JPS607251A - 差動符号化方式および装置 - Google Patents

差動符号化方式および装置

Info

Publication number
JPS607251A
JPS607251A JP58115535A JP11553583A JPS607251A JP S607251 A JPS607251 A JP S607251A JP 58115535 A JP58115535 A JP 58115535A JP 11553583 A JP11553583 A JP 11553583A JP S607251 A JPS607251 A JP S607251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
bit
seconds
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58115535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588585B2 (ja
Inventor
Botaro Hirosaki
廣崎 膨太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58115535A priority Critical patent/JPS607251A/ja
Priority to GB08416161A priority patent/GB2142806B/en
Priority to CA000457391A priority patent/CA1223367A/en
Priority to US06/625,054 priority patent/US4661945A/en
Priority to AU29881/84A priority patent/AU570878B2/en
Publication of JPS607251A publication Critical patent/JPS607251A/ja
Publication of JPH0588585B2 publication Critical patent/JPH0588585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一般に、差動符号化方式は、伝送路符号を一種の状態と
みなし、現在の状態と現在の原情報符号とによって次時
刻での状態を定め、こうして得られた情報系列を送信符
号系列とする符号化方式であって、伝送系にて状態の不
確定があっても、受信側にて状態遷移のみを観測するこ
とによシ、原情報符号系列を忠実に再現する目的で広く
用いられている。
伝送系にて生ずる不確定要素としては、例えば1次元信
号に対する極性不確定、2次元信号に対する家元不確定
等が代表的なものであり、これらの不確定に対して有効
な差動符号化法は直観的に明解らかな方法にて見出せる
。しかし乍ら、いわゆるスタガ匣交撮幅変調(以後スタ
ガQAMと略記する)糸においては、時間的不確定と位
相的不確定とが組合わされた不確定を生ずるため、従来
その差動符号化が困難視されていた。
スタガQAM信号は、従来より、位相ジッタに強い事、
ビークパワーの小さい事等、数多くの利点を持つことが
指摘されていた。更に周波数の異なった被数のキキリア
を用いてa数のスタガQAM信号を直交多重すると、伝
送歪、インパルス雑音に強く且つ周波数使用効率の高い
、いわゆる旧交QAM伝送系が得られることも知られて
いる。こうした利点にも拘らず、従来、スタガQhfi
を用いた伝送装置が実現された例は少なかった。その一
つの要因は、前記の如くスタガQAM伝送系における差
動符号化が困難視されていたことにある。
本発明は、従来はとんど不可能視されていたスタガQA
M伝送系に対する差動符号化を可能とする全く新規な差
動符号化方式を提供するものであって、その原理は以下
に述べる数学的手法に基いている。
いま、原符号のと9得るシンボルの集合’zIとし、N
個の状態の集合をSとする。即ち、I= (il i=
1.2.・・・、N)S= (++11i=1.2.・
・・、N)ここで、状fisiから状態8jへの遷移に
対して成るシンポA/Cijを割当てることにすると、
次のようなN次正方行列Cが定義される。
行列Cを用いると、現在の状態が81で6D原情報シン
ボルがCijであれば次時刻の状態sjt定めることが
できる。従って行列Cは送信符号を定める符号化行列と
みなすことができ、この意味で、以後単に符号Cと呼ぶ
ことにする。
一方、伝送系にて不確定が生ずると、例えば状態s、、
 s、、 ”’ + 8Nは各々s、s、−、81N 
Ic変換リす +zl されてしまう。但しここで任意のjkは1≦ik≦Nな
る整数とする。従って、伝送系の不確定は、よく知られ
た置換作用素σ で表わされる。lAま伝送系にて生ずる互いに異なった
不確定の種類がL個あるものとし、各々に対応する置換
作用素をσ1.σ2.・・、σLにて辰わすものとする
。更に、ある時刻にてσになる不確定が生じた時、次の
時刻にて生ずる不確定はσkに応じて一意に定まシ、τ
にとなるものとする。ここで記号〜は後続演算と呼ばれ
る演算を表わしている。これ等の準備の下に次の行列作
用素Tk(k=1.2゜・・・、L)e定義する。即ち
、N次正方行列A、Bに対し B=Tk(A) とした時、行列Aのi行j列要素a i jは行列Bの
σk(t)行σk(j)列要素に等しい。但しここで、
表記σk(i)は、整数iを置換作用素σkにて置換し
た結果化ずる整数を表わす。
さて、符号Cが差動符号となるためには伝送系にて生ず
る如何なる不確定に対してもCが不変に保たれているこ
とが必要にして十分である。先に定義した行列作用素を
用いてこの事を表現すると、任意のTkに対しTk(C
)=Cとなる時Cは差動符号であると云える。こうした
定式化の下に、次の差動符号化定理が得られる。定理中
Gσは置換作用素の集合を表わすものとする。
(定 理) 差動符号が存在するためには、Gσが既約
、不可分な群をなし、任意のσに、σl6−Gσに対し くσh ’t) = F’t”k が成立することが必要且つ十分である。また、この時、
状態数Nは不確定の数りの顎、数倍であシ、適当な状態
並べ替えによって と積表現でき(但しi、、=K )、次式に従って差動
符号Cが構成される。
但し、 であシ、各行列の′g1行ベクトルには各々独立にN個
のシンボルを割当てればよい。
上記の定理を用いると、前記スタガQAM伝送系に対す
る差動符号化方式を見出すことができる。
以下、本発明の原理を図面を用いて説明する。
ロック周期分の遅延を与える遅延回路であシ、参照番号
101,103,109,110はベースバンド波形を
形成する成形フィルタであシ、参照番号104゜105
.107.108は変調又は復調を司る乗算器であシ、
参照番号106は加算器であり、参照番号113.11
4はサンプラーである。第1図から判るように、第1の
データ系列(−k)は成形フィルタ101にてベースバ
ンド波形成形され、乗算器104を介して同相信号とし
て伝送路へ送出される。一方、第2のデータ系列(bk
)は、102の遅延回路にて、一旦、半クロツク周期の
遅延を受けた後、成形フィルター03と乗算器105と
を介して直交信号として伝送路へ送出される。従って、
伝送路に送出された信号5(1)は、成形フィルタ10
1,103のインパルス応答eg(t)とすると 5(t)=、I akg(t−kT )coswot+
Σakg(t−kT−4)slnwctk k と表わされる。但しW。はキャリア角周波数を表わすも
のとする。受信1則では、伝送路信号s (t)を乗算
器107.108に供給する。受信側の成形フィルタ1
09.110は、谷々、対応する乗算器出力の低域成分
のみを通過させるものとすれば、成形フィルタ109お
よび110の出力は、 7、akg(t−kT) および 7Σ、bkg(t−kT−7) に となる。従って、成形フィルター09の出力を遅延回路
111にて一秒遅延させたものを丈ンプラ−112にて
時刻に’r+”/、でサンプリングすれば、送信側の第
1のデータ系列(ak)が同相データ系列として復元さ
れる。一方、送信側の第2のデータ系列は成形フィルタ
ー10の出力をサングラ−113にて時刻kT+−でサ
ンプリングすることにより[@文データ系列として復元
される。但し、ここで、g(t)はそのT秒毎のサンプ
ル値g(kT)かに=0の時1で他は全てOであるよう
な、いわゆるナイキスト条件を満たす波形応答でちるも
のとする。このようなスタガQAM伝送系において、受
信側での復調キャリア位相が送信側でのそれに比しシ2
だけ進んでいるものとすると、乗算器107に供給され
る同相キャリアは、 sin vtotとなり、乗算器
108に供給される直交キャリアはcoswctとなる
。従って、成形フィルター09および110の出力は、
各々 −Σ、 bkg(t−kT −−) k2 および 23kg(t−kT) となるから、サンプラー113および114の入力信号
は各々 一Σ・、bkg(t−kT−T) および Σ、、akg(t−kT) となる。ここで、サンプリング時刻を、前記のkT+/
2から/2ずらしてkT十Tとすることにすれば、同相
データおよび直交データは各々−b、、 −b、、 ・
・・ および ”!l”Ill ・・・ となり、同相、直交データ間に位相的なねじれと共に時
間的なねじれをも生ずることがわかる。スタガQAM伝
送系では、こうした位相的9時間的不確定として4種類
の不確定が存在し、受信側でのキャリア位相ずれθとサ
ンプリングタイミングずれτとを用いて表現すると、こ
れらは(θ、τ)=れる。第2図は、これらの不確定を
生じた場合に(登、T)、および(θ、τ)=(−トT
’)、および(θ、τ)=(π、0)の時の同相データ
系列、直交データ系列を各々示している。第2図から明
きらがなように、スタガQAM伝送系では、位相変調糸
の如く第に時刻での同相データXkと直交データYkと
の組(Xk、Yk)を考えこれをT秒毎に生起する状態
系列(x、、y+)、(xz、 Yt)、・・・とみな
すと、差動符号化を可能にするサンプリング時刻によら
ない定常な後続置換作用素を定義することができず差動
符号化が不可能になる。
本発明による差動符号化方式においては、前記の如く同
相および直交データ系列をT秒毎の状態系列(X 、Y
、) 、(Xt 、Yt ) 、とみなす代りにシ2秒
毎の状態系列(Xt、Yt)、 (Yt、Xz)、 (
Xt、Yt)・(Yt、X3)、・・・とみなす。これ
によって、定常な後続置換作用素が定義され、前記定理
よシ差動符号化が可能となる。
例として、51=(+ 、+) + 82”(+ 、)
 、8l−(−、+) 、 、、=(−、−)の4個の
状態が存する2×2スタガQAM伝送系を考える。前述
の不確定要素に対応する置換作用素σ、〜σ4は、 となシ、各々に対応する後続置換作用素σ、〜σ、は、
σ1=E、σ2=σ3.σ3=σ2.6420番となる
ことが判る。(但しEは恒等置換作用素である。)この
時、σ、〜σ、の集合Gσは明〆らかに既約、不可分な
群をなし、σ、〜σ4の各々が自分自身の逆光となって
いることから、定理よシ、差動符号Cとして を得る。このうち、例えば8.から’3184への状態
N移は起こり得ないから、シンボル3.4は割当不要な
シンボルであシ、結局、差動符号Cとして を得る。但し*を付した箇所は符号割当が不要であるこ
とを表わしている。こうして得られた差動符号Cに従っ
て、原情報系列 122111212 ・・・・・・ を差動符号化することを考える。送信側での初期状態を
B1とすれば、状態8mにてシンボル1が生起した時の
次状態は、Cよシ8.であることがわかる。
次に、現状態slKてシンボル2が生起しているから次
状態はB、となる。以下同様にして送信状態系列として sIs、 s2 s4 s4 g484 s3112 
s4 ”””を得る。従って送信状態系列は、 となる。これに対して、伝送系にて(θ、τ)=(−、
−)の不確定が作用したとすると、受信符号2 系列は、 となる。これを状態系列として表わすと、8283 J
 8283821!3111 81 R2”””となる
から、差動符号Cに従って復号すると、1221112
12 ・・・・・・ となシ原情報系列が得られる。
一般に、NXNスタガQAM伝送系に対し、上記と同様
、差動符号Cを定めることができる。この時、同相デー
タ系列X、 、 X、 、・・・・・・と直交データ系
列Y、 、 Y、 、・・・・・をまとめて、状態遷移
系列(Xl。
Y+)、(y□、Xt) 、(Xt、Yt) 、(Yt
、Xs)、・・・・・・とみなすことが基本的に重要な
条件である。
第3図は本発明に基き、特に2 ×2 スタガQAM伝
送系に対する走動符号器を構成したブロック図を示すも
のであシ、第4図は、これに対応する復号器の構成を示
したブロック図である。第3図において、入力端301
には72秒毎にmビットの原情報系列が入力される。参
照番号302は、3mビットにてアドレスを決められm
ビットのシンボルを出力するリードオンリメモリ(以下
ROMと略す)であって、その出力はROM302のア
ドレスの一部として帰還される一方、ラッチ回路306
および1ン2秒遅延回路305に入力される。
′r/2秒遅延回路305の出力はROM 302のア
ドレスの一部として入力されると共にラッチ回路307
に入力される。このようにしてROM 302は、原情
報mビット、#照番号3030点にて得られるシンボル
mビット、参照番号304の点にて得られるシンボルm
ビットの総計3mビットにてアドレスが決定される事に
なる。前記の2才2スタガQAM伝送系の例を適用する
と、ROM302は3ビツトにでアドレスが決められ、
出力は1ビツト表現される事になる。この場合のROM
 302のアドレスとその格納データの関係は次のよう
Kなる。
アドレス 格納データ 000 0 001 0 010 1 011 1 100 1 101 1 110 0 111 0 但し、上表においてアドレスのMSBは原情報に対応し
、前記の1′をQ 、%21を1とみなしている。また
、アートレスのMSB−1は、303の点に得られた符
号であって、前記の1十′をl、%#をOとみなしてい
る。従って例えば、アドレス010にて1を出力すると
は、前記の例にて、状態8、において情報が%11であ
れば状態S3に遷移することに対応している。ラッチ回
路306.307は、こうして得られたT7.秒毎の送
信符号系列を各々T秒毎の同相データ系列およびこれか
ら72秒遅れだT秒毎の直交データ系列として出力端3
08゜309に出力する。
第4図に示した復号器は、第3図の復号器に対する逆変
換を与えるものであって、入力端401゜402には各
々T秒毎の同相データ系列および直交データ系列が入力
される。マルチプレクサ403は、これら2系統のデー
タを92秒毎のデータ系列として多重化するものであっ
て、雪の出力はン2秒遅延回路404.405によって
遅延を受ける。
ROM 409は、参照番号406,407.408の
各点にて得られた総計3mビットの信号にてアドレスが
決定され、mビットデータを出力端410に出力する。
以上述べた如く、本発明を用いれば、従来不可能視され
ていたスタガQAM伝送系に対する差動符号化が可能と
なるため、スタガQAM方式の利点金利用した種々の通
信装置を開発することが可能となシ実用上の意義は極め
て犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図はスタガQAM伝送系の一般的な構成を示すブロ
ック図、第2図はスタガQAM伝送系に2ける不確定要
素を説明するだめのタイミングチャート、第3図は本発
明による差動符号化方式を特に2 ×2 スタガQAM
伝送系に適用した場合の符号器の構成例を示すブロック
図、第4図は第3図の符号器に対応する復号器の構成例
を示すブロック図である。図において、 101.103.109.110・・・成形フィルタ。 102.111・・・ン。秒遅延回路。 104.105,107.108・・・乗算器7112
.113・・サンプラー。 302・・・ROM 、 305・・・シ2秒遅延回路
。 306.307・・ラッチ回路。 403・マルチプレクサ。 404.405・・・′r/2秒遅延回路。 409・・・ROM である。 戊罪人弁理士内原 習・ 第1図 10 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のデータ系列81 + al l ”・l 
    ak + ”・と、該第1のデータ系列に対し半クロッ
    ク周期遅れた第2のデータ系列b1 + bt +・・
    ・、bk、・・・とを、同相チャネルおよび直交チャネ
    ルに各々割当てて送信し受信するいわゆるスタガ直交振
    幅変調伝送系において、該2系統のデータ系列を、’I
     r bI+ ”t+ bt+ ”’ 。 ak−bk+・・・なる1系統のデータ系列とみなし、
    これを更に、(al、bθ→(1)、 、 at)−+
    (a、、 l)、) −+・= −+(ak、bk)→
    ・・・なる状態遷移系列とみなして、相続く2つの状態
    間の状態遷移に対し予め定められた関係に従って情報源
    符号を割当てる事を特徴とする差動符号化方式。
  2. (2)原情報としてT/2秒毎にmビットの符号語を入
    力し、これをT秒毎に生起する2系統のmビット符号語
    系列に変換する差動符号器において、該T/2秒毎に得
    られるmビットの原情報を第1の入力とする状態回路を
    営み、該状態回路の出力として得られる出力mビット符
    号語を該状態回路に対する第2の入力とすると共に、該
    出力mビット符号語を72秒遅延させて得られるmビッ
    ト符号語を該状態回路に対する第3の入力とし、該状態
    回路が第1.第2.第3の入力よ、り T/2秒毎に定
    まる総計3mビットのビットパターンによって予め定め
    られた関係に従ったmビットパターンを前記出力mビッ
    ト符号語として出力することを特徴とする差動符号装置
  3. (3)T秒毎に生起する第1のmビット符号語系列と第
    2のmビット符号語系列とを入力し、74秒毎に生起す
    るmビットの原情報符号語系列に変換する差動復号器に
    おいて、前記第1および第2のmビット符号語系列を予
    め定められた14秒の遅延関係に従りて多重化し、04
    秒毎に生起するmビット符号語系列とし、該T/2秒毎
    に生起するmビット符号語系列を第1の入力系列、該第
    1の入力系列を74秒遅延させて得られるmビット符号
    語系列を第2の入力系列、該第2の入力系列を14秒遅
    延させて得られるmピット符号語系列を第3の入力系列
    とした時、第1.第2および第3の入力系列にてし2秒
    毎に定まる3mビットの入カビ、ドパターンに対して予
    め定められた関係に従ってmピットの符号語をT//2
    秒毎に出力する状態回路を含むことを特徴とする差動復
    号装置!。
JP58115535A 1983-06-27 1983-06-27 差動符号化方式および装置 Granted JPS607251A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115535A JPS607251A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 差動符号化方式および装置
GB08416161A GB2142806B (en) 1983-06-27 1984-06-25 Differential coding system and apparatus therefor
CA000457391A CA1223367A (en) 1983-06-27 1984-06-26 Differential coding system and apparatus therefor
US06/625,054 US4661945A (en) 1983-06-27 1984-06-26 Differential coding system and apparatus therefor
AU29881/84A AU570878B2 (en) 1983-06-27 1984-06-26 Differential coding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115535A JPS607251A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 差動符号化方式および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333884A Division JPH0724410B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 差動復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607251A true JPS607251A (ja) 1985-01-16
JPH0588585B2 JPH0588585B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=14664936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115535A Granted JPS607251A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 差動符号化方式および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4661945A (ja)
JP (1) JPS607251A (ja)
AU (1) AU570878B2 (ja)
CA (1) CA1223367A (ja)
GB (1) GB2142806B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615230A (en) * 1994-03-01 1997-03-25 Ascom Tech Ag Process for transmitting digital signals which combines advantages of OQPSK and π/4-QPSK

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2585908B1 (fr) * 1985-07-30 1987-11-13 France Etat Procede et recepteur de transmission par paquets de signaux numeriques sur voie de grande capacite, notamment sur voie de diffusion par satellite
FR2627648B1 (fr) * 1988-02-19 1994-07-08 Kawas Kaleh Ghassan Systeme de transmission a modulation msk et detection differentiellement coherente
IT1258806B (it) * 1992-01-22 1996-02-29 Alcatel Italia Metodo e sistema per il controllo della minima distanza tra errori consecutivi in trasmissioni radio digitali
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US7280564B1 (en) 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
USRE42236E1 (en) 1995-02-06 2011-03-22 Adc Telecommunications, Inc. Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing
US6195398B1 (en) 1997-12-19 2001-02-27 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for coding and communicating data in noisy environment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109615A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732375A (en) * 1969-01-24 1973-05-08 Nippon Electric Co Paired signal transmission system utilizing quadrature modulation
US3710257A (en) * 1971-03-17 1973-01-09 G Low Multichannel telemetry system
JPS5224409A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Fujitsu Ltd Partial response modulation system
GB1548209A (en) * 1977-09-08 1979-07-04 Secr Defence Modulator circuits
FR2472876A1 (fr) * 1979-12-31 1981-07-03 Bic Jean Claude Modulateur-demodulateur pour transmission en double modulation d'amplitude a quatre niveaux sur porteuses en quadrature
US4520490A (en) * 1983-08-05 1985-05-28 At&T Information Systems Inc. Differentially nonlinear convolutional channel coding with expanded set of signalling alphabets

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109615A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615230A (en) * 1994-03-01 1997-03-25 Ascom Tech Ag Process for transmitting digital signals which combines advantages of OQPSK and π/4-QPSK

Also Published As

Publication number Publication date
US4661945A (en) 1987-04-28
GB8416161D0 (en) 1984-08-01
AU570878B2 (en) 1988-03-24
JPH0588585B2 (ja) 1993-12-22
AU2988184A (en) 1985-01-03
GB2142806A (en) 1985-01-23
CA1223367A (en) 1987-06-23
GB2142806B (en) 1987-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frey Chaotic digital encoding: An approach to secure communication
JP3285354B2 (ja) 最大値探索回路
Nielsen Some optimum and suboptimum frame synchronizers for binary data in Gaussian noise
US3492578A (en) Multilevel partial-response data transmission
US3518547A (en) Digital communication system employing multiplex transmission of maximal length binary sequences
JPS585620B2 (ja) ビット系列伝送方法
Baccala et al. A new blind time-domain channel identification method based on cyclostationarity
JPH0322724A (ja) スペクトラム拡散通信装置
US4232388A (en) Method and means for encoding and decoding digital data
Galko et al. The mean power spectral density of Markov chain driven signals
JPS6247008B2 (ja)
JP3398422B2 (ja) クロック回復型位相検出器
US3230310A (en) Biternary pulse code system
US5600660A (en) Method for determining the number of defective digital bits (defective bit number) transmitted over a data-transmission path to be tested, and device for the carrying out of the method
US5412587A (en) Pseudorandom stochastic data processing
EP0132988A2 (en) Digital synthesis technique for pulses having predetermined time and frequency domain characteristics
JPS607251A (ja) 差動符号化方式および装置
US6396877B1 (en) Method and apparatus for combining serial data with a clock signal
US4584693A (en) QPSK system with one cycle per Baud period
US7071855B1 (en) Gray code conversion method and apparatus embodying the same
ANISHCHENKO et al. Global Reconstruction in the Presence of a priori
US4077004A (en) Fault location system for a repeatered PCM transmission system
RU2747777C1 (ru) Способ приема сигналов относительной фазовой телеграфии в устройствах приема сигналов с фазовой манипуляцией
US5757282A (en) Low rate telemetry channel
RU2752003C1 (ru) Устройство для приема сигналов относительной фазовой телеграфии с повышенной помехоустойчивостью