JPS6071000A - 電圧調整器 - Google Patents

電圧調整器

Info

Publication number
JPS6071000A
JPS6071000A JP59178544A JP17854484A JPS6071000A JP S6071000 A JPS6071000 A JP S6071000A JP 59178544 A JP59178544 A JP 59178544A JP 17854484 A JP17854484 A JP 17854484A JP S6071000 A JPS6071000 A JP S6071000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
generator
signal
phase
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59178544A
Other languages
English (en)
Inventor
テイモシー・エフ・グレノン
ウイリアム・ジエイ・ピーターソン
ジエイムズ・ビー・トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sundstrand Corp
Original Assignee
Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sundstrand Corp filed Critical Sundstrand Corp
Publication of JPS6071000A publication Critical patent/JPS6071000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/30Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する。
従来技術 本発明が特に適している典型的な複エンジン航空機の電
気系統においては、各エンジンは定速度駆動部を介して
/基の発電機を駆動する。
エンジンで駆動される発電機の各々は一群の負荷回路に
電力を供給する。負荷回路は配電母線を介して相互接続
することができる4l基のエンジンまたは発電機が故障
した場合に、エンジン駆動発電機を補充するために補助
の動力装置が補助の発電機を駆動する。この補助の動力
装置はまた、航空機が地上に在ってエンジンが停止され
、然も外部電源が容易に利用可能でない場合に電力を供
給するのにも用いられる。
発電機の各々に対して設けられる発電機制御装置(GC
TJ) Fi関連の発電機の電気的状態ならびに当該発
電機の機械的駆動部の状態を監視する。母線電力制御装
置(BPCU)がシステム全体を通しての電力の配分も
しくは配電ならびに発電機の状態を監視して、負荷なら
びに配電母線を発電機、負荷および補助発電機間に接続
する母線連絡遮断器を制御する。一方または双方の負荷
は、利用可能な発電機のうちの1つの発電機により給電
される。しかしながら2つの発電機は並列には接続され
ていない。制御装置は、従来、多数のハード配線回路を
用いて調和された相互情報を得ている。
発明の梗概 本発明によれば、発電機制御装置および母線連絡制御装
置には、動作上の融通性および改善された信頼性を含め
幾つかの利点を有する集積回路マイクロプロセッサが用
いられる。
本発明の1つの特徴によれば、発電機制御装置のマイク
ロプロセッサは発電機の回路状態に応答して発電機の電
圧調整器に対し誤差および制御信号を発生する。
本発明の別の特徴によれば、誤差もしくはエラー信号に
より発電機の相電圧の平均値を補正して発電機の界磁電
流源を制御し、そして異常に高い相電圧を検知した場合
に加算手段を不能にして誤差信号もしくはエラー信号を
基に界磁電流源を作動する手段を備えた電圧調整器が提
供される。
さらに他の特徴によれば、高い相電圧から低い相電圧を
減算して、その差が予め定められたレベルを越える時に
制御信号を発生する手段が設けられる。この電圧源差回
路もしくはエラー信号回路の利得は制御信号の発生時に
減少される。
実施例 本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照しての
以下の詳細々説明から容易に明らかとなろう。
図面に示し以下に説明する実施例においては、発電およ
び配電システムは、補助動力装置を備えたコエンジン航
空機用のシステムとして具現されている。しかしながら
、本発明による制御の諸特徴は、他の航空機用発電およ
び配電システムならびに他の種類の発電および配電シス
テムと関連して利用し得るものであることは理解される
であろう。
第1図に簡略に示したシステムにおいては、要素もしく
は素子間の多重接続とすることができる接続は1本の線
を用いて示しである。また、/対のエンジン駆動発電機
lSおよびl6は左発電機(GEN LEFT )およ
び右発電機(GENRIGHT )で示しである。これ
ら両方の発電機は、共通の帰線もしくはアース17を基
準とする出力を有しており、これら出力は、 GCBL
 およびGCBRで示した発電機回路遮断器igおよび
19を介してそれぞれ負荷、20および一部[接続され
ている。配電母線2.2は、BTBL およびBTBR
で示した母線連絡遮断器コ3および2弘を介して選択的
に該発電機出力回路および負荷コ0および、2/ill
:接続することができる。
補助発電機、26もまたアースlりを基準とする出力を
有しており、この出力は補助電力遮断器、2 ? (A
PB)を含む出力回路を介して配電母線コニに接続され
ている。なおこの補助発電機を備えた補助動力装置の詳
細は、19g0年3月1g日に出願され本願の出願人に
譲渡された米国の継続特許願SN/790コSの元の特
許願である7979年3月g日付のGlennon他の
米国特許願SN/1739号明細書に開示しである。
航空機が地上に在る時には、RPCで表した接触器もし
くはコンタクタ、21!により電気系統を外部電源(図
示せず)に接続することができへ航空機の電気系統は典
型的には4を線の配電系を備えII 00 Hz で動
作する3相システムである。したがって、上述の単線で
示した接続および単一の接触器はそれぞれダ本の導体と
3極のリレーを表し、中性点は遮断されない状態に留ま
る。
発電機の各々は、制御装置30+、j/および32を有
している。発電機制御装置は全体的に()CUで表され
ており、左発電機(LEFT GEN)のための制御装
置はGCUL で表され、右発電機f・CRI OHT
 GEii )のための制御装置はGCtlRで表され
、そして補助発電機の制御装置はAPGCUで表されて
いる。追って詳細に述べるように、発電機制御装置3θ
、J/および3コは関連した発電機の動作状態を監視し
、界磁電流源、、?グ+3gおよび3乙ならびに発電機
制御リレー、77 、3g謁よび39それぞれの動作を
制御する。界磁電流源はIFLD で表されており、そ
して発電機制御リレーはGCRで表されている。界磁電
流源および発電機制御リレーは物理的に、制御装置の一
部とすることができるうGC’Oを関連の工FLDおよ
びOCRと相互接続する線路の各端に付けられている矢
印は、状態情報および制御情報が一つの方向に伝送され
ることを表す。また、発電機回路と母線連絡遮断器(7
g、27等)およびGCU (30等〕間の単一矢印の
線は遮断器状態情報がGC’U K入力されることを意
味する。他の図面も同様の規約で描かれている。
母線電力制御装置ダコ(BPCυ)がシステム状態情報
の伝送の目的で接続されておって、各GCt7と連動し
、追って詳述するようIIC,ml、源から負荷20お
よびλ/へのエネルギの最適な配分を確保もしくは維持
するように遮断器の動作を制御する。制御装置の各々に
は、発電機の動作および回路状態に関する情報を集めて
組織化し且つ適当な制御信号を設定し分配するためにマ
イクロプロセッサが設けられている。
第2図は、簡略なブロック状態で発電機制御装置GTU
に対する主たる発電機および配電システムの入力系統が
示しである。マイクロコンピュータとしては、Inte
l Corporation社のgOgs型のマイクロ
プロセッサを用いることができよう。3相の各桁毎の発
電機出力電圧は、発電機回路遮断器()CBの端子とす
ることができる調整点(FOR)で得られる。相電圧は
ピーク保持回路3Aを介してアナログ信号マルチプレク
サおよびアナログ/ディジタル(A/D)変換器S?に
接続されている。相電圧は、後述の他の入力と共にマル
チプレクサおよび変換器により逐次選択されてディジタ
ル情報に変換され、該ディジタル情報はデータ母線およ
び入/出力(Ilo )ボート5gを介してマイクロプ
ロセッサに供給される。
相電流は、変流器CTS (第3図には示されていない
)により検知されてピーク保持回路6θを介してマルチ
プレクサおよびA/D変換器Sりに供給されろ。配電回
路線路電流も変流器により検知されて、発電機電流信号
と共に差動電流比較器6/に供給され、後者は過度の電
流不平衡が生じた場合にマイクロプロセッサに適当な入
力を与える。
永久磁石発電機PMGの出力は、不足および過大周波数
検出器A3およびA’lによって検知される。該検出器
は、周波数が選択された限界外にある場合にマイクロプ
ロセッサに信号を供給する。別法として、 PMG出カ
をディジタル信号に変換して直接マイクロプロセッサに
供給することもできる。定速度駆動部96と関連して設
けられている磁気ピックアップ装置MPUは、不足速度
検出回路ArVC信号を供給し、後者はマイクロプロセ
ッサに対して対応の情報入力を与える。他の発電機状態
信号が、エンジンの起動に際して発電機の制御リレーの
動作をコックピットからの制御で可能にする発電機制御
スイッチGCSからおよび発電機回路遮断器GCBなら
びに母線連結遮断器BTBの補助接点から与えられる。
永久磁石発電機PMGの出力も、GC’Uの内部電源6
りとして用いられる。この電源は、発電機が動作してい
ない時に航空機の蓄電池母線から付勢される。
m整点から得られる発電機相電圧は、電圧調整器りOに
供給され、該電圧調整器10においては追って詳述する
ように、3相平均電圧がめられてマルチプレクサおよび
A/D変換器571iLマイクロプロセツサに供給され
る。マイクロプロセッサによって発生される電圧エラー
(誤差〕信号はディジタル/アナログ(D/A )変換
器71を介して取り出されて電圧調整器に供給される。
励磁機のための調整された界磁電流は発電機制御リレー
7コを介して励磁機ダヂの界磁巻線に供給される。界磁
回路と接続された回転整流器短絡検出器7グおよび低電
圧モニタ73(第S図)がマイクロプロセッサに対し追
加の入力を与える。
システム内のいろいろな回路点における相電流は、変流
器を用いるなどして検知されて発電機制御装置および母
線電力制御装置に供給される。
これら制御装置に対する発電機状態入力およびシステム
状態入力が制御機能の基礎となり、システムの動作のチ
ェックで用いられる冗長情報を提供する。
第3図には若干詳細に、発電機制御装置に対する入力な
らびに該発電機制御装置の出力が示しである。実際上有
意味な程度において、第3図に用いられている参照数字
が第S図に用いられている。発電機状態を表す種々のア
ナログ信号はアナログ・マルチプレクサStaおよびに
勺変換器jobを介してマイクロコンピュータjfに供
給される。これら信号にはピーク保持回路S6によって
検知される調整点相電圧ならびにピーク保持回路60に
よって検知される各変流器からの線路電流および発電機
電流を表わす信号が含まれる。磁気ピックアップからの
定速度駆動部ダ乙のための速度信号は周波数/電圧変換
器g6を介して接続されている。同様にして、永久磁石
発電機グざからの速度信号は周波数/電圧変換器A’?
を介して接続されている。定速度駆動部で用いられる油
ならびに発電機を駆動するための油の温度はIDGハウ
ジングの入口および出口で検知される。アナログ温度信
号はマルチプレクサの追加の入力となる。マイクロコン
ピュータの制御下で、アナログ・マルチプレクサj7a
は、逐次、発電機状態入力を走査し、そして信号はアナ
ログ/ディジタル変換器S7bを介してマイクロコンピ
ュータの入力に供給される。MPUおよびPMG速度信
号は、直接、ディジタル形態に変換して破線で示すよう
にマイクロコンピュータssに供給することができる。
ディジタル入力手段、例えばスイッチが、入力バッファ
q2を介して接続されている。これら入力回路には、発
電機制御リレーOCRの補助接9点、発電機回路遮断器
GCBおよび母線連絡遮断器BTBが含まれる。コック
ピット、即ち操縦士室で制御される発電機制御スイッチ
GC8は、閉位置または開位置において離散的な入力信
号を与える。さらに、油圧力スイッチが、定速度駆動部
を作動し且つ発電機を冷却するための油の利用可能性を
表す別の入力を与える。
参照数字り0で全体的に示した制御装置の電圧調整器部
分に関連して説明すると、発電機の平均相電圧が平均電
圧検知回路9Sで、発生されてフィルタもしくはる波回
路9Aを介しアナログマルチプレクサに供給されろ。第
3図と関連して述べたエラーもしくは誤差信号は、ディ
ジタル/アナログCD/A )変換器りlを介して加算
点9りに印加され、そこで平均相電圧に加算されて、そ
の結果生ずる和電圧はパルス幅変調器(PWM) 9 
g K供給される。該パルス幅変調器は励磁機の界磁巻
線に界磁電流を与える出力増幅器99を駆動する。この
界磁電力は、発電機制御リレー?2を介し永久磁石発電
機によって供給されるものである。版へ変換器7/およ
び出力増幅器99の出力はアナログマルチプレクサ、t
7aの入力に供給されて、マイクロプロセッサ!fSに
よりシステムの動作のチェックに用いられる所望の量も
しくは信号と比較される短絡回転ダイオード回路フグは
、ダイオードの故障を検知してマイクロプロセッサに入
力を与えて発電機制御リレークコを作動する。
マイクロコンピュータSSからの“出力は、出力バッフ
ァ10θを介して接続される。主たる出力には、発電機
制御リレーOCRの動作ならびに遮断器GCBおよびB
TBの閉または開を制御する信号が含まれる。断路指示
ランプは、操縦士室モジ<はコックビットにおいて、発
電機を切り離すべき状態が存在する旨の視覚的表示を与
える。システム動作の付加的なチェックとして、出力バ
ッファ信号が複導体接続10/を介してアナログ信号入
力マルチプレクサSりalc接続されている。
マイクロコンピュータ5Sと母線電力制御装置との間に
おける通信もしくは交信は、インターフェース10.3
およびλ線撚り導体とすることができる直列データリン
ク/θダを介して行われる。データは制御装置もしくは
ユニット間で直列形式でやり取りされるので、データが
多くの異なった回路状態或いは制御信号を表すものであ
)つても−線導体しか必要とされない。図示の3発電機
システムにおいては、母線電力制御装置はqミリ秒のサ
イクル周期を有することができる。各サイクル中、シス
テム情報がデータリンクを介しての交信で交換され検証
される。
内部クロック(図示せず〕が、マイクロプロセッサ、マ
ルチプレクサおよびデマルチプレクサ(多重分離回路)
ならびに他のタイマ回路に対しタイミングを提供する。
母線電力制御装置からデータ母線1olIを介して伝送
なれる同期信号が、システムの制御装置の動作を調和す
る。
クロック信号は、共通の基準もしくは出発時点を有し得
る正確なタイミング周期を設定するために計数される。
第9図および$S図は電圧調整器におけるアナログ信号
およびマイクロプロセッサ信号の処理を詳細に示す図で
ある。先ず第9図を参照するに、3つの相電圧1φA、
φBおよびφCは平均化回路95に接続され、そしてア
ナログ平均信号は低域フィルタ/101フイルタ?6お
よびψ変換器s’tbを介してマイクロプロセッサに供
給される。第S図は機能ブロック形態で、マイクロプロ
セッサにおける電圧調整器関連の信号のフローもしくは
経路を示す図である。通常の発電機調整もしくは制御に
おいては、3つの相平均電圧は加算点///で基準電圧
と比較される。その差は、積分器//2で積分され、そ
の結果発生される電圧エラーもしくは誤差信号は論理回
路//J、D/A変換器71およびアナログスイッチ/
/4Iを介して加算点97の1つの入力端に印加される
。フィルタ/10からの平均相電圧はアナログスイッチ
//!rを介して加算点97の他方の入力端に印加され
る。加算点タフの出力は、フィルタ//1.を介して、
第3図に示したパルス幅変調器9gおよび出力増幅器9
qll′l:供給されて励磁機の界磁VC@整された電
流を供給する作用を果す。
マイクロプロセッサは、最大相1電流lコ01最大相電
圧/コlおよび最低相電圧/ココを表す追加の入力を有
している。これら入力により、異常な状態に対処するた
めの電圧調整器の付加的な動作モードが可能となる。高
い相電流および関数ブロックノコ3によって設定される
最大相電圧を表す信号は、加算点lコクで加算されて、
Dhyanchand 他の米国特許第’lO’1.’
129A号明細書に記述されている性質の界磁巻線電流
制限信号を発生し、この制限信号は論理回路//3を介
してジろ、変換器’7/および加算点97に供給される
。なお界磁電流の制限に関しての詳細については上記米
国特許を参照されたい。
発電機に1つの相の故障が生じた場合には、フィルタ/
10からの平均相信号には、励磁気界磁電流制御に用い
るべきでない高調波成分が含まれる。またこの状態の結
果として、比較器lコAFより高い相電流が検出され、
その結果アナログスイッチ//gを開くモード制御信号
が発生され、それにより平均電圧入力が加算点q7から
取り払われる。したがってシステムは、界磁電流を制御
する加算点lコSからの電圧誤差信号で機能し続ける。
lっの相電圧が低くなった場合には、電圧調整器は過度
の界磁電流を設定するように動作する傾向となる。この
状態は、最大相電圧を加算点/λ7で基準電圧と比較す
ることにより検知され、それにより論理回路//3には
、励磁機の界磁への制御信号を制限する信号が与えられ
る。
最大相電圧および最低相電圧は加算点7.29で比較さ
れる。差が過度である場合には、比較器iaoの出力で
アナロクスイッチ//’lが開かれて、抵抗器/3/を
回路に接続することにより電圧誤差信号に対する利得が
減少される。
論理回路//3は比較器/3θの出方に応答して、加算
点/コアの出方を珈す、変換器7/ならびに加算点q7
に結合する。このようにして、電圧m原器が過度の界磁
電流を設定しようとする傾向は凪止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるシステムの簡略ダイアグラ
ム、第一図は発電機制御装置の一部分の簡略ブロックダ
イアグラム、第3@は一部分を詳細に示す第1図に類似
のブロックダイアグラム、第ダ図は発電機電圧調整器の
ブロックダイアグラム、そして第S図は電圧調整器に関
連のマイクロプロセッサ機能を図解するためのブロック
ダイアグラムである。 /!、/A@・エンジン駆動発電機、/り・・アース、
1g、/9・・発電機回路遮断器、コo、、2i・・負
荷、コl、コ3@・母線連絡遮断器、2コ・・配電母線
、26・・補助発電機、コク・・補助電力遮断器(AP
R)、−g・・接触器1.771)、、?/、、?コ・
−制御装、f1%、?4’#、?!r+36・・界磁電
流源1.77、.3g、39・・発電機制御リレー、ダ
コ・・母線電力制御装置、グ6・・定速度駆動部、41
g・・永久磁石発電機、4!9−・Whmta、ss@
−マイクロコンピユーp、rg@−ピーク保持回路、j
?a・・アナログマルチプレクサ、job・・アナログ
/ディジタル変換器、sr・・入/出力(Ilo)ボー
ト、AO・・ピーク保持回路、21・・差動電流比較器
、6り・φ内部電源、りθ・・電圧調整器、7/・・デ
ィジタル/アナログ(D/A)変換器、7コ・・発電機
制御リレー、り3−・低電圧モニタ、7り・・回転整流
器短絡検出器、gt 、gq・・局波徴/電圧変換器、
qコ・・入力バッファ、qs・・平均検知回路、q6・
・フィルタ、ろ波回路、ラフ−・加算点、qg・・パル
ス幅変調器(PWF)、デ9・・出力増幅器、100・
・出力バッファ、/θl・・複導体接続、/θ3・・イ
ンターフェース、 IO’1@lI直列データリンク、
/100@フィルタ、//l#−加算点、/ /2.、
積分器、//J・・論理回路、//’l、//!−−ア
ナログスイッチ、//6・・フィルタ、/20@・最大
相電流、/2/・・最大相電圧、lココ・・最低相電°
圧、lコアe・加算点、/コ’ l/JQ@・比較器、
lλ?、7.29−11加算点、/、3/・・抵抗器、
IFLD ・・界磁電流源、FOR・・調整点、CTS
・・変流器、GC8・・発電機制御スイッチ、PMG・
・永久磁石発電機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l〕 界磁回路を有する多相発電機と、前記界磁回路の
    ための電流源とを備えた発電システムのための電圧調整
    器において、発電機の平均相出力電圧を表す信号の源と
    、前記平均出力電圧信号を基準信号と比較して電圧誤差
    を表す信号を発生するための手段と、前記平均出力電圧
    信号を前記誤差信号に加算するための手段と、前記信号
    の和に応答して前記電流源から前記発電機界磁に供給さ
    れる電流を制御するための手段と、発電機の相の故障に
    応答して前記加算手段から発生される前記平均出力電圧
    信号を阻止するための手段とを有する電圧調整器。 コ)高い相電流のレベルを検知するための手段と、過度
    の相電流に応答して平均出力電圧信号の加算手段への供
    給を阻止するための手段とをさらに備えている特許請求
    の範囲第一項記載の電圧調整器。 3)平均出力電圧信号および誤差信号を加算するための
    手段が、前記信号の各々に対する入力を有する加算回路
    であり、該、加算回路は、平jljtB力電圧信号源と
    該加算回路λカとの間に接続されたスイッチと、高1X
    11′I相電流入カを有するマイクロプロセッサと、該
    マイクロプロセッサに設けられて選択されたレベルを越
    える高い相電流に応答し制御信号を発生するための手段
    と、過度の相電流が生じた際に前記制御信号に応答して
    前記スイッチを開く手段とを備えている特許請求の範囲
    第一項記載の電圧調整器。 リ 界磁回路を有する多相発電機と前記界磁回路のため
    の電流源とを備えた発電システムのための電圧調整器に
    おいて、発電機の平均相出力電圧を表す信号の発生源と
    、該平均出方電圧信号と基準電圧と比較して電圧誤差を
    表す信号を発生するための手段と、前記誤差信号に応答
    して前記発電機界磁に供給される電流を制御するための
    回路と、過度の相電圧差に応答して電圧誤差信号の回路
    の利得を減少するための手段とを有する電圧調整器。 5)相電圧入力を有するマイクロプロセッサとM記マイ
    クロプロセッサにVけられて高い相電圧から低い相電圧
    を減算し相電圧差を発生する手段と、前記マイクロプロ
    セッサに設けられて選択されたレベルを越える相電圧差
    に応答し誤差信号回路の利得を減少するための手段とを
    備えている特許請求の範囲第ダ項記載の電圧調整器。
JP59178544A 1983-09-01 1984-08-29 電圧調整器 Pending JPS6071000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US528729 1983-09-01
US06/528,729 US4477765A (en) 1980-09-22 1983-09-01 Voltage regulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071000A true JPS6071000A (ja) 1985-04-22

Family

ID=24106920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178544A Pending JPS6071000A (ja) 1983-09-01 1984-08-29 電圧調整器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4477765A (ja)
JP (1) JPS6071000A (ja)
CA (1) CA1206199A (ja)
DE (1) DE3431760A1 (ja)
FR (1) FR2551600A1 (ja)
GB (1) GB2145854A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559487A (en) * 1984-09-07 1985-12-17 Sundstrand Corporation Voltage regulator with independent peak and average voltage sensing
US5006781A (en) * 1988-05-09 1991-04-09 Onan Corporation Microprocessor based integrated generator set controller apparatus and method
US5168208A (en) * 1988-05-09 1992-12-01 Onan Corporation Microprocessor based integrated generator set controller apparatus and method
CA2005093A1 (en) * 1988-12-29 1990-06-29 David A. Fox Circuit and method for voltage regulation of electric power sources
US5013995A (en) * 1989-10-30 1991-05-07 Sundstrand Corporation Programmable current limit curve
US5285147A (en) * 1989-11-02 1994-02-08 Sundstrand Corporation Digital voltage regulator
US5153498A (en) * 1989-11-07 1992-10-06 Sundstrand Corporation Generic control unit
US5315229A (en) * 1991-09-30 1994-05-24 Westinghouse Electric Corp. Minimum time delay filtering method for automatic voltage regulators
US5294879A (en) * 1991-11-01 1994-03-15 Basler Electric Company Microprocessor-controlled regulator
US5497332A (en) * 1993-10-01 1996-03-05 Automatic Terminal Information Systems, Inc. Method and apparatus for metering and monitoring AC generators
US5497069A (en) * 1994-06-24 1996-03-05 Sundstrand Corporation Shock load stabilization circuit and voltage regulator having same
DE69530828T2 (de) * 1994-12-16 2004-01-22 Delphi Technologies, Inc., Troy Drehmoment- und Ausgang-Steuerung einer Brennkraftslichtmaschine
US5734255A (en) * 1996-03-13 1998-03-31 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical power generating stations
US5731688A (en) * 1996-03-13 1998-03-24 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical-power generating stations
US5754033A (en) * 1996-03-13 1998-05-19 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical-power generating stations
US6700356B1 (en) 2000-10-24 2004-03-02 Kohler Co. Method and apparatus for regulating the excitation of an alternator of a genset
US6701221B1 (en) 2000-10-24 2004-03-02 Kohler Co. Method and apparatus for preventing excessive heat generation in a alternator of a generator set
US6351692B1 (en) 2000-10-24 2002-02-26 Kohler Co. Method and apparatus for configuring a genset controller for operation with particular gensets
US6555929B1 (en) 2000-10-24 2003-04-29 Kohler Co. Method and apparatus for preventing excessive reaction to a load disturbance by a generator set
US6798627B2 (en) 2002-02-05 2004-09-28 Onan Corporation Engine generator set systems and methods providing load power fault protection
US6850043B1 (en) * 2003-01-30 2005-02-01 Hamilton Sundstrand Corporation Excessive voltage protector for a variable frequency generating system
GB2486426B (en) * 2010-12-13 2013-12-11 Cummins Generator Technologies Protection of generator windings
US10698430B2 (en) * 2012-12-19 2020-06-30 Intel Corporation Method and apparatus of current balancing for multiple phase power converter
TWI499193B (zh) * 2013-08-16 2015-09-01 Univ Nat Cheng Kung 電力轉換裝置及其控制方法
CN107529677A (zh) * 2017-07-11 2018-01-02 清华大学 一种可再生能源消纳能力的评估方法及装置
US11705719B1 (en) 2022-05-10 2023-07-18 Hamilton Sundstrand Corporation Fast disconnects for generator systems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044296A (en) * 1976-01-14 1977-08-23 Sundstrand Corporation Electronic voltage regulator for three-phase generators
DE3008478A1 (de) * 1979-05-30 1980-12-11 Sundstrand Corp Steueranordnung und -verfahren fuer elektrisches generator- und verteilungssystem
US4406984A (en) * 1980-02-07 1983-09-27 Southern California Edison Company Current responsive devices for synchronous generators
US4410848A (en) * 1981-06-08 1983-10-18 Basler Electric Company System for maintaining excitation of an alternator during excessive output current conditions
US4409635A (en) * 1981-06-18 1983-10-11 Westinghouse Electric Corp. Electrical power system with fault tolerant control unit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2551600A1 (fr) 1985-03-08
DE3431760A1 (de) 1985-03-21
US4477765A (en) 1984-10-16
GB8422027D0 (en) 1984-10-03
CA1206199A (en) 1986-06-17
GB2145854A (en) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071000A (ja) 電圧調整器
US4403292A (en) Control for an electrical generating and distribution system, and method of operation
US4684873A (en) Hybrid generating system
US6239511B1 (en) Power station having a generator which is driven by a turbine, as well as a method for operating such a power station
GB1591330A (en) Synchronous dynamoelectric machien including an excitation system
CA1139367A (en) Control for an electrical generating and distribution system, and method of operation
US4661762A (en) Emergency power system
CA1221412A (en) Apparatus and method for detecting a rotating rectifier fault
JP3319264B2 (ja) 太陽光発電システム
US4151585A (en) Series tapping of an HVDC transmission line
CA1126334A (en) Multi-channel generator drive system
US4731690A (en) Real load unbalance protection system for parallel variable speed constant frequency electrical power systems
GB1584396A (en) Standby electric power supplies
JPS5921234A (ja) 電動発電機の並行運転自動解列装置
US3955121A (en) Short-circuit protective systems
Griffith Modem AC generator control systems: Some plain and painless facts
Segrest et al. Evolution and development of high voltage (270 volt) DC aircraft electric systems in the United States
JPS58159699A (ja) 電気機械の励磁装置
SU875530A1 (ru) Фильтр-реле тока обратной и нулевой последовательности дл защиты электродвигател от несимметричных режимов
JPS6213389Y2 (ja)
JP2000116009A (ja) 分散型電源装置
JPH0356099A (ja) 発電機の現地試験方法
SU936210A1 (ru) Устройство дл св зи двух энергосистем переменного тока
SU782062A1 (ru) Синхронизированный асинхронный двигатель
EP1320186A1 (en) Output voltage regulating device for alternators