JPS6071084A - 水中のトリハロメタン前駆物質の除去法 - Google Patents
水中のトリハロメタン前駆物質の除去法Info
- Publication number
- JPS6071084A JPS6071084A JP17978783A JP17978783A JPS6071084A JP S6071084 A JPS6071084 A JP S6071084A JP 17978783 A JP17978783 A JP 17978783A JP 17978783 A JP17978783 A JP 17978783A JP S6071084 A JPS6071084 A JP S6071084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- zinc
- trihalomethane
- precursor substance
- trihalomethane precursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、水中のトリハロメタン前駆物質の除去法に関
するものであり、特に水道用原水又は水道水中のトリハ
ロメタン前駆物質の除去法に関するものである。
するものであり、特に水道用原水又は水道水中のトリハ
ロメタン前駆物質の除去法に関するものである。
水道水は、河川や湖沼より取水して砂等を取り除き、つ
いで微細な懸濁物質を硫酸アルミニウムやポリ塩化アル
ミニウム等によって凝集沈殿処理して除き、要すればさ
らに活性炭吸着やオゾン処理したのち、水中に含まれて
いる鉄、マンガン。
いで微細な懸濁物質を硫酸アルミニウムやポリ塩化アル
ミニウム等によって凝集沈殿処理して除き、要すればさ
らに活性炭吸着やオゾン処理したのち、水中に含まれて
いる鉄、マンガン。
アンモニア等を塩素で酸化除去するとともに、殺菌を目
的として過剰の塩素が添加されて各家庭や工場3社会施
設に配水されている。水道水中の塩素濃度は、一般家庭
等の蛇口において0.1mg/j!以上とすることが水
道法で規定されているため。
的として過剰の塩素が添加されて各家庭や工場3社会施
設に配水されている。水道水中の塩素濃度は、一般家庭
等の蛇口において0.1mg/j!以上とすることが水
道法で規定されているため。
浄水場で配水直前の水中にはもっと高い濃度で検出され
る。これまで、我国の水道は塩素あるいは次亜塩素酸ソ
ーダの添加によって病原菌を含まない水道水の供給を可
能にし、また、鉄やマンガン等を含まない清澄な水道水
を供給することを可能にする等大きな貢献をしてきた。
る。これまで、我国の水道は塩素あるいは次亜塩素酸ソ
ーダの添加によって病原菌を含まない水道水の供給を可
能にし、また、鉄やマンガン等を含まない清澄な水道水
を供給することを可能にする等大きな貢献をしてきた。
しかし、近年、この除鉄、除マンガン、脱アンモニアあ
るいは殺菌の目的で添加される塩素が。
るいは殺菌の目的で添加される塩素が。
一方では弊害をもたらしていることが判明し1世界的に
大きな社会問題となっている。すなわち。
大きな社会問題となっている。すなわち。
水道水用原水としている河川水、湖沼水等に溶存してい
た有機物は、現在の水道水の製造工程における濾過、凝
集沈殿処理等ではほとんど除去し得ず、水中に残存して
いるが、上記除鉄、除マンガン、脱アンモニアあるいは
殺菌の目的で添加される塩素あるいは次亜塩素酸ソーダ
が水中の有機物(トリハロメタン前駆物質)と反応して
クロロホルム、ブロムジクロルメタン、ジブロムクロル
メタンブロモホルム等のいわゆるトリハロメタンを生成
し、これが水道水に含まれたまま飲料用等に供されてい
る。このトリハロメタンは1世界中でその発癌性が問題
提起されているものであるから。
た有機物は、現在の水道水の製造工程における濾過、凝
集沈殿処理等ではほとんど除去し得ず、水中に残存して
いるが、上記除鉄、除マンガン、脱アンモニアあるいは
殺菌の目的で添加される塩素あるいは次亜塩素酸ソーダ
が水中の有機物(トリハロメタン前駆物質)と反応して
クロロホルム、ブロムジクロルメタン、ジブロムクロル
メタンブロモホルム等のいわゆるトリハロメタンを生成
し、これが水道水に含まれたまま飲料用等に供されてい
る。このトリハロメタンは1世界中でその発癌性が問題
提起されているものであるから。
早急にこれを解決することが各界で要望されている。
従来、コのトリハロメタンの生成あるいは水道水への混
入を防ぐ手段として以下のごときものが提案されている
。
入を防ぐ手段として以下のごときものが提案されている
。
(1)塩素あるいは次亜塩素酸ソーダ等の塩素化剤の使
用を中止する。しかし、現状ではこれに代わる殺菌剤が
見い出されていないので一般細菌の多い水を飲用するこ
とになるばかりか、この塩素等を使用しないと鉄、マン
ガン等によって赤い水が発生することになる。また、水
道水製造工程において塩素等を初期工程、中間工程ある
いは後工程で入れる工夫も検討されてといるが1本質的
に問題の解決になるものではない。
用を中止する。しかし、現状ではこれに代わる殺菌剤が
見い出されていないので一般細菌の多い水を飲用するこ
とになるばかりか、この塩素等を使用しないと鉄、マン
ガン等によって赤い水が発生することになる。また、水
道水製造工程において塩素等を初期工程、中間工程ある
いは後工程で入れる工夫も検討されてといるが1本質的
に問題の解決になるものではない。
(2)活性炭等でトリハロメタンを吸着除去する方法。
しかし、活性炭で水中のトリハロメタンや微量のトリハ
ロメタン前駆物質を完全に除去することは現状では困難
である。なおかつ、活性炭が塩素を吸着してしまうため
に吸着処理後の水中に残存する塩素は皆無となり、改め
て殺菌等を目的として塩素を添加することが必要となる
が、そうすると。
ロメタン前駆物質を完全に除去することは現状では困難
である。なおかつ、活性炭が塩素を吸着してしまうため
に吸着処理後の水中に残存する塩素は皆無となり、改め
て殺菌等を目的として塩素を添加することが必要となる
が、そうすると。
これが再びトリハロメタン前駆物質と反応してトリハロ
メタンを生成するという悪循環を繰り返すことになる。
メタンを生成するという悪循環を繰り返すことになる。
また、家庭用として活性炭を充填した簡易浄水器も市販
されているが、長期間使用するとその活性炭自身からも
トリハロメタンを発生し、浄水器に入る水道水のトリハ
ロメタン濃度よりも、かえって浄水器から出てくる水の
トリハロメタン濃度の方が高くなるといったことも珍し
くない。
されているが、長期間使用するとその活性炭自身からも
トリハロメタンを発生し、浄水器に入る水道水のトリハ
ロメタン濃度よりも、かえって浄水器から出てくる水の
トリハロメタン濃度の方が高くなるといったことも珍し
くない。
(3)塩素処理前に水中のトリハロメタン前駆物質を活
性炭等に吸着させて除去する方法。しかし、前述のごと
く活性炭も万能な吸着剤ではなく、トリハロメタン前駆
物質といわれるフミン質を完全に除去することは不可能
であり、またこの場合極めて短期間に吸着能を失する。
性炭等に吸着させて除去する方法。しかし、前述のごと
く活性炭も万能な吸着剤ではなく、トリハロメタン前駆
物質といわれるフミン質を完全に除去することは不可能
であり、またこの場合極めて短期間に吸着能を失する。
また3活性炭濾過の他に緩速濾過により微生物化学的に
トリハロメタン前駆物質を分解する方法も提案されてい
るが。
トリハロメタン前駆物質を分解する方法も提案されてい
るが。
これには広大な敷地面積を必要とし1人工の集中してい
る都市部においては水の処理量が水道水の需要に応じ切
れず実用上、採用は困難である。
る都市部においては水の処理量が水道水の需要に応じ切
れず実用上、採用は困難である。
(4)オゾンあるいは紫外線等によるトリハロメタン前
駆物質の分解。しかし、この方法もトリハロメタン前駆
物質を完全に炭酸ガスと水にまで分解することは不可能
であり、またアルデヒド、有機酸等を副生じ、さらには
塩素の添加によってはトリハロメタンを生成し、なおか
つ、経済的にみて非常に経費がかかるという欠点を有し
ている。
駆物質の分解。しかし、この方法もトリハロメタン前駆
物質を完全に炭酸ガスと水にまで分解することは不可能
であり、またアルデヒド、有機酸等を副生じ、さらには
塩素の添加によってはトリハロメタンを生成し、なおか
つ、経済的にみて非常に経費がかかるという欠点を有し
ている。
本発明者らは1以上のごとき状況に鑑み、トリハロメタ
ンの生成を防止するべく水中から簡便にトリハロメタン
前駆物質を除去しうる方法を提供すべく鋭意研究の結果
、以下の本発明に到達したものである。
ンの生成を防止するべく水中から簡便にトリハロメタン
前駆物質を除去しうる方法を提供すべく鋭意研究の結果
、以下の本発明に到達したものである。
すなわち1本発明は、トリハロメタン前駆物質を含有す
る水に亜鉛塩を添加し、pl+7以上で凝集5− 沈殿処理を行うことを特徴とする水中のトリハロメタン
前駆物質の除去法である。
る水に亜鉛塩を添加し、pl+7以上で凝集5− 沈殿処理を行うことを特徴とする水中のトリハロメタン
前駆物質の除去法である。
マグネシウム、 6G、 鉄、コバルト、ニッケル。
アルミニウム、銅、バナジウム、ジルコニウム等の酸化
物や水酸化物を用いてもトリハロメタン前駆物質を効率
良く除去できないのに亜鉛塩を用いる本発明によればト
リハロメタン前駆物質が効果的に除去しうるのは驚くべ
きことである。
物や水酸化物を用いてもトリハロメタン前駆物質を効率
良く除去できないのに亜鉛塩を用いる本発明によればト
リハロメタン前駆物質が効果的に除去しうるのは驚くべ
きことである。
本発明によれば、活性炭による吸着塔やオゾン処理施設
等の大規模な装置を必要とせず、M単な凝集沈殿槽のみ
で処理が可能であり、しかもこれは現状の水道水製造施
設にはすでに設けられているものであるから、新たにそ
れを建設する必要がない利点を有している。
等の大規模な装置を必要とせず、M単な凝集沈殿槽のみ
で処理が可能であり、しかもこれは現状の水道水製造施
設にはすでに設けられているものであるから、新たにそ
れを建設する必要がない利点を有している。
本発明においては亜鉛塩として、亜鉛の硫酸塩。
硝酸塩、塩化物、水酸化物、酢酸塩が好ましく用いられ
る。亜鉛の各種塩は粉体のまま添加してもよいし、また
水溶液として使用してもよく、また塩酸、硫酸等で微酸
性として使用してもさしつかえない。用いる亜鉛塩の濃
度は、対象となる水に6− 対して好ましくは0.5乃至1000mg/β、特に好
ましくは5乃至500mg/ρである。凝集沈殿は公知
の装置で行うことができるが、pllを7以上、好まし
くは7乃至11.特に好ましくはpll 7.5乃至9
.5の範囲で行うことが必要である。pHが7より低く
なると亜鉛が水中に高濃度に残存し、またトリハロメタ
ン前駆物質の除去効果も低下する。またpHが11をこ
えると同様の傾向がある。
る。亜鉛の各種塩は粉体のまま添加してもよいし、また
水溶液として使用してもよく、また塩酸、硫酸等で微酸
性として使用してもさしつかえない。用いる亜鉛塩の濃
度は、対象となる水に6− 対して好ましくは0.5乃至1000mg/β、特に好
ましくは5乃至500mg/ρである。凝集沈殿は公知
の装置で行うことができるが、pllを7以上、好まし
くは7乃至11.特に好ましくはpll 7.5乃至9
.5の範囲で行うことが必要である。pHが7より低く
なると亜鉛が水中に高濃度に残存し、またトリハロメタ
ン前駆物質の除去効果も低下する。またpHが11をこ
えると同様の傾向がある。
本発明の方法によればトリハロメクンを含有する水に亜
鉛塩を添加し、 p)17以上で凝集沈殿処理するとい
う極めて簡便な方法で、効果的に水中のトリハロメタン
前駆物質を除去することができるので、水の処理、とり
わけ水道水として用いられる水の処理に好適に利用され
る。
鉛塩を添加し、 p)17以上で凝集沈殿処理するとい
う極めて簡便な方法で、効果的に水中のトリハロメタン
前駆物質を除去することができるので、水の処理、とり
わけ水道水として用いられる水の処理に好適に利用され
る。
以下実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
なお2例中の評価は次の方法で行った。
(1)トリハロメタン濃度能
pllを7±0.2に調整した試料水と、115M燐酸
−カリウムー燐酸二ナトリウムの緩(h液(pH7>3
m7!とを72m l!容の試料瓶に入れ2次亜塩素酸
ソーダの所要量を加えたのち、13ミクロン厚のテフロ
ン膜とシリコンゴム栓を施し、さらにアルミニウムキャ
ップで密栓して20℃で24時間水中に放置する。24
時間後、5%亜硫酸ソーダ水溶液で残留塩素を消去した
後、10%燐酸でpllを2とする。
−カリウムー燐酸二ナトリウムの緩(h液(pH7>3
m7!とを72m l!容の試料瓶に入れ2次亜塩素酸
ソーダの所要量を加えたのち、13ミクロン厚のテフロ
ン膜とシリコンゴム栓を施し、さらにアルミニウムキャ
ップで密栓して20℃で24時間水中に放置する。24
時間後、5%亜硫酸ソーダ水溶液で残留塩素を消去した
後、10%燐酸でpllを2とする。
このものの]Om Itを14m l!容試料順に素早
く分取し、上記と同様に密栓し、20℃で1時間以上放
置してから、気相部より 1001zAを採取し、 G
−280ON−1ICDガスクロマI・グラフ(柳本製
)でトリハロメタン濃度(T、Il、M、 (μg/β
))を定量した。
く分取し、上記と同様に密栓し、20℃で1時間以上放
置してから、気相部より 1001zAを採取し、 G
−280ON−1ICDガスクロマI・グラフ(柳本製
)でトリハロメタン濃度(T、Il、M、 (μg/β
))を定量した。
(2)総有機ハロゲン化合物量(T、0.CI)(])
における分取で残った試料の40m j2を、活性炭2
0mgに吸着させた。塩素イオン等を硝酸カリウム水溶
液で洗い流した後、この活性炭を800 ’cで焼いて
吸着している有機塩素化合物を分解したのち、8%酢酸
水に吸収させ、電量滴定(三菱化成製、 TOX−10
型)により試料水中の有機塩素化合物量を塩素の濃度(
μg/#)としてめた。
における分取で残った試料の40m j2を、活性炭2
0mgに吸着させた。塩素イオン等を硝酸カリウム水溶
液で洗い流した後、この活性炭を800 ’cで焼いて
吸着している有機塩素化合物を分解したのち、8%酢酸
水に吸収させ、電量滴定(三菱化成製、 TOX−10
型)により試料水中の有機塩素化合物量を塩素の濃度(
μg/#)としてめた。
(3)色度除去率
蒸留水を対照とし1日立層TPS−3Tにより50mm
セルに入れた試料の420nmの吸光度から次式により
色度除去率をめた。
セルに入れた試料の420nmの吸光度から次式により
色度除去率をめた。
実施例13比較例1〜7
桂用宮前橋にて採水した水を硝子繊維濾紙(GF/C)
2枚で吸引濾過したのち、さらにノンプラン濾紙(0,
45μ)で濾過した。得られた水に表1に示す各種金属
の塩化物を125mg/ j!の量で添加し、 pHを
7.0に調整し、生成した沈殿物を硝子繊維濾紙(GF
/C)2枚で濾去した。濾液について次亜塩素酸ソーダ
をC1,とじて50mg/ Itの量で使用して塩素化
して、総有機ハロゲン化物量(T、O。
2枚で吸引濾過したのち、さらにノンプラン濾紙(0,
45μ)で濾過した。得られた水に表1に示す各種金属
の塩化物を125mg/ j!の量で添加し、 pHを
7.0に調整し、生成した沈殿物を硝子繊維濾紙(GF
/C)2枚で濾去した。濾液について次亜塩素酸ソーダ
をC1,とじて50mg/ Itの量で使用して塩素化
して、総有機ハロゲン化物量(T、O。
CI)とトリハロメタン濃度(T、H,M、)を測定し
た。
た。
得られた結果を表1に示す。
9−
表1
実施例2〜8.比較例8
淀用枚方大橋にて採水した水を実施例1と同様に濾過し
た。この水に塩化亜鉛水溶液を亜鉛として50n+g/
βになるように添加したのち、苛性ソーダで911を表
2に示すごと<6.5から10.1に変化させ、生成し
た沈殿物を除去し、濾液を中和した後。
た。この水に塩化亜鉛水溶液を亜鉛として50n+g/
βになるように添加したのち、苛性ソーダで911を表
2に示すごと<6.5から10.1に変化させ、生成し
た沈殿物を除去し、濾液を中和した後。
塩素20mg/ 7!を使用し、実施例1と同様にして
T、O,CI (メt g/ ff) 、T、H,M、
(μg/jりをめ−10= た。また、濾別後の試料水中の残留亜鉛濃度を原子吸光
法でめた。得られた結果を表2に示す。
T、O,CI (メt g/ ff) 、T、H,M、
(μg/jりをめ−10= た。また、濾別後の試料水中の残留亜鉛濃度を原子吸光
法でめた。得られた結果を表2に示す。
表2
なお、実施例2において沈殿物を濾別した硝子繊維濾紙
2枚の中、上の1枚を72m j2の試料瓶に入れ蒸留
水を入れ、C12を50mg/β添加して実施例と同様
にしてT、O,CI (μg/β)、T、Il、M。
2枚の中、上の1枚を72m j2の試料瓶に入れ蒸留
水を入れ、C12を50mg/β添加して実施例と同様
にしてT、O,CI (μg/β)、T、Il、M。
(μg/7りをめた。その結果を表3に示す。
表3
実施例9〜16.比較例9
北海道北村泥炭地の水を総有機炭素量(T、O,C’)
が4 mg/βとなるよう希釈し、実施例2〜8と同様
に処理した。処理液の色度除去率(%)及びCI!=
20 ppmで塩素化したときのT、11.M、 (μ
g/l)をめた。その結果を表4に示す。
が4 mg/βとなるよう希釈し、実施例2〜8と同様
に処理した。処理液の色度除去率(%)及びCI!=
20 ppmで塩素化したときのT、11.M、 (μ
g/l)をめた。その結果を表4に示す。
表4
13−
Claims (1)
- (1)トリハロメタン前駆物質を含有する水に亜鉛塩を
添加し、 pH7以上で凝集沈殿処理を行うことを特徴
とする水中のトリハロメタン前駆物質の除去法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17978783A JPS6071084A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | 水中のトリハロメタン前駆物質の除去法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17978783A JPS6071084A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | 水中のトリハロメタン前駆物質の除去法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6071084A true JPS6071084A (ja) | 1985-04-22 |
JPH0315516B2 JPH0315516B2 (ja) | 1991-03-01 |
Family
ID=16071883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17978783A Granted JPS6071084A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | 水中のトリハロメタン前駆物質の除去法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6071084A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003112172A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Miyama Kk | ダイオキシン類含有水の処理方法 |
FR2950619A1 (fr) * | 2009-09-25 | 2011-04-01 | Serge Ferlay | Procede de desulfatation des rejets acides de l'industrie du titane |
CN103523880A (zh) * | 2013-10-16 | 2014-01-22 | 高铁强 | 水刺无纺污水处理添加剂 |
-
1983
- 1983-09-27 JP JP17978783A patent/JPS6071084A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003112172A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Miyama Kk | ダイオキシン類含有水の処理方法 |
FR2950619A1 (fr) * | 2009-09-25 | 2011-04-01 | Serge Ferlay | Procede de desulfatation des rejets acides de l'industrie du titane |
CN103523880A (zh) * | 2013-10-16 | 2014-01-22 | 高铁强 | 水刺无纺污水处理添加剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0315516B2 (ja) | 1991-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Knocke et al. | Kinetics of manganese and iron oxidation by potassium permanganate and chlorine dioxide | |
RU2276657C2 (ru) | Способ синтезирования окислителя и его применения | |
US5746994A (en) | Method for synthesizing ferrate and ferrate produced thereby | |
US4108769A (en) | Process for reducing the mercury content of industrial waste waters | |
US8679349B2 (en) | Heavy metal removal from waste streams | |
US4364835A (en) | Sulfite destruction of direct acting mutagens in drinking water | |
US20130324673A1 (en) | Process for the removal of arsenic and chromium from water | |
US20120103915A1 (en) | Method and device for purification of arsenic contaminated water | |
CN106977013B (zh) | 一种高氯含铊废水的净化处理方法及其应用 | |
Sorlini et al. | Survey on full-scale drinking water treatment plants for arsenic removal in Italy | |
EP2792645B1 (en) | Process for removing fluorides from water | |
JPH05154473A (ja) | 流体の光化学反応処理方法 | |
Teng et al. | A study of disinfection by-products formed using four alternative disinfectants as a function of precursor characteristics | |
Amy et al. | Strategies to control bromate and bromide | |
JP5915834B2 (ja) | 浄化処理材の製造方法 | |
Thomas et al. | Removing phenols from post-processing wastewater originating from underground coal gasification using coagulation-flocculation and the H2O2/UV process | |
JPS6071084A (ja) | 水中のトリハロメタン前駆物質の除去法 | |
CN110745997A (zh) | 深度处理含钛废盐水中钛和钒的工艺 | |
US20140251907A1 (en) | Method for separating radioactive nuclides by means of ceramic filter membranes | |
RU2725315C1 (ru) | Способ очистки воды от соединений мышьяка | |
JPS6161693A (ja) | 水中のトリハロメタン前駆物質の除去法 | |
US20190358592A1 (en) | Nanoadsorbent based user-friendly household filter for the purification of fluoride and arsenic contaminated drinking water | |
CN110615520A (zh) | 一种水处理净化及消毒方法 | |
RU2225369C1 (ru) | Способ очистки природных вод | |
Bose | Selected physico-chemical properties of natural organic matter and their changes due to ozone treatment: implications for coagulation using alum |