JPS6070894A - 電話線インタ−フエイス回路 - Google Patents
電話線インタ−フエイス回路Info
- Publication number
- JPS6070894A JPS6070894A JP59178175A JP17817584A JPS6070894A JP S6070894 A JPS6070894 A JP S6070894A JP 59178175 A JP59178175 A JP 59178175A JP 17817584 A JP17817584 A JP 17817584A JP S6070894 A JPS6070894 A JP S6070894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- circuit
- voltage
- charge pump
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/001—Current supply source at the exchanger providing current to substations
- H04M19/005—Feeding arrangements without the use of line transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/001—Current supply source at the exchanger providing current to substations
- H04M19/008—Using DC/DC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/02—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
- Interface Circuits In Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電話線インターフェイス回路に関するものであ
り、どくに電力と信号電圧を電話線へ与えるためにコン
ピュータすなわちマイクロプロセツサにより制御でさる
回路に関Jるものである。
り、どくに電力と信号電圧を電話線へ与えるためにコン
ピュータすなわちマイクロプロセツサにより制御でさる
回路に関Jるものである。
この種の回路は、電話交換機と、加入者の電話線または
加入者群の電話線との間のインターフェイスを行うため
に、電話交換機において非常に多く使用されている。こ
のにうな理由から、含まれている回路は非常に多数が用
いられ、電話交換機のコスI−の大きな割合を占める。
加入者群の電話線との間のインターフェイスを行うため
に、電話交換機において非常に多く使用されている。こ
のにうな理由から、含まれている回路は非常に多数が用
いられ、電話交換機のコスI−の大きな割合を占める。
効果的で、しかも比較的安価に製作できる、この機能を
行う回路を開発づるためにかなりの努ノコが現在払われ
ている。
行う回路を開発づるためにかなりの努ノコが現在払われ
ている。
良く知られているように、電話線にはデツプ線とリング
線があり請求められているインターフェイス回路は、必
要な制御機能を伝えるためにそれらの線の間に電圧を発
生づることと、加入者の電話機への電力電圧を与える必
要がある。
線があり請求められているインターフェイス回路は、必
要な制御機能を伝えるためにそれらの線の間に電圧を発
生づることと、加入者の電話機への電力電圧を与える必
要がある。
また、この回路は、加入者の電話機から交換礪を介し又
離れた揚所、たとえば別の加入者との間で通信を行うア
ナ[1グ信弓、ま)Jは揚台にJ、つてはデジタル信号
、を電話線からとり出し、かつ電話線へ与える必要があ
る。
離れた揚所、たとえば別の加入者との間で通信を行うア
ナ[1グ信弓、ま)Jは揚台にJ、つてはデジタル信号
、を電話線からとり出し、かつ電話線へ与える必要があ
る。
電力および制御などの機能のために勺えられる電圧のマ
イクロプロレツリ制御【ま、J(,1右は新しい設備に
関してほとんど万能である一Iイク1−1ゾl]セッナ
制御交換回路にインターノー111回路を使用できるよ
うにするために必要である。しかし、インターフェイス
回路は、現在設置コ1されて、j3つ、かつ将来も永年
にねたつ′C使用されるであろうと−r測される旧式の
電気機械的交換(幾と加入者機器を動作させるために必
要な電圧を取りIWえな(−〕れ(11丁4らない。
イクロプロレツリ制御【ま、J(,1右は新しい設備に
関してほとんど万能である一Iイク1−1ゾl]セッナ
制御交換回路にインターノー111回路を使用できるよ
うにするために必要である。しかし、インターフェイス
回路は、現在設置コ1されて、j3つ、かつ将来も永年
にねたつ′C使用されるであろうと−r測される旧式の
電気機械的交換(幾と加入者機器を動作させるために必
要な電圧を取りIWえな(−〕れ(11丁4らない。
したがって、本発明の1つの目的は、現有用いられてい
る電話インターフ1イス回路の」ストを低減でさる非−
弔に簡単で安価で71うり、かつ課けられていた全ての
要求に応える電話線インク−ノー[イス回路を縛ること
である。
る電話インターフ1イス回路の」ストを低減でさる非−
弔に簡単で安価で71うり、かつ課けられていた全ての
要求に応える電話線インク−ノー[イス回路を縛ること
である。
本発明の第1の小型な特徴に従−)(、増幅χ:へ電力
を供給する電源の電圧を変調することにより、アナログ
音声信号を電話線へ送ることができる。
を供給する電源の電圧を変調することにより、アナログ
音声信号を電話線へ送ることができる。
電源電圧とともに、変調された小ざい信号を加えるよう
に、電源電圧をベースに信号が加えられる1〜ランジス
タによりその信号に従つC変調できる。
に、電源電圧をベースに信号が加えられる1〜ランジス
タによりその信号に従つC変調できる。
本発明の第2の重要な特徴に従って、回路は、マイクロ
ブロセッ暑すの別々のボートにより制御される4つの電
荷ポンプ手段を含むことができる。
ブロセッ暑すの別々のボートにより制御される4つの電
荷ポンプ手段を含むことができる。
それらの電荷ポンプ手段のうちの2つはチップコンデン
(すを正電圧または負電圧まで充電するように構成され
、他の2つの充電ポンプ手段【、1リング]ンデンザを
正電圧まl〔は負’fGr=へ充電するように構成され
る。チップとリングの間の開数電圧は電池電几どして知
られている。このようにして、−1−96V、−1−/
18V、−48VJ5J:び−96Vの電池電圧をチッ
プ端子とリング端子の間で得ることかできる。高い抵抗
値を右する長い電話線にはより烏い電圧が使用される。
(すを正電圧または負電圧まで充電するように構成され
、他の2つの充電ポンプ手段【、1リング]ンデンザを
正電圧まl〔は負’fGr=へ充電するように構成され
る。チップとリングの間の開数電圧は電池電几どして知
られている。このようにして、−1−96V、−1−/
18V、−48VJ5J:び−96Vの電池電圧をチッ
プ端子とリング端子の間で得ることかできる。高い抵抗
値を右する長い電話線にはより烏い電圧が使用される。
それらの電圧により、P B Xおよびある種の有料電
話に用いられる逆電池信号も行えるにうにJる。また、
正常電圧と逆電圧の間で交番させることにより呼出し信
札を加えることができる。はば1]−弦波の呼出し電圧
を発生J−るために電荷ポンプの振動周波数を変えるこ
とができる。+96Vど一48Vの間C゛切り換えるこ
とにより、呼出し電LYM直流バイアスを置くことがで
きる。電源電圧を高くりることにJ、り呼出し電圧を高
くできる。
話に用いられる逆電池信号も行えるにうにJる。また、
正常電圧と逆電圧の間で交番させることにより呼出し信
札を加えることができる。はば1]−弦波の呼出し電圧
を発生J−るために電荷ポンプの振動周波数を変えるこ
とができる。+96Vど一48Vの間C゛切り換えるこ
とにより、呼出し電LYM直流バイアスを置くことがで
きる。電源電圧を高くりることにJ、り呼出し電圧を高
くできる。
1つのバーディに対して(、土、リング電力−を()(
ごし、かつチップ電圧を交番させることにJ、す、かつ
他のパーティに対しては、リング電圧を交番さけ、かつ
チップを負に保つことにJ、す、バーシイ線のための分
割されたリンキングを行うことかてきる。
ごし、かつチップ電圧を交番させることにJ、す、かつ
他のパーティに対しては、リング電圧を交番さけ、かつ
チップを負に保つことにJ、す、バーシイ線のための分
割されたリンキングを行うことかてきる。
チップ線とリンク線へ同11.′Iにl /l 8 V
を加え、それに続いて−4,8Vを同時に加えることに
より1つの種類の4加入者自動番5 Wk別を11うこ
とができる。
を加え、それに続いて−4,8Vを同時に加えることに
より1つの種類の4加入者自動番5 Wk別を11うこ
とができる。
本発明の別の重要1eE Q3i徴に従っ(、充電ポン
プ回路に1〜ランジスクがスインfどしく設置〕られる
。
プ回路に1〜ランジスクがスインfどしく設置〕られる
。
それらのトランジスタ・スイッチにより、−:/jの充
電ポンプ回路の]ンデンリがその充電ポンプ回路と対称
的な充電ポンプ回路の]ンデンリ−を充電している間は
、その対称的な充電ポンプ回路のコンデンサの放電が阻
止される。
電ポンプ回路の]ンデンリがその充電ポンプ回路と対称
的な充電ポンプ回路の]ンデンリ−を充電している間は
、その対称的な充電ポンプ回路のコンデンサの放電が阻
止される。
本発明の史に別の重要な特徴に従っ゛C1G話線を流れ
る電流は、増幅器により電源からとり出される電流を検
出することによって検出される。電話線を流れる電流は
端子間に接続されている容量手段から電荷をとり出し、
その電荷は雷イdIポンプ手段にJ、り与えられる電荷
で置き換えられる。、゛電荷ポンプ手段にJ、り電流を
供給すると増幅器1段ににり電源からとり出される電流
が増加づ−る。
る電流は、増幅器により電源からとり出される電流を検
出することによって検出される。電話線を流れる電流は
端子間に接続されている容量手段から電荷をとり出し、
その電荷は雷イdIポンプ手段にJ、り与えられる電荷
で置き換えられる。、゛電荷ポンプ手段にJ、り電流を
供給すると増幅器1段ににり電源からとり出される電流
が増加づ−る。
したがって、増幅器により電源からとり出される電流(
,1電話線を流れる電流に比例づる。。
,1電話線を流れる電流に比例づる。。
電流を測定づることによりjqられた信号は、送られた
変調された信号からそのjqられた信号を差し引いて、
加入者の電話(;隻からの富声信号を示づ信号を残づた
めにまず使用できる。更に、受話器が外されている状態
またはタイへフルパルスを検する1=めの出力を、!−
jえるように、ヂッフ゛リードまた(よりングリ−1−
のいずれかに流れでいる電流を示1デジタル化号を!j
えるために通jIVのランプ・j′ナログ−デジタル変
換器を用い(1”またイ1−:号の人ささを検出できる
。チップ線とil−スの間、ま1.− L;1リング線
とアースの間、あるいt、1リング線とチップ線の間の
洩れ電流を検出りるためにそれを使用することもできる
。
変調された信号からそのjqられた信号を差し引いて、
加入者の電話(;隻からの富声信号を示づ信号を残づた
めにまず使用できる。更に、受話器が外されている状態
またはタイへフルパルスを検する1=めの出力を、!−
jえるように、ヂッフ゛リードまた(よりングリ−1−
のいずれかに流れでいる電流を示1デジタル化号を!j
えるために通jIVのランプ・j′ナログ−デジタル変
換器を用い(1”またイ1−:号の人ささを検出できる
。チップ線とil−スの間、ま1.− L;1リング線
とアースの間、あるいt、1リング線とチップ線の間の
洩れ電流を検出りるためにそれを使用することもできる
。
以下、図面を参照して本発明を訂しく説明りる。
全体の回路が第1図に示され(いる、1この回)8は、
チップ端子どリング端子に12続さね(いる電話線ど、
制御情報と信号情報を二1ンビ」−タボ〜1〜を通じて
インターノ■イス回路と父信する電話交換機の間のイン
ターフコ−イス回1゛8を(111成りる。1加入者イ
ハ号はインターフI−(ス回路1m J、すl[i話ワ
1;からとり出され、V a3よひVrTlどして現わ
れる73に こに、V。(ま電話線にγf>っ−(加入者の電話)幾
の受話器Tへ送られる信号であり、\’mは加入者の電
話賎の送話器から受りる信号で(偽る1、それらの信号
はアナログ形式とづること0てきれば、ある場合にはデ
ジタル形式とりることム(さ、あるい(ま交換薇内部C
′デジタル形式へ変換できる。
チップ端子どリング端子に12続さね(いる電話線ど、
制御情報と信号情報を二1ンビ」−タボ〜1〜を通じて
インターノ■イス回路と父信する電話交換機の間のイン
ターフコ−イス回1゛8を(111成りる。1加入者イ
ハ号はインターフI−(ス回路1m J、すl[i話ワ
1;からとり出され、V a3よひVrTlどして現わ
れる73に こに、V。(ま電話線にγf>っ−(加入者の電話)幾
の受話器Tへ送られる信号であり、\’mは加入者の電
話賎の送話器から受りる信号で(偽る1、それらの信号
はアナログ形式とづること0てきれば、ある場合にはデ
ジタル形式とりることム(さ、あるい(ま交換薇内部C
′デジタル形式へ変換できる。
図示の回路はコモドール(Commodore ) V
I C20パーソナル・コンピュータのユーザーボー
トににり動作づるように構成され、交換機インターフ上
イス・]ンビコークに使用できるJ、うにづるために図
示の回路に対して行う改装は当業者には明らかであろう
。
I C20パーソナル・コンピュータのユーザーボー
トににり動作づるように構成され、交換機インターフ上
イス・]ンビコークに使用できるJ、うにづるために図
示の回路に対して行う改装は当業者には明らかであろう
。
第1図に示づ回路は4つの独立した充電ポンプ回路を基
本的に右する。そのうちの2つの充電ポンプ回路はデツ
プリードに組合わされ、残りの2つ(まりングリードに
組合わされる。コンデンサC21を正の(1らよIこは
正の値へ充電りるために、充電ポンプ回路を用いて電圧
がチップリードとアースの間に与えられる。これと対称
的に、コンデン4JC22を充電することによりアース
に対してリングリードへ電圧がLjえられる。コンピュ
ータのポー1〜の端子P2が正電圧TPへのチップリー
ドの充電を制御し、端子T4はチップリードを負電圧T
Nまで充電するために可能化信号を供給する。それど対
称的に、端子P3.P5はリングリードを負電圧と正電
1王へ充電りるための可能化1.1号をそれぞれ供給J
る。
本的に右する。そのうちの2つの充電ポンプ回路はデツ
プリードに組合わされ、残りの2つ(まりングリードに
組合わされる。コンデンサC21を正の(1らよIこは
正の値へ充電りるために、充電ポンプ回路を用いて電圧
がチップリードとアースの間に与えられる。これと対称
的に、コンデン4JC22を充電することによりアース
に対してリングリードへ電圧がLjえられる。コンピュ
ータのポー1〜の端子P2が正電圧TPへのチップリー
ドの充電を制御し、端子T4はチップリードを負電圧T
Nまで充電するために可能化信号を供給する。それど対
称的に、端子P3.P5はリングリードを負電圧と正電
1王へ充電りるための可能化1.1号をそれぞれ供給J
る。
コンデンサの充電は発振器の仝i:子P R7iZ J
、り供給される方形波信号により駆動される。イの1〕
形波信号は連続して供給され、その周波数は一般に一定
であって250 K l−1zから1 K HZの範囲
である。
、り供給される方形波信号により駆動される。イの1〕
形波信号は連続して供給され、その周波数は一般に一定
であって250 K l−1zから1 K HZの範囲
である。
次に第2図を参照りる。この図に示されている1つの充
電ポンプ回路は]ンデンザC5,C3と、ダイオード[
)5.D3.Dlど、集積回路I C: 5 。
電ポンプ回路は]ンデンザC5,C3と、ダイオード[
)5.D3.Dlど、集積回路I C: 5 。
lC3の一部とを含む。方形波イ5′;′Jは集積回路
IC5の増幅器へ勺えられ、集(r+回路IC7のイン
バータにより反転されてから集積回路103の増幅器へ
与えられる。集積回路105と103の増幅器【まドラ
イバおよびインバータ/バッフノアとして機能し、それ
らの出力は位相が41いに180度異α6方形波信号で
ある。イれlうの出力は=1ンデンザC5とC3へそれ
ぞれ!うえられるa−1ンノ゛ン(、lC5,C3の端
子間電圧かm初(よQ T”、集積回路IC5の増幅器
(以上、増幅器I C!、−rと記1ノ)の出力が最初
に高レベルから低レベルへ切り換えられ、集積回路I0
3の増幅器(以下、増幅器lc3と配り)の出力が低レ
ベルから高レベルへ切り換えられるど仮定づる。という
の【J、コンデンサC5,C3の端子間電圧は同時には
変化できず、コンデンサCb、c3の他方の※νI(子
は増幅器lc5.1C3の出力の変化にそれぞれ追従す
るからである。ダイΔ−ド1つ3の端子間電圧【ま0.
7ボル1〜に近づき、ダイオードD3は導通を聞9(1
する。コンデンサC5,C3に加えられ(i電圧が、増
幅器I03と105の間の電圧差からダイオードのの電
圧降下分を差し引いた値に等しくなるまでそれらのコン
デンサは充電を行う。
IC5の増幅器へ勺えられ、集(r+回路IC7のイン
バータにより反転されてから集積回路103の増幅器へ
与えられる。集積回路105と103の増幅器【まドラ
イバおよびインバータ/バッフノアとして機能し、それ
らの出力は位相が41いに180度異α6方形波信号で
ある。イれlうの出力は=1ンデンザC5とC3へそれ
ぞれ!うえられるa−1ンノ゛ン(、lC5,C3の端
子間電圧かm初(よQ T”、集積回路IC5の増幅器
(以上、増幅器I C!、−rと記1ノ)の出力が最初
に高レベルから低レベルへ切り換えられ、集積回路I0
3の増幅器(以下、増幅器lc3と配り)の出力が低レ
ベルから高レベルへ切り換えられるど仮定づる。という
の【J、コンデンサC5,C3の端子間電圧は同時には
変化できず、コンデンサCb、c3の他方の※νI(子
は増幅器lc5.1C3の出力の変化にそれぞれ追従す
るからである。ダイΔ−ド1つ3の端子間電圧【ま0.
7ボル1〜に近づき、ダイオードD3は導通を聞9(1
する。コンデンサC5,C3に加えられ(i電圧が、増
幅器I03と105の間の電圧差からダイオードのの電
圧降下分を差し引いた値に等しくなるまでそれらのコン
デンサは充電を行う。
これで]ンデンリは充電されたことになる。増幅器1c
5.lC3へ供給される電源電圧は公称24ポル]−で
あるから、コンデンサの全端子間電圧を24ポル1へに
Jる。
5.lC3へ供給される電源電圧は公称24ポル]−で
あるから、コンデンサの全端子間電圧を24ポル1へに
Jる。
その方形波の制御の下に、増幅器IC5の出力が低レベ
ルから高レベルへ変化し、増幅器IC3の出力(ま高レ
ベルから低レベルへ変化する。なお、高レベルは2/l
ポル1〜、低レベルL、L O111ニルl−Cある。
ルから高レベルへ変化し、増幅器IC3の出力(ま高レ
ベルから低レベルへ変化する。なお、高レベルは2/l
ポル1〜、低レベルL、L O111ニルl−Cある。
コンデンサC5どC3の端子間電圧は同n:、に変化づ
ることができないから、−1ンーj−ンリCE) 。
ることができないから、−1ンーj−ンリCE) 。
C3の仙の端子はドライバの出力の変化に追(1′Lづ
る。ダイオードD3の端子間電圧が逆ハイノノスl\変
るど、]ンfンリC5,C3に格納されでいる電荷が、
ダイ訓−ド1)5どI) 1を含/v−1いる回路を流
れて]ンデン4ノC21を充電弓る3゜以上説明した動
作がくり返えされるにつれて、コンデンサ−05とC3
からのあるrfHの雷萄が]ンデンリC21を充電する
ため【、二用いられる。iji ’ii’+は=1ンテ
′ン1すC3どC5の客足は丁1ンj゛ンリC21の容
量より小さいから、1ンデンリC21の端子間電圧に大
きな影響を!−ノえる!こめには、i記の過程を数多く
くり返η必要があるかししれ<7い。したがって、上記
の動作をくり返えし十の制御、りなわら、方形波の周波
数の制和10にJ、っ(、コンデンサC21の端子間電
F1の変化率をある程度制御できる。
る。ダイオードD3の端子間電圧が逆ハイノノスl\変
るど、]ンfンリC5,C3に格納されでいる電荷が、
ダイ訓−ド1)5どI) 1を含/v−1いる回路を流
れて]ンデン4ノC21を充電弓る3゜以上説明した動
作がくり返えされるにつれて、コンデンサ−05とC3
からのあるrfHの雷萄が]ンデンリC21を充電する
ため【、二用いられる。iji ’ii’+は=1ンテ
′ン1すC3どC5の客足は丁1ンj゛ンリC21の容
量より小さいから、1ンデンリC21の端子間電圧に大
きな影響を!−ノえる!こめには、i記の過程を数多く
くり返η必要があるかししれ<7い。したがって、上記
の動作をくり返えし十の制御、りなわら、方形波の周波
数の制和10にJ、っ(、コンデンサC21の端子間電
F1の変化率をある程度制御できる。
この動作は自動的にくり返えされるから、1ンデンリC
21は48ポルl〜に絶えず充電され、デツプリードを
通つ(遠方の電話代Tへ流れる電流によりコンデン’J
−021が放電される11,1だけ、コンデンサ−05
,C3から電流が供給される。
21は48ポルl〜に絶えず充電され、デツプリードを
通つ(遠方の電話代Tへ流れる電流によりコンデン’J
−021が放電される11,1だけ、コンデンサ−05
,C3から電流が供給される。
第3図に示す回路は、第2図に示11つの電荷ポンプに
加えて、コンデンIJ−04,C6とダイオードD2.
D4.D6ににり構成された第2の雷ζiポンプも含む
。この第2の電荷ポンプは、第1の電荷ポンプと対称的
なやり方で、コンデンサC22を充電してリング端子に
負電圧を与えるように動作する。
加えて、コンデンIJ−04,C6とダイオードD2.
D4.D6ににり構成された第2の雷ζiポンプも含む
。この第2の電荷ポンプは、第1の電荷ポンプと対称的
なやり方で、コンデンサC22を充電してリング端子に
負電圧を与えるように動作する。
第4図は4つの対称的に配冒された電荷ポンプを示づ更
に別の実施例を示す回路図である。すなわち、=1ンデ
ン(〕C15,C13とダイオードD15.D13.D
11にj;り別の電荷ポンプが構成され、動作可能状態
にされた時にコンデンサC21を一48ボルトまで充電
1゛るようにされる。
に別の実施例を示す回路図である。すなわち、=1ンデ
ン(〕C15,C13とダイオードD15.D13.D
11にj;り別の電荷ポンプが構成され、動作可能状態
にされた時にコンデンサC21を一48ボルトまで充電
1゛るようにされる。
それど対称的に、コンデンサCI4.06とダイオード
DI 2.Dl 4.Dl 6ににり構成された電荷ポ
ンプは、動作可能状態にされた時に、コンデンサC22
を正電圧まで充電(゛さる。しlこがって、チップ端子
とリング端子の間の重重1.11、コンビコータポー1
〜によりシラえられた仁Hに(sつ(、+96V’、、
−1−48V、−48Vおよ1CF−41)6Vに制御
できる。
DI 2.Dl 4.Dl 6ににり構成された電荷ポ
ンプは、動作可能状態にされた時に、コンデンサC22
を正電圧まで充電(゛さる。しlこがって、チップ端子
とリング端子の間の重重1.11、コンビコータポー1
〜によりシラえられた仁Hに(sつ(、+96V’、、
−1−48V、−48Vおよ1CF−41)6Vに制御
できる。
ダイオードD 5 、 [) 3 、 l) I AE
J、σf、)15゜Dl3.DllにJ:り構成され
(いるゲインート回銘をコンデンサ−021へ接続して
、−lンデン4)C21を梠望の電圧まで充電りる電1
’+i■ポンプをli、1成づるために、動作可能状態
にされていない回路を切り離してコンデンサがアースま
たは他の線へ直接に放電づることを町井りるJ、うに、
スイッチQ1と011が組込まれる。それど対称的に、
]ンデンリC22の電荷ポンプの!こめのスイッチQ2
.Q12が設りられる。
J、σf、)15゜Dl3.DllにJ:り構成され
(いるゲインート回銘をコンデンサ−021へ接続して
、−lンデン4)C21を梠望の電圧まで充電りる電1
’+i■ポンプをli、1成づるために、動作可能状態
にされていない回路を切り離してコンデンサがアースま
たは他の線へ直接に放電づることを町井りるJ、うに、
スイッチQ1と011が組込まれる。それど対称的に、
]ンデンリC22の電荷ポンプの!こめのスイッチQ2
.Q12が設りられる。
再び第1図を参照覆る1、この図には、第1図に示され
ている4つの電荷ポンプが明らか(ご示されている。そ
れらの電荷ポンプの制御は端子[)2゜P4.P3.P
5からグー1〜IC’l、102を介して行われる。ま
た、集積回路IC1,lc2へ与えられる発振信号の位
相を制御する位相信号1−I Vが端子P6から与えら
れる。
ている4つの電荷ポンプが明らか(ご示されている。そ
れらの電荷ポンプの制御は端子[)2゜P4.P3.P
5からグー1〜IC’l、102を介して行われる。ま
た、集積回路IC1,lc2へ与えられる発振信号の位
相を制御する位相信号1−I Vが端子P6から与えら
れる。
排他的Δア回路1c7△の一方の端子へはインバータI
C9△により反転された位相信号1−I Vが与えられ
る5、まIこ、II他的Δア回路IC7Dの一方の端子
へは位相信号+」Vが直接与えられる。排他的Aア回路
IC7Bの一方の端子へは−(5■が与えられ、排他的
オア回路IC7Gの一方の端子は接地される。各排他的
Aア回路の他方の端子へは方形波信号O8Cが与えられ
る1、シたがって、位相信号I」Vが一ト5Vの時には
、出力ピン3゜11.4.10には信号osc、osC
,osc。
C9△により反転された位相信号1−I Vが与えられ
る5、まIこ、II他的Δア回路IC7Dの一方の端子
へは位相信号+」Vが直接与えられる。排他的Aア回路
IC7Bの一方の端子へは−(5■が与えられ、排他的
オア回路IC7Gの一方の端子は接地される。各排他的
Aア回路の他方の端子へは方形波信号O8Cが与えられ
る1、シたがって、位相信号I」Vが一ト5Vの時には
、出力ピン3゜11.4.10には信号osc、osC
,osc。
σnがそれぞれ現われる。それらの信号は4個1紺のナ
ンド回路IC1,IC2へ!jえられる。
ンド回路IC1,IC2へ!jえられる。
それらのナンド回路は電荷ポンプへの振動信号の行先を
制御づる。たとえば、TPが可能状態にされ、TN、R
N、RPが不能状態にされたとりると、増幅器IC5a
とIC3aを介してコンデンサ−05,C3を駆動する
ように、信号OS Cとσ−8−Cだ(プがナンド回路
1c1aとICICの出力端子に現われる。したがって
、1)f1記第1の雷伺ポンプは動作可能状態にされて
二1ン1ンサC21を+48Vまで充電してデツプリー
ドに1mHを与えるが、リングリード【、1jノース電
11ンの、j31、Cある。
制御づる。たとえば、TPが可能状態にされ、TN、R
N、RPが不能状態にされたとりると、増幅器IC5a
とIC3aを介してコンデンサ−05,C3を駆動する
ように、信号OS Cとσ−8−Cだ(プがナンド回路
1c1aとICICの出力端子に現われる。したがって
、1)f1記第1の雷伺ポンプは動作可能状態にされて
二1ン1ンサC21を+48Vまで充電してデツプリー
ドに1mHを与えるが、リングリード【、1jノース電
11ンの、j31、Cある。
スイッチQ1.Q2.Q11.Ql 2は図示のように
1−ランジスタぐ構成される。1−ランシスタQ1のベ
ースはダイオ−1〜川〕7とD8を介して1〜ランジス
タQ2のベースへ接続され、そこから」ンデンリ02を
介して」ンデンリC/l /\12続される。
1−ランジスタぐ構成される。1−ランシスタQ1のベ
ースはダイオ−1〜川〕7とD8を介して1〜ランジス
タQ2のベースへ接続され、そこから」ンデンリ02を
介して」ンデンリC/l /\12続される。
また、トランジスタQ1のへ−λl;L−jンデンリC
1を介してコンデンサC3へ田続される1、それと対称
的に、トランジスタQ11のベースはクイオートD17
.D’+8を介し一トランジスタQ12のベースへ接続
され、そこから二1ンノンリC−12を介して」ンデン
リC1/l/\[4続されろ、。
1を介してコンデンサC3へ田続される1、それと対称
的に、トランジスタQ11のベースはクイオートD17
.D’+8を介し一トランジスタQ12のベースへ接続
され、そこから二1ンノンリC−12を介して」ンデン
リC1/l/\[4続されろ、。
まIこ、トランジスタへ011のベース【ま二1ンデン
ザC11を介して]ンデンリ−013へ5接続される。
ザC11を介して]ンデンリ−013へ5接続される。
信号TNが不能状態にされている場合には、コンデン4
J−013へは振動イπ号が!jえられず、1〜ランジ
スタQ11へはベース電流が供給されなくてそのトラン
ジスタは非導通状態にされるから、ダイΔ−ドl)15
.Di 3.Dl 1がコンデンサC21からアースま
での回路から切りN1される。
J−013へは振動イπ号が!jえられず、1〜ランジ
スタQ11へはベース電流が供給されなくてそのトラン
ジスタは非導通状態にされるから、ダイΔ−ドl)15
.Di 3.Dl 1がコンデンサC21からアースま
での回路から切りN1される。
したがって、=1ンデンサC21はそれらのダイオード
を通じてアースへ放電さけられることはなく、ダイオー
ドD1.D3.D5を通じて正電圧に充電される。
を通じてアースへ放電さけられることはなく、ダイオー
ドD1.D3.D5を通じて正電圧に充電される。
上記の条f1に加えて、信号T I)とRNが可能状態
にされると、ダイA−ドl)2.D/l、C6を含む第
2の充電ポンプを形成するコンデン−’JC4゜C6を
信号OSC,σ3−Cが駆動J−る。したがって、コン
デン→ノC22(ま充電されてリング線をアースに対し
て負にする。そうすると1〜ランジスタQ12が非導通
状態にされ、ダイオードD12゜Dl4.Dl6を通じ
てコンデンサC22が充電されることを■止づる。
にされると、ダイA−ドl)2.D/l、C6を含む第
2の充電ポンプを形成するコンデン−’JC4゜C6を
信号OSC,σ3−Cが駆動J−る。したがって、コン
デン→ノC22(ま充電されてリング線をアースに対し
て負にする。そうすると1〜ランジスタQ12が非導通
状態にされ、ダイオードD12゜Dl4.Dl6を通じ
てコンデンサC22が充電されることを■止づる。
この条例にd3いでは、コンデンサC4に供給されるド
ライバの出力が高レベルC,IンーlンリC3に供給さ
れるドライバの出力が低しl\ルである各半サイクル中
にトランジスタQ1と02は導通状態にされる。この状
態へ導く遷移にJ、i′〕電流が]ンデンサC2と、ト
ランジスタ02のl\−ス・エミッタと、1〜ランジス
タ01のエミッタ・へ−スとを通っT ]ンデンリC1
へ流れ込−Lr。この電流によりトランジスタQ1.(
:)2+、1導通状態にされる。]]ンデンリーCど0
4の端子間型L1をそれぞれ高レベル、低レベルに1I
11/す+ する)ザ移の1νて゛、1〜ランジスタQ
1.C2が非導通状態で(bる逆の半り゛イクル中にコ
ンデンサc 1. c 2 +、、LグイA−ドD7.
D8を通じて再び充電されるが、充電ポンプの動作は妨
害しない、2 信舅TNどRPのうちの少くども一方を可1jL状fぎ
にすることによりC5えられる残りの条(’l’ IJ
、回路の対称性を単に調べるだりて〕ことることがで
さる対称的なDi成で与えられる。この、去うにして、
上記のチップ電圧とリング重重は1ンピJ−タボートの
制御の下に得ることが(・さる、11−I V = O
ポルl−の場合には、JJ)油的Aア回路1C717)
出ノJピン3.11,4.10に信号σS℃、O8C,
O3C,O8Cが”fれc’れ3fAゎれる。各電荷ポ
ンプは2/Iポル1〜だりを発生するから、チップ端子
とリング端子の間の最高電圧は48ポル]・である。
ライバの出力が高レベルC,IンーlンリC3に供給さ
れるドライバの出力が低しl\ルである各半サイクル中
にトランジスタQ1と02は導通状態にされる。この状
態へ導く遷移にJ、i′〕電流が]ンデンサC2と、ト
ランジスタ02のl\−ス・エミッタと、1〜ランジス
タ01のエミッタ・へ−スとを通っT ]ンデンリC1
へ流れ込−Lr。この電流によりトランジスタQ1.(
:)2+、1導通状態にされる。]]ンデンリーCど0
4の端子間型L1をそれぞれ高レベル、低レベルに1I
11/す+ する)ザ移の1νて゛、1〜ランジスタQ
1.C2が非導通状態で(bる逆の半り゛イクル中にコ
ンデンサc 1. c 2 +、、LグイA−ドD7.
D8を通じて再び充電されるが、充電ポンプの動作は妨
害しない、2 信舅TNどRPのうちの少くども一方を可1jL状fぎ
にすることによりC5えられる残りの条(’l’ IJ
、回路の対称性を単に調べるだりて〕ことることがで
さる対称的なDi成で与えられる。この、去うにして、
上記のチップ電圧とリング重重は1ンピJ−タボートの
制御の下に得ることが(・さる、11−I V = O
ポルl−の場合には、JJ)油的Aア回路1C717)
出ノJピン3.11,4.10に信号σS℃、O8C,
O3C,O8Cが”fれc’れ3fAゎれる。各電荷ポ
ンプは2/Iポル1〜だりを発生するから、チップ端子
とリング端子の間の最高電圧は48ポル]・である。
次に、デツプ端子どリング郊;子にお()る信号voど
vmの送信と受信について説明づる。送られる信号V
は端子V (第1.第3図)に匈えe、 E られる。こ°の端子は送るべき変調されたアブ−ログ信
号を遠方の電話機の受話器へ供給づる。ぞのイム8(ま
]]ンデンリーc19を介して1〜ランジスタ。3のベ
ースへ送られる。トランジスタ。3のエミッタは1〜ラ
ンジスタQ4のベースに接続され、両力の1−ランジス
タの]レクタへは正電圧が与えられる。この正電圧は増
幅器IC5,1C3と対称的な増幅器IC/4.106
へ供給される公称電圧より2ポル1〜高い1.トランジ
スタQ3.Q4は26ボル1〜電池電源で、増幅器へ供
給される公称電圧の間ぐ2ポルI〜の電圧降下を行う。
vmの送信と受信について説明づる。送られる信号V
は端子V (第1.第3図)に匈えe、 E られる。こ°の端子は送るべき変調されたアブ−ログ信
号を遠方の電話機の受話器へ供給づる。ぞのイム8(ま
]]ンデンリーc19を介して1〜ランジスタ。3のベ
ースへ送られる。トランジスタ。3のエミッタは1〜ラ
ンジスタQ4のベースに接続され、両力の1−ランジス
タの]レクタへは正電圧が与えられる。この正電圧は増
幅器IC5,1C3と対称的な増幅器IC/4.106
へ供給される公称電圧より2ポル1〜高い1.トランジ
スタQ3.Q4は26ボル1〜電池電源で、増幅器へ供
給される公称電圧の間ぐ2ポルI〜の電圧降下を行う。
電荷ポンプが電荷を]ンjンリC21へ供給りるレー1
〜をある程度制御覆るため、−]ンデンリC3,C5/
\ちえられるIj形波の振幅を変調Mる代りに、ぞの方
形波の周波数を変調づることもで゛さる。周波数変調を
利用ぐさる理由(、L、1ン7ンリC3,C5の容71
が」ンアンリ01の容EINとくらべて小さいことがし
ばしば(・あり、方形波の一′1り周期中にコンデン(
J C21に供給凸れる電何かコンデンサC3,C5の
比較的小さい容6Xのために制限されるからである。方
形波(X号の周波数か低くなると]ンデンザC3,C5
の電?n+がm:1ンーiンリC21へ放′市さ1′L
る回数か減少りるlこめに、1ンデンリC21に充電さ
れる電荷の流れ7+<減少しC1]ンテンサC21の電
(:1 ”(Il、L 4;:Di易に(ま変化されな
い。それとは逆に、方形波の周波数がif’J < ’
Jるどコンデンサ”C21の電?−?I量(ま;1易に
変化さけられる。方形波の周波数変調は、比較的滑らか
41正弦波状吐出し信号ミノ「を電話ねl\ツノえるた
v)iこ電荷ポンプをAンーAフづめためにどくに石川
Cある。
〜をある程度制御覆るため、−]ンデンリC3,C5/
\ちえられるIj形波の振幅を変調Mる代りに、ぞの方
形波の周波数を変調づることもで゛さる。周波数変調を
利用ぐさる理由(、L、1ン7ンリC3,C5の容71
が」ンアンリ01の容EINとくらべて小さいことがし
ばしば(・あり、方形波の一′1り周期中にコンデン(
J C21に供給凸れる電何かコンデンサC3,C5の
比較的小さい容6Xのために制限されるからである。方
形波(X号の周波数か低くなると]ンデンザC3,C5
の電?n+がm:1ンーiンリC21へ放′市さ1′L
る回数か減少りるlこめに、1ンデンリC21に充電さ
れる電荷の流れ7+<減少しC1]ンテンサC21の電
(:1 ”(Il、L 4;:Di易に(ま変化されな
い。それとは逆に、方形波の周波数がif’J < ’
Jるどコンデンサ”C21の電?−?I量(ま;1易に
変化さけられる。方形波の周波数変調は、比較的滑らか
41正弦波状吐出し信号ミノ「を電話ねl\ツノえるた
v)iこ電荷ポンプをAンーAフづめためにどくに石川
Cある。
この2ポルl〜の電圧時−トは端イVE4ご供給される
信号に従って変えられる、すなわちゆ調される。
信号に従って変えられる、すなわちゆ調される。
それにJ、す24ポル1一方形波の振幅が変調されるか
ら、遠方の1を話鍬の受話器へ送るためにチップ端子と
リング端子の間に発生される電圧が変化する。
ら、遠方の1を話鍬の受話器へ送るためにチップ端子と
リング端子の間に発生される電圧が変化する。
次に、チップ端子とリング端子を通じて遠方の電話はへ
流される電流の測定について説明する。
流される電流の測定について説明する。
この電流はコンテン4ノC5,C15とC6゜C1Gか
らとり出されて、それぞれコンデンサC21,C22を
充電する電流を1llll定りることにより1lill
定される1、シたがって、それらのコンデンサーからと
り出される電流は、増幅器I05と集積回路1c6によ
り電源からとり出される電流を測定づることにより決定
される。増幅器TC5にJ、りどり出される電流は]ン
デンザ02′1を再充電Jるために必要な電荷に比例づ
ること、および集積回路I 06tこよりとり出される
電流L:U vンデン毫すC22をP」充電するために
要する電信に比例づ−ることがわかるであろう。この理
由から、別々の電荷ポンプに関連する増幅器1 (、’
、’、 h ’、’ 、l (/ !〕bは1つの回路
に組合わされて、−1ン−ノンリC21によりとり出さ
れる全型(「:i (1) J、すl!t’i fll
な測定を簡単に行えるJ:うにする。
らとり出されて、それぞれコンデンサC21,C22を
充電する電流を1llll定りることにより1lill
定される1、シたがって、それらのコンデンサーからと
り出される電流は、増幅器I05と集積回路1c6によ
り電源からとり出される電流を測定づることにより決定
される。増幅器TC5にJ、りどり出される電流は]ン
デンザ02′1を再充電Jるために必要な電荷に比例づ
ること、および集積回路I 06tこよりとり出される
電流L:U vンデン毫すC22をP」充電するために
要する電信に比例づ−ることがわかるであろう。この理
由から、別々の電荷ポンプに関連する増幅器1 (、’
、’、 h ’、’ 、l (/ !〕bは1つの回路
に組合わされて、−1ン−ノンリC21によりとり出さ
れる全型(「:i (1) J、すl!t’i fll
な測定を簡単に行えるJ:うにする。
増幅器1c5によりとり出される電流(,1抵抗器R4
の端子間で検出される。最初に、タイJ −FDloと
、lLI’lA 器R10ど、丁、l ’y−i−ン’
) C10どを含むピーク検出器を用いて電流のピーク
が49)出される。そのピーク電流【、1比較器I C
8[(へI−jλられる。それと同時に、検出さねた電
流(Jり〜r]1−1〜【)20へ流され(抵抗器1り
7に端1′間に0゛調された電几を生ずる。
の端子間で検出される。最初に、タイJ −FDloと
、lLI’lA 器R10ど、丁、l ’y−i−ン’
) C10どを含むピーク検出器を用いて電流のピーク
が49)出される。そのピーク電流【、1比較器I C
8[(へI−jλられる。それと同時に、検出さねた電
流(Jり〜r]1−1〜【)20へ流され(抵抗器1り
7に端1′間に0゛調された電几を生ずる。
これど対称的なやり方で、集積回路1ct3にJ、りと
り出された電流は抵抗器Iり3の62i了間で検出され
、ダイア1−1’ D 9ど抵抗器R9rlj J、ひ
71ンノーンリC9を含むピーク検出器へ、1づ!)え
られCがら比較器IC8aへ与えられ、−され/]”
”)クイΔ−ドD19を介して抵抗器1<71\Lノえ
られる。
り出された電流は抵抗器Iり3の62i了間で検出され
、ダイア1−1’ D 9ど抵抗器R9rlj J、ひ
71ンノーンリC9を含むピーク検出器へ、1づ!)え
られCがら比較器IC8aへ与えられ、−され/]”
”)クイΔ−ドD19を介して抵抗器1<71\Lノえ
られる。
タイオードD19.D20を介して抵抗器R7へ与えら
れる平均電圧はブッJリ−1〜とリングリ−1〜を流れ
る電流に比例し、したがってそれの変調Cat電話線へ
流される信号に比例づる。その信号は、通過帯域が30
0〜34001−l zである帯域フィルタおよび増幅
器へ与えられてアナ(]グ音声信号をとり出される。こ
のとり出された信号は送信されるV。(^5−)ど受信
されるVTTI (M¥″iの組合ねせに比例づる。V
ITI信号tよ従来の態様のハイブリッド回路により全
信号からとり出される。イのハイブリッド回路は送信さ
れた信号を端子■ がら受り、組合わされた信号1)r
+らイの信号を差し引いて信号Vrrlを残り。その
信号Vmは交換1幾を通じで)仝方の接続部へ送るため
の端子へ送られる。
れる平均電圧はブッJリ−1〜とリングリ−1〜を流れ
る電流に比例し、したがってそれの変調Cat電話線へ
流される信号に比例づる。その信号は、通過帯域が30
0〜34001−l zである帯域フィルタおよび増幅
器へ与えられてアナ(]グ音声信号をとり出される。こ
のとり出された信号は送信されるV。(^5−)ど受信
されるVTTI (M¥″iの組合ねせに比例づる。V
ITI信号tよ従来の態様のハイブリッド回路により全
信号からとり出される。イのハイブリッド回路は送信さ
れた信号を端子■ がら受り、組合わされた信号1)r
+らイの信号を差し引いて信号Vrrlを残り。その
信号Vmは交換1幾を通じで)仝方の接続部へ送るため
の端子へ送られる。
比較器1c8△、rc8Bへ与えられるピーク検出回路
からの出力は、通常のランプ・アブ1]グーデジタル変
換技術によりデジタル形式へ変換される。この技術に従
って、ランプ回路は端子PA7から入力を受りる。そう
すると、ランプ回路はOボルトから始まって直線的に上
昇する電圧を端子T1く1に生じる。イのランプ電圧は
比較器l Cε3△、IC8Bの他の端子へ与えられる
。端子TP1はお(ジるランプ電圧が検出さ11. k
ピーク出力に等しくイfると、比較器IOε3△、l
CF3 [’iは状態を変える。端子1〕△7 /J”
F) (EI ”Jが最初に!)えられた時刻から、比
較器か状(ル・8′生えIこ峙剣34、Cの時刻LJ
OEEI)1.PO,l〕△7 iZどりっ()られて
いる」ンヒ゛〕−夕にJ、すd用足され、それにJ、リ
ヂップリードとリングリ−I’ i)t lらそれ−そ
れとり出されたピーク電流を示号デジタルパルス幅1+
’、: rjが端子1〕0どPlへ与えられる3、ぞれ
らのワシクルパルス幅信!;″i(ま電話線に流れ(い
るJス受話器外れイハ弓とタイXフルパルス(i: ;
”jを検出(するl(めt= IIIいられるどどもに
、電話緬:試j15)の/二めに、1ツブ線どリング線
の間、ブップ線とノ′−メの間、お、J、びリング線ど
アース線の間の洩れ’1i +AFの(■出+:l b
用いられる。
からの出力は、通常のランプ・アブ1]グーデジタル変
換技術によりデジタル形式へ変換される。この技術に従
って、ランプ回路は端子PA7から入力を受りる。そう
すると、ランプ回路はOボルトから始まって直線的に上
昇する電圧を端子T1く1に生じる。イのランプ電圧は
比較器l Cε3△、IC8Bの他の端子へ与えられる
。端子TP1はお(ジるランプ電圧が検出さ11. k
ピーク出力に等しくイfると、比較器IOε3△、l
CF3 [’iは状態を変える。端子1〕△7 /J”
F) (EI ”Jが最初に!)えられた時刻から、比
較器か状(ル・8′生えIこ峙剣34、Cの時刻LJ
OEEI)1.PO,l〕△7 iZどりっ()られて
いる」ンヒ゛〕−夕にJ、すd用足され、それにJ、リ
ヂップリードとリングリ−I’ i)t lらそれ−そ
れとり出されたピーク電流を示号デジタルパルス幅1+
’、: rjが端子1〕0どPlへ与えられる3、ぞれ
らのワシクルパルス幅信!;″i(ま電話線に流れ(い
るJス受話器外れイハ弓とタイXフルパルス(i: ;
”jを検出(するl(めt= IIIいられるどどもに
、電話緬:試j15)の/二めに、1ツブ線どリング線
の間、ブップ線とノ′−メの間、お、J、びリング線ど
アース線の間の洩れ’1i +AFの(■出+:l b
用いられる。
以上説明したJζうに、このインターフ1イス回路(、
Lチップ端子とり−1一端rの間(、二電源電j「と(
,5号電圧を生じさけることが′C′さ、てれらの電F
r ir用いて遠方の電話機器の制御11ど、速力の電
話I幾:ヒ;どの間の信号のやりどりを?J”>ことが
Cさる1、゛市圧の発生はマイクロコンピユータにより
制御される。したがって、このインターフニー17回路
は非小に筒中で、電話交換装置に現在用いられいるマイ
クロコンピュータどともに動作させることができる。
Lチップ端子とり−1一端rの間(、二電源電j「と(
,5号電圧を生じさけることが′C′さ、てれらの電F
r ir用いて遠方の電話機器の制御11ど、速力の電
話I幾:ヒ;どの間の信号のやりどりを?J”>ことが
Cさる1、゛市圧の発生はマイクロコンピユータにより
制御される。したがって、このインターフニー17回路
は非小に筒中で、電話交換装置に現在用いられいるマイ
クロコンピュータどともに動作させることができる。
第1図(J電話線インターフェイス回路の回路図、第2
図は第1図に示す回路の電荷ポンプ部分の回路図、第3
図は人力電斤変調とともに、デツプリード用どリングリ
ード用の電荷ポンプを示す回路図、第4図はチップ線と
リング線の間の〕ンデンリの正充電と角充電を制御づる
スイッチの構成を示J第1図の別の部分の回路図である
。 Ic1.IC2・・・ナンド回路、Ic3.[C5・・
・増幅器、IC7・・・排他的37回路、IC8・・・
比較器。 出願人代理人 猪 11ψ 411 Fig、1 Fig、2 )・ン/
図は第1図に示す回路の電荷ポンプ部分の回路図、第3
図は人力電斤変調とともに、デツプリード用どリングリ
ード用の電荷ポンプを示す回路図、第4図はチップ線と
リング線の間の〕ンデンリの正充電と角充電を制御づる
スイッチの構成を示J第1図の別の部分の回路図である
。 Ic1.IC2・・・ナンド回路、Ic3.[C5・・
・増幅器、IC7・・・排他的37回路、IC8・・・
比較器。 出願人代理人 猪 11ψ 411 Fig、1 Fig、2 )・ン/
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 電力と信号電圧を電話線へノラえるl〔めのイン
ターフェイス回路であって、このインターフ1イス回路
はでのインターフ1イス回路を電話線のチップ線とリン
グ線にそれぞれ接続づるための第1の端末器と第2の端
末器を含む電話線インターフェイス回路においで、。 前記端末器にIY続される容■丁段ど、第1のダイオ−
1一手段と、第1と第2のリードをイj!Jる第2のダ
イオ−1手段とを含み、前記容量手段を充電づるための
充電ポンプ手段ど、駆動電圧手段ど、 この駆動電圧手段を制御する電圧制ワ11器と、変調器
と、 を備え、前記電荷ポンプ手段は、 第1と第2の会頭コンデンリ手段を含み、各]ンデンリ
手段は入力側リードとライン側−リードを含み、第1の
分離コンテン41手段の前記ライン側リードは前記第2
のダイオード手段の前記εf8′1のリードに接続され
、前記第2の分因1−1ンデン4ノ丁段の110記ライ
ン側リードは前記第゛?゛のタイA−1・手段の第2の
リードへ接続され、 前記第1のダイオード手段は前記第2のグイオー1手段
の前記第1のり−1・に直り11に接I′Lされ、前記
第1と第2のダイ′A−1−手F菫は、前記第1と第2
の端子手段の間で1つの向さt=’市?Mjを流す、」
、うにするために、前記第1と第2のgi:了;1段の
間に直列に接続され、 前記駆動電圧手段は、前記第1の分ty+ ]]ンテン
リー手の前記入力端り−1〜と11Fi記第2の分割1
ンγンリ一手段の前記入力端り−1〜の間に、jlの電
月差と負の電圧差を交互に与え、 前記電圧制御器は、前記止ど(1の電圧差の父+−7印
加の開始ど停止を行うための七−1・制御器を備え、 前記変調器は人力信号に1芯じC前記11の宙月Xと前
記負の電圧斧を変調づ−ることを特徴とするインターフ
ェイス回路。 2、特許請求の範囲第1項記載のインターフェイス回路
であって、前記電荷ポンプ手段は、前記第2のダイオー
ド手段の前記第2のリードへ直列に接続される第3のダ
イス−1手段を更に備え、前記第1.第2.第3のダイ
ス−1手段は、前記第1第2の端子手段の間で電流を1
つの向ぎへ流づために、前記第1と第2の端子手段の間
に直列接続されることを特徴どするインターフェイス回
路。 3 、’t’s n’を請求の範囲第2項記載の回路で
あって、前記各組手段は、 前記チップ端子に接続される第1のコンデンジと、前記
リング端子に接続される第2のコンデンサを備え、 前記第1の]ンデンリ−と第2の]ンデンリのそれぞれ
一方を充電するために直列関係にある第1と第2の電荷
ポンプ手段が設けられることを特徴どづる回路。 4、 特許請求の範囲第2項記載の回路C−あって、前
記駆動電圧手段は、 一対の増幅器と、 それらの増幅器のための電源と、 前記増幅器の一方へ振動(A″;シを!コえ、かつその
振動信号を反転したしのを他/Jの増幅器へIJえるた
めの手段と、 を備え、一方の増幅器の出力端子は第1の分離コンデン
サ手段の入力端リードへ接続され、他方の増幅器の出力
端子はi[1記第2の分饋二1ンデンリ゛手段の入ツノ
側リードへ接続されることを特徴と列る回路。 5、 特許請求の範囲第3項記載の回路であって、前記
第1の電荷ポンプ手段は前記第1の−Jコンデンサ正電
圧に充電覆るためにIM成され、前記第2の電?iii
ポンプ手段は前記第2のコンデンサを負電圧に充電覆る
ように構成され、前記第1のコンデンサーを負電1」、
に充電りるIJめの第3の電荷ポンプ手段と、 前記第2のコンデンサを正電圧に充電するための第4の
電荷ポンプ手段と、 を含むことを特徴どする回路。 6、 特許請求の範囲第5項記載の回路であって、 前記第1の電荷ポンプ手段が前記第1のコンアン1ノー
を充電している時は、前記第3の電荷ポンプ手段の前記
ダイス−1手段が前記第1のコンデンサを放電すること
を閉止するための第1のスイツヂ手段と、 前記!!2の電荷ポンプ手段が前記第2のコンデンサー
を充電している時tま、前記第4の電荷ポンプ手段の前
記ダイオード手段が前記第2のコンデンサーを放電する
ことを阻止するための第2のスイッヂ手段と、 前記第3の電荷ポンプ手段が前記第1のコンデンサを充
電している時は、前記第1の電荷ポンプ手段の前記タイ
オード手段が前記第1のコンデンサを放電づることを閉
止するための第3のスイツヂ手段と、 前記第4の電荷ポンプ手段が前記第2のコンデンサ一手
段を充電している時は、前記第2の電荷ポンプ手段の前
記ダイスート手段か前記第2の」ンデンサを放電するこ
とを141 、+l−弓るfこめの第4のスイッヂ手段
と、 を含むことを特徴とする回路。 7、 特許請求の範囲第2 Ijj記載の回路であ−)
て、 前記容量手段を逆極性の霜月−に光電りるための別の電
荷ポンプ手段と、 この別の電荷ポンプ手段が前記]ンデン」ノ丁段を充電
している117rは、前記電荷ポンプ手段の[)う記ダ
イA−ド手段が前記容量手段を放電づるJと4肖1止す
るための第1のスイッチ1段と、前記電荷ポンプ手段が
前記容r11丁段を充電しくいる時は、前記別の電?7
jボンフ゛千1υのi’+i+記ダイA−ド手段が前記
容量手段を故?ii Jることをト111−するための
第2のスイッチ1段と、 を前記電荷ポンプ手段に加え−4含むことを特徴どする
回路。 8、 特許請求の範囲第7 ]f+記載の回路であって
、前記各スイッチ手段は、トランジスタと741−1−
ランジスクのいずれか一方を備え、それらのトランジス
タまたはフA1〜l−ランジスタは、それらの1−ラン
ジスタとフA1−1〜ランジスタのいずれか一方に直列
接続されいる関連−リ゛る電荷ポンプ手段が動作した時
に、導通づるように構成されていることを特徴と覆る回
路。 9、 特許請求の範囲第4項記載の回路であって、前記
駆動電圧手段を制illづるための前記変調手段(ま、
前記電源から前記増幅器へ与えられる電圧を、前記入力
信号に従って振幅変調づることにJ:す、前記振動信号
の増幅度を変調するための手段を備えることを特徴とす
る回路。 10、Br許請求の範囲第4項記載の回路であって、 前記電源から少くども1つの増幅器ににす」3された電
流を検出し、前記電話線を流れる電流を表9信号を生ず
る手段と、 前記電話線を流れる電流を表す前記信号から送られる変
調された信号を差し引いて、受けた変調された信号をと
り出Jための手段と、 を含むことを特徴どづ−る回路。 11、 特許請求の範囲第4項記載の回路であって、前
記駆動電圧手段を1ill tilレノるための前記変
調手段は、入力信号に応じて前記IBi動信号の周波数
を変えることを特徴どする回路。 12、特許請求の範囲in1.2,3./I、!’i。 6.7.8または10項記載のインターフェイス回路で
あって、前記駆動電圧1段を制御づるための前記変調手
段は、入力信号に応じてnff記交番覆る止ど負の電F
F差を振幅変調゛(〕るための1段を含むことをFT徴
どするインクーフ」イス回路。 13、 特許請求の範囲第1.2,3.4,5゜6.7
.8または10偵記載のインター7112回路であって
、前記駆動電圧1段を制御りる前記変調手段は、入力信
号に応じて前記交番1Jる1[と負の電圧差の交番周波
数を変調りる1段を含むことを特徴どづるインタ−71
イス回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA000435476A CA1197641A (en) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | Telephone line interface circuit |
CA435476 | 1983-08-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6070894A true JPS6070894A (ja) | 1985-04-22 |
Family
ID=4125954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59178175A Pending JPS6070894A (ja) | 1983-08-26 | 1984-08-27 | 電話線インタ−フエイス回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4578541A (ja) |
EP (1) | EP0136077A3 (ja) |
JP (1) | JPS6070894A (ja) |
CA (1) | CA1197641A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8606151D0 (en) * | 1986-03-12 | 1986-04-16 | Gen Electric Co Plc | Telephone system circuit |
US5343516A (en) * | 1989-09-29 | 1994-08-30 | Digital Systems Group, Inc. | Computer telecommunications signalling interface |
CA1311068C (en) * | 1989-09-29 | 1992-12-01 | Donald Cruickshank | Computer telecommunications signalling interface |
US5254877A (en) * | 1992-04-09 | 1993-10-19 | Pittway Corporation | Distributed power supply system |
EP0707770A4 (en) * | 1993-06-04 | 2005-02-02 | M & Fc Holding Llc | COUNTER INTERFACE FOR INCREASING CALL WITH POWER SUPPLY FROM REMOTE CONTROL CABLE |
DE69935961D1 (de) | 1998-12-31 | 2007-06-14 | St Microelectronics Srl | Schaltungsanordnung zur Rufwechselspannungserzeugung für Teilnehmerschaltungen |
EP1017220B1 (en) * | 1998-12-31 | 2007-05-02 | STMicroelectronics S.r.l. | Circuit for ringing signal generation for subscriber circuits |
US6940970B2 (en) * | 2001-10-05 | 2005-09-06 | Thomson Licensing S.A. | Ring boost circuit to extend ringing range of telephone SLICs |
CN103401547B (zh) * | 2013-08-15 | 2016-09-07 | 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 | 单线双向三电压装定接口电路 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2797261A (en) * | 1954-04-22 | 1957-06-25 | Itt | Carrier telegraph receiver |
US3849734A (en) * | 1970-09-29 | 1974-11-19 | Grass Instr Co | Signal processing apparatus |
US3827026A (en) * | 1971-01-04 | 1974-07-30 | Honeywell Inf Systems | Encoding technique for enabling a device to process different types of digital information transmitted along a single information channel |
GB1424525A (en) * | 1972-05-11 | 1976-02-11 | Elliott Brothers London Ltd | Data transmission system |
US3904833A (en) * | 1973-06-04 | 1975-09-09 | Superior Continental Corp | Ringing generator circuit with capacitor storage |
US3875332A (en) * | 1973-12-27 | 1975-04-01 | Nasa | Digital transmitter for data bus communications system |
US3927266A (en) * | 1974-01-16 | 1975-12-16 | Gte Automatic Electric Lab Inc | Ringer power generator circuit for subscriber carrier station terminal |
DE2417054C3 (de) * | 1974-04-08 | 1983-02-10 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung mit zwei miteinander verknüpften Schaltkreissystemen |
US4001515A (en) * | 1974-11-21 | 1977-01-04 | Astreon Corporation | Interfacing unit for telephone networks |
US4227053A (en) * | 1978-02-21 | 1980-10-07 | Sava Jacobson | Telephone answering device having balanced input |
JPS54144113A (en) * | 1978-05-02 | 1979-11-10 | Nitsuko Ltd | Data transmitter*receiver system |
FR2443770A1 (fr) * | 1978-12-04 | 1980-07-04 | Materiel Telephonique | Recepteur pour bus ac a isolation galvanique par capacite |
FR2466923A1 (fr) * | 1979-10-05 | 1981-04-10 | Materiel Telephoniqu Thomson C | Circuit de generation et d'injection de sonnerie |
CA1153076A (en) * | 1979-12-10 | 1983-08-30 | General Electric Company | Resonator coupled differential amplifier |
US4354062A (en) * | 1980-01-31 | 1982-10-12 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Communication system signaling circuit |
US4349703A (en) * | 1980-03-31 | 1982-09-14 | International Telephone And Telegraph Corporation | Programmable ring signal generator |
US4431868A (en) * | 1981-07-09 | 1984-02-14 | International Telephone And Telegraph Corporation | Solid state telephone line interface circuit with ringing capability |
-
1983
- 1983-08-26 CA CA000435476A patent/CA1197641A/en not_active Expired
- 1983-10-24 US US06/544,952 patent/US4578541A/en not_active Expired - Fee Related
-
1984
- 1984-08-23 EP EP84305784A patent/EP0136077A3/en not_active Withdrawn
- 1984-08-27 JP JP59178175A patent/JPS6070894A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1197641A (en) | 1985-12-03 |
EP0136077A2 (en) | 1985-04-03 |
EP0136077A3 (en) | 1986-08-27 |
US4578541A (en) | 1986-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58151867A (ja) | 両方向性四カドラント・パワ−コンバ−タ | |
JPS6070894A (ja) | 電話線インタ−フエイス回路 | |
JPS58194443A (ja) | 電気信号を伝送線路に結合する装置 | |
US4984267A (en) | Backup power supply at subscriber terminal | |
US3659048A (en) | Digital frequency change control system | |
NZ238697A (en) | Line interface circuit | |
SE452833B (sv) | Brusdetektor- och signalmottagaranordning for frekvensmodulationsmottagare | |
US4528425A (en) | Method of and circuitry for detecting, at a telephone exchange, the lifting of a subscriber's handset in response to ringing current emitted by the exchange | |
JP3181947B2 (ja) | 登算パルス発生回路 | |
US4731829A (en) | Circuit for detecting current variations | |
EP0143435B1 (en) | Improvements in or relating to telephone circuits, monolithically integrated, for ring trip detection | |
CA1247708A (en) | Amplifier with double rail output | |
JPS6113857A (ja) | 電話回路 | |
US4435621A (en) | Speech direction detection circuits for telephone communication devices | |
JPS58151160A (ja) | 呼出信号送出方式 | |
EP0806106B1 (en) | Terminal for wirebound telecommunication | |
JPS6390951A (ja) | 電話装置用の利得制御方法および装置 | |
JP3258845B2 (ja) | 電話端末用受信回路 | |
RU1941U1 (ru) | Устройство для разделения цепей спаренных телефонных аппаратов | |
US6920218B1 (en) | Combination clock and charge pump for line powered DAA | |
JPH0358597A (ja) | 発呼信号検出回路 | |
GB2126045A (en) | Subscriber carrier system | |
KR910002624B1 (ko) | 사설 전자교환기에 있어서 국선 신호 검출회로 | |
EP0080537A1 (en) | Improvements in and relating to speech direction detection circuits for telephone communication devices | |
JPS61200760A (ja) | 加入者回路 |