JPS6073116A - 自己ポンプ作用を有するハイドロダイナミツクな滑り軸受 - Google Patents

自己ポンプ作用を有するハイドロダイナミツクな滑り軸受

Info

Publication number
JPS6073116A
JPS6073116A JP59178560A JP17856084A JPS6073116A JP S6073116 A JPS6073116 A JP S6073116A JP 59178560 A JP59178560 A JP 59178560A JP 17856084 A JP17856084 A JP 17856084A JP S6073116 A JPS6073116 A JP S6073116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
pump
slit
bearing
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59178560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578691B2 (ja
Inventor
アルミン・フスト
ミハイロ・シユタルツエヴイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BBC Brown Boveri AG Germany
BBC Brown Boveri France SA
Original Assignee
Brown Boveri und Cie AG Germany
BBC Brown Boveri France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brown Boveri und Cie AG Germany, BBC Brown Boveri France SA filed Critical Brown Boveri und Cie AG Germany
Publication of JPS6073116A publication Critical patent/JPS6073116A/ja
Publication of JPH0578691B2 publication Critical patent/JPH0578691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/047Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1085Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/002Cooling of bearings of fluid bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1つの可動部材と少なくとも1つの不動部材
とから主に成る、自動ポンプ作用を有するハイドロダイ
ナミックな滑り軸受に関する。
・・イドロダイナミックな滑り軸受においては、潤滑膜
から走出した潤滑材を冷却する必要がある。
また掃除や修理時に冷却器に容易に接近可能とするため
に、この冷却器は滑り軸受のケーシング内に直接に内蔵
されないと有利である。しかし冷却器を外部配置するこ
とによって、潤滑材を滑り軸受の周囲から冷却器まで吐
出・搬送(ポンピング)する必要が生じる。外部駆動式
のポンフ0はこの目的のためには、その確実性に関する
理由から常に使用可能とは限らない。
114′、1滑材の吐出・搬送が滑り軸受自身によって
行なわれかつ維持されることによって初めて、当該シス
テムの自給自足でかつ確実な作動が保証され得る。
上記の潤滑材の独自の吐出・搬送を、潤滑材浴内で回転
するレースの遠心力を活用して行なうことが公知である
この目的のために公知例では、回転するレース内に半径
方向又は準半径方向の孔が形成されている。この手段の
利点はレース内の合孔が、レース/軸受の保持セグメン
ト及びレース/軸受の案内セグメントの各滑り面に接触
しないことである。
遠心力に基づいて潤滑材が孔に沿って外方へ吐出され、
そこで中央に集められ外部冷却機構に導かれる。この遠
心力に基つく搬送は合孔への入口に吸込み作用を惹起せ
しめる。
発明が解決しようとする問題点 上記の公知手段の大きな欠点は、前記の作動中の吸込み
作用が一定でなく従ってこの方法では吐出・搬送作業の
一様な保持が保証され得ないことである。またこの潤滑
材の吸込みは軸受内径の範囲内で行なわれ、その範囲で
は液面が回転作用によって低下ししばしは泡が形成され
、この泡によって当該の吐出・搬送を行なうべき吸込み
作用が中断されてしまい得るので不都合である。
本発明は上記の問題点を解決して、潤滑材の捕捉をシス
テム内の、特別な手段の必要なしに既に液面の下に位置
するような一個所で行ない得る、自動ポンプ作用を有す
るハイドロダイナミックな滑り軸受を提供しようとする
ものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するための本発明による手段は、不
動部材の滑り面に少なくとも1つのポンプスリットが形
成されており、該ポンプスリットの高さが運動方向で狭
幅部によって減少されており、しかもポンプスリットと
狭幅部とのIgJ K潤滑材排出通路が配置されている
ことである。
この場合、潤滑材は可動なレース面から、不動な滑り面
内に形成されかつ運動方向で段部によって適度な大きさ
で狭幅形成されたポンプスリット内に吸い込まれる。大
きなスリット部分内に流入した潤滑材流の内の1部分は
、その狭幅部の手前に配置された潤滑材排出通路を介し
て導出される。この分岐された潤滑材流がポンプスリッ
トの吐出量を形成し、残りは狭い潤滑ギャップを通って
引続き流動する。
実施態様 本発明の有利な1実施態様によれは保持セグメント又は
不動部材の各ポンプスリットが互いに鏡面対称的に配置
可能であり、それによって機械の両回転方向のための当
該ポンプ機能が形成保証される。
本発明の別の有利な実施態様によれは、ポンプスリット
の狭幅部の手前に配置された潤滑材排出通路が流出方向
で傾斜形成されており、これによって流出がスムーズに
なる。
更に本発明の別の有利な実施態様によれは、可動部材が
、潤滑材浴の外で回転する軸への運動伝達のための中間
部材として形成されておりかつ、潤滑材浴内−で少なく
とも1つのポンプスリットを通過するようになっており
、これによって潤滑材搬送が良好に維持され得る。
作用 可動部材2の回転遠心力によって、不動部材4の滑り面
に形成されたポンプスリット13内に流入した潤滑材は
、その1部が潤滑材排出通路14を通って外部の冷却器
へ吐出・搬送され、残りの部分が可動部材2の運動方向
でポンプ0スリツト13から狭幅部17を介して潤滑ギ
ャップ内へ引続き流動して潤滑を行なうようになってい
る。
実施例 各図面では本発明に直接関係しない部材は除去されてい
る1、潤滑材の流れ方向は普通の矢印で、また可動部材
の運動方向は2重矢印で示されている。また各図の同じ
部材には同じ符号がイ列されている。
第1図には竪型構造の、自動ポンプ作用を有するハイド
ロダイナミックな滑り軸受1が示されている。この例で
は回転するレースである可動部材2が周方向で複数の固
定的な保持セグメン)3によって保持され、この各保持
セグメント3自体は支持部材8上に固着されている。こ
のレース2には複数のピン2bによってフランジ2aが
結合されており、このフランジ2aが図示されていない
機械ロータの構成部材である。
当然ながらレース2とフランジ2aとの間に他の結合方
法を用いてもよい。レース2は図示の例では軸受の案内
セグメントである、複数の不動部材4によって保持され
ている。(固々の案内セグメント4を通って吐出されろ
1121 m材19は、セグメント4内部から結合部材
5を介して集合通路6内に達する。ここから該潤滑材は
導管1を通って冷却器10へ、そしてフィルタ11を介
し導管12を通ってすべり!l!llJ受ケーシング1
内に戻し案内される。潤滑拐19の吐出・搬送が中断し
ないようにするためには、氾゛1滑材浴1aのレベルが
少なくとも、レース2と案内セグメント4との間の潤滑
ギャップ18の最高点より上にあるようにすることが必
要で゛ある。この必要条件はいずれにせよ軸受機能のた
めにも守られている。
第2図には加工形成されたポンプスリット13を有する
案内セグメント4が示されている。
潤滑材はポンプスリット13から潤滑材排出通路14を
通って流出孔15に吐出される。この通路14は潤滑材
19の流出方向での流体パルスの活用に適するように形
成されている。西該の吐出された潤滑材19は流出孔1
5を通って案内セグメント4から導出される。この可動
部拐(レース)2の運動方向に対して直角な流出は両側
方に配[6された縁条片20によって制限され、このA
&条片20と回転するレース2との間隔は潤滑ギャップ
高さ18(第6図)まで減少されている。
自由な形状に形成可能であるポンプ0スリット13は別
個の構成部材内に形成して可動な滑り面((配役しても
または、第2図に示されたように滑り面の始端部でいず
れにせよ存在する案内セグメント4内に直接的に加工形
成してもよい。
同様にボ゛ンプスリット高さ13aの段部16の、連動
方向での形状も自由に形成可能である。この応用は任意
の軸受形式に応じて行なわれる(スラスト軸受、ラジア
ル軸受等)。両方の回転方向に対処するためには、ポン
プスリット13と潤滑材排出通路14と流出孔15とが
案内セグメント40レース面の両側に配設される。
第6図には可動な滑り面における吐出・搬送作用の形成
が示されている。11月滑材は1ノース2の可動なレー
ス面からポンプスリット13内に吸込まれ、このポンプ
スリット13の高さ13aは運動方向で、段部16によ
って著しく狭められている。スリット13内に流入する
潤滑相流の1部分は狭幅部170手前に配置された潤滑
材排出通路14を介して導出される。この分岐された潤
滑材流19が吐出スリット13の吐出量を形成し、残り
はレース2と案内セグメント4との間の潤滑ギャップ1
8を通って引続き流れる。このポンプ圧は、スリット1
3内に7・イドロダイナミックに形成された圧力に相応
し、ポンプスリット13の長さと高さによって制御され
る。
第4図には上述のポンプスリット13を用いた、自動ポ
ンプ作用を有する潤滑材吐出・搬送機構の応用例が示さ
れている。この場合の可動部材2はベルトである。当然
ながら他の駆動力伝達補助部材も可能である。ベルト2
は軸21によって駆動され、潤滑材温1aに浸漬された
各ローラ22によって案内されている。また加工形成さ
れたポンプ0スリツI・13を有する不動部材4も浸漬
配置されている。ベルト2は潤滑材内に浸漬されたボン
シスリット13を通過し、それによって所望の自動ポン
プ作用を有する潤滑材搬送が形成され、この潤滑材は当
該の回転軸210軸受及び場合によっては他の機械部分
の潤1・8tのために用いられる。
効果 本発明においてはそのポンプスリットの特別な形状及び
構造によって、当該スリット内にノ・イドロダイナミッ
クに形成されるポンプ圧が大きな帯域幅に亘って変化可
能である。更にこのポンプ機構は潤滑材の粘度が高い場
合でもその吐出・搬送能力に損失を生せしめることはな
く、むしろ粘性の潤滑材においては冷却器及び導管内で
の大きな圧力低下に応じてポンプ許容針が上昇する。更
に本発明によれは潤滑材の吐出と排出とが可動部材の外
で行なわれ、従って特に回転するレース等においては付
加的な摩擦損失を伴うシールの配設が不要である。本発
明によるポンプスリットはラジアル軸受セグメント又は
スラスト軸受セグメントに内蔵されると特に効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は水
力発電機の竪型の保持兼案内軸受としての本発明による
自動ボンフ0作用を有する・・イドロダイナミソクな滑
り軸受を示す図、第2図は加工形成されたポンプスリッ
トを有する案内セグメント(不動部材)を示す図、第6
図はポンプスリットの幾何学的構造を示す図、第4図は
潤滑材温の外で回転する軸のためのポンプスリットとし
ての応用例を示ず略示図である。 1・・・滑り軸受、1a−潤滑材温、2・・・可動部材
、2a・・・フランジ、2b・・・ピン、3・・・軸受
の保持セグメント、4・・・不動部材、5・・・結合部
材、6・・・集合通路、7.12・・・導管、8,9・
・・支持部材、10・・冷却器、11・・・フィルタ、
13・・・ポンプスリット、13a・・・ポンプスリッ
ト高さ、14・・・潤滑材排出通路、15・・流出孔、
16・・・段部、17・狭幅部、18・・・潤滑ギャッ
プ、19・・潤滑材、20・・・縁条片、21・・・回
転軸、22・ ロ−ラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1つの可動部材と少なくとも1つの不動部材とから
    主に成る、自動ポンプ作用を有するハイドロダイナミッ
    クな滑り軸受において、不動部材(4)の滑り面に少な
    くとも1つのポンプスリット(13’)が形成されてお
    り、該ポンプスリットの高さく13a)が運動方向で狭
    幅部(17)によって減少されており、しかもポンプス
    リット(13)と狭幅部(17)との間に潤滑材排出通
    路(14)が配置さ、lしていることを特徴とする、自
    動ポンプ作用を有するハイドロダイナミックな滑り軸受
    。 2、 ポンゾスリツ)(13)の側方が縁条片(20)
    によって制限されており、可動部材(2)に対する該縁
    条片(20)の距離が潤滑ギヤング(18)の寸法まで
    減少されている、特許請求の範囲第1項記載の滑り軸受
    。 3、 不動部材(4)が軸受セグメントで、可動部・材
    (2)が滑り軸受レース面である、特許請求の範囲第1
    項記載の滑り軸受。 4、 複数のポンゾスリッ)(13)が不動部材(4)
    内に互いに鏡面対称的に配置されている、特許請求の範
    囲第1項記載の滑り軸受。 5、ポンプスリット(13)の狭幅部(17)の手前に
    配置された潤滑材排出通路(14)が流出方向で傾斜形
    成されている、特許請求の範囲第1項記載の滑り軸受。 6、潤滑材浴(1a)の外で回転する軸(21)への運
    動伝達のための中間部材として形成された可動部材(2
    )が、潤滑材浴(1a)内で少なくとも1つのポンプス
    リット(13)を通過している、特許請求の範囲第1項
    記載の滑り軸受。
JP59178560A 1983-08-31 1984-08-29 自己ポンプ作用を有するハイドロダイナミツクな滑り軸受 Granted JPS6073116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4776/83A CH651362A5 (de) 1983-08-31 1983-08-31 Selbstpumpendes hydrodynamisches gleitlager.
CH4776/83-8 1983-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073116A true JPS6073116A (ja) 1985-04-25
JPH0578691B2 JPH0578691B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=4282341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178560A Granted JPS6073116A (ja) 1983-08-31 1984-08-29 自己ポンプ作用を有するハイドロダイナミツクな滑り軸受

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4573810A (ja)
EP (1) EP0135730B1 (ja)
JP (1) JPS6073116A (ja)
AT (1) ATE64443T1 (ja)
BR (1) BR8404309A (ja)
CA (1) CA1230632A (ja)
CH (1) CH651362A5 (ja)
DE (1) DE3484697D1 (ja)
NO (1) NO158355C (ja)
YU (1) YU44057B (ja)
ZA (1) ZA846752B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672666A5 (ja) * 1986-11-27 1989-12-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4728201A (en) * 1986-12-17 1988-03-01 Kurt Manufacturing Company, Inc. Low velocity energized gas particle bearing
CH675800A5 (ja) * 1988-04-26 1990-10-31 Asea Brown Boveri
US5328270A (en) * 1993-03-25 1994-07-12 International Business Machines Corporation Hydrodynamic pump
US6336608B1 (en) 2000-02-29 2002-01-08 James Robert Cope Flexible web roller guide assembly with an integral centrifugal pump capability to provide a hydrostatic air bearing function to the roller guides outside supporting surface
WO2004001241A1 (de) * 2002-06-19 2003-12-31 Alstom Technology Ltd Lager für den rotor einer rotierenden maschine
WO2007110287A1 (de) 2006-03-28 2007-10-04 Alstom Technology Ltd Hydrodynamisches gleitlager
WO2008065139A2 (de) * 2006-11-28 2008-06-05 Alstom Technology Ltd Hydrodynamisches axialgleitlager für eine generator mit vertikaler rotationsachse
DE202009014649U1 (de) 2009-10-29 2010-02-25 Alstom Technology Ltd. Gleitlager für den Rotor einer rotierenden Maschine, insbesondere eines Hydrogenerators, sowie für ein solches Lager geeignetes Lagersegment
US9144638B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Thoratec Corporation Blood pump rotor bearings

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49773U (ja) * 1972-02-29 1974-01-07
JPS4978047A (ja) * 1972-12-01 1974-07-27

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US574702A (en) * 1897-01-05 Charles d
US2006951A (en) * 1933-10-07 1935-07-02 Gen Electric Vertical shaft bearing
US2689626A (en) * 1949-09-16 1954-09-21 Hartford Nat Bank & Trust Co Device comprising bodies moving relatively to each other
BE623409A (ja) * 1961-10-20
FR1309765A (fr) * 1962-01-09 1962-11-16 Bbc Brown Boveri & Cie Palier à coussinets lisses lubrifié au gaz
FR1368274A (fr) * 1963-06-19 1964-07-31 Materiel Electrique S W Le Perfectionnements aux paliers-guides à autoréfrigération pour machines électriques à axe vertical
US3827767A (en) * 1973-01-29 1974-08-06 Hoesch Werke Ag Hydrostatic bearing
US3966279A (en) * 1975-06-06 1976-06-29 Westinghouse Electric Corporation High-load capacity, non-tilting thrust bearing
US4152032A (en) * 1977-10-21 1979-05-01 Westinghouse Electric Corp. Pressure-fed journal bearing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49773U (ja) * 1972-02-29 1974-01-07
JPS4978047A (ja) * 1972-12-01 1974-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
CA1230632A (en) 1987-12-22
EP0135730A3 (en) 1987-10-28
EP0135730B1 (de) 1991-06-12
NO843457L (no) 1985-03-01
DE3484697D1 (de) 1991-07-18
NO158355B (no) 1988-05-16
ZA846752B (en) 1985-04-24
YU44057B (en) 1990-02-28
JPH0578691B2 (ja) 1993-10-29
US4573810A (en) 1986-03-04
YU147384A (en) 1987-10-31
CH651362A5 (de) 1985-09-13
BR8404309A (pt) 1985-07-30
NO158355C (no) 1988-08-24
ATE64443T1 (de) 1991-06-15
EP0135730A2 (de) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288153A (en) Tilting pad journal bearing using directed lubrication
CN1113181C (zh) 恒流量分级润滑装置
EP0083364B1 (en) Apparatus and method for cooling an inside traction surface in a traction drive transmission
JPS6073116A (ja) 自己ポンプ作用を有するハイドロダイナミツクな滑り軸受
US6102580A (en) Axial-thrust bearing with improved lubricant flow
US4700808A (en) Shaft mounted bearing lubricating device
US4488855A (en) Main bearing lubrication system for scroll machine
KR890004053B1 (ko) 틈새형 시일(seal)조립체
US4403927A (en) Lubricant distribution system for scroll machine
US4291795A (en) Coupling lubrication system
JPH05126141A (ja) 多列ころ軸受用軸受ケーシング
US3324970A (en) Self-contained viscous pump lubrication system
JPS5947535B2 (ja) 電気回転機
US9841055B2 (en) Vertical guide bearing improvements
US3444959A (en) Lubrication pumping system
JP4423803B2 (ja) 横軸型ポンプ
US1825519A (en) Thrust bearing
JPS62151658A (ja) 軸受装置
US2061966A (en) Bearing
KR101957611B1 (ko) 유체펌프
JP2603111Y2 (ja) ギヤポンプ
US3443663A (en) Lubrication system employing a viscoelastic liquid
US20050121263A1 (en) Lubricant circulation system and method
US2221051A (en) Lubricator for journal bearings
Brockwell et al. Paper XIX (ii) Performance characteristics of the oil ring lubricator—an experimental study

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term