JPS6077956A - 曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6077956A
JPS6077956A JP18512183A JP18512183A JPS6077956A JP S6077956 A JPS6077956 A JP S6077956A JP 18512183 A JP18512183 A JP 18512183A JP 18512183 A JP18512183 A JP 18512183A JP S6077956 A JPS6077956 A JP S6077956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
cold
steel plate
tensile strength
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18512183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477049B2 (ja
Inventor
Norisuke Takasaki
高崎 順介
Akio Tosaka
章男 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18512183A priority Critical patent/JPS6077956A/ja
Publication of JPS6077956A publication Critical patent/JPS6077956A/ja
Publication of JPH0477049B2 publication Critical patent/JPH0477049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発8J4は、強度レベルが5Qkyf/rnm 以
上の高張力冷延鋼板における、曲げ特性ならびに伸びフ
ランジ成形性の改善技術に関するものである。
背景技術 引張り強度が50kpf/rn−以上程度の高張力冷延
鋼板になると、一般に表面硬度が急激に上昇するため、
プレス成形時に型かじりによって表面にクラックがはい
ゃ易く、曲は割れや伸びフランジ割れが発生し易いとい
う問題があった、またこの種の鋼板は、強度の確保のた
めにSi、MnおよびPなどの強化元素全比較的多量に
添加するので、非金属介在物の生成量が多くなり易く、
かような介゛□゛在物に起因した割れの発生頻度が高い
ところにも開動を残していた。
発明の目的 この発明は、上記の諸問題を有利に解決するもので、プ
レス成形時においても曲は割れや伸びフランジ割れなど
の発生がない、5Qkpf/mm 級以上の高張力冷延
鋼板ならびにその有利な製造方法全提案することを目的
とする。
発明の構成 この発明は、プレス割れに関する綿密な研究の未開発さ
れたもので、所期した目的達成のためには、鋼板表面に
薄い脱炭層を形成させると共に、不可避不純物中とくに
S鴬を抑制することが、極めて有効であることの知見に
立脚する。
すなわちこの発明は、G : 0.05〜0.20重量
%(以下単にチで示すつおよびS : 0.010%以
下を含有する組成になる冷嫉銅板であって、その表面に
厚み1〜200μ7nの脱炭層を形成させた、曲り特性
および伸びフランジ成形性に優t′した、強度レベル5
0に9f/mm以上の高張力冷延鋼板である。
″またこの発明は、c : 0.05〜0.20%およ
びS: 0.010%以下全含有する組成になるスラブ
を熱間圧延したのちコイルに看取り、ついで冷間圧延を
施してから再結晶温度以上の温度範囲で連続焼鈍を施す
一連の工程よ!lなる尚張力冷延鋼板の製造方法におい
て、 熱間圧延に引続く巻取りを650℃以上の温度で行うこ
と、および連続焼鈍を露点が6℃以上の高露点雰囲気中
で行うことうち少くともいずれか一方の処理を施すこと
によって、銅板表面に厚み1〜200μmの脱炭層を形
成させることからなる曲げ特性および伸びフランジ成形
性に優れた、強度レベル50kpf/mm 以上の高張
力冷延鋼板の製造方法である。
以下この発明全具体的に説明する。
まずこの発明においてCとSの含有飯ヲ上記の範囲に限
定した理由について説明する。
0 : 0.05〜0.20チ C量が、0.05%未満では、連続焼鈍後に引張り強さ
くT、S、)が低くなるため、その補償の意味でSi、
 Mn、 P、 Ti、 Nb オxO: V !どノ
強度元素を大量に必要とする不利が生じ、一方0.20
%を超えるとスポット溶接継手の疲労強度や静的強度が
低下するので、C含有量tは0.05〜0620%の範
囲に限定した。
s : o、oio%以下 Sが多量に含有されると、プレス成形時に伸び割れや曲
げ割れが発生するので、Sは極力低減することが好まし
いが、0.010チまでなら許容できる。
第1図に、c:o、os%、Si :’ 1.10 %
、Mn:1.90%、P : 0.095%、AI!:
 0.050係およびO: 0.0021%の他、Sを
0.001から0.018%までの範囲にわたって変化
させた、種々の成分組成になる鋼板のS量と清浄度との
関係について調べた結果を示す。なお清浄度の測定は、
JIS G 0565に準拠して行った。
同図より明らかなように、S量が0.010%を超える
と清浄度の急激な態化を招いているが、清浄度が悪くな
るということは、曲げ割れや伸びフランジ割れが発生し
易くなったこと全意味する。
さてこの発明では、鋼板表面に脱炭層を形成させること
が最大の特長でるり、かような脱炭層の形成によって%
 50 kS・f/lnm2級以上の高張力冷延鋼板に
おいても、そのプレス成形時に発生が懸念された曲げ割
れや伸びフランジ割れの効果的な防止が可能になつfc
のである。しかしながら脱炭層の厚みが1μmVC満た
ないと、軟質層の厚さが薄すぎるため曲げ性および型か
じり性の改善効果に乏しく、一方200μsf超えると
目標とする強度が得難くなるだけでなく、脱炭層を形成
させるための連続焼鈍における処理時間が長くなるなど
経済性も損うので、脱炭層は1〜200μmの範囲に限
定した。
かかる脱炭層の形成は、次のようにして行うことができ
る。
(イ)熱延後の巻取vを高温で行い、熱延コイルの状態
で表面に脱炭層を形成させる。なおこの方法において、
巻取り温度が650℃に満たないと、鋼中Cの拡散速度
が小さくなり、脱炭するのに好しいFeOがすぐにFe
80.に変態してしまうため十分な脱炭層が形成されに
くいので、巻取温度は650℃以上とすることが必要で
ある。
(ロ) 冷延後の連続焼鈍を、露点の高い雰囲気下に行
うことによって、鋼板表面に脱炭層を形成させる。この
方法では、露点が低いと所期した脱炭層の形成が期待で
きないので、露点は5℃以上にする必要がろる。またこ
のときの焼鈍処理は、760〜850℃、1−10分間
程度が好ましい。
なお上掲した(イ)、(ロ)の方法を併用して脱炭層を
形成さぜることかできるのはいうまでもない。
実 施 例 以下この発り」の実施例について説明する。
身、】゛表ニ不した化学成分になる7種の鋼スラブを、
熱間圧延したのち一旦コイルに巻取り、ついで冷間出帆
、連続焼鈍な施すことにエリ高張力冷延鋼板を作成した
。なお7 Kmの銅A−Gのうち鋼Fを除いた6柚の鋼
については、その製造過程において第1表に示したとお
りの厚みの脱炭層を形成させたが、か工うl脱炭層の形
成は、 1)、熱姑後に720℃の高温で巻取るか、またはII
)、坏囲気カス中にH2Oを添加して露点を10℃とし
た焼鈍雰囲気で連続焼鈍を行うか、のいずt[か一方、
または両方の方法により行った。
つりで得らtした各鋼板の機械的性質について調査した
。その結果全第1表に併記する。
なお降伏応力、引張り強度および伸びについては、JI
S 22201に従う5号試験片を作成し、JIS Z
 211に基いて試験ケ行った。ここに試験片は、出帆
方向に対してθ°(L方向)、90°(C方向)および
45°(D方間)の三ケ所から採取し、試験結果はL+
 O+ 2 D/4の平均値で示した。また曲げ特性に
ついては、JIS Z 2204にエリ曲げ試験片7作
成し、JIS Z 2248に準拠した金属材料曲げ試
験方法によって調べた。この曲げ特性は、0曲げによる
内仰1の曲げ半(イが、板厚2tとした場合それぞれ、
8.0 t、 2.5 t、 z、at、 1.5 t
、 1.Ot、0.5tお工びOtとなる各場合につい
て曲げ試験を行い、わん曲部の外側のさけ疵の有無全観
察し、さけ疵の発生しない限界の曲げ半径で評価した。
さらに伸ひフランジ成形性については、穴拡げ試験によ
って評価しfc。
第1表に示した試験結果から明らかなように、この発明
に従い得られた鋼板(A−D)はいずれも、比較例(E
−G)に比べて、曲け%性および伸びフランジ成形性と
も格段に優れている。
発明の効果 以上述べた:うにこの発明に、l:#Lば、従来プレス
成形時に曲げ割れや伸びフランジ割れの発生が懸念され
た強度レベル50 kりf/r、tm以上の高張力冷姑
鋼板において、上記の如き割11の発生全完全″“に防
止することができ、有利でろる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋼中S′kj−と清浄度との関係を示したグ
ラフである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 LO:0.05〜0.20重量%およびS : 0.0
    .10重量%以下 を含有する組成になる冷延鋼板でおって、その表面に厚
    み1〜200μη番の脱炭層全有することを特徴とする
    、曲げ特性および伸びフランジ成形性に&れた、強度レ
    ベル50に9f/mm2以上の高張力冷延鋼板。 a(3:0.05〜0.20重量%およびS : 0.
    01010重量% 以下有する組成になるスラブを熱間圧延し丈のちコイル
    に巻取9、ついで冷間出廷を施してから再結晶温度以上
    の温度範囲で連続焼鈍を施す一連の工程よりなる高張力
    冷延#i板の製造方法において、 熱間圧延に引続く巻取りを650℃以上の温度で行うこ
    とによシ、鋼板表面にJvみl〜200μ漢の脱炭層全
    形成させること′(r−特徴とする、曲げ特性および伸
    びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kyf/m
    ηL以上の高張力冷延鋼板の製造方法。 aa:o、o5〜0.20重量%およびS : 0.0
    10重量%以下 全含有する組成になるスラブを熱間圧延したノチコイル
    に巻取り、ついで冷間圧延を施してから再結晶温度以上
    の温度範囲で連続焼鈍を施す一連の工程よりなる高張力
    冷延鋼板の製造方法において、 連続焼鈍をその雰囲気ガスの露点が5℃以上の高露点雰
    囲気中で行うことにより、鋼板表面に厚み1−100μ
    mの脱炭層を形成させることt+h徴とする、曲げ特性
    および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル59k
    gfAnrn2以上の高張力f?i延鋼板鋼板造方法。 0 : 0.05〜0.20重量%およびS : 0.
    010凧量チ以下 全含有する組成になるスラブを熱間圧延したのちコイル
    に巻取り、ついで冷間圧延を施してから再結晶温度以上
    の温度範囲で連続焼鈍を施す一連の工8よりなる高張力
    冷延鋼板の製造方法において、 熱間圧延に引続く巻取Ji650℃以上の温度で行うと
    共に、その後の連続焼鈍を露点が5℃以上の高露点雰囲
    気中で行うことにより、鋼板表面に厚み1−ZOOμ7
    71の脱炭層を形成させることを特徴とする、曲げ特性
    および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50k
    qf/ntm以上の高張力冷延鋼板の製造方法。
JP18512183A 1983-10-05 1983-10-05 曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法 Granted JPS6077956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18512183A JPS6077956A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18512183A JPS6077956A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077956A true JPS6077956A (ja) 1985-05-02
JPH0477049B2 JPH0477049B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=16165231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18512183A Granted JPS6077956A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117948A (ja) * 2009-12-10 2016-06-30 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG 容易に成形可能な平鋼製品の製造方法、平鋼製品及び該平鋼製品から部品を製造する方法
WO2017093143A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Tata Steel Nederland Technology B.V. A method for producing precipitation strengthened steel strip and steel strip produced thereby
CN112877632A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 鞍钢股份有限公司 高塑性热冲压成型用铝硅镀层钢板及其热冲压方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69512849T2 (de) 1994-05-26 2000-06-15 Kanji Tomidokoro Wagenheber

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952756A (ja) * 1972-09-22 1974-05-22
JPS553414A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Sandoz Ag Fireeproofing cellulose acetate
JPS5655520A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Kawasaki Steel Corp Production of surface decarbonized high carbon steel strip
JPS5677331A (en) * 1979-11-27 1981-06-25 Nippon Steel Corp Production of cold-rolled steel plate of good workability by adaptation of continuous casting and continuous annealing
JPS56158820A (en) * 1981-01-07 1981-12-07 Nippon Steel Corp Manufacture of cold-rolled high-strength steel plate with high yield ratio and much less sliver for press working
JPS57143435A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Nippon Steel Corp Manufacture of high strength steel sheet for working by continuous annealing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952756A (ja) * 1972-09-22 1974-05-22
JPS553414A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Sandoz Ag Fireeproofing cellulose acetate
JPS5655520A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Kawasaki Steel Corp Production of surface decarbonized high carbon steel strip
JPS5677331A (en) * 1979-11-27 1981-06-25 Nippon Steel Corp Production of cold-rolled steel plate of good workability by adaptation of continuous casting and continuous annealing
JPS56158820A (en) * 1981-01-07 1981-12-07 Nippon Steel Corp Manufacture of cold-rolled high-strength steel plate with high yield ratio and much less sliver for press working
JPS57143435A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Nippon Steel Corp Manufacture of high strength steel sheet for working by continuous annealing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117948A (ja) * 2009-12-10 2016-06-30 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG 容易に成形可能な平鋼製品の製造方法、平鋼製品及び該平鋼製品から部品を製造する方法
WO2017093143A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Tata Steel Nederland Technology B.V. A method for producing precipitation strengthened steel strip and steel strip produced thereby
CN112877632A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 鞍钢股份有限公司 高塑性热冲压成型用铝硅镀层钢板及其热冲压方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477049B2 (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10130782A (ja) 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
US20180037969A1 (en) High-strength cold-rolled steel sheet and method of producing the same
US4436561A (en) Press-formable high strength dual phase structure cold rolled steel sheet and process for producing the same
JP6610113B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と該鋼板用熱延鋼板及びそれらの製造方法
JPH07197183A (ja) 水素脆化の発生しない超高強度薄鋼板及び製造方法
JP2005273002A (ja) 曲げ性および伸びフランジ性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN113366127B (zh) 热轧钢板
JPH024657B2 (ja)
JP2011042879A (ja) 高延性で、化成処理性に優れる780MPa以上の引張強度を有する超高強度冷延鋼板
JPS6338556A (ja) 耐二次加工割れ性の優れた深絞り用冷延鋼板およびその製造方法
JP2002309345A (ja) 焼入れ後の衝撃特性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP4306497B2 (ja) 加工性および塗装後耐食性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS6077956A (ja) 曲げ特性および伸びフランジ成形性に優れた、強度レベル50kgf/mm2以上の高張力冷延鋼板の製造方法
US20240002993A1 (en) Coated steel sheet and high strength press hardened steel part and method of manufacturing the same
JPH11310827A (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0790488A (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
US20220389548A1 (en) High-strength steel having high yield ratio and excellent durability, and method for manufacturing same
JPH0676618B2 (ja) 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板の製造法
JP2004124123A (ja) 加工性と形状凍結性に優れた低降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2005325454A (ja) 焼入れ後の衝撃特性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP3330207B2 (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
JP4265583B2 (ja) 焼入れ後の靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法
JPH09310165A (ja) 疲労特性に優れた加工用薄鋼板およびその製造方法
JP2004131771A (ja) 形状凍結性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3839955B2 (ja) 形状凍結性と成形性に優れた高張力複合組織熱延鋼板の製造方法