JPS6080217A - 分子線発生装置 - Google Patents

分子線発生装置

Info

Publication number
JPS6080217A
JPS6080217A JP18840483A JP18840483A JPS6080217A JP S6080217 A JPS6080217 A JP S6080217A JP 18840483 A JP18840483 A JP 18840483A JP 18840483 A JP18840483 A JP 18840483A JP S6080217 A JPS6080217 A JP S6080217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
heater
molecular beam
cracker
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18840483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023536B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Suzuki
安弘 鈴木
Seigo Taruchiya
清悟 樽茶
Keiji Horikoshi
堀越 桂治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18840483A priority Critical patent/JPS6080217A/ja
Publication of JPS6080217A publication Critical patent/JPS6080217A/ja
Publication of JPH023536B2 publication Critical patent/JPH023536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はA S 2、Sb2、P2などの分子線を効率
よく発生させる分子線発生装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の分子線エピタキシ装置において、例えばAsの分
子線を発生させるだめのセルは、第1図に示スヨウにセ
ル1の外周に沿ってヒータ線2を巻きその外側にリフレ
クタ6を設け、セル1の内部の金属ひ素を加熱しA s
 4を発生させていた。しかしAs 4分子線で形成し
た成長膜とA 52分子線で形成した成長膜とを較べる
と、A S 2分子線で形成した成長膜の方がGaAs
膜中に形成される深いレベルの不純物濃度が小さく良質
の膜が得られ、またA S 2分子線を用いた方が低い
As圧で膜を成長さぜることか=r能であシ、ひ素の消
費を抑えることにより分子線エピタキシ装置のひ素汚染
を改善し、成長結晶の生産性を向上させることが可能で
あることから、最近はAS 2を発生する分子線発生装
置が使用されている。従来のA32分子線発生装置は第
2図に示すように、内側下部に原料を保持するセル4の
外側下方に加熱用ヒータ5を巻き外側上方にはクラッカ
部分ヒータ6を巻いて、これらヒータ5.6の外側をリ
フレクタ7および8でそれぞれ蔽っている。セル4の内
部上方にはクラッカ板9を設け、該クラッカ板9と下部
の原料保持部4′との間には熱遮蔽板10を設けてセル
4内の土部と下部との温度差を確保している。セル4の
下部内側に保持した金属ひ素をセル4の外側下方の加熱
ヒータ5の熱放射によって約300℃に加熱しAs 4
分子線を発生させる。セル4の上部にあるクラッカ板9
はクラッカ部分ヒータ6の熱放射によってセル40下部
よシも高温に加熱する。このような状態でセル4の下部
から発生したAS4分子線は高温のクラッカ板9に衝突
してAS4→2A S 2の熱分解を生じ、A S 2
分子線が得られる。しかし上記の分子線発生装置では、
As 4→2As 2の反応が高効率におこる温度まで
クラッカ板9の温度を上昇させるにはクラ−ツカ部分ヒ
ータ6の温度をかなり上昇させなければならないが、こ
の場合熱遮蔽板10でセル上部とセル下部の温度差を確
保することが難しくなり、セル下部の温度の制御性が悪
くなる。そのためクラッカ部分ヒータ6の温度が比較的
低く抑制されることになシ、高効率のAs a→2 ’
AS 2反応を得ることが難しい。
〔発明の目的〕
本発明は効率よく2原子分子の分子線ビームを発生する
ことができる分子線発生装置を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明による2原子分子の
分子線を発生させる分子線エピタキシ用の分子線発生装
置は、内側下部に原料を保持し外側に断熱用のりフレフ
タを有するセルと、該セルの下部外周に渚ってリフレク
タとの間に巻いたヒータと、上記セル内の原料保持部の
上部に設けた熱遮蔽板とを備え、リフレクタで蔽われた
上記セル内の熱遮蔽板の上方にクラッカ用ヒータを設け
たことにより、セル内下方で発生した4原子分子の分子
線を上記クラッカ用ヒータに直接入射させて2原子分子
の分子線を得るようにしたものである。
〔発明の実帷例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第6図は本発明による2原子分子の分子線を発生させる
分子線発生装置の一実施例を示す構成図である。第6図
において本分子線発生装置は、内側下部に原料を保持し
外側に断熱用のりフレフタ7.8を有するセル4と、該
セル4の下部外周に沼ってリフレクタ7との間に巻いだ
ヒータ5と、上記セル4内の原料保持部4′の上部に設
けた熱遮蔽板10とを備え、リフレクタ8で蔽われた上
記セル4内の熱遮蔽板10の上方にクラッカ用ヒータ1
1を設けている。上記装置におけるセル4内の下部に原
料である金属ひ素を保持しヒータ5を加熱して金属ひ素
からA S 4分子線ビームが発生する300 ℃程度
にセル4の内側下部の温度を上昇させる。セル4上部の
クラッカ用ヒータ11を900 ℃程度に加熱すると、
セル4の下部で発生したAs4ビームはセル4上部のク
ラッカ用ヒータ11に直接入射し、該クラッカ用ヒータ
11の熱をうけて熱分解しA 82分子線ビームを発生
する。本実施例は上記のようにAS4分子線をクラッカ
用ヒータ11に直接入射させてAs4→2 A S 2
の反応をおこさせるため、クラッカ用ヒータ11の温度
は第2図に示した従来装置のクラッカ部分ヒータ6の温
度に較べて低くてもよく、入力パワーが少くてすむ。ま
た従来はセル4内の原料保持部4′に対するクラッカ部
分ヒータ6の温度の影響が大きがっただめ本実施例では
セル4内における上部から下部への熱放射が小さくなり
、かつ熱遮蔽板1oの介在によってセル4内の上部を従
来よりも高温にすることが可能であるから効率よく后2
分子線ビームを発生することができる。上記クラッカ用
ヒータ11の形状は単コイル状のほか、2重コイル状、
すり林状あるいは石英管に巻付けるなど種々のものが考
えられるが、これらの形状にこだわらない。前記第2図
に示したクラッカ板9をクラッカ部分ヒータ6で加熱す
る間接加熱形の従来の分子線発生装置では、As圧を良
質な膜形成に最適である1×1O−6ton程度に制御
しようとする場合にクラッカ部分ヒータ6に流ぜる電流
は3A程度までであるが、上記クラッカ部分ヒータ6に
6A以上の電流を流した場合でもクラッカ板9の温度を
900 ℃程度に上げることは難しく、そのためにAs
4→2 AS 2の反応がおこりにくい。さらにクラッ
カ部分ヒータロの入力パワーを上げると熱放射によって
セル4内下部の金属ひ素を加熱するだめA S 4分子
線が多く発生してしまい、高効率にAS 2分子線を得
ることが難しくなる。これに対し本発明による分子線発
生装置は、クラッカ用ヒータ11に2.5A程度の電流
を流すことによって、クラッカ用ヒータ11の温度をA
S4→2AS2の反応が効率よく行われる約900℃の
温度に十分到達させることができ、上記クラッカ用ヒー
タ11からセル4の下部への熱放射は従来装置に較べて
少く、As圧は1 x 1O−6to11程度に十分制
御することができる。上記実施例はセル4内でAs a
を加熱分解してA S 2分子線を発生させる場合につ
いて記したが、本発明の分子線発生装置を用いて51)
4、P4などの他の4原子分子を加熱分解してSb2、
P2などの2原子分子の分子線を上記同様に発生させる
ことができる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による2原子分子の分子線を発生さ
せる分子線エピタキシ用の分子線発生装置は、内側下部
に原料を保持し外側に断熱用のリフレクタを有するセル
と、該セルの下部外周に沿ってリフレクタとの間に巻い
たヒータと、上記セル内の原料保持部の上部に設けた熱
遮蔽板とを備え、リフレクタで蔽われた上記セル内の熱
遮蔽板の上方にクラッカ用ヒータを設けたことにより、
セル内下方で発生した4原子分子の分子線を上記クラッ
カ用ヒータに直接入射させて加熱分解し2原子分子の分
子線を発生させるようにしだから、セル内上部の高温部
と下部の低温部との間の熱遮蔽が容易になり上部のクラ
ッカ用ヒータの温度を十分歯めることができ、効率よく
2原子分子の分子線ビームを発生することができる。ま
た高効率な2原子分子の分子線発生により原料の消費量
が減少し、良質な膜を形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分子線発生装置の構成図、第2図は従来
の2原子分子の分子線を発生させる分子線発生装置の構
成図、第6図は本発明による2原子分子の分子線を発生
させる分子線発生装置の構成図である。 4・・・セル 4・・・原料保持部 5・・・ヒータ 7.8・・・リフレクタ10・・・熱
遮蔽板 11・・・クラッカ用ヒータ特許出願人 日本
電信電話公社 代理人弁理士 中村純之助 牛I I 83図 1P2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料であるAs 4、Sb4、P4などの■族元素の4
    原子分子を加熱分解し、AS 2、Sb2、P2などの
    2原子分子の分子線を発生させる分子線エピタキシ用の
    分子線発生装置において、内側下部に原料を保持し外側
    に断熱用のりフレフタを有するセルと、該セルの下部外
    周に沼ってリフレクタとの間に巻いたヒータと、上記セ
    ル内の原料保持部の上部に設けた熱遮蔽板とを備え、リ
    フレクタで蔽われた上記セル内の熱遮蔽板の上方にクラ
    ッカ用ヒータを設けたことを特徴とする分子線発生装置
JP18840483A 1983-10-11 1983-10-11 分子線発生装置 Granted JPS6080217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840483A JPS6080217A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 分子線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840483A JPS6080217A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 分子線発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080217A true JPS6080217A (ja) 1985-05-08
JPH023536B2 JPH023536B2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=16223049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18840483A Granted JPS6080217A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 分子線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021147702A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ティー オー エス カンパニー リミテッドT.O.S Co., Ltd. 単結晶金属酸化物半導体エピ成長装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694731A (en) * 1979-12-19 1981-07-31 Philips Nv Method of forming epitaxial layer and semiconductor device formed of semiconductor substrate for imparting same layer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694731A (en) * 1979-12-19 1981-07-31 Philips Nv Method of forming epitaxial layer and semiconductor device formed of semiconductor substrate for imparting same layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021147702A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ティー オー エス カンパニー リミテッドT.O.S Co., Ltd. 単結晶金属酸化物半導体エピ成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023536B2 (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043772A (en) Semiconductor photo-electrically-sensitive device
US4069120A (en) Photo-electrolytic production of hydrogen
JPS6080217A (ja) 分子線発生装置
JP2021515691A (ja) 磁場を用いたワイル半金属の光触媒水分解効率の向上
JPH0774452B2 (ja) 光化学気相成長法による機能性堆積膜の形成方法
GB934673A (en) Improvements in or relating to the production of semi-conductor materials
Kikoin et al. " Acceptor" and" donor" excitons bound to transition-metal impurities in ll-VI semiconductors
JPS634454B2 (ja)
JPS6169177A (ja) 光起電力関連用の改良された狭バンドギヤツプ・アモルフアス・アロイ
JPS5935016A (ja) 含水素シリコン層の製造方法
JPS61247686A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JPS60113420A (ja) 半導体結晶の製造装置
JPS60111414A (ja) プラズマ気相反応方法およびその製造装置
JPS5747710A (en) Formation of amorphous film containing silicon
JPS6326540B2 (ja)
JP2951769B2 (ja) 気相成長装置
JP2502360Y2 (ja) 吸熱形ガス発生装置における変成炉
JPS5837000A (ja) エピタキシヤル成長装置および成長方法
Dorosheva et al. Distortion of the Spectrum of the Microwave Background Radiation by the Decay of Massive Primordial Particles in the Universe
JPS61286297A (ja) 化学的気相成長法
JPS5968979A (ja) 光電変換素子膜の製造法
Maayan et al. The role of the substrate in photoenhanced metalorganic chemical vapor deposition
JPH0225078A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH10172912A (ja) 量子構造の形成方法
JPS6272109A (ja) 化合物半導体装置の製造方法