JPS6077874A - ロツク機構を備えた箱容器 - Google Patents

ロツク機構を備えた箱容器

Info

Publication number
JPS6077874A
JPS6077874A JP58186589A JP18658983A JPS6077874A JP S6077874 A JPS6077874 A JP S6077874A JP 58186589 A JP58186589 A JP 58186589A JP 18658983 A JP18658983 A JP 18658983A JP S6077874 A JPS6077874 A JP S6077874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
display
container
box
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58186589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347388B2 (ja
Inventor
佳子 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58186589A priority Critical patent/JPS6077874A/ja
Publication of JPS6077874A publication Critical patent/JPS6077874A/ja
Publication of JPH0347388B2 publication Critical patent/JPH0347388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、摺動体を移動させ予め定められた表示部の
配列順位となった時のみ開蓋し得るようにした箱容器に
関する。
数字又は符号の配列順位が予め定められた順位となった
時のみ開蓋し得るようにした容器として従来表示部が円
形口部のダイヤルリング状とした壜容器では公知である
従来のダイヤルロック式壜容器ではダイヤルが被収容物
の出入口となっている壜口部の外周に回転可能に設けら
れるため、ダイヤルを付設することによって壜口部の口
径が小さ目に制約されるため、被収容物のコイン、宝石
、貴金属のような比較的小形物に限られる。このような
壜口部に宝石、貴金属を入れた場合、これらの出し入れ
の際に微細な擦過傷がつく危険性がある。
この発明は上記の欠点を解決するもので、その目的とす
るところは、表示部の表示配列を一定順位の配列とする
ことによって開蓋することが出来ると共に表示部の解錠
配列順位を変更することによって蓋板全容器本体に施錠
し得ること、摺動部を個々に水平移動することによって
表示部の配列順位の変更が簡単に実施出来ること、摺動
体は箱容器の大小にかかわらず同一のものを利用出来る
こと、摺動体及び表示部の数は箱容器の深さに応じて適
宜に増減し得ること、しかも摺動板を摺動板と挟着板と
から構成した場合ロック装置を分解することなく箱容器
を有姿のま\で解錠表示部の配列順位を変更し得ること
等を達成し得るロック機構を備えた箱容器を提供するも
のである。
以下この発明を添付図面に示す実施例図に従って説明す
る。
第1図から第6図において11)は箱容器本体であって
、蓋板(2)は箱容器本体(1)の後方部でヒンジ部(
3)を介してlll11折自在に構成されている。
蓋板(2)の裏面前方中央部には適数個の突出部(4)
を有する押込板(5)が蓋板(2)の裏面(6)に一体
的に固定しである。
容器本体(1)の前方部に一体的に立設した前方仕切板
(7)の前面(8)には中央部に切り欠き部(9)を凹
設した複数の保持桟110+を一定の保持間隙(Il+
を置き水平方向に横架せしめである。
+121は直状摺動体であって、この直状摺動体(12
1の前面に数字、アルファベット等を表示してなる表示
部03)で、且つこの後部は前記保持間隙ODに保持さ
れる嵌合部(14であって、この嵌合部+141の所定
位置に凹部(151が形成されている。各四部09の凹
設位置は解錠表示数字と対応する位置で形成されている
各凹部(151の全てが前記保持桟(1αの切り欠き部
(9)と一致する位置において前記突出部(4)を含む
挿込板(5jを挿通し得る挿通孔が形成されると共に直
状摺動体flZがこの状態にある時の表示窓(20)の
表示即ち数字(+71の配列順位が解錠表示の配列順位
である。
直状摺動体(121の前面表示部KtrJ:、一定間隔
毎に送り溝(161を刻設し、この送り溝間に数字Uη
又は符号を表示しである。保持桟(10)の保持間隙0
9間に保持された直状摺動体(17Jは送り溝(16)
からの送り操作によって各直状摺動体02は数字0η等
の表示1ピツチに相当する範囲で自在に摺動する。
容器本体11)の前方の保持桟uO)及び摺動体O2等
を、中央部に穿設した通孔081を設けた遮蔽天板(1
ωと中央部に表示窓I201を穿設してなる前壁板c!
11とによシ閉鎖しである。前壁板121+の裏面には
直状摺動体O2を案内する案内桟@を水平方向に横架し
てあり、且つ直状摺動体t121の前面表示部(13)
は前壁板t21)の裏面近接位置で摺動するようにしで
ある。また、表示窓■は送り溝側間のピッチ幅よりわず
かに大きな幅としであるため、数字(171等の表示の
変更は先端が直状の細板である適宜の材料で送り溝u6
1を左右に1ピンチづつ移動することによって容易に達
成される。使用者により送p溝Uω操作によって、直状
摺動体0りは後方部は保持桟00)で保持され、前方部
は案内桟@で案内されて左右に自在に安定的に摺動する
ものである。摺動体(IZの横動範囲は表示部に表示さ
れた全数字0ηが表示窓CI!■で検出される範囲であ
ればよい。
解錠可能の配列順位にあるとき、直状摺動体07Jの各
凹部051と保持桟(10)の切り欠き部(9)とが一
致し、該各凹部Q51と切り欠き部(9)とによって形
成される部分が遮蔽天板a印の通孔118)とが一致す
るとき、蓋板(2)を閉蓋すると挿込板(5)は前記通
孔(181と四部051と切シ欠き部によって形成され
る部分に挿通され、その後直状摺動体07Jの1又は全
部を移動させると、直状摺動体(121の後方に形成さ
れた四部(151が切り欠き部(9)とが一致しなくな
ることにより挿込板(5)の各突出部(4)が直状摺動
体αりの嵌合部(14+のや\後方部(23)とが噛み
合うことにより箱容器の施錠が達成される。尚1241
は後方仕切板である。第1図及び第6図においてい)は
直状摺動体f121を1ピンチ毎に送り操作をするだめ
の送シ板である。
この発明は、上述のようにしであるので、表示窓から各
摺動体を送り操作することにより表示部の表示配列を一
定順位の配列とすることによって開蓋することが出来る
と共に表示部の解錠配列順位を変更することによって蓋
板全容器本体に簡単に施錠出来る。
また、摺動体直状に構成しであるのでは箱容器の大小に
かかわらず同一のものを利用出来また、箱容器の深さに
応じて摺動体の数を適宜に増減出来るものである。
上述の発明では、直状惰1動体の前面に数字等の表示と
背部凹所との関係位置が固定的であるため、解錠表示の
順位を一旦第三者に知られた後にはもはや施錠の有用性
は著しく失われる欠点がある。
この欠点を解決するため、第7図から第12図に示すよ
うに、上述発明における一体性の直状摺動体qzの代り
に、直状の静合摺動体1301を断面口字状の挟着板f
311とこの挟着板(3」)に静合する摺動板021と
から構成しである。
挟着板(311は前面に数字等の表示(331を1ビノ
ヂとする幅で送り溝(財)を刻設し、且つ挟着板(31
)のト板山)後方に適数個のコ状の切開溝田を設は弾発
板1371が形成され、この弾発板(9)の下面に噛み
合い用の小突起片(囮が形成されている。
一方、静合摺動板1321は、後方部に1又は複数の四
部139)を有し且つ前方部上面に上記小突起片+38
)と噛合い可能の噛合い溝+401 ′f:前記表示(
33)の1ビソヂと対応する幅で刻設してなるものであ
る。
上記のように、静合摺動体130)f:挟着板(31)
と摺動板のとから構成することにより、表示133)の
送り及び解錠、施錠作業は表示窓+411にあられれる
゛送シ溝+211)を送り操作することによっても挟着
板l31)の上板(ト)に形成された1又は複数個の弾
発板国の下面の噛み合い用の小突起片■が摺動板(32
1の噛合い溝(4■と噛み合っているため通常の解錠又
は施錠の送り操作にあっては静合摺動体■を構成する挟
着板1311と摺動板(321の2個の要素は常に噛合
い状態のま\一体的に移動する。
解錠配列順位を変更しようとする場合、解錠位置におい
て、適当な板材(421を四部c(9)位置に差し入れ
摺動板1321を固定した上で、送シ溝(財)を無理押
しすると弾発板1371が横動負荷をうけて持ち上り小
突起片例と噛合い溝!4[1との噛合いが外れ、凹部l
39)と表示■の位置を適宜に1ピツチ毎に変更するこ
とが出来る。
このように、直状摺動体を摺動板と挟着板とから構成し
た場合ロック装置を分解することなく箱容器を有姿の1
\で解錠表示の配列順位を変更し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はロック
機構を備えた箱容器、第2図は中央部縦断面図、第3図
は解錠状態を示す中央部要部拡大断面図、第4図は施錠
状態を示す中央部要部拡大断面図、第5図は閉蓋状態の
要部拡大断面図、第6図は保持桟と直状摺動体を分離し
て示じた斜視図である。第′7図は他の発明の中央部縦
断面図、第8図は解錠状態を示す中央部要部拡大断面図
、第9図は施錠状態を示す中央部要部拡大断面図、第1
0図は閉蓋状態を示す要部拡大断面図、第11図は挟着
板と摺動板とからなる静合摺動体の斜視図、第12図は
挟着板と摺動板と全分離して示した要部拡大部分斜視図
である。 (1)−箱容器 (2)−蓋板 (3)−ヒンジ (4)−突出部 (5)−挿込板 (6)−裏面 (7)−前方仕切板 (8)−前面 (9)−切り欠き部 00)−保持桟 Lll+−直状摺動体 (13)−表示部(151−四
部 (16)−送り溝 (1η−数字 ロ&−通孔 (19)−遮蔽天板 の−表示窓 121)−前壁板 ■−嵌合摺動体 f31)−挟着板 ■−摺動板 (33)−数字等の表示 6a−送り溝 田−上板 ■−切開溝 (3η−弾発板 1あ一小突起片 IJ−凹部 (40)−噛み合い溝 1411−表示窓以上゛−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 は) 蓋板は箱容器本体の後方部でヒンジを介して曲折
    自在に構成され、蓋板の裏面前方中央部に適数個の突出
    部を有する挿込板を設け、容器本体の前方に一体的に立
    設した仕切板の前面に中央部に切り欠き部を有する複数
    の平行保持桟を設けると共に前面に数字等の表示をほぼ
    1ピツチとする刻 幅で送シ溝を縦設してなる表示部とし且つ背部に凹部を
    形成した複数の直状摺動体を前記各保持桟に保持せしめ
    、表示板前方に隣接する位置に縦列に複数の目盛窓を穿
    設した前壁板金容器前方に一体的に固定したことを特徴
    とするロック機構を備えた箱容器。 (2) 蓋板は箱容器本体の後方部でヒンジを介して曲
    折自在に構成され、蓋板の裏面前方中央部に適数個の突
    出部を有する挿込板を設け、容器本体の前方に一体的に
    立設した仕切板の前面に中央部に切り欠き部を有する複
    数の平行保持桟を配設すると共に、前面に数字等の表示
    をほぼ1ピツチとする幅で送り溝を設は且つ上板に適数
    のコ状の切り目を穿設して形成された弾撥板の下面に咬
    止用小突起片を形成してなる断面口字状の複数の挟着板
    と、背部に凹部を有し且つ前方部上面に上記咬止小突起
    片と噛合うに適する噛合い溝を前記表示部1ピツチに和
    尚する幅で刻設してなる複数の直状摺動板とを底台して
    なる各直状摺動体を前記各保持桟に保持せしめ、表示板
    前方に隣接する位置に縦列に複数の目盛窓を穿設した前
    壁板を容器前方に一体的に固定したことを特徴とするロ
    ック機構を備えた箱容器。
JP58186589A 1983-10-04 1983-10-04 ロツク機構を備えた箱容器 Granted JPS6077874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186589A JPS6077874A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 ロツク機構を備えた箱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186589A JPS6077874A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 ロツク機構を備えた箱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077874A true JPS6077874A (ja) 1985-05-02
JPH0347388B2 JPH0347388B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=16191190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186589A Granted JPS6077874A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 ロツク機構を備えた箱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143315A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Soft Service:Kk 錠付き容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5484628B1 (ja) * 2013-11-28 2014-05-07 進 宮脇 係止用具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143315A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Soft Service:Kk 錠付き容器
JP4621010B2 (ja) * 2004-11-24 2011-01-26 株式会社ソフトサービス 錠付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347388B2 (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2879899A (en) Article supporting and displaying device
US4799588A (en) Presentation or display base
US1998799A (en) Key case
WO2002052983A3 (en) Lockable sliding drawer tray
CA1311259C (en) Torsion spring powered door
EP0247349A2 (de) Preisschild
JPS6077874A (ja) ロツク機構を備えた箱容器
US4105270A (en) Recipe card storage device and display means
US1130917A (en) Memorandum-ring.
US3514981A (en) Lock box
US4036541A (en) Locking arrangement for cabinets
US3879072A (en) Safety latch
KR20200036484A (ko) 점자 학습 및 메모 장치
US1613813A (en) Safe
DE3527843A1 (de) Anordnung zur aufbewahrung von magnetbandkassetten und compactdisks
EP0017417B1 (en) Bottle storage rack
EP0519959B1 (de) Musterkoffer für präsentationsobjekte
US2613466A (en) Identification assembly unit
US728053A (en) Post-office cabinet.
KR102630758B1 (ko) 실험실용 시약장
US1031751A (en) Locking mechanism for drawers for filing-cabinets.
US1370322A (en) Typewriting-machine
DE102004001196B4 (de) Uhrendiener
JPS6312364Y2 (ja)
JPH1125341A (ja) 自動販売機