JPS6075614A - ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6075614A
JPS6075614A JP18229883A JP18229883A JPS6075614A JP S6075614 A JPS6075614 A JP S6075614A JP 18229883 A JP18229883 A JP 18229883A JP 18229883 A JP18229883 A JP 18229883A JP S6075614 A JPS6075614 A JP S6075614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
oil
compound
polyester fiber
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18229883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Murase
村瀬 繁満
Shunichi Kiriyama
桐山 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP18229883A priority Critical patent/JPS6075614A/ja
Publication of JPS6075614A publication Critical patent/JPS6075614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴムとの接着性の良好なゴム補強用ポリエス
テル繊維の製造法に関するものである。
ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエステル
繊維は、優れた物理的、化学的性質を有し、工業的に大
量生産され、各方面に多用されている極めて有用な繊維
であり、ゴム類の補強材料として非常に好適な素材であ
る。
しかしながら、ポリエステル繊維は一方の代表的な工業
繊維であるす・イロン6、ナイロン66等のポリアミド
繊維と比較して、ゴムとの接着性に劣るという大きな欠
点を有している。
すなわち、ポリアミド繊維はレゾルシンーホルマリンー
ゴムラテックス系接着剤(RFL)で処理するだけで極
めて良好なゴムとの接着性を有するものとなるが、ポリ
エステル繊維の場合にはこのRI’L処理を行っても良
好な接着性は得られないのである。
このような理由から、従来よりポリエステル繊維とゴム
との接着性を改良しようとする試みは。
すでに数多くなされている。その代表的な方法として、
生コードの織物をRFL処理、いわゆるディッピング処
理する際、その前処理としてエポキシ化合物、イソシア
ネート化合物、エチレン尿素化合物等の接着性向上剤で
処理した後にRPL処理するか、又はノボラック樹脂、
 Pexulの商品名で知られている2、6−ビス(2
′、4゛−ジヒドロギシフェニルメチル)−4−クロロ
フェノールのような・親エステル成分をRFLに混合し
てディップ処理する方法と、ヤーンの段階でエポキシ化
合物、イソシアネート化合物、エチレン尿素化合物等の
接着性向上剤を((与しておき、後にIi l’ L、
でディップ処理する方法が挙げられる。ここで、前者の
方法はある程度目的とする1妾着性1jヒはt27られ
るものの。
接着性向」二剤の使用量が大、処理方法の煩雑化等の問
題から結果的にコストの増大化を招くという欠点を有し
ている。また、 11者の方法は、後のディップ処理が
ポリアミド繊維の場合と同じRFL処理のみで可とい・
)実用面でのメリノ!〜を有するものの、肝心の接着性
能においてやや満足できないという欠点を有している。
したがって、特に後者の方法においてしま接着性能を高
めるためにヤーンを処理する場合の接着性向上剤濃度を
著しく高めたり、熱処理条件を極端に苛酷なものとする
等ヤーンでの処理方法自体が実用的な範囲から大きく逸
脱したところで行われなければならないという新たな問
題を併発しているのである。
このような背景において1本発明はポリエステル繊維の
製糸時に、製糸油剤としてエポキシ化合物等を含有した
油剤を付与し、後の延伸工程時の熱処理を利用して熱処
理するという極めて簡便な方法で、後にRFL処理を行
うだけでゴムとの良好な接着性を示すポリエステル繊維
の製造を可能にするものである。
すなわち2本発明はポリエステル繊維にその製糸工程に
おいて、エポキシ化合物及びジシアンジアミド系水溶性
高分子化合物を含有した製糸油剤を付与し2次いで熱処
理することを特徴とするものである。
本発明におけるエポキシ化合物は2通常ハロゲン含有の
エポキシ類2例えばエピクロルヒドリンと多価アルコー
ル又は多価フェノールとの反応によって合成される。こ
の種の多価アルコール又は多価フェノールの例としては
、グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ソルビトール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、トリメ
チロールプロパンあるいはこれらの誘導体等の多価アル
コール、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン
あるいはこれらの誘導体等の多価フェノールがある。ま
た、不飽和結合を過酢酸等で酸化して得られるシクロヘ
キサンエポキシド、ジグリシジルエーテル等も使用され
る。
ジシアンジアミド系の水溶性高分子化合物は。
高分子凝集剤とし乙例えば染色廃液、その他の脱色用に
市販されている。代表例としては、ユニフロツカ−叶−
505(ユニチカ社製)が挙げられる。
高分子凝集剤を製糸/11」剤中に添加するという方法
は従来全く知られていない方法である。ジシアンジアミ
ド系以外の高分子凝集剤を本発明における製糸油剤に添
加併用しても何ら差しつかえない。
特にエポキシ化合物の触媒的役割を果たすと考えられる
強いカチオン性のポリアクリルアミド系高分子凝集剤が
好ましい例として挙げられる。
製糸油剤とは、前記エポキシ化合物及びジシアンジアミ
ド系水溶性高分子化合物の他に鉱物油。
ヤシ油、ナタネ油、マソコウ油等の天然油、高級アルコ
ールもしくは多価アルコールと高級脂肪酸とのエステル
等の合成油等を平滑剤成分として含有し、さらにその”
P ’1m剤成公金乳化2分散するに足る界面活性剤と
、さらに必要に応じて・:11電防止剤、耐熱剤1着色
剤等が含有されたものをいう。
乳化5分散剤としての界面活性剤の使用は必ずしも必要
でばないが、一般にはヒマシ油や1[11級アルコール
にアルキレンオキシドを付加した化合物もしくはポリエ
チレングリコールやポリエチレングリコールと高級脂肪
酸とのエステル等か好ましく用いられる。
製糸油剤中の各成分の割合は、エポキシ化合物5〜50
重量%、ジシアンジアミド系水溶性i11+分子化合物
0.05〜5重量%、平滑剤20〜70重量%、乳化剤
10〜50重量%、その他の添加剤適量で1− タルと
して100重■%になるような組合せか好ましい。この
範囲の混合割合であれば、製糸油剤本来の平滑性、集束
性の機能を失わずに、目的とする接着性向上効果が好ま
しく発揮される。
製糸油剤は1通常水性エマルジョンの形で使用されるが
、低粘度鉱物油等で希釈したストレ 1油剤として使用
してもよい。
本発明におLJるポリエステルとは、エチレングリコー
ルで代表される2個のエステル形成性水酸基を有する化
合物と、テレフタル酸で代表される2個のエステル形成
性カルボキシル基を有する化合物とからの重縮合体を怠
味し、ポリエチレンテレフタレートがその代表例である
が、ポリエステルはポモポリマーに限らずコーポリマー
でもよく。
繊維形成性を損なわない範囲であれば、エステル形成性
基を3個以上有する化合物が共重合成分とされているも
のでもよい。
製糸工程とは、紡糸〜巻取−延伸−巻取の工程をいい、
紡糸−延伸工程を直結したスピンドロ一方式でももらろ
んよい。この任意の段階で製糸油剤がローラ法、浸漬法
、スプレー法等の方法で付与される。油剤の付与は2回
以上行ってもよく。
トータルの油剤伺着量が0.2〜2重量%となるように
することが望ましい。付与後に 100〜250℃の温
度で0.05%数秒間の熱処理を行う。熱処理は熱プレ
ート、熱ローラ、スリ71〜ヒーター、オーブン等を使
用して行われる。この熱処理は延伸工程時に十分対応で
きるものであり、換言すれば延伸工程時の熱処理条件が
そのまま本発明で必゛νとする熱処理条件となり2本発
明の方法は非常に実用性に冨んだものといえる。
本発明の方法の最も簡便な適用は本発明の製糸油剤をそ
のまま紡糸油剤として使用し、後は通常の熱延伸処理を
行う方法でなされる。本発明はこのように製糸油剤とし
て適用できる点及び従来法のような苛酷な熱処理条件の
採用を必要としない点に実用面での大きな長所を有する
ものである。
本発明におけるポリエステル繊維の分子量、デニール、
フィラメント数、断面形状、糸質物性。
微細構造、添加剤含有の有無、ポリマー性状(末端カル
ボキシル基濃度等)が何ら限定をうけるものでないこと
はいうまでもない。
本発明の方法によって得られるポリエステル繊維は、雷
法どおりl熱系、製織後1通常の計1.処理を行うだけ
でゴムとの接着性が著しく良好なものとなる。
このような接着性能の向上は、ポリエステル繊維自身の
改良にとどまらず、補強の対象であるゴム製品の品質向
上に直結するものであり、大きな実用9)J果をもたら
すのである。
以下、実施例をもって本発明を具体的に説明する。なお
、実施例中の固有粘度の測定はフェノール/四塩化エタ
ン(1/1重里比)の混合溶媒中で20℃で行ったもの
である。
ゴムとの接着力の測定は以下に述べる方法で5原糸−・
生コーF化()熱系2合l然)−・ディップコード化(
ディップ処理)→ゴム中に埋め込み加硫→コードとゴム
との接着力測定の手法で行りた。
ここで、生コードの製造は、リング撚糸機で40回/ 
10cm1然糸し、これを2本合わせて同じ(40回/
10cmの撚をかりる方法で行った。
ディップ処理は、下記の条件で行った。
ディップ液 へンCε レゾルシン 15部 ポルマリン 20部 カセ・イソーダ 0.4部 水 290都 B液 ビニルピリジン・ブタジェン スチレンラテックス液(40%)240部ブタジェン・
スチレンラテックス液 (40%))30部 水 347部 A液を25℃、6時間熟成し、B液を25°c、4時間
熟成した後9両液を混合し、さらに25°’+12時間
熟成して使用した。
ディップ条件 目標ディ・ノブ付着量(固形分) 5%乾燥ヅーン 8
0’CX 30秒 キュアリングヅーン(2室) 230’c x 80秒
×2回得られた処理コードを未加硫ゴム中に埋め込み1
40°Cで40分間加圧加硫し、接着処理を行った。
接着力の測定はいわゆるH−試験法、オなわら1cmの
深さのゴム中よりコードを引き抜くのに男!する荷重を
測定する方法で行った。
実施例1 水100部にユニフロツカ−Ul”−505(ユニチカ
社製、ジシアンジアミド系水溶性高分子凝集剤)を2部
添加し、これに脂肪族アルコールエステルと非イオン乳
化剤を主成分とするポリエステル繊維用紡糸油剤120
部を乳化した水性エマルジョンにエビコ−l−812(
シェルケミカル社製、エピクロルヒドリンとグリセリン
の反応物) 80部を分散したものを混合し、エポキシ
化合物及びジシアンジアミド系水溶性高分子化合物を含
有した・紡糸油剤を準備した。
固有粘度0.95のポリエチレンテレフタレート(PU
T)チップをエクストルーダ一式溶融紡糸機で孔数19
2.吐出量450g/ minで溶融紡糸し、上記紡糸
油剤を通當のオイリングローラ法を用いて付着させ、 
450m/minで未延伸ヤーンを巻き取った。このと
き紡糸油剤付着量はヤーン重量に対し固形分で0.9%
であった。次いで該未延伸ヤーンを210℃の熱板を通
し、処理時間0.1秒、230℃の熱ローラを通し0.
1秒間の処理を行い、2段で合計6.0倍延伸し、15
00デニール、192フイラメントのPUT糸を得、さ
らに巻き取る前に230℃の熱板上で0.3秒定長熱処
理した。
得られたPUT糸の接着力は17.0kに/cmであっ
た。
なお、比較のため紡糸油剤としエビコ−ト812及びユ
ニフロツカ−III’−505を添加しない油剤を用い
た以外は実施例1と同様の評価を行ったところ、接着力
は3.5kg/ cmであり、紡糸油剤からユニフロツ
カ−UP−505のみを除いた場合の接着力はil、1
kg/cmであった。
実施例2 固有粘度0.90のPUTの紡出糸を巻き取らずに。
そのまま第10−ラ(セパレートローラ付)、第20−
ラ(ネルソンローラ、150°C)、第30−ラ(ネル
ソンローラ、200℃)、第40−ラ(ネルソンローラ
、210℃)及び第50−ラ(セパレートローラ付、2
30℃)からなるスピンドロー装置に導き、2段延伸し
、トータルで6.0缶になるよう延伸し、最終的に1,
000 m/minの速度で巻き取り、 15QOデニ
ール、192フイラメンlのIl[iT糸を製造した。
その際、紡出糸に低粘度鉱物油、ヤシ油等を主成分とす
るストレー1・型の油剤を0.5重量%付与し、さらに
第40−ラと第50−ラの間で実施例1の油剤を1.0
重量%(=J与し、第50−ラで0.1秒間の熱処理を
行った。
得られたPIET糸の接着力は17.3kg/cmであ
った。
なお、比較のため第2段の油剤としてユニフロツカ−U
P−505を添加しない油剤を用いたところ接着力はI
O,9kg/ cmであった。
特許出願人 ユニ子力株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル繊維に、その製糸工程においてエポ
    キシ化合物及びジシアンジアミド系水溶性高分子化合物
    を含有した製糸油剤を付与し。 次いで熱処理することを特徴とするゴム補強用ポリエス
    テル繊維の製造法。
JP18229883A 1983-09-29 1983-09-29 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 Pending JPS6075614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18229883A JPS6075614A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18229883A JPS6075614A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075614A true JPS6075614A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16115836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18229883A Pending JPS6075614A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2408954A4 (en) * 2009-03-16 2012-09-05 Ilhan A Aksay REINFORCED POLYMER ITEMS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2408954A4 (en) * 2009-03-16 2012-09-05 Ilhan A Aksay REINFORCED POLYMER ITEMS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012207326A (ja) ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体およびその製造方法
US4374031A (en) Method for manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
US4403049A (en) Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
US5352483A (en) Preadhered melt spun spin-drawn polyester filaments
US5525424A (en) Organic polymers having a modified surface and process therefor
US4536526A (en) Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
US4637957A (en) Finish composition for polyester fiber for rubber reinforcement
JP4263114B2 (ja) ゴム補強用前処理ポリエステル繊維の製造方法
US4121901A (en) Size composition for improving the adherence of multifilament polymeric yarns to substrates such as rubber, and methods using same
JPS6075614A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法
JP2013167040A (ja) アラミド繊維
JP4190663B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
JPH08246353A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS59127746A (ja) ゴム補強用ポリエステル材料の処理法
JP3649414B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
US4387069A (en) Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
US4477497A (en) Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
KR100488276B1 (ko) 탄성구조물강화용폴리에스테르연신사
JPH09158053A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6065117A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法
JPH04361668A (ja) 接着性の優れたポリエステル糸
US4467064A (en) Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
JPS6021970A (ja) ゴムとの接着性の良好なポリエステル繊維の製造法
US4520050A (en) Finish composition for polyester fiber for rubber reinforcement
JPH08284025A (ja) ポリエステル繊維の製造法