JPS608096A - 連続事務書式体 - Google Patents

連続事務書式体

Info

Publication number
JPS608096A
JPS608096A JP59048007A JP4800784A JPS608096A JP S608096 A JPS608096 A JP S608096A JP 59048007 A JP59048007 A JP 59048007A JP 4800784 A JP4800784 A JP 4800784A JP S608096 A JPS608096 A JP S608096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
line
side edge
extending
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59048007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561115B2 (ja
Inventor
ト−マス・ジ−・ペノツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moore Business Forms Inc
Original Assignee
Moore Business Forms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moore Business Forms Inc filed Critical Moore Business Forms Inc
Publication of JPS608096A publication Critical patent/JPS608096A/ja
Publication of JPH0561115B2 publication Critical patent/JPH0561115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L1/00Devices for performing operations in connection with manifolding by means of pressure-sensitive layers or intermediaries, e.g. carbons; Accessories for manifolding purposes
    • B41L1/20Manifolding assemblies, e.g. book-like assemblies
    • B41L1/26Continuous assemblies made up of webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/82Separable, striplike plural articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/393Web restrainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続事務書式体、特に容易に分離することが出
来、且容易に開封の出来る郵送単位体、即ち封筒の連続
事務書式体に関する。
連続事務書式体の技術では、書式体と個別の書式との自
動及び手動の取扱いには多くの問題を提起している。こ
れらの中で重要な問題は個別の書式を連続書式体から自
動的に分離することである。
この問題は特に、書式分離のために考えられている孔線
に平行にこれに近い個別の書式上に孔線を持つ連続書式
体においてよりきびしい。自動分離符R昭GO−809
6(2) 装置、即ち破断装置のあるものでは、これら書式は張力
及び破断ナックルにより互に分離、即ち破断される。ナ
ックルは孔線の選ばれた一つ又はいくつかを孔明けする
ものでおり、張力はナックルにより線に泪って孔を連続
させ始めるものである。
このような書式及び破断装置では、書式と破断装置ナッ
クルとの一致が重要である。一致しないと、書式分離に
考えられた線とは別の孔線の破断を生じる。この破断は
処理される14個の書式毎に1個の書式を無駄にする。
今までは、この問題への解決は、高価で且不首尾な装置
の改良に注がれていた。
本発明の発明者の目的は、破断装置ナックル上での書式
の破断の問題について、高価でなく結果が良い解決を得
ることであった。本発明者は意外にも、高価な装置の改
良の代シに、この問題は郵送単位体、即ち封筒の連続書
式体により解決することが出来ることを見出し、その単
位体は、さもなければ多くの書式を破損するかも知れな
い改良してない装置で書式を破損することなく容易に、
(第 5 頁) 自動的に分離される。
それゆえ主な局面として本発明は書式体であり、その郵
送単位体は予め選ばれた位置に切れ目を持ち、自動分離
装置の破断ナックルに適応する。
本明細書中で、上部、下部、右方、左方などの方向用語
が使われている。これら用語は明細書及び図面を互に理
解するための助けである。請求の範囲内でのこれらの使
用は、本発明の書式の特定の空間的方向を限定するので
なく、確認目的のためである。
図面を参照すると、本発明の好適実施例は、1個の連続
ウェブあの連続事務書式体を有する。郵送単位体lOは
ウェブ34上に連続した組として形成される。
ウェブあは長平方向(第1図では上下方向)に連続して
いる。横方向(第1図では左右方向)ではウェブ34は
第1の長手に延びる側縁部から第2の長手に延びる側縁
38まで延びる。第1の長子に延びる離隔された供給孔
の列42は第1側線36と平行に、その近くで延びる。
第2の長手に延びる離(第 6 貞) 隔された供給孔の列44は第2側縁38と平行に、その
近くで延びる。列44は側線38から、列42が側縁あ
から置かれるのと同じ距離の所にある。
列42の近くに長子に延びるヘリ、即ち供給帯孔線46
があり、列44の近くに長手に延びるへり、即ち供給帯
孔線48がある。孔線46は列42に沿って平行に延び
、一方孔線48は列44に沿って平行に延びる。孔線4
6.48は夫々ウェブ34に沿ってへり供給帯間、52
を形成する。孔線46から側縁36までの距離は孔線4
8から側縁38までの距離に等しい。
ウェブ潤の横方向中心の所にある谷型折り目孔線の型の
谷型折り目40は、ウェブあを横方向に前パネル12と
後パネル14とに分割する。それゆえ、もしウェブあ又
はその書式単位体IOが谷型折り線40に沿って折られ
る時、縁36は縁38の上に乗り、列42は列44の上
に乗る。線46は線48の上に乗る。
ウェブ34はさらに、少くとも2個の横方向に延び且長
平方向に離隔された郵送単位体形成、即ち分離孔線お、
60を有する。線58、印はウェブMを横切って延びる
。孔線58.60は郵送単位体1oをつ(第 7 頁) ニブあから分離するために設けられ、線46.48.4
0と共に単位体IOの前パネル12と、後パネル14と
の周辺を形成する。
ノセネル12.14は長方形であり、ウェブあ内で横に
並んで形成さ詐る。
2個の開封用孔線路、(資)の対がウェブ34内のパネ
ル12、】4の中に置かれる。第1の即ち上部の開封用
孔線あは分離孔線間と平行でその近くにあり、この線は
供給帯孔線46から供給帯孔線48まで延びる。第2の
即ち下部の開封用孔線側は分離孔線ωと平行でその近く
にあり、これも孔線46.48の間に延びる。
接着線62.64はウェブ34を横方向に、夫々供給帯
間、52から、パネル12、】4を横切って谷型折り線
40まで横切る。分離孔線ω、団と平行な接着線62.
64は、夫々これらの線ω、58と近く、且この線から
、開封孔線あ、加と分離孔線間、ωとの距離より短い距
離の所にある。接着線62.64は長手の接着線66.
68により供給帯間、52の中で接合され、線間、68
は分離孔線間、ωの間の少くともは特開昭GO−809
6(3) ぼ半分まで延びる。
もしウェブ34が谷型折p線40に沿って折曲げられる
時、接着線62.64.66.68はパネル14をパネ
ル12に、帯間を帝52に接着するように位置し、それ
によシバネル12.14と帯(資)、52との封筒単位
体IOを形成する。
図示のように、分離孔線58.60の各々は分離切れ目
70.72により2個所で中断している。切れ目70.
72は谷型折り線40から、約125〜200.(5〜
8インチ)、谷型折り線40と側縁36.38との間の
ほぼ中間の所で等距離の所にある。各切れ目70.72
はその中心部に「微小結合部」74を有し、この結合部
は他の孔線間、(イ)のものと比べて小さく、且その強
さはかなシ弱い。ウェブ34が谷折りされる時、切れ目
70.72は互に軍なシ合う。次に切れ目70.72は
分離装置上の破断ナックルと整合し、郵送単位体の孔線
側、加の破断を防ぐ。
明らかなように単位体10はウェブ34から、(a)ウ
ェブ34を谷折り線40に沿って折曲げ、(b)接着線
62、B166.68をパネル12、】4と帯間、52
とに接着し、(第 9 頁) (C)単位体IOをウェブあから分離孔線間、ωに沿っ
て分離して形成されろうそれゆえ単位体10は使用、郵
送の準備がされる。
単位体10に情報が望まれるならば、その中味は、折曲
げて線62.64.66.68をパネル12、】4及び
帯間、52に一着して単位体IOを閉じてシールする前
に、コンピュータによりウェブあ上に描くことが出来る
。郵送后は単位体IOは開封して情報を示すことが出来
る。
概略平面図である。
IO・・・単位体、12・・・前パネル、14・・・後
パネル、恕、加・・・孔線、34・・・ウェブ、36.
38・・・側縁、40・・・谷型折シ線、42.44・
・・列、46.48・・・孔線、印、52・・・帯、5
8.60・・・孔線、62.64、閏、銘・・・接着線
、70.72・・・切れ目、74・・・結合部。
特許出願人 ムーブ。ビジネス、フォームス。
インコーホレーテッド ″″A″′ ″ & *ppH46’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも1個の個別の郵送単位体の連続事且長手
    に延びる第1側縁と、横方向に隔てら゛れて長手に延び
    る第2側−と、前1第1側縁に沿ってそ′ア近くにある
    第1の長手に゛延びる離隔された供給孔の列と、゛前記
    第2価縁に沿ってその近くにあ長手に延−び、且横方向
    の中心にう暮谷型の折シ目と、前記書式体を横切って延
    び、且□前記個別の郵送単位体を画定する少くとも1個
    の第1及び少くとも1個の第2の長手に離隔された分離
    用孔線と、前記第1列の離隔された供給孔に沿ってその
    近くにあり、且前記第1側縁に沿って第1のへり供給帯
    を画定する長手に延び゛る第1へシ孔線と、前記第2列
    の離隔゛された供給孔に沿ってその近くにあり、且前記
    第2側縁に沿って第2のヘシ供給帯を(第 2 頁) 及び第2の長手に離隔された分離孔−の間で一手に延び
    、且前記第1側縁と前記谷型折り目との間で横に延びる
    少くとも1゛iの第1郵送単位体パネルと、前記第1及
    び第2の長手に離′隔゛された分離孔線の間で長手に延
    び、且前記谷型折り目と前記第2側縁との間で横に延び
    る少くとも1個゛の第2郵送単位体パネルと、前記長手
    に延びる第1及び第゛2゛へり孔線の間で横に延び、且
    前゛記第j及び第2郵送単位体パネル上にある少くとも
    1個の上部及び少くとも1個の下部開封用孔線とを有し
    、削離孔線に沿ってその近< Itch f>、さらに
    、少くとも2個の第1分離切れ目と、少くとも2個の第
    一2分離切れ目とを有し゛、前記2個の第1分離切れ目
    の各々は前記分離孔線の一つと、前記谷型折り目ど前記
    第1側縁との間の前記谷型折り目から予め選ばれた距離
    ゛の所で中断し、前記2個の第2分離切れ目の各々は前
    記分離孔線の一つと、前記谷型・1・・ ′ (第 3
     貞) 折り目と前記第2側縁との間の前記谷型折り目から予め
    選ばれた距離の所で中断し、よって前記第1分離切れ目
    は、前記ウェブが前記谷型折シ目に沼って折られた時に
    前記第2分離切れ目の上に重なり、書式分離装置の切断
    ナックルに適応し、且前記つエゾは前記谷型折シ目に沿
    って折られ、前記郵送単位体は前記つ1ブから前記分離
    孔線の孔により分離され、前記郵送単位体は郵送状態に
    置くことが出来る連続事務書式体。
JP59048007A 1983-06-22 1984-03-13 連続事務書式体 Granted JPS608096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/506,679 US4813593A (en) 1983-06-22 1983-06-22 Continuous business form assembly of mailer units including detachment slits
US506679 2000-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608096A true JPS608096A (ja) 1985-01-16
JPH0561115B2 JPH0561115B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=24015573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048007A Granted JPS608096A (ja) 1983-06-22 1984-03-13 連続事務書式体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4813593A (ja)
EP (1) EP0129948B1 (ja)
JP (1) JPS608096A (ja)
AT (1) ATE25037T1 (ja)
CA (1) CA1219014A (ja)
DE (1) DE3462098D1 (ja)
DK (1) DK35784A (ja)
ES (1) ES290885Y (ja)
FI (1) FI78266C (ja)
GR (1) GR81909B (ja)
IE (1) IE54852B1 (ja)
NO (1) NO165438C (ja)
PT (1) PT78338B (ja)
ZA (1) ZA839595B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8524389D0 (en) * 1985-10-03 1985-11-06 Moore Business Forms Inc Continuous envelope assemblies
US5154344A (en) * 1991-10-22 1992-10-13 Mark Loch Multiple part business form and related process
US5190386A (en) * 1992-01-28 1993-03-02 Eudy James R Printer with edge strip trimmer
US5393264A (en) * 1993-06-25 1995-02-28 Ward/Kraft, Inc. Continuous business form having discrete pockets
US5941451A (en) * 1996-05-27 1999-08-24 Dexter; William P. Contact adhesive patterns for sheet stock precluding adhesion of facing sheets in storage
US6500293B1 (en) 1996-05-27 2002-12-31 U-Seal, Inc. Contact adhesive patterns for sheet stock precluding adhesion of facing sheets in storage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510745U (ja) * 1978-07-05 1980-01-23
JPS5525977U (ja) * 1978-08-10 1980-02-20
JPS5586736U (ja) * 1978-12-08 1980-06-14

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB809953A (en) * 1954-04-12 1959-03-04 Fanfold Ltd Improvements in continuous-form stationery
US2874886A (en) * 1954-08-05 1959-02-24 Continental Can Co Apparatus for dispensing flexible merchandise containers
US3098594A (en) * 1961-01-23 1963-07-23 Nat Distillers Chem Corp Container for shipping, storing and dispensing sheet material in predetermined lengths
US3268136A (en) * 1965-01-14 1966-08-23 Hamilton Tool Co Data card and method of making same
JPS5510745B2 (ja) * 1973-08-09 1980-03-18
US4012268A (en) * 1974-01-15 1977-03-15 Johnsen Edward L Continuous business form or the like adapted for subsequent processing into original indicia bearing lottery tickets, envelopes or the like
JPS5525977B2 (ja) * 1974-08-23 1980-07-10
FR2305805A1 (fr) * 1975-03-26 1976-10-22 Impression Enregistrement Resu Bande support continue pour l'impression de donnees
GB1564423A (en) * 1976-11-24 1980-04-10 Moore Business Forms Ltd Continuous envelope assemblies
US4213639A (en) * 1978-09-11 1980-07-22 Uarco Incorporated Continuous business form assembly
EP0053282B1 (en) * 1980-11-28 1985-01-30 Idemitsu Kosan Company Limited Construction for containing plastics film
US4380315A (en) * 1981-01-14 1983-04-19 Wallace Computer Services, Inc. Mailer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510745U (ja) * 1978-07-05 1980-01-23
JPS5525977U (ja) * 1978-08-10 1980-02-20
JPS5586736U (ja) * 1978-12-08 1980-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
DK35784A (da) 1984-12-23
ZA839595B (en) 1985-02-27
DE3462098D1 (en) 1987-02-26
EP0129948A1 (en) 1985-01-02
ATE25037T1 (de) 1987-02-15
US4813593A (en) 1989-03-21
CA1219014A (en) 1987-03-10
JPH0561115B2 (ja) 1993-09-03
IE833070L (en) 1984-12-22
EP0129948B1 (en) 1987-01-21
FI78266C (fi) 1989-07-10
ES290885Y (es) 1988-03-16
PT78338A (en) 1984-04-01
DK35784D0 (da) 1984-01-26
NO165438C (no) 1991-02-13
NO165438B (no) 1990-11-05
NO842511L (no) 1984-12-27
IE54852B1 (en) 1990-02-28
FI842452A0 (fi) 1984-06-18
ES290885U (es) 1986-04-16
FI78266B (fi) 1989-03-31
FI842452A (fi) 1984-12-23
PT78338B (en) 1986-04-30
GR81909B (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928875A (en) Eccentric "Z" fold mailer with nesting capabilities
US3955750A (en) Multi-panel envelope form
EP0261844B1 (en) Envelope
CA2556827A1 (en) Apparatus for fastening and separating containers
US4002290A (en) Envelope assembly
US211725A (en) Improvement in envelopes
US5697547A (en) Folded single sheet mailer
JPS608096A (ja) 連続事務書式体
US4492334A (en) Tentless continuous mailer assembly
US4645123A (en) Continuous, filled envelope assembly with non-marginal spaced feed holes
AU600926B2 (en) Folded envelope and blank for forming same
EP0200456B1 (en) Envelopes
EP0129950B1 (en) Continuous business assembly of combined mailers and top-opening return envelopes
US4775094A (en) Loose insert mailer
US4084741A (en) Continuous form multiple ply envelope assembly
US5207592A (en) Multiple part business form and related process
NZ248836A (en) Label in leaflet form; carrier sheet has adhesive rear surface protected by release sheet and leaflet attached to its front face; manufacture of labels
NO123593B (ja)
AU653267B2 (en) Multiple part business form and related process
US3327927A (en) Continuous envelope assembly
EP0143622A1 (en) Improvements in business form assemblies
US4102251A (en) Method of making a continuous envelope
EP0302796A2 (en) Mailer obtained from a continuous web
EP0199225B1 (de) Aufreissvorrichtung zum Öffnen einer Verpackung
US5000373A (en) Mailer with oversized insert and method of making