JPS607356B2 - 避雷器劣化検出装置 - Google Patents

避雷器劣化検出装置

Info

Publication number
JPS607356B2
JPS607356B2 JP52133792A JP13379277A JPS607356B2 JP S607356 B2 JPS607356 B2 JP S607356B2 JP 52133792 A JP52133792 A JP 52133792A JP 13379277 A JP13379277 A JP 13379277A JP S607356 B2 JPS607356 B2 JP S607356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning arrester
current
voltage
detection device
arrester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52133792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5466442A (en
Inventor
克 宇治田
芳明 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52133792A priority Critical patent/JPS607356B2/ja
Publication of JPS5466442A publication Critical patent/JPS5466442A/ja
Publication of JPS607356B2 publication Critical patent/JPS607356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非直線特性の優れた抵抗体例えば酸化亜鉛素
子を用いた避電器の劣化検出装置に関するもので、特に
避雷器が高電圧交流送電路に接続された状態で劣化検出
が出来ることを特徴としたものである。
この種避雷器は、非直線抵抗体例えば酸化亜鉛を主成分
とする焼結体(以下、酸化亜鉛素子と称す。
)を避雷素子として送電線路の電圧に応じて数個〜数百
個を直列に接続したものを送電線−大地間に挿入して使
用される。ここで酸化亜鉛素子の特性等を説明する。酸
化亜鉛素子等ではそれ自体の誘導率ごが数百〜数千と非
常に大きいため一般に使われているセラミック・コンデ
ンサ並みの静電容量を有しており「酸化亜鉛素子の等価
回路は第1図の如くに表わせる。
また正常な酸化亜鉛素子の電流−電圧特性は第2図の実
線で示す特性であり、劣化した酸化亜鉛素子は点線で示
す特性となる。一般に常規運転状態では酸化亜鉛素子に
加わる電圧は素子の寿命特性等から第2図のV,〜V2
の間に設定されている。酸化亜鉛素子を通して流れる電
流は、第1図の回路に示す静電容量を通して流れる電流
lcと抵抗を通して流れる電流IRの和となるが、前述
の如く酸化亜鉛素子に加わる電圧をV,〜V2に設定し
ていた場合、IRは酸化亜鉛素子が正常な場合は数仏A
程度で、素子が劣化した場合数十〜数百山流れる。一方
lcは酸化亜鉛素子の劣化の有無にかかわらずV,〜V
2に応じた一定電流が流れ「しかもその値が数百rA〜
数mAとなりIRに比べ桁違いに大きく劣化判定に用い
るIRの観測が困難であった。そのため「従来は酸化亜
鉛素子の劣化判定を目的としてIRを観測するのに酸化
亜鉛素子に直流電圧を印加するための直流電源が必要で
あった。この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、避雷素子に送電線路の電
圧(商用周波電圧)を印加している時に該避雷素子を通
じて流れてくる漏れ電流(lcとIRの合成電流)に基
づきIRを抽出しIRの大きさを測定できる劣化検出装
置を提供することを目的としている。
以下この発明の一実施例を図について説明する第3図は
劣化検出装置を用いて避電器が送電線路に接続された状
態での測定系を示す構成図である。
図において、1は酸化亜鉛素子を用いた避電器、2は検
出抵抗であって、これらの直列接続体は商用周波電圧の
送電線路3と大地の間に接続されている。4は劣化検出
装置であって、高周波分力ットフィルター5、60Hz
帯域フィルター6、位相移相器7、増中器8、同期整流
器9などから構成されている。
10は劣化検出装置4の出力を測定する電圧計である。
このように構成されたものは、避雷器1を通じて流れる
電流を検出抵抗2により電圧に変換し、劣化検出装置4
の入力条件とする。この入力条件を高周波分の通過を阻
止するフィル夕5、60Hz帯域フィル夕6、位相移相
器7、増中器8、同期整流器9等を用いることによって
第4図の示す如くの波形の関係を得t抵抗を通して流れ
るIRの大きさを検出する。すなわち、避電器1に加わ
る電圧V,、避雷器1の抵抗分によって流れる電流IR
および静電容量分によって流れる電流lcの関係は第4
図aの如くになる。
これらの波形IR,Ecを検出抵抗2により電圧波形に
変換し、時間○〜Aにおいて各種フィルター5,6を通
した後位相移相器7により電圧と同期した同期信号で同
期全波整流すると「時間P〜A間に元々の波形に対して
丁度適性が反転した位相の波形をもつてきたものが第4
図bである。次に第4図bにおける時間○〜A点までを
平均することによりVc分が相殺され、VR分の平均値
が残り第4図Cのようになる。
このVR分の平均値の電圧VR′が劣化検出装置4の出
力として出てくる。この世力を電圧計18で測定するこ
とにより避雷器の抵抗体を通して流れてくる電流の大き
さを測定出来、その大きさによって避雷器に使用されて
いる酸化亜鉛素子の劣化有無の判定が可能となる。
以上のようにこの発明によれば、送電線路の常規対地電
圧例えば商用周波電圧印加による漏れ電流から抵抗分電
流IRを抽出出釆るように構成したため、避電器を送電
線路に接続したままで劣化判定が可能となり、また測定
時に従来のような直流電源が不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酸化亜鉛素子の等価回路図、第2図は酸化亜
鉛素子の電流−電圧特性を示す特性図、第3図はこの発
明の一実施例による回路構成図、第4図a〜cは第3図
の動作を説明するための各種波形図である。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。1
・・…・避電器、2・…・・検出抵抗「3・・・・・・
送電線路「4・…。 ・劣化検出装置、Vc,VIR9VR′……電圧波形。
第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非直線特性の優れた抵抗体を避雷素子として使用し
    た避雷器に送電線路の常規対地電圧を印加した状態で、
    避雷器電流を電圧に変換する検出抵抗、商用(基本)周
    波数を通す帯域フイルター、その出力波形の位相を調整
    して避雷器印加電圧と位相の一致した同期信号を出す位
    相移相器、この同期信号で前記検出抵抗によつて得られ
    た避雷器電流を同期整流することにより、該避雷器のも
    れ電流のうち上記避雷素子の抵抗分電流を計測して該避
    雷素子の劣化を検出するようにしたことを特徴とする避
    雷器劣化検出装置。
JP52133792A 1977-11-07 1977-11-07 避雷器劣化検出装置 Expired JPS607356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133792A JPS607356B2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 避雷器劣化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133792A JPS607356B2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 避雷器劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5466442A JPS5466442A (en) 1979-05-29
JPS607356B2 true JPS607356B2 (ja) 1985-02-23

Family

ID=15113113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52133792A Expired JPS607356B2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 避雷器劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415571A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Shinwa Sangyo Kk Belt pulley

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549309B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Claude Sa Dispositif de protection contre les surtensions a usage domestique ou industriel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426037B2 (ja) * 1975-02-03 1979-09-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928371Y2 (ja) * 1977-07-26 1984-08-16 株式会社東芝 ギヤツプレス避雷器の保護装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426037B2 (ja) * 1975-02-03 1979-09-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415571A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Shinwa Sangyo Kk Belt pulley

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5466442A (en) 1979-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132610A (en) Digitizing power meter
CN1873429B (zh) 一种测量通讯线路电压、绝缘电阻及电容的方法和电路
WO2009002120A2 (en) Measuring instrument for a resistive electric leakage current
KR100498927B1 (ko) 피뢰기의 열화 진단에 있어서 시간 지연 합성법을 이용한저항성 누설전류의 측정 방법 및 장치
US5257864A (en) Temperature detector
EP0075000A1 (en) Time division multiplier transducer with selective phase shift
JPS607356B2 (ja) 避雷器劣化検出装置
EP0228153B1 (en) Apparatus for detecting degradation of an arrester
JPS6021354B2 (ja) インピ−ダンス測定装置
JP2560772B2 (ja) 避雷器の劣化検出装置
GB2135066A (en) Detection of non-linear electrical devices
JP3034651B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JP3246309B2 (ja) 酸化亜鉛形避雷器の劣化検出装置
JPS6148669B2 (ja)
JPH0657037U (ja) 3相3線式電路における漏電検出装置
JPH03158768A (ja) 電圧変動検出回路
JPS5932736B2 (ja) 交流系統用過電圧保護装置の漏洩電流検出方法
JPH0688848A (ja) 非直線型素子の洩れ電流から印加電圧ベクトルを復元する方法及び抵抗分電流測定装置
JPS58145081A (ja) 避雷器の特性劣化検出装置
JPS59201381A (ja) 避雷器の抵抗分電流自動検出方法
SU785770A1 (ru) Устройство дл измерени тока
JPH01272075A (ja) 避雷器の劣化検出装置
JPH04328472A (ja) 避雷器劣化検出装置
JPS5928370Y2 (ja) ギヤツプレス避雷器の劣化検出装置
GB2049959A (en) Means for sensing the ratio between the line voltage and the frequency of an a.c. network