイン、アルコー
ル類(例、メタノール)など、窒素源としては、たとえ
ば有機窒素源としてコーン・スチープ・リカー、大豆粉
、綿実粉、ベプトン、肉エキスなど無機窒素源としては
塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、尿素などを使用し得る。その他、必要に応じて無機
塩類たとえばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウムまたは燐を含む塩類、重金属塩類たとえば鉄、
マンガン、亜鉛、コバルト、銅、ニッケルなどの塩類、
消泡剤たとえば大豆油、ラード油、チキン・オイル、シ
リコン油、アクトコールなどを適宜添加してもよい。液
体培養に際しては、培地のpHは中性付近特にpH6〜
8が好ましい。培養温度は24qo〜30q○、培養時
間は90〜14加持間が望ましい。培養経過にともなう
生産力価の経時変化は、フアージ公を試験菌とする抗フ
アージ活性を指標とするペーパー・ディスク法(ザ−ジ
ャーナル・オブ・アンチビオティクス、29蓋、754
頁、197洋王)により測定できる。C−13648を
培養液から採取するには、脂綾性の天然物を採取するの
に用いられる常法に従って行うことが出来る。
たとえば、水と任意に混和しない有機溶媒、ブタノール
、ィソブタノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、クロロホ
ルム、エーテル等の有機溶媒で水溶液から抽出される。
又、XAD−2(ロームアンドハーフ社 アメリカ)、
HP−10(三菱化成)などの非イオン交換性樹脂、或
いは活性炭などを吸着剤として使用してC−13648
を吸着させ、たとえばメタノール水、プロパノール水、
プタノール水、アセトン水などにより溶出することが出
来る。これらの方法を適宜組合わせる以外に、更にセフ
アデックスLH−20(ファルマシア製)やシリカゲル
などを用いるカラムクロマトグラフイーによっても精製
され、場合によっては、シリカゲルなどの担体を用いる
薄層クロマトグラフィーも利用される。
後記の実施例によって得られたC−13648の物理化
学的性質は次に示す通りである。
a 外観:無色の粉末 b 元素分析値:C2,日26N204・1/2LOと
して実測値 計算値C 66.97±0.5(%
) 66.47(%)日 7.24土0.3
7.17N 6.92±0.5 7.38 c 分子量:370(マス・スペクトル)d C2,日
26N204 e 比旋光度: 〔Q〕色0十419.6土100(Cこ0.25、クロ
ロホルム)f 紫外線吸収スペクトル: 紫外線吸収スペクトルは第1図に示すとおりで、図中実
線はメタノール、点線は0.1NHCI−50メタノー
ル、破線は0.1NNaOH−50%メタノールの溶液
中でそれぞれ測定したスペクトルを示す。
その極大値は次のとおりである。入るタノール24則m
(E主務574)、2脚m(肩)、31則m〈E手孫1
13‐o)^qIN一日CI一50%メタノールmax
22狐m(E後741)、23細m(肩)、265nm
(肩)・3脚m(母後92)^qIN−NaOH−50
%メタノールmax265nm(E珍715)、29か
m(肩)、32かm(E手孫347)g 主要赤外線吸
収スペクトル(KBす去):臭化カリウムの錠剤として
測定した赤外線吸収スペクトルは第2図に示すとおりで
、主な吸収(波数)は次のとおりである。
3400,3140,2960,2925,2850,
1625,1585,1510,1460,1440,
1410,1380,1345,1280.1250,
1205 1180,1135,1065,1020,
945,880,810,780,765,690(伽
‐1)h 主要核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム
中)(6脚):12.8(母日、単一線)、1.33(
班、単一線)、1.69(SH、二重線)、1.69(
知日、中広い二重線)、3.90(知日、単一線)、4
.49(IH、二重線)、5.17(IH、二重線)、
5.58(IH、多重線)、6.44(IH、単一線)
、7.26(IH、単一線)i 溶解性: メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、
アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、クロロホルム、ト
ルヱンに可溶。
へキサン、石油エーテル、水に鍵溶。i 星色反応: バートン反応、ドラーゲンドルフ反応陽性。
ニンヒドリン反応擬陽性。坂口反応陰性。k 薄層クロ
マトグラフィー: シリカゲルプレート(東京化成製)使用 CHC13−MeOH(15:1)Rfo.92,CH
C13−MeOH(50:1)Rfo.46,AcOE
T−MeOH(25:1)Rf0.69,トルエンーア
セトン(2:3)Rf0.65,トルエンーアセトン(
2:1)Rfo.39抗微生物活性 抗生物質C−13648の抗細菌活性は、トリプティカ
ーゼ・ソィ・アガー(BBL)を検定培地とする寒天希
釈法で検定された。
その結果を第4表に示す。抗フアージ活性は次の文献に
示された方法によりべ」バーディスク法で検定された。
その結果を第5表に示す。文献;谷田ら、ザ・ジャーナ
ル・オブ・アンチイビオテイクス(J.Antibic
tics)29巻,754頁,197乙王。第4表 試験菌 エシエリヒア・コリK12 (Escherihiacoli) エシエリヒア・コリNIHJ (Escherihiacoli) ブロテウス・ブルガリス (Proteusvulgalis) ブロテウス・モルガニ (Proteusmorganii) ブロテウス・ミラピリス (Proteusmlrabilis) シュードモナス・エルギノ−ザ (Pseudomonas aeruglnosa)サ
ルモネフ。
テイフイムリウム(Salmonella typhi
mur・um)サルモネフ・エンテリテイデイス(Sa
lmonella enteritidis)アルカリ
ゲネス・フエカリス(AIcaligenesfaec
alis)エンブロバクタ−・クロアカエ(Enter
obactercloacae)セラチア・マルセツセ
ンス(Serratia mauescens)バチル
ス・サブチリス PC1219(Bacillus s
ubtillis)バチルス・セレウス(Bacill
uscereus) バチルス・プミルス (Bacillus pumilus) バチルス・メガテリウム (Bacillus megaterlum)/ごチノ
レス・フ十レピス(Bacillusbrevis) スタフイロコツカス・アウレウス FDA 209P(
Staphylococcus aureus)ザ^ル
チナ・ルテア(Sarclnalutea) ミクロコツカス・フラブス (Micrococcus flavus)最少阻止濃
度(〃g/ml) IF03301 >100 >100 IF03045 >100 1F03168 >100 1F03849 >100 1F03080 >100 TFO12529 >100 1F03313 >100 1FO13111 >loo IFO12009 >100 1F03046 >loo IF0 3513 50 IF03514 >loo IF0 3813 100 1FO12108 >100 1F0 3331 50 IFO12732 >100 1F0 3232 50 IF0 3242 100 第5表 ファージ プラーク形成阻止作用*(100r夕/m
l)QB − ら 一 MS2
一f,
一○X174T2
十T4
十T5
川T7
日*
谷田ら、ジャーナル・オブ・アンチイビオティクス(J
.Antibictics)29萱、754頁、197
88こ記載の方法によって検定した。
毒性 マウス(CF#1、雄、4週令、23一26夕)を供試
動物とした急性毒性試験において、C−13648を5
%アラビアゴム生理食塩水に懸濁し、マウスに腹腔注射
し、7日間観察した場合の推定LD5oは0.781〜
1.563の9/kgであった。
以上の諸性質を既知抗生物質と比較すると、紫外線吸収
スペクトルにおいて、C−13648はトメィマィシン
、ネオスラマイシンA,Bにかなり類似しているが、こ
れらとは分子式、分子量、薄層クロマトグラフィーのR
f値、赤外部吸収スペクトルにおいて明らかに異なり、
新規抗生物質であることは明らかである。第4表に示し
た抗微生物活性からわかるようにC−13648はグラ
ム陽性菌に抗菌力を示すので、それらの試験菌と同種の
細菌の殺菌剤または消毒剤として有用なものである。
また、第5表に示したように本抗生物質はフアージT5
に強い活性を示すことから核酸合成阻害剤であることが
推定され、抗腫場剤としての有用性も期待される。
本発明の抗生物質C−13648の50〜200ムタ/
mlのメタノール含有(たとえば5%メタノール水)水
溶液とすることにより鳥かごの消毒、実験器具の消毒、
人の手の消毒などに消毒剤として用いることができる。
実施例グルコース・アスパラギン斜面寒天塔地に培養し
たストレプトミセス・アンチビオテイクス地.C−13
648株(FERM‐P)を20帆1客三角フラスコ内
のグルコース2%、可溶性デンプン3%、生大豆粉1%
、コーンステイープリカー1%、ポリベプトン0.5%
、NaCIO.3%、CaC030.5%、pH7.0
を含む4仇hlの種塔地に接種し、28℃。
48時間回転振糧機上で培養し、種培養液を得た。
得られた種培養液の1皿1を種培地50血1を含む2そ
客坂口フラスコに移植し、2がo,4報時間往復振濠機
上で培養した。
この培養液50仇nlを種培地30夕を含む50ク客ス
テンレス・スチールタンクに移植し、28℃、通気30
夕/分、櫨拝280回転/分(1/狐T)、内圧lkg
/伽の条件で4糊時間培養して種培養液を得た。得られ
た種培養液を移植率10%で主培養培地(デキストリン
5%、生大豆粉3%、ポリベプトン0.1%、炭酸カル
シウム0.6%、pH7.0補正)100そを含む20
0〆容ステンレス・スチールタンクに移植し28℃、通
気100夕/分、損枠200回転/分(1/幻T)、内
圧lk9/鮒の条件で9加時間培養した。得られた培養
液はフアージ公をいるペーパーディスク法による検出法
で25ムタ/mlの生産力価を示した。得られた培養液
を炉過して炉液45そを得、これをpH7.0として、
XAD一2(ローム・アンド・ハース社製)のカラム4
.5そに通し、充分水洗後、50%アセトン水20そで
溶出する。熔出液のアセトンを留去して残る水溶液をp
H7.0で酢酸エチル5クで2回抽出し、抽出液を無水
硫酸ソーダで乾燥後、減圧下に濃縮するとアメ状の残査
5.55夕が得られた。これをへキサンで処理すると粗
物質4.4夕が得られた。次に、この粗物質4.1夕を
CHC13に溶かし、シリカゲルカラム(メルク社製)
100夕に吸着させ、CHC13一MeOH(100:
1)で展開すると、粗製のC−13648、430の9
が得られた。
このうち420の9を薄層クロマトグラフィー(シリカ
ゲル、メルク社製、HF鰍)に付し、トルェン−アセト
ン(3:2)で展開し、Rfo.42〜0.45のC−
1364頚客分をとり、CHC13で抽出して減圧濃縮
乾固すると、ほぼ純粋なC−1364& 98の9が得
られた。これを少量の酢酸エチルに溶かしへキサンを加
えると、殆んど無色の粉末状のC−13648が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗生物質C−13648の紫外線吸収スべクト
ルを示す。 第2図は抗生物質C−13648の臭化カリウムを用い
て測定した赤外線吸収スベクトルを示す。多上図 多2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の物理化学的性質を有する抗生物質C−1364
    8(i)外観:無色の粉末 (ii)分子式:C_2_1H_2_6N_2O_4(i
    ii)分子量(マス・スペクトル):370(iv)比旋光
    度:〔α〕^2^0_D+419.6±10°(C=0
    .25,クロロホルム)(v)紫外線吸収スペクトル: λ^メ^タ^ノ^ー^ル_m_a_xnm(E^1^%
    _1_c_m):246(574),273(肩),3
    15(113)λ1/1ONHCl−50%メタノール
    maxnm(E^1^%_1_c_m):222(74
    1),238(肩),265(肩),318(92)λ
    1/1ONNaOH−50%メタノールmaxnm(E
    ^1^%_1_c_m):265(713),292(
    肩),322(347)(vi)赤外線吸収スペクトル(
    KBr法):主要ピーク(cm^−^1)3400,3
    140,2960,2925,2850,1625,1
    585,1510,1460,1440,1410,1
    380,1345,1280,1250,1205,1
    180,1135,1065,1020,945,88
    0,810,780,765,690(vii)核磁気共
    鳴スペクトル(重クロロホルム中)、(δppm):主
    要スペクトル1.28(3H、単一線)、1.33(3
    H、単一線)、1.69(3H、二重線)、1.69(
    3H、巾広い二重線)、3.90(3H、単一線)、4
    .49(1H、二重線)、5.17(1H、二重線)、
    5.58(1H、多重線)、6.44(1H、単一線)
    、7.26(1H、単一線)(viii)溶解性:メタノー
    ル、エタノール、ブタノール、プロパノール、アセトン
    、酢酸エチル、酢酸ブチル、クロロホルム、トルエンに
    可溶で、ヘキサン、石油エーテル、水に難溶である。 (ix)呈色反応: 陽性:バートン反応、ドラーゲンドルフ反応 凝陽性:ニンヒドリン反応 陰性:坂口反応 2 ストレプトミセス属に属する抗生物質C−1364
    8を生産する菌を培地に培養し、培養物中に抗生物質C
    −13648を生成蓄積せしめ、これを採取することを
    特徴とする抗生物質C−13648の製造法。
JP52135434A 1977-11-10 1977-11-10 抗生物質c―13648およびその製造法 Expired JPS608118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52135434A JPS608118B2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 抗生物質c―13648およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52135434A JPS608118B2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 抗生物質c―13648およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5470201A JPS5470201A (en) 1979-06-05
JPS608118B2 true JPS608118B2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=15151621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52135434A Expired JPS608118B2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 抗生物質c―13648およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608118B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134410U (ja) * 1985-02-12 1986-08-21
JPS61134411U (ja) * 1985-02-12 1986-08-21
JPS634707U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134410U (ja) * 1985-02-12 1986-08-21
JPS61134411U (ja) * 1985-02-12 1986-08-21
JPS634707U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5470201A (en) 1979-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okazaki et al. Studies on marine microorganisms. IV a new antibiotic SS-228 Y produced by chainia isolated from shallow sea mud
US5101038A (en) Novel substance dc 113 and production thereof
Ilic et al. Characterization and antimicrobial activity of the bioactive metabolites in streptomycete isolates
Miyairi et al. Enterocin, a new antibiotic taxonomy, isolation and characterization
NO149239B (no) Offshore-konstruksjon.
Sheeja et al. Antagonistic potential of Streptomyces associated with the gut of marine ornamental fishes
US4332891A (en) Process for the production of antibiotic Cephamycin C
US4495358A (en) Antibiotic pyrrolomycin E
US4551533A (en) Antibiotic LL-D42067α
JPS608118B2 (ja) 抗生物質c―13648およびその製造法
US5484717A (en) Antibiotic 31F508α1, 31F508α2, 31F508β1, 31F508β2
US4540517A (en) Antibiotic TAN-420
US5320955A (en) 10'desmethoxystreptonigrin production by Streptomyces albus
PL88566B1 (ja)
CA1209068A (en) Physiologically active substances ss 12538, their preparation and a novel microorganism producing same
US4774184A (en) Culture and process for producing antibiotic LL-D42067alpha
JP3107455B2 (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
EP0054801B1 (en) Antibiotic am-5344-a2 and process for the preparation thereof
US3271253A (en) Antibiotic ossamycin and method of preparing same
GB1598231A (en) Antibiotic peptides process for production thereof and use thereof
US5279829A (en) Fungicidal antibiotic from Streptomyces NCIMB 40212
US4656036A (en) Antibiotics Tejeramycin and production thereof
US3650904A (en) Production of chloramphenicol, bottromycin and fradicin
US3146174A (en) Method of producing the antibiotic minomycin
JPS6040837B2 (ja) 抗生物質チオストレプトンの製造法