JPS6070632A - 陰極線管の耐電圧処理方法 - Google Patents

陰極線管の耐電圧処理方法

Info

Publication number
JPS6070632A
JPS6070632A JP17789783A JP17789783A JPS6070632A JP S6070632 A JPS6070632 A JP S6070632A JP 17789783 A JP17789783 A JP 17789783A JP 17789783 A JP17789783 A JP 17789783A JP S6070632 A JPS6070632 A JP S6070632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
high voltage
ray tube
cathode
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17789783A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Inoue
勝義 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17789783A priority Critical patent/JPS6070632A/ja
Publication of JPS6070632A publication Critical patent/JPS6070632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/44Factory adjustment of completed discharge tubes or lamps to comply with desired tolerances
    • H01J9/445Aging of tubes or lamps, e.g. by "spot knocking"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は陰極線管の耐電圧処理方法に関するものである
〔発明の技術的背景とその問題点〕
陰極線管、例えばカラー受像・1jにおいては実1ぼ励
時の管内放電を防止するだめ、製造工程中において、電
子銃を4Vq成する複数の電極のうち、1号極市圧印加
電極と、この陽極電圧印加電極に対設する′電極を含む
中圧または低圧印加電極間に実稼動時に印加される電圧
の数倍の高い電圧を印加して、各電極の耐電圧処理を行
なう耐電圧処理方法が実施されている。
次に従来の耐電圧処理方法の数例を図に従って説明する
先ず第1図は特開昭53−94761号公報に示されて
いる技術であシ、電の(ta)(1b)をトランス(2
)の−次巻#(3)に接続した高電圧発生で原(4)の
二次巻Wが(5)の一方(6a)は陰極線管(7)のl
!n +に端子(8)に接続され、他方(6b)は副放
電ギャップ(9,)を介してンケツ) flolに接続
され、二次巻線(5)に近い位置には主放電ギャップ(
92)が設けられ、陰極線管(力内では電子銃の陽極電
圧印加電極と、他の電極間に放電を起させ耐電圧処理を
行なうようになっている。
この耐C]を圧処理方法の利点は主副放電ギャップ(9
1X92)を並直列に設けることによって過剰電圧と共
に連−続放電を除き効果的に耐電圧処理ができる点であ
る。
次の第2図は、特開昭55−21874号公報に示され
ている技術であり、高電圧発生曽a勢の高電圧側(16
a)は陰極線管(17)の陽極端子(【樽に接続され、
接地側(16b)の一方(16b+)は抵抗素子(19
1)と放電ギャップ(192)の並列回路を介してソケ
ット(廟から陽極端子賭に接続された陽極電圧印加電極
に対設する電極フォーカス′電極に接続され、他方(1
6b2)はソケット(4)から陰極を含む低電圧印加電
極に接続されるようになっている。
この耐電圧処理方法の利点は陽極電圧印加電極と、この
電極に対設したフォーカス電極間にスパークが発生した
時、このフォーカス電極に高電圧を誘起させるだめのも
のであシ、抵抗素子(191)によって誘起される電圧
が高すぎる時に放′眠ギャッフ(19,)で111 ’
)4Eを行ない、フォーカス電Jl框の巾。
圧を一定化することが出来るので、他の電極の損傷を防
止することができる。
然るに前述した従来技術では、陰極線管の耐電圧処理中
、陰極線管のネックガラス内壁電位が陽極電圧印加電極
側からの浸透電位や陰極側からのフィールドエミッショ
ンなどによりチャージアップし、耐電圧処理が成る程度
性われると陽極電圧印加電極のほかにネックガラス内壁
と、陰@8.−1IIlj電極との1町゛でも、しばし
ば放電が起こる。
そして、この放電によシ陰極線管のネックガラス内壁表
面に電子衝撃による網目状の微細クラックが発生し、こ
の微細クラックにより発生した一ガラスの細片により、
カラー受像管の場合にはシャドウマスクの目づまシによ
る蛍光面の欠点が発生するし、他の陰極線管も含めて銅
電圧特性不良などを生じやすかった。
一方耐電圧処理時の印加電圧がネックガラス内壁内面の
クラックの発生により制約されるため、1史用電圧の商
い陰極線管では特に満足な耐電圧特性を得ることが困難
であった。
〔発明の目的〕
本発明は前述した従来の諸問題に鑑みなされたものであ
り、ネックガラス内壁表面の電子衝撃によるり2ツクを
はぼ完全に防止し、陰極線管の耐電圧処理を充分に行な
うことが用h1シな1外(・東・+M ’aの耐電圧処
理方法を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち本発明は陰極線管のl電極を含む低電圧印加゛電極
と陽極電圧印加電極間に高電圧発生源より直列抵抗を介
して高゛電圧を印加するようになされた1′α極線管の
耐電圧処理方法において、前記)墳4@課1′1′の中
電圧印加′〔に唖が1■(Ωカモ400 、KO,の抵
抗素子を直接または放電ギャップを介して低電圧印加電
極に接続されてなることを特徴とする陰4・”、 I!
+’jt管の耐電圧処理方法である。
〔発明の実施例〕
次に本発明の耐電圧処理方法の一実悔例を、i+ 3図
によシ説明する。
陰極線管(21)としてネックガラス内にヒータ(27
,)、1■極(272)、i’(% lグリッド(27
3)、第2グリツド(2′14)、第3グリツド(27
!l)、第4グリツド(276)、第5グリツド(27
7)、第6グリツド(27P)からなる電子銃を内装す
るカラー受像ゞばを使用した用台について簡明する。
このt1充子i7h:は第2グリツド(274)と第4
グリツド(27e)にIji 100 Vの低1に圧、
第3グリツド(27町)と第5グリツド(27,)に数
1000Vの中電圧をそれぞれ印加し、第3グリツド(
275)、第4グリツド(276)、ε135グリツド
(27□)によりユニポテンシャル形の補助レンズを形
成させると共にuq rグリッド(277)と25 K
V乃至30”” 41Hmh ノI’JJ 4+Ij 
j?i )−IE (D I4J加される第6グリツド
(278)によりバイア15′テンシヤル形の主レンズ
を形成させたiす集束レンズ電子銃である。
このような構造のカラー受像管の耐電圧処理方法r、t
 、低電圧印加電極である、ヒータ(27,)、陰極(
272)、第1グリツド(273)、第2グリツド(2
74)、及び、:l 4グリツド(276)、を管外で
杉、続し、[α列商亀圧抵抗(、jil)を介して高電
圧発生源(′14)の接地側(26b)に接続すると共
に、中電圧印加電極である第3グリツド(27!l)、
第5グリツド(277)は所定のインピータ゛ンスを有
する補償抵抗(30+を介して低屯圧印加1E柩に接続
されるようになっている。
一方カラー受像管(27)の陽極端子(澗は直接高)[
i、圧発生源(241の高電圧側(26a)に接続され
、この高電圧発生源(24)からの高電圧によりカラー
受像’& (27)を耐電圧処理するよう罠なっている
前述した直列高電圧抵抗(29) 、所だのインピーダ
ンスを有する補償抵抗(30)の抵抗値は高電圧発生源
(24Jの種類や回路条件によって異なり、特に補償抵
抗(7)の抵抗値は小さ過ぎると、ネックガラス内壁表
面のクラックの抑制効果が劣り、大き過ぎると陰極線管
の耐電圧特性向上効果が減少するので実験結果によれば
IKQ乃至10.0 KGの範囲で選定するのがよいし
、また直列高電圧抵抗C2!11は5座1程度が有効で
あった。
本実施例の耐電圧処理方法によれば、陰極mWの耐電圧
処理中、陰極線管のネックガラス内壁電位が陽極印加電
極!11からの浸透電位や陰極側からのフィールドエミ
ッションなどによりチャージアップして高くなりネック
ガラス内壁と陰極倶j電極との間に発生する放電による
微細クラックが防止されるのでシャドウマスクの目づま
りによる蛍光面の欠点が極めて少なく、まだカラー受像
管以外の陰極線管も含めて尚い電圧、で耐電圧処理が行
なわれるため満足な耐電圧特性を得ることができる。
次に本発明の変形例を第4図及び第5図により説明する
。図中第3図と同一符号は同一部を示し、特に説明しな
い。
即ち第4図に示す陰極線管の耐電圧処理方法では低電圧
印加電極を直列高電圧抵抗(29)を介して高電圧発生
源(24)の接地側(26b)に接続すると共に中電圧
印加電極は所定のインピーダンスを有する補償抵抗(2
)及び放電ギャップC’ll)を介して低電圧印加電極
に接続され、さらに陽極端子も直列高電圧抵抗t2i1
)を介して高電圧発生源f24)の^電圧側(26a)
に接続されている。
0′I)内の放電電流をより確実に制御できるし、また
放電ギャップC31) t−適当に選ぶことによシ中電
圧印加電極の電圧をより正確に調壓することができる利
点がある。
次の第5図に7バす陰極i管の耐電圧処理方法は陰極線
管をコンベアハンガーなどで順次搬送しながら行なう方
法であシ破線国の位1ρにそれぞれ給電レール及び集電
子(財)を設けたものであり他Fib<4図のものと同
様である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、陰極線管の耐電圧処理中
に発生するネックガラス内壁電位のチャージアップによ
るネックガラス内壁の電子衝撃による微細クラックによ
シ発生したガラスの細片によるシャドウマスクの目づt
、1による蛍光面の欠点の発生や耐電圧特性不良がない
陰極線管を高い処理電圧で耐電圧処理できるので、耐電
圧特性を良好にすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のそれぞれ異なる陰極線管の耐
電圧処理方法の説明図、第3図は本発明の陰極線管の耐
電圧処理方法の一実施例を示す説明図、第4図及び第5
図は本発明の耐電圧処理、方法のそれぞれ異なる変形例
を示す説明図である。 4 、14,24・・・^′亀正圧発生源7、17.2
7・・・陰極線管 9+ 、92 、19g 、31・・・放電ギャップ2
9・・・直列高電圧抵抗30・・・補償抵抗33・・・
給電レール 34・・・集電子代理人 弁理士 井 上
 −男 第 1 図 第 3 図 第 4 図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管の陰極を含む低電圧印加′iJi極と陽極電圧
    印加電極間に高電圧発生源よシ直列抵抗を介して高電圧
    を印加するようになされた陰極線管の嗣電圧処理方法に
    おいて、前記陰極線管の中゛電圧印加電極がIKQ乃至
    tooKQの補償抵抗を直接または放電ギャップを介し
    て低電圧印加電極に接続されてなることを特徴とする陰
    極線管の耐電圧処理方法。
JP17789783A 1983-09-28 1983-09-28 陰極線管の耐電圧処理方法 Pending JPS6070632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789783A JPS6070632A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 陰極線管の耐電圧処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789783A JPS6070632A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 陰極線管の耐電圧処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070632A true JPS6070632A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16038970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17789783A Pending JPS6070632A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 陰極線管の耐電圧処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663504A1 (fr) * 1990-06-22 1991-12-27 Hitachi Ltd Procede de fabrication d'un tube cathodique.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521874A (en) * 1978-08-03 1980-02-16 Mitsubishi Electric Corp Withstand voltage treatment device of cathode-ray tube
JPS56168323A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Nec Home Electronics Ltd Aging method for cathode-ray tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521874A (en) * 1978-08-03 1980-02-16 Mitsubishi Electric Corp Withstand voltage treatment device of cathode-ray tube
JPS56168323A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Nec Home Electronics Ltd Aging method for cathode-ray tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663504A1 (fr) * 1990-06-22 1991-12-27 Hitachi Ltd Procede de fabrication d'un tube cathodique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326762A (en) Apparatus and method for spot-knocking television picture tube electron guns
JPS6070632A (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
EP0195485B1 (en) High voltage processing of crt mounts
EP0454215B1 (en) Method of manufacturing a cathode ray tube
JP3396501B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
US3015752A (en) Flash-over suppression in cathode ray tubes
JPH0246625A (ja) 電子銃マウント構体のスポットノッキング法
US4682962A (en) Method of manufacturing a cathode ray tube
JP3376080B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
US4883437A (en) Method for spot-knocking an electron gun mount assembly of a crt utilizing a magnetic field
JPS6329778B2 (ja)
JPS59221075A (ja) 陰極線管装置
EP0635862B1 (en) Cathode ray tube
JPH047530B2 (ja)
EP0634771B1 (en) Method for spot-knocking an electron gun assembly of a cathode ray tube
JP2637115B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6138571B2 (ja)
JPS61110935A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6054138A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH04315733A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS58142733A (ja) 陰極線管のスポツトノツキング方法
JPH0668807A (ja) 陰極線管
JPH02291640A (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
JPH1167097A (ja) 陰極線管の高圧処理方法
JPH0793101B2 (ja) 陰極線管の高電圧エ−ジング方法