JPS607407Y2 - 基礎 - Google Patents

基礎

Info

Publication number
JPS607407Y2
JPS607407Y2 JP1976082474U JP8247476U JPS607407Y2 JP S607407 Y2 JPS607407 Y2 JP S607407Y2 JP 1976082474 U JP1976082474 U JP 1976082474U JP 8247476 U JP8247476 U JP 8247476U JP S607407 Y2 JPS607407 Y2 JP S607407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hollow panel
connecting plate
panel
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976082474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53611U (ja
Inventor
登 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1976082474U priority Critical patent/JPS607407Y2/ja
Publication of JPS53611U publication Critical patent/JPS53611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607407Y2 publication Critical patent/JPS607407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は新規な構成を有する基礎を提供しようとするもの
である。
以下、図面を参照しながら、本案の1実施例の詳細を説
明する。
1は本案の基礎で、その構成は、上面に略■状の溝2A
を有するベース板2の上面に中空のパネル3を植設し、
上記中空パネル3は連結板4で連結され内部にはコンク
リート5が充填されている。
そこで、上記ベース板2については、上方に連設される
パネルが平面]型3Aの場合は平面ゴ型のもの2Bが、
また、平面−j型のもの3Bの場合、平面」型のもの2
Cがそれぞれ必要に応じて使用される。
3Cは側壁部分に設けられた開口部、3Dはボルト穴を
それぞれ示す。
また、連結板4の構成は、第7図の如くボルト孔4Aを
有すると共に、上記開口部3Cの幅より短い幅に構成さ
れた連結板体4Bの下方にフック4Cを上方にボルト4
Dを有するもの、あるいは第8図の如く上下にボルト孔
4Aを有すると共に上記開口部3Aの幅より短い幅に構
成された連結板体4Bのみからなるものが必要に応じ選
択使用される。
Bはボルトである。
そして、上記連結板体4Bの長さは上記縦長の開口部3
Cの長さより長く構成されている。
本案のものは、上述のように構成されているから、 A 現場での組立作業が容易である。
B 各構成部を工場での規格化した量産に都合よく、運
搬などに便利である。
C内部にコンクリートが充填されるから、全体を一体の
ものとして堅牢なものとすることができる。
D 施工条件に応じて、高さを調節できる。
E 第10図の如くパネル3を連設する際、互の開口部
3Cを当接し、連結板体をボルト、ナツトなどを利用し
て連結するが、この連結板体の幅が開口部の幅より短く
構成されているから、コンクリート5がこの開口部内に
も充填されることになりパネル3内のコンクリートと一
体となり、基礎全体の堅牢性を一段と向上せしめること
ができる。
また、この連結板体の長さが、開口部3Cの長さより長
く構成されているから、ボルト、ナツト4Eで取付けた
際当該連結板体の上端と下端がパネルの側壁内面に係止
することとなり、連結板同志の連結、パネル同志の連結
をより確実にすることができる。
F ベース板2には、略コ、F状の溝2Aが形成されて
いるから、第10図の如く当該112Aの底部にベース
板の連結を強固にするための鉄筋6を配設でき、かつ、
ベース板2にパネル3を連結する場合にも、当該ベース
板2の溝2Aにおける上方段部にパネルの下辺が上方か
ら嵌合することになるので、ベース板とパネルとの連結
をより確実にできると共に、連結作業も容易迅速に行う
ことができる。
など、数多くの利点を有する有用な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はパネルの斜視図、第4図、第
5図、第6図はベースの斜視図、第7図、第8図は連結
板の斜視図、第9図は使用状態の平面図、第10図は縦
断面図、第11図は同上のA−A線断面図、第12図は
第10図のB−B線断面図である。 1・・・・・・基礎、2・・・・・・ベース板、3・・
・・・・パネル、4・・・・・・連結板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面に略■状の溝2Aを有するベース板2を連設し、上
    記溝2Aには左右側壁部分に縦長の開口部3Cを有する
    中空のパネル3を当該中空のパネルの下辺を嵌合させる
    と共に上記開口部を当接して連設し、一方、連結板4は
    上記開口部の幅より短い幅に構成され、かつ、長さは上
    記縦長の開口部3Cの長さより長く構成された連結板体
    4Bに上記開口部に対応するボルト孔4Aが穿設して構
    成され、当該連結板は連設された中空のパネルの側壁の
    内側に挿入して、上記開口部内を貫通せしめたボルトの
    両端は上記ボルト孔4Aに貫入しナツトで固着せしめら
    れ、かつ、上記中空のパネル内にはコンクリート5が充
    填されていることを特徴とする基礎。
JP1976082474U 1976-06-22 1976-06-22 基礎 Expired JPS607407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976082474U JPS607407Y2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976082474U JPS607407Y2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 基礎

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53611U JPS53611U (ja) 1978-01-06
JPS607407Y2 true JPS607407Y2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=28563033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976082474U Expired JPS607407Y2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607407Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210293A (ja) * 1983-05-04 1984-11-28 デンカエンジニアリング株式会社 多段流動層乾燥機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914407U (ja) * 1972-05-12 1974-02-06
JPS4972906A (ja) * 1972-11-17 1974-07-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914407U (ja) * 1972-05-12 1974-02-06
JPS4972906A (ja) * 1972-11-17 1974-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53611U (ja) 1978-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607407Y2 (ja) 基礎
JPS6172160U (ja)
JPH0411816U (ja)
JPS585769Y2 (ja) 架構材取付装置
JPS62199469U (ja)
JPS63143601U (ja)
JPS59420Y2 (ja) 型枠兼用外壁材の接手装置
JPS6255680U (ja)
JPH0462711U (ja)
JPS63126451U (ja)
JPS581522Y2 (ja) テントハウス
JPH0161242U (ja)
JPS63130575U (ja)
JPH0262931U (ja)
JPH032009U (ja)
JPS63129002U (ja)
JPH01118091U (ja)
JPH01125477U (ja)
JPH0225642U (ja)
JPS61112055U (ja)
JPS6187833U (ja)
JPS63104429U (ja)
JPH0465829U (ja)
JPH0196909U (ja)
JPH0318399U (ja)