JPS6069317A - 軸受組立体 - Google Patents

軸受組立体

Info

Publication number
JPS6069317A
JPS6069317A JP59172526A JP17252684A JPS6069317A JP S6069317 A JPS6069317 A JP S6069317A JP 59172526 A JP59172526 A JP 59172526A JP 17252684 A JP17252684 A JP 17252684A JP S6069317 A JPS6069317 A JP S6069317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing assembly
assembly according
bearing
tank plate
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59172526A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエームズ ハーモン クラマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPS6069317A publication Critical patent/JPS6069317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/26Brasses; Bushes; Linings made from wire coils; made from a number of discs, rings, rods, or other members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H23/326Water lubricated bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/028Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure, e.g. multi-lobe bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/14Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load specially adapted for operating in water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/22Sliding surface consisting mainly of rubber or synthetic rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/30Ships, e.g. propelling shafts and bearings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は軸受組立体に関し、さらに詳細には船舶の推進
機軸を支持するのに用いるようにされたエラストマー(
弾性重合体)のジャーナル軸受に関する。
エラストマージャーナル軸受は、腐食性流体の影響に耐
えまた軸とジャーナル軸受組立体が作動する海水又は他
の液体中に浮遊して運ばれる小片の異物に由来する摩耗
に耐える格別の能力のために、この目的に特に適してい
ることが合宿に知られてきた。このエラストマージャー
ナル軸受組立体は堅い金属の非腐食性の支持部材で過去
及び現在でも依然として作られているが、この材料はよ
り高価であり製作費がより高いものである。
エラストマージャーナル軸受のもう1つの利点は、それ
が液体媒体の中で作動するのでそれ自体潤滑されそのた
め船尾推進機軸用ジャーナル軸受のような船舶用に対し
て高度に望ましいものであるということであ秦。
本発明は、取替え可能な槽板からなる新規な外側殻と内
側殻とを用いこの一体の組立体が、水中の回転軸の支持
体を形成する複数の日周方向に間隔が置かれ半径方向内
側に延出する突起を形成するような新規な軸受組立体を
企図するものである。
本発明は、巻き付は工程が結合されている平らな成形工
程を用い、この巻き付は工程により、繊維ガラス補強ゴ
ム又はエラストマーの殻がさらに繊維ガラス補強プラス
チックにより支持されこの補強プラスチックは内側の可
撓性の間隔の置かれた取替え自在の槽板又は軸受要素の
ための堅い外側ハウジングをもたらすものである。
本発明の独特の利点は、経済的な方法で正確な取付けを
保証する堅いハウジングの組立てに、取外し可能な槽板
が用いられるということである。
この製造工程において堅い外側殻は精密な外径に機械加
工される。繊維ガラス補強プラスチックの追加の層は外
側殻上に成形することができ、その取替え可能な槽板と
ともに同一の直径を保持する。
この軸受組立体は構造が簡単であり、また軸受組立体を
迅速に修理する手段を提供し、高価な成形工程を用いる
ことなく外径の正確な寸法を形成することができる。
発明の概要 本発明は、堅い非金属の外側殻と断面が台形の複数の円
周方向に間隔の置かれた槽板からなる内側殻とを有する
新規な改良された軸受組立体を企図するものである。こ
の各挿板は、内側のエラストマーの帯状体に接着されて
いる超高分子量ポリエチレンのような半硬質材料から構
成される。この挿板は、適当な端部覆いにより円周方向
に間隔の置かれた関係で保持される。
詳細な説明 この数個の図面を通して、同一符号は同一部分又は対応
部分を示している図面を参照すると、第1図において、
支柱11で支持された縦方向に延出するハウジング10
が示されている。ハウジング10は一対の環状の端部1
2を有し、この各端部は複数の円周方向に間隔の置かれ
たねじ付き穴13を有している。このハウジング10は
、ここに説明する軸受ユニットを収容するための中央穴
14を有している。軸受ユニットは複数の円周方向に間
隔の置かれた挿板15を有し、この挿板15は天然ゴム
を含む弾性材料で作られた内側の台形軸受要素17とこ
の弾性軸受要素17に接着され高分子量ポリウレタンで
作られている外側の台形軸受支持要素18とを包含して
いる。
エラストマーは、室温においてもとの長さの少なくとも
2倍に引き伸ばすことができかつ引き伸ばされた後その
応力が除かれると短時間でほぼもとの長さに勢よく戻る
物質として定義づけられている。(ゴム及びゴム状物質
に関するASTM委員会Dllによって作成された学術
用語辞典参照)。
用いることの可能なエラストマー又はゴム材料は、例え
ば天然ゴム、ブタジェンとアクリルニトリルとの共重合
体、ブタジェンとスチレンとの共重合体、ブタジェンと
アルキルアクリレートとの共重合体、ブチルゴム、エチ
レン−プロピレンとEPDMラバーのようなオレフィン
ゴム、フルオロカーボンゴム、フルオロシリコンゴム、
シリコンゴム、クロロサルファネートポリエチレン、ポ
リアクリレート、ポリブタジェン、ポリクロロプレン、
その他同様のものを包含する、周知のエラストマーのう
ちのいずれでもよい。
軸受支持要素18はメルトフロウィンデソクス(mel
t Jrlow 1ndex)が0.15より少ない高
分子量ポリエチレンで作られる。このような軸受要素を
用意するため、ブタジェンとアクリロニトリルの重合体
のようなニトリルゴムのエラストマー材料の長い平らな
シートが成形型の中に平らに置かれ加硫される。超高分
子量余りエチレンの第2のシートがついで平らなシート
の中に成形される。これらのシートの各々はこれらが台
形の断面形状を得るよう適当な角度に配された側面を持
つ適当長さ又は帯体に切断される。第1及び第2のシー
トは最初に共に接着され、次に第4図及び第5図に示す
ように、エラストマーの内側軸受要素17がこの軸受要
素17を支持する軸受支持要素18よりも小さな底辺1
9を持つような台形に切断される。
この底辺19は半径方向に配置された内側軸受面である
。第4図は、以下に説明するように組立てを容易にする
ためにその間に僅かの隙間空間を置いて相互に密接に接
している軸受要素17を示している。この隙間空間は、
内側軸受要素17及び軸受支持要素18について変える
ことのできる要素の角度を正確に加工することにより制
御される。
軸受支持要素18に接合された軸受要素17は挿板15
を形成する。この挿板はマンドレル(6軸)の上に置か
れ、そしてこのマンドレルと挿板とが回転されるとき2
0で示される繊維ガラスの織り物がこの挿板の外周面上
に巻き掛けられもしくは巻きつけられるような真空を吸
引することにより、そのマンドレル上に保持される。繊
維ガラス20が巻きつけられるときに、この織り物は均
一な被覆を保証するようドクターブレードを用いること
により適当な貯蔵器又は供給源からのエポキシ樹脂で被
覆される。このエポキシ樹脂は人力で又は任意の公知の
機械的な手段により施される。円周方向に間隔の置かれ
た挿板15の外周面の周りに施きれている飽和された繊
維ガラスの層の数は必要とされる所要寸法によって決定
される。エポキシ樹脂が固まった後、外面は外側円筒状
殻25を形成するよう所要の直径に機械加工される。
本発明で有効なエポキシ樹脂の特別な例は、エルセグン
ドCA90245フランクリンアベニュー612 (6
12Franklin Avenue、 EI Seg
undo、CA90245)のアプライドプラスチック
会社(AppliedPlastics Co、 In
c、)から人手できる商標名”APCO’によるもので
ある。このエポキシ樹脂は1.165の特別な重量を有
しこれに付随するキユアリング剤又は硬化剤は1.80
9の特別の重量を有している。
このエポキシ樹脂は196°Fのガラス遷移温度でショ
アD25℃硬度84を有している。このエポキシ樹脂の
粘度は2000 CPS(1800±300)で、一方
、硬化剤の粘度は410 cps(310±200)で
ある。もう1つの用いることのできるエポキシ樹脂はガ
ロン当り8.5ポンドの密度を持つ“エバーフィクスエ
ポキシレジン(EVERFIX EPOXY RESI
N)”として知られているものである。このエポキシ樹
脂と共に用いられる硬化剤はシンシナティ、Oh 45
242、ツーネルロード66フ00フアイバーグラスエ
バーコスト会社(Fibre Glass−Ever 
Co5t Co、Inc、66700Cornell 
road、 C1ncinoti、Oh 45242)
を介して入手できる変成脂肪族アミン付加生成物である
。この構造の結合繊維ガラス補強クト側殻25で検板状
の軸受要素15は取替えることができる。この外側殻2
5と検板15は、駆動軸26に接する検板15の内周面
を持ってハウジング10の中央穴14の内部に配置され
る。第2.4.5図に見られるように、検板15は相互
に接する隣接縁を持ちしかもこれらが取替えの容易さを
保証するのに十分な隙間空間を持ワて示されている。殻
25の多角形状の中央穴はこの殻の内部で検板が回転す
るのを阻止する。公知の機構が外側支持スリーブに鳩尾
溝(蟻溝)を機械加工しこの検板がこのそれぞれの加工
された溝内を摺動するように構成する。この検板15は
、円筒状に形造られたハウジング10の各端部12に取
付けられた保持器手段として作用する一対の半円保持リ
ング30によって、この中央穴内に保持される。リング
30は丸頭ねじ32を受け入れる複数の円周方向に間隔
の置かれた穴31を有し、この丸頭ねじ32はねじ穴1
3にねじ込まれ検板15を軸26に対して適所に位置さ
せるようハウジング10にしっかりと固定する。
以上説明した実施態様の1つの変形が第5図に示されて
おり、この例においては、検板の各縁の間の隙間空間は
内側エラストマー軸受要素17′の間により大きな角度
の隙間を形成するよう加工され、一方、台形に形造られ
た隣接する外側軸受支持要素18′の間の隙間空間はそ
のままとなっている。外側の繊維ガラス補強円筒状殻2
5′は第1の実施態様の円筒状殻25に一致するように
構成される。
さらにもう1つの検板15の構造の変形例が第6図に示
されており、この例では、高分子量ポリエチレンで作ら
れた外側の台形軸受支持要素18#と、エラストマー材
料で作られた内側の台形軸受要素17″とを有しており
、この軸受要素17“はその全長に沿う溝35を有し、
この溝35はその中に成形又は形成された適当なセラミ
ックプラスチック、ガラス又は“テフロン” (四弗化
エチレン)を有し低い摩擦係数の平らな内側表面36を
もたらすようにしている。これは、カットレス(Cut
less■ )軸受のための検板の使用性を増強するも
のである。上記の構造と軸受組立体は、ここに延べた目
的からみて現在入手できるものに比較したとき著しく有
効であり経済的である。
多くの変形が、特許請求の範囲によって画定され、好適
な実施例が開示されただけである本発明から逸脱するこ
となく、この技術分野の熟練者によって企図されまた行
われるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転自在の軸を支持するための支柱と軸受組立
体の側面図、 第2図は、軸受検板を示すために覆いの一部を破裁した
第1図の2−2線による支柱と軸受組立体の前方立面図
、 第3図は第2図の3−3線による支柱と、軸受組立体の
側面断面図、 第4図は軸受組立体の横断面図、 第5図は第4図に示す軸受組立体の変形の部分横断面図
、 第6図は軸受検板のもう1つの変形例の横断面図である
。 10−・ハウジング、14−中央穴、 15−検板、 17−内側軸受要素、 18−・・外側軸受支持要素、 20・−・繊維ガラス織物、 25−・・外側殻、 26−駆動軸、 3〇−保持リング。 特許出願人 ザ ビー、エフ、グツドリッチ カンパニー 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 中央穴を持ったハウジングと、前記ハウジングの
    前記穴の中に取付けられ中央貫通孔を有しこの中央孔は
    複数の平坦面を画成する多角拾である円筒状殻と、前記
    中央孔の中に配置された複数の円周方向に間隔の置かれ
    た取外し可能な挿板とを有し、この各挿板は半径方向に
    配設された外側部材と半径方向に配設された内側部材と
    を有し、前記各外側部材は前記中央孔の前記平坦面の1
    つと接触する平坦面を有し、前記各内側部材は平坦面を
    有しこの内側部材の前記平坦面の全てが前記中央孔内に
    軸受支持さ゛れる駆動軸に接触しかつこれを収容するよ
    うにされた多角形状の孔を西成し、さらに前記ハウジシ
    グ上に取付けられかつ前記中央孔の中の前記取外し可能
    の挿板を固定するよう作用する保持手段を有する軸受組
    立体。 2、特許請求の範囲第1項記載の軸受組立体において、
    前記挿板の各々はその隣接する挿板との間に隙間空間を
    有しこれら挿板の取外し及び取替えを容易となした軸受
    組立体。 3、特許請求の範囲第1項記載の軸受組立体において、
    前記外側殻は繊維ガラス補強プラスチック材料で作られ
    、前記外側部材は高分子量ポリエチレン材料で作られて
    いる軸受組立体。 4、特許請求の範囲第3項記載の軸受組立体において、
    前記内側部材は前記外側部材に接着されているエラスト
    マー材料で作られている軸受組立体。 5、特許請求の範囲第4項の軸受組立体において、前記
    挿板の間の前記隙間空間は隣接外側部材間の狭い間隙に
    よって画成されかつ隣接内側部材間の角度間隙を分岐す
    る軸受組立体。 6、特許請求の範囲第4項記載の軸受組立体において、
    前記内側部材は前記平坦面からその内側に延出するその
    中間部分に溝を有しこの溝の中に低い摩擦係数の材料が
    取付けられている軸受組立体。 7、特許請求の範囲第6項記載の軸受組立体において、
    前記低い摩擦係数の材料がテフロン(四弗化エチレン)
    である軸受組立体。 8、特許請求の範囲第6項記載の軸受組立体において、
    前記低い摩擦係数の材料がセラミック材料である軸受組
    立体。 9、 エラストマー材料の平坦な矩形の層を形成し、前
    記材料の層を加硫し、前記エラストマー材料の層を複数
    の帯状体に切断し、前記エラストマー材料の帯状体を超
    高分子量材料の帯状体に接着して槽板を形成し、前記槽
    板を多角形状の6軸の上に配置しかつ支持して隣接相板
    間に隙間空間を持たせて円周状の輪を形成し、前記6軸
    を回転させ前記円周方向に間瀦の置かれた槽板の外周面
    上に繊維織物を巻きこの繊維織物を可塑性樹脂で飽和し
    、前記樹脂を硬化させて前記取外し可能な樽仮に接着し
    ていない繊維補強プラスチックの外側殻を完成し、前記
    外側殻と槽板とを前記6軸から取外し、前記槽板を前記
    外側殻の内部に固定する、各段階からなる軸受組立体の
    製造方法。 10、特許請求の範囲第9項記載の軸受組立体の製造方
    法において、前記隙間空間には前記エラストマー材料の
    帯状体の分岐側縁が設けられる軸受組立体の製造方法。 11、特許請求の範囲第10項記載の軸受組立体の製造
    方法において、前記各槽板はその内側の最表面に、中央
    に位置する低い摩擦係数の挿入物を有する軸受組立体の
    製造方法。 12、特許請求の範囲第10項記載の軸受組立体の製造
    方法において、前記各エラストマー材料の帯状体はその
    内周面に沿って溝が設けられ、前記溝内に低摩擦係数の
    材料の挿入物が配置されて前記軸受組立体内で回転され
    るべき軸のための軸受面を提供する軸受組立体の製造方
    法。
JP59172526A 1983-08-22 1984-08-21 軸受組立体 Pending JPS6069317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/525,521 US4473308A (en) 1983-08-22 1983-08-22 Bearing assembly
US525521 1983-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069317A true JPS6069317A (ja) 1985-04-20

Family

ID=24093601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172526A Pending JPS6069317A (ja) 1983-08-22 1984-08-21 軸受組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4473308A (ja)
EP (1) EP0133962B1 (ja)
JP (1) JPS6069317A (ja)
CA (1) CA1231362A (ja)
DE (1) DE3475095D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311624B2 (en) 2003-10-23 2007-12-25 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling speed of a water pump
JP2016037286A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 レンク・アクティエンゲゼルシャフト アジマス推進器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623267A (en) * 1984-01-17 1986-11-18 The Gates Rubber Company Elastomeric bearing system
US4749286A (en) * 1984-01-17 1988-06-07 The Gates Rubber Company Elastomeric bearing system
US4596471A (en) * 1985-01-07 1986-06-24 The B. F. Goodrich Company Bearing assembly
US4710142A (en) * 1985-04-09 1987-12-01 Roger Lovell Propeller shaft bearing assembly
US4585359A (en) * 1985-10-02 1986-04-29 The B. F. Goodrich Company Bearing assembly
AU580364B2 (en) * 1985-12-18 1989-01-12 Longwood Elastomers, Inc. Elastomeric bearing system
GB2188104B (en) * 1986-03-18 1990-02-14 Sperry Sun Inc Drilling-mud-lubricated rotary bearing sleeves
US4809631A (en) * 1987-10-26 1989-03-07 The B. F. Goodrich Company Composite rudder seal
US4773771A (en) * 1987-11-09 1988-09-27 The B. F. Goodrich Company Bearing assembly
IL90123A (en) * 1988-10-25 1992-01-15 Ide Russell D Hydrodynamic bearing and its production
GB2313419B (en) * 1996-05-23 2000-04-12 Countrose Engineering Limited Water lubricated bearing
FR2953263B1 (fr) * 2009-11-30 2012-03-23 Alstom Hydro France Element de palier pour arbre d'hydrolienne et hydrolienne comprenant un tel element de palier
DE102011055515A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Propelleranordnung, insbesondere für Wasserfahrzeuge

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2517430A (en) * 1945-12-11 1950-08-01 Mallory & Co Inc P R Method of making bearings
US2864659A (en) * 1955-03-04 1958-12-16 Stewart U Patton Stave construction for propeller shaft bearings
US3455619A (en) * 1966-10-11 1969-07-15 Byron Jackson Inc Marine bearing stave
US3993371A (en) * 1974-07-22 1976-11-23 The B. F. Goodrich Company Thin rubber surfaced bearings
US4149761A (en) * 1976-02-11 1979-04-17 The Johnson Rubber Company Water lubricated stave bearing
US4331496A (en) * 1980-03-10 1982-05-25 The B. F. Goodrich Company Bearing assembly and method for making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311624B2 (en) 2003-10-23 2007-12-25 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling speed of a water pump
JP2016037286A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 レンク・アクティエンゲゼルシャフト アジマス推進器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0133962B1 (en) 1988-11-09
CA1231362A (en) 1988-01-12
DE3475095D1 (en) 1988-12-15
EP0133962A3 (en) 1986-07-30
EP0133962A2 (en) 1985-03-13
US4473308A (en) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6069317A (ja) 軸受組立体
US4596471A (en) Bearing assembly
RU2202716C2 (ru) Способ изготовления подшипника с дугообразными вкладышами
US4577379A (en) Bearing assembly and method for assembling a bearing
US4331496A (en) Bearing assembly and method for making same
CN1086987C (zh) 带有槽、栅的轴承总成
US4663810A (en) Method for fabricating an elastomeric bearing assembly
US4677721A (en) Method for fabricating an elastomeric bearing assembly
US4773771A (en) Bearing assembly
US4585359A (en) Bearing assembly
US4570315A (en) Method of making a bearing
US4718959A (en) Method of making a bearing assembly
US4344806A (en) Method of making a bearing
US6238093B1 (en) Partial arc bearing assembly and method of making the same
AU748072B2 (en) Bearing slab and method of making the same
KR100636894B1 (ko) 부분원호형베어링조립체,베어링조립체용베어링슬랩및베어링조립체의제조방법
RU2222723C2 (ru) Подшипник, содержащий планки с пазами
MXPA98008547A (en) Partial arc bearing unit and method for elabora