JPS606993Y2 - X線発生装置 - Google Patents

X線発生装置

Info

Publication number
JPS606993Y2
JPS606993Y2 JP4344879U JP4344879U JPS606993Y2 JP S606993 Y2 JPS606993 Y2 JP S606993Y2 JP 4344879 U JP4344879 U JP 4344879U JP 4344879 U JP4344879 U JP 4344879U JP S606993 Y2 JPS606993 Y2 JP S606993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
housing
tube
ray generator
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4344879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143650U (ja
Inventor
憲一郎 北館
慶哲 谷本
良 工藤
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4344879U priority Critical patent/JPS606993Y2/ja
Publication of JPS55143650U publication Critical patent/JPS55143650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606993Y2 publication Critical patent/JPS606993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、X線発生装置に関する。
X線の利用分野は、医療、工業、理化学など多岐にわた
っており、X線発生装置に要求される機能も千差万別で
ある。
この中で、板あるいは膜などの厚さを測定したり測定器
の較正などに利用する分野などでは、X線のエネルギー
と線量率の変動がそのまま測定あるいは較正の精度に関
係してくる。
このX線の線量率などを安定に保つ手段としてX線管の
管電圧・管電流を自動制御する手段が知られているが、
X線管の高電圧側で直接検出することは難しい場合が多
く、通常接地側で検出し、フィードバック制御している
しかしながら、X線管外部の絶縁状態、X線内壁の電荷
あるいは焦点外電子流の状態が変化すると、これに応じ
て出力X線量が変動してしまうため、適正な制御が行な
得なくなる。
例えば、絶縁ガスを封入したX線発生装置の場合、X線
管から放出されたX線により絶縁ガスが分解し、X線管
のガラス外壁に付着し沿面のリーク電流が増加し、これ
に対応してX線量が変動する。
また、X線管内部に於てフィラメントより供給される電
子の一部がガラス内壁に帯電したり、焦点以外の陽極部
分に流れたりする。
これらの利用されるX線以外の無関係な管内電子流は、
周囲の温度変化あるいはX線管内残留ガスなどの挙動で
時間的に変動する性質を持っており、これらの変動によ
り出力X線量の変動が生じ、X線管の管電流、管電圧を
適正に制御することができない。
本考案は、このような欠点を除去するものでX線管のア
ノードとカソード間に主電子流が通過する孔を有する仕
切板を設けるとともに、この仕切板が電気的に接続され
るX線管外壁の一部を金属で構成し、その部分にX線放
射窓を設けるとともに接地電位に接続し、主電子流以外
の電子流などがX線量などに影響を及ぼさないように構
成されたX線発生装置を提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例につき第1図を参照して説明す
る。
10は内部にFS6ガス11が封入された筐体で、X線
管12及び図示しない高圧トランスが収納されている。
このX線管12の対向配置されたカソード13及びアノ
ード14の間には、支切板15が設けられている。
この支切板15は、カソード13、アノード14間の主
電子流が通過する位置に孔16を有する環状に形成され
ている。
また、この支切板15は、ガラス管壁17とともにX線
管壁を形成する金属リング18に取着されている。
このリング18は、X線管12のほぼ中央部分に設けら
れ、リード線20により前記筐体10に接続されている
また、このリング18は、その一部にX線吸収の少ない
ベリリウムなどで形成されたX線取出し窓19を有して
いる。
このX線取出し窓19と対向する前記筐体10には、透
孔が形成され、その外側には、ベリリウム等の材料によ
り形成された放射窓21がその透孔を密封するように取
着されている。
この同窓19.21間には、ばね性をもつベローズ22
がルーズニ取着され、完全に他と隔離はされていないが
、一つの空間を形成している。
もちろん、この空間にも他と同様SF6ガス11′が存
在している。
このように構成することにより、カソード13から飛び
出した電子の大半すなわち主電子流は、仕切板15の孔
16を通過しアノード14に達する。
それ以外の電子は、仕切板15に吸収されるので、ガラ
ス管壁17に付着する電子は減少する。
したがって、ガラス管壁17内の帯電によるX線量の変
動を少なくすることができる。
なお、支切板15に吸収される電子の大小は、■側の管
電流信号で制御すればX線量に無関係に調整可能となる
また、ベローズ22により形成された空間内のSF6ガ
ス11′にはアノード14から放出されたX線が照射さ
れ、分解ガスが生皮され、その分解ガスがX線取出し窓
19及びリング18などに付着するが、このX線取出し
窓19などは接地されているので、絶縁上問題となるこ
とはない。
また、主放射方向以外に放出されたX線は、ガラス管壁
17、リング18及びX線取出し窓19を通して管外の
SF6ガス11に照射されるが、これら部材により相当
吸収されるので、分解分の生皮は少なく押えられる。
なお、この一実施例では絶縁物としてSF6ガス11を
用いて説明したが、絶縁油などの絶縁物を用いても良い
また、X線管壁をガラス壁として説明したが、例えばセ
ラミック等の絶縁体を用いた管壁のX線管に適用できる
事はもちろんである。
また、この一実施例ではX線取出し窓19及び放射窓2
1間にベローズ22を設けて説明したが、その形状は特
に限定することなくこの間を他と仕切れる形状であれば
良く、さらには、第2図に示すように構成しても良い。
すなわち、この第2図に示した他の実施例は、X線取出
し窓19部分に、大気に開放された孔を有するフランジ
23にその端部が封着されたフード24を取付けて構成
したものである。
この実施例の特徴は、X線取出し窓19及びフード24
により他の筐体内部から完全に隔離され、大気中の開放
されている点である。
これにより、主放射X線の通路にSF6ガスが存在しな
い為、SF6ガス11が劣化することができない。
本考案は、以上述べた如く、筐体、X線管管壁間の絶縁
物の劣化を押えることが可能となり、また管壁の一部分
を接地した金属性のリングで構成したので、絶縁上の問
題もなくなり、X線量の変動を少なくすることができ、
したがって、管電流、管電圧を適正に制御することがで
きるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案の異なった実施例を説明
する一部切欠き構成図で、図中15は支切板、18はリ
ング、22はベローズテアル。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)X線管を絶縁物を封入した筐体内に収納して構成
    したX線発生装置において、X線管のアノード、カソー
    ド間に位置し主電子流通路部分に孔を設けて形成した支
    切板と、この支切板が電気的に接続されるX線管の管壁
    の一部を構成し、X線取出し窓を有するとともに接地電
    位に接続された金属リングと、このリングと前記筐体間
    に取着され、前記X線取出し窓と前記筐体に設けられた
    放射窓との間を他の筐体内空間と区分する部材とを具備
    したことを特徴とするX線発生装置。
  2. (2)部材が、筐体の他の空間に存在する絶縁物の流通
    を妨げることなくX線取出し窓と放射窓との間を他から
    区分するベローズで構成されたことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載のX線発生装置。
  3. (3)部材が、筐体とリングとの間に封着され、筐体の
    絶縁物の流出を防止し、かつその空間を大気中に開放す
    ることに構成された実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載のX線発生装置。
JP4344879U 1979-04-04 1979-04-04 X線発生装置 Expired JPS606993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344879U JPS606993Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 X線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344879U JPS606993Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 X線発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143650U JPS55143650U (ja) 1980-10-15
JPS606993Y2 true JPS606993Y2 (ja) 1985-03-07

Family

ID=28917895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344879U Expired JPS606993Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 X線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606993Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143650U (ja) 1980-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949099B2 (en) Compact high voltage X-ray source system and method for X-ray inspection applications
US2820142A (en) Charged-particle accelerator
JPS6244449Y2 (ja)
JPS606993Y2 (ja) X線発生装置
JP4829734B2 (ja) イオン移動度計およびイオン移動度計測方法
US2479271A (en) Ionization chamber circuit
US2736816A (en) Ionization chamber
US3105899A (en) Electric mass filter
US3267326A (en) Vacuum gauge
US2835839A (en) Wide range proportional counter tube
US2532874A (en) Detection apparatus
US1870975A (en) Cathode ray oscillograph
US2436084A (en) Ionization chamber
US2683222A (en) Radiation meter
US3387175A (en) Vacuum gauge having separate electron collecting and electron accelerating electrodes
US2852694A (en) Ionization chamber
CN207440300U (zh) 一种gm计数管以及核辐射探测器
US3171081A (en) Ionization vacuum gauge
US2805345A (en) Radiation detector
US4302696A (en) Gamma-ray compensated ionization chamber
US2523779A (en) Ionization gauge
US3118064A (en) New type of free air ionization chamber
US3126512A (en) Ion air density sensor including dark
US2055487A (en) Photoelectric tube
US3038995A (en) Ionization measurement instrument