JPS6068504A - 多価ハロゲン化化合物含有液体の除染装置 - Google Patents

多価ハロゲン化化合物含有液体の除染装置

Info

Publication number
JPS6068504A
JPS6068504A JP59152757A JP15275784A JPS6068504A JP S6068504 A JPS6068504 A JP S6068504A JP 59152757 A JP59152757 A JP 59152757A JP 15275784 A JP15275784 A JP 15275784A JP S6068504 A JPS6068504 A JP S6068504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction bed
weight
fluid
oil
solid support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59152757A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエトロ・ツンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEA MARUKONI TEKUNOROJIESU SpA
Sea Marconi Tech
Original Assignee
SEA MARUKONI TEKUNOROJIESU SpA
Sea Marconi Tech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEA MARUKONI TEKUNOROJIESU SpA, Sea Marconi Tech filed Critical SEA MARUKONI TEKUNOROJIESU SpA
Publication of JPS6068504A publication Critical patent/JPS6068504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/34Dehalogenation using reactive chemical agents able to degrade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • Y10S210/909Aromatic compound, e.g. pcb, phenol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ダイオキシン類、DDT 、ポリ塩化ペンゾフラン類な
どの多価ハロゲン有機化合物で汚染された工業用油を密
閉系あるいは開放系で連続的に除Q (decolut
aminatioll)するのに用イル(7) ニ適L
/た装置に関する。
本発明における除染装置の主要な応用分野は、高、中、
低電圧コンデンサー類あるいは変圧器のような電気機器
に用いられる誘電流体の処理および除染にあるが、多く
の他の用途にも適用可能である。
本発明による誘電流体の処理は処理すべき流体の入った
電気機器の動作を止める必要なしに連続的に液体の除染
を行なうことができ、一方同時にその液体の誘電的およ
び化学的物理的性質を大きく改良する。
除染は室温あるいは除染すべき機器の動作温度において
行ない、従来の真空処理とくらべて実施が容易で経済的
であるということは明らh\である。
本出願人は先の出願(イタリア特許出願第19992 
1A/83号明細書)において、分解すべき多価ハロゲ
ン化合物(DDT、PCB 、ダイオキシン類などをポ
リエチレングリコール、アルコール類もしくは多価水酸
化物、アルカリ金属もしくtよアルカリ土類金属の炭酸
塩または炭酸水素塩および酸化剤あるいはラジカル供与
体と酸素の不存在下で接触させることを特徴とする脱ハ
ロゲン化方法を開示した。
この方法は、偶発的に汚染された表面(大地、建造物な
ど)を該表面に薬剤の薄層を付着させることにより除染
するばあいか、または密閉系あるいは開放系の反応器中
の工業用油を非連続的に処理するばあいにとくに適して
いる。
前記試薬は、一度適当な同体担体上に吸着してしまえば
、そこに実際上捕獲されたままであり、またその部分を
通る油の定常的な流れが生じたとしても吸着場所から脱
落することはないということが、今回明らかになった。
このようにして、本発明によって有毒な塩素化物質を含
む鉱油を除染する能力をもつ固体反応床を製造すること
が可能である。
したがって本発明においては、固定化した試薬を適当な
受容器(カートリッジカラムなど)に充填し、その中に
除染すべき流体を通過させる。処理は、動作条件と適用
例によって一回あるいは数回くり返し流すことによって
行なわれる。連続的循環工程は、たとえば処理された油
があらかじめ設定した除染の最小スレショルド値を超え
たことを分析の結果用らかになったときに止めるように
自動化するとよい。このように固体除染床を備えた前記
カートリッジ型装置は、変圧器やコンデンサーのような
汚染されやすい、誘電流体を含有する器機と連結し該流
体を処理するために簡便に用いることができる。
その処理は、たとえば第1図に示すブロック図のように
行なうことができる。第1図において(T)は油入り変
圧器、(A)は変圧器から流出する油の自動分析機、そ
して(C)は本発明の装置を表わす。油は、たとえば、
ユニット(A)側で作動しているポンプ(図示されてい
ない)により循環される。無論多くの他の配列が考えら
れるのは明らかである。たとえば2つ以上の除染カート
リッジあるいはカラムを用い、それらを直列あるいは並
列に配列し、いずれかの除染床が処理能が低下したとき
容易に取りかえられるようにしてもよい。驚くべきこと
に、PCB類と前記試薬との反応生成物はしっかりと固
体床上に保持されることが判明した。よって反応生成物
が単に鉱油中のPCB類と置換するのではなく、そこか
ら除去されるのである。脱ハロゲン化生成物は通當反応
床上に吸着保持される。本発明によるプラン1〜の概念
図を第2図に示しである。
反応床は、一般式二 R] (式中、Xは≧2;nは2〜400の整数:Rは水素原
子または直鎖状もしくは分岐鎖状の炭素数1〜20個の
アルキル基、アラルキル基もしくはアシルW ; Rt
とR2は同一あるいは異り、水素原子または直鎮状もし
くは分岐鎮状アルキル基、炭素数5〜8個のシクロアル
キル基またはアリール基である)で示されるポリエチレ
ングリコール類の液体膜を吸着させたアルカリ土類金属
の炭酸塩あるいは炭酸水素塩で構成される。あるいはそ
の液体膜を、たとえばエチレンオギザイ°ドとプロピレ
ンオキサイドの綜合物(i+xo+en■)などの種々
のアルケンオキサイド類を異なった比率で縮合させてえ
られるポリマーで構成してもよい。該吸着液体膜は、ア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属の過酸化物またはア
ルカリ金属の過酸塩(過硫酸塩または過ホウ酸塩)と、
ばあいによっては、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属の水酸化物とそれら金属の炭素数1〜6個のアルコラ
ードよりなる群から選ばれた塩基を含んでいてもよい。
固体担体としてアルミナを用いてもよいが、そのばあい
塩基の使用が要求される。他のばあいは、塩基の使用は
任意である。炭酸塩あるいは炭酸水素塩は、事実、物理
的担体として働くだけでなく、反応を促進する作用も果
している。反応において、除染床は多価ハロゲン化物の
化学的分解に加えて、除湿、除酸、懸濁粒子の捕捉、流
体の誘電的性質の改善をもたらすような液性の改良をす
るように働く。このように、連続密閉循環方法を適用す
るとき、カラムは動作中の変圧器に対し密閉系および(
または)開放系サイクル中においたとき変圧器の誘電流
体を連続的に除染し、その流体の性質を改善しながらそ
の誘電液体を再生するカートリッジとして構成されうる
。そのような装置は、PCBなどの含量が法律で規定さ
れた限界以下に落ちるまで器機につ(プたままにづ−る
とよい。
本発明の反応床の使用によりえられる脱ハロゲン化速度
は室温であっても高く、また基質のハロゲン化度に伴な
って増加する。それゆえ、たとえばまず第一に最大に塩
素化された、それゆえもつとも有害なポリ塩化ビフェニ
ール類が分解される。反応中、はじめ白色であった反応
床がしだいに暗黒色に変わる。反応生成物は実際上反応
床上にとどまり、ついでざらに酸化される。しかし、消
耗した反応床では芳香族多価ハロゲン化化合物はアルカ
リ金属ハライドまたはアルカリ土類金属ハライドの生成
を伴なって類縁のフェノール、ポリフェノール、フェノ
ールエーテル類および(または)対応する炭化水素に完
全に変換されているので危険ではない。
反応床それ自身は非毒性の低コスト物質より構成されて
おり、固体担体を溶媒なしで、できれば真空下で他の成
分に加えることによって調製するか、または固体担体を
たとえばターシャリブチルアルコールやブチルセロソル
ブのような少なくとも4個の炭素原子をもったアルコー
ルに他の成分(PEGあるいは旧X0LEN■型の重合
体と酸化剤と塩基)を溶かした溶液に加え、蒸溜により
溶媒を除去して調製すればよい。
別の方法として塩基と酸化剤のポリエチレングリコール
溶液を固体担体に噴霧し固体担体上で加熱する方法があ
る。処理流体により担体が洗い去られるのを防ぐために
、液状膜の極性は処理すべき流体の極性に適合させるの
がよい。
かくして調製された除染床は10〜200メツシユの粒
子の非粉末吸湿性固体であり、もし非常に高い環境から
の吸水を防げば、空気との接触に対して無限の安定性を
もつ。
反応床は一般に60〜90%(重量%、以下同様)の固
体担体、5〜25%のポリエチレングリコール(カーボ
ワックス、NlX0LEtl■など)、0〜5%の酸化
剤(過酸化ナトリウム、過ホウ素酸ナトリウムなど)、
そして0〜15%の塩基(水酸化ナトリウムあるいはカ
リウム、カリウムターシャリブチラードなど)からなる
。とくに好ましくは、過酸化ナトリウム2〜1%、カー
ボワックス■6000の8.7%、カリウムターシャリ
ブチラード2.1%、無水炭酸カリウム86.9%より
なる組成物である。
本発明の反応床を収納するのに適した装置は、個々の用
途に応じて適宜どのような形状と大きさであってもよい
し、その収納装置は、たとえばステンレススチールのよ
うなそこに収納する成分に対して不活性な材料で製作す
るのが好ましい。該容器への反応床の充填と包装は従来
法に従って行なえばよい。
つぎに実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はか
かる実施例のみに限定されるものではない。
なお、これらの実施例において、反応床は試験カラムに
装填され、2つの異なった方法で考慮すべき汚染物の化
学的破壊に効果を発揮するために用いられる。
(1)除染すべき油はポンプによりカラムに供給し、カ
ラムよりの流出油は油を初めに貯蔵していた同じ受容器
に送り返した。すなわち、同一の反応床を通しての油の
連続的循環がかくして達成され、またガスクロマトグラ
フィ分析により汚染物含量が所望の水準までさげられる
まで循環を維持した。この結果をうるために必要な時間
は明らかに反応体の脱ハロゲン化力(処理油の量を考慮
して)とその反応温度(室温であってもよい)に依存す
る。
(2)汚染された油はポンプにより連続的にカラムに供
給され、サイクルの開始時に用いたものは別の受容器に
回収される。すなわち回収したすべての流体のガスクロ
マトグラフィ分析により、処理された油中の汚染物が設
定スレシヨルドに達することを示したとき、油のカラム
への導入を止める。すなわち反応の動作温度と反応床を
通る流体の流速を相関的に設定することにより、一度処
理流体の汚染物含量と反応床の脱ハロゲン化力がわかれ
ば、除染工程を最適な条件に保つことができるし小さい
流速が最上の結果を与える。
実施例1 [反応床の調製] カーホワックス6000 (PH= 60001) P
EG)20.0’jとカリウムターシャリブチラード5
.0gをターシャリブタノール200戒に溶解した。つ
いでNa2O2ト無水に2 C03200gヲコ(7)
 m Hニ加えた。つぎに溶媒をこの溶液からはじめは
水流ポンプでその後ナイルボンブを用いて減圧下で蒸発
させて除去した。
実施例2 [高圧および中圧電力変圧器に用いられる油中に夾雑す
るPCB類の化学的分解(現場での直接応用のための連
続密閉系)] PCB類(Ascarel) 110013pで汚染さ
れた鉱油・ ■ (Isovolt+ne ) 100mを実施例1に従
ッテ調製された反応床30gが入れられた60℃に温度
制御されたカラムに流速120IItIl/時で供給し
た。
カラムから流出した油は内容物をマグネチックスターラ
ーで撹拌している最初の容器に戻した。
その容器中の油のPCB類含量をガスクロマトグラフィ
により定期的に分析した結果、その容器中の油のPCB
類含量は2時間後・に350ppm、 12時間後では
461)plllに下った。
実施例3 [高圧及び中圧電力変圧器に用いられる油中に夾雑する
PCB類の化学的分解(連続開放系)コPCB類(As
carel)1000ppmを含む鉱油([5ovol
tine■)を実施例1の方法で調製された反応床30
すを容するカラム(M=40cm、φ−1,5cm)に
ポンプにより供給した。カラムを60℃で120m/時
の流速で作動したとき、最初にカラム出口で採取した1
5hteの油は550ppmのPCB類を含み、一方9
0℃で60m /時の流速でカラムを作動させたばあい
最初に採取した150dの油中に38ppm+(ガスク
ロマトグラフによって測定〉のPCB類が含まれていた
。この除染された油のH−N)IR分析の結果PEG含
mはほとんど検出できなかった(〈1%)。
この最初の150戒を採取後カラムに入る油とカラムを
出る油(約50(1m1)の間のPCB類含量に差がも
はや認められなくなるまでカラムを通る油の流速を最初
の値に維持した。ついで消耗した反応床をカラムから取
りだし500ateの水に溶解したのち硝酸で酸性化し
0.IN Ag+でA(1/A(1+電極を用いて電位
差滴定しcl−含量を分析した。1.02mmolのC
1−が検出され、そ〕i ハ使用したPCB類(CI−
の重量パーセントで約50%にあたる)と比較したとき
、すべての芳香族塩素が反応すると仮定すると分解した
PCB類の割合に対応する。
実施例4 [異なった型の反応床の比較] 実施例3と同様の処理条件で90℃、60m/時の流速
で異なった型の反応床を動作させ、カラムの出口で最初
の150IIdlの油のみを分析することにより該反応
床を検定した。
以下に、えられたいくつかの結果を示す。
^、実施例1と同様にして調製された反応床であるがN
az 02をその中に含まない。
PCB類濃度二3500pII B、実施例1と同様にして調製された反応′床であるが
Na2O2をこまかくくだいて加えたのち溶媒を蒸発に
より除去した。
PCBC部類: 500ppm C1実施例1と同様にして調製された反応床であるがタ
ーシャリブタノールの代りに溶媒としてテトラヒドロフ
ランを用いた。
PCBC部類: 700tlpH D、実施例1と同様にして調製された反応床であるがそ
の中にカリウムターシャリブチラードを含まない。
PCB類濃度+ 380ppm E、実施例1と同様にして調製され1c反応床であるが
カーボワックス6000は使わなかった。全く反応しな
かった。
F実施例1と同様にして調製された反応床であるがNa
2O2を添加せずターシャリブチルアルコールの代りに
メチルアルコールを、カリウムターシャリブチラードの
代りに水酸化カリウム(2,6g)をそれぞれ用いた。
PCB類83反770ppm G、実施例1と同様にして反応床は調製されたが、カー
ボワックス6000のかわりに旧xolen VS26
00 (PH= 5400)を用いた。
PCB類珊度42ppm ■、に2Co3上にCIl、 ONa 12.5%とカ
ーボワックス600025%で構成される反応床は溶媒
の不存在下で調製された。
PCB類濃度110ppm
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を用いて除染するばあいのフロー
グイアゲラム、第2図は本発明の装2を用いるプラント
の概念図である。 く図面の符8) (A)二分析器 (B)二本発明の除染装置 (■):送油器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不活性材料で作製されているカラムまたはカートリ
    ッジとその中に充填される反応床とからなるものであっ
    て、該反応床がアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
    炭酸塩または炭酸水素塩とその上に支持されている液状
    フィルムからなり、該液状フィルムが一般式:(式中、
    Xは2以上、nは2〜400の範囲の整数、Rは水素原
    子、炭素数に4個の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル
    基、アラルキル基あるいはアシル基:R1とR2は同じ
    かまたは異なり、水素原子、直鎖状または分岐鎖状の低
    級アルキル基、炭素数5〜8個の置換シクロアルキル基
    、アリール基または置換アリール基である〉で示される
    ポリエチレングリコール類、または種々の比率で異なっ
    た酸化アルケン類を縮合させた縮合ポリマーより構成さ
    れている多価ハロゲン化化合物含有液体の除染に用いる
    装置。 2 液状フィルムが、アルカリ金属またはアルカリ土類
    金属の過酸化物または過酸塩より選ばれた酸化剤または
    ラジカル供与体を含む特許請求の範囲第1項記載の装置
    。 3 反応床が、アルカリ金属の炭素数1〜6個のアルコ
    ラードまたはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の
    水酸化物よりなる群から選ばれた塩基を含む特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 4 反応床が、固体担体70〜90重量%、酸化剤0〜
    15重量%、塩基0〜15重量%、ポリエチレングリコ
    ール類もしくは酸化アルケン類から形成されたポリマー
    5〜25重量%で構成されている特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 5 反応床が、無水炭酸カリウム86.9重量%、力−
    ボワックス(6000)8.69重量%、過酸化ナトリ
    ウム2,1重量%、カリウムターシャリブチラード2.
    1重量%で構成されている特許請求の範囲第4項記載の
    装置。 6 反応床が、40〜5重量%の酸化アルケン類縮合体
    (NIXOLEN[有]〉を含む特許請求の範囲第1項
    、第2項、第3項または第4項記載の装置。 7 室温から多価ハロゲン化化合物含有流体を収容する
    機器の動作温度までの温度範囲で特許請求の範囲第1〜
    6項の装置を通して該流体を流通せしめることを特徴と
    する該流体の連続的除染法。 8 処理すべき流体が塩化ごフェニール汚染された蓄電
    器あるいは電力変圧器または他の高圧、中圧または低圧
    電気機器より流出する誘電油であり、特許請求範囲第1
    〜6項の装置を通してあらかじめ設定した達成すべき除
    染レベルに基づき汚染された油を1回〜数回循環させる
    特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 処理作業が密閉系で行なわれ分析制御ユニットによ
    り作動するポンプにより処理すべき流体を該流体を含む
    電気機器から該装置へそして電気機器へ戻す循環を自動
    的に該電気機器が動作中であっても行なう特許請求の範
    囲第7項または第8項記載の方法。 10 特許請求の範囲第1〜6項の装置に変圧器および
    類似の電気機器に用いる油を通すことにより該油の誘電
    的性質を改良する方法。 11 固体担体を固体担体を除く他の成分に溶媒媒の不
    存在化で、できれば真空下で加えるか、または固体担体
    をできれば少なくとも炭素原子数4個をもつ官能基を有
    するアルコールに溶解した固体担体以外の反応成分の溶
    液を加え最終的に減圧下で溶媒を蒸発さゼることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜6項記載の装置に用いる反
    応床の製造法。 12 溶媒がターシャリブチルアルコールまたはブチル
    セロソルブである特許請求の範囲第11項記載の製造法
    。 13 ポリエチレングリコールまたはアルケンオキサイ
    ドポリマーに溶かした塩基および酸化剤の溶液を加熱下
    に微粉状の固体担体に吹きつけることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜6項の装置に用いる反応床の製造法。
JP59152757A 1983-07-22 1984-07-23 多価ハロゲン化化合物含有液体の除染装置 Pending JPS6068504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8322215A IT1206508B (it) 1983-07-22 1983-07-22 Processo continuo per la decomposizione e decontaminazione di composti organici e agenti tossici alogenati.
IT22215A/83 1983-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068504A true JPS6068504A (ja) 1985-04-19

Family

ID=11193165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152757A Pending JPS6068504A (ja) 1983-07-22 1984-07-23 多価ハロゲン化化合物含有液体の除染装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4839042A (ja)
EP (1) EP0135043B1 (ja)
JP (1) JPS6068504A (ja)
AT (1) ATE29968T1 (ja)
CA (1) CA1216749A (ja)
DE (1) DE3466481D1 (ja)
IT (1) IT1206508B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638482A (ja) * 1986-06-25 1988-01-14 ハンス―デイーター・マイエル 炭化水素油の脱ハロゲン化方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1206508B (it) * 1983-07-22 1989-04-27 Sea Marconi Decontamin Srl Processo continuo per la decomposizione e decontaminazione di composti organici e agenti tossici alogenati.
US4526677A (en) * 1984-06-04 1985-07-02 Rockwell International Corporation Removal of polyhalogenated biphenyls from organic liquids
US5220109A (en) * 1987-09-03 1993-06-15 Atochem Destruction of halogenated organic species
US5185488A (en) * 1989-09-28 1993-02-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Process for the reductive dehalogenation of polyhaloaromatics with sodium or calcium in a lower alcohol
US5087388A (en) * 1990-02-26 1992-02-11 Research Corporation Technologies, Inc. Cartridge for extending the lifetime of dyes in dye lasers
US5174893A (en) * 1990-05-09 1992-12-29 Chemical Waste Management, Inc. Process for dehalogenation of contaminated waste materials
US5043054A (en) * 1990-05-09 1991-08-27 Chemical Waste Management, Inc. Process for dehalogenation of contaminated waste materials
US5051030A (en) * 1990-06-05 1991-09-24 Roy F. Weston, Inc. Chemical detoxification process for treatment of soils contaminated with halogenated organic compounds
DE4022526C2 (de) * 1990-07-16 1994-03-24 Degussa Verfahren zur Enthalogenierung organischer Verbindungen mittels Alkalimetall auf festen Trägern
US5414203A (en) * 1991-03-28 1995-05-09 International Technology Corporation Treatment of particulate material contaminated with polyhalogenated aromatics
US5198122A (en) * 1991-04-08 1993-03-30 Trinity Environmental Technologies, Inc. Method of detoxification of substances by utilization of ultrasonic energy
ITMI922961A1 (it) * 1992-12-24 1994-06-24 Sea Marconi Technologies Sas Procedimento per la dealogenazione chimica di composti organici alogenati.
JP3247543B2 (ja) 1994-04-22 2002-01-15 財団法人生産開発科学研究所 ハロゲン化芳香族化合物のアルカリ分解方法
JP2638483B2 (ja) * 1994-06-30 1997-08-06 株式会社関西テック 多塩素化芳香族化合物の処理方法
IT1280925B1 (it) * 1995-08-25 1998-02-11 Sea Marconi Technologies Sas Procedimento di decontaminazione e trattamento a controflusso ossidante di una matrice liquida, gassosa o solida.
US5997825A (en) * 1996-10-17 1999-12-07 Carrier Corporation Refrigerant disposal
CN105885934A (zh) * 2015-01-07 2016-08-24 中石化洛阳工程有限公司 一种木质加氢脱氧油的脱氯工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2481300A (en) * 1943-08-10 1949-09-06 Shell Dev Process for purifying hydrocarbons
GB1478971A (en) * 1973-07-05 1977-07-06 Univ Strathclyde Solute-adsorptive material
US4276179A (en) * 1979-06-01 1981-06-30 Celanese Corporation Removing halogenated hydrocarbons from aqueous media by utilizing a polyolefinic microporous adsorbent
US4327027A (en) * 1979-06-15 1982-04-27 Vertac Chemical Corporation Chemical detoxification of toxic chlorinated aromatic compounds
EP0023111A1 (en) * 1979-07-18 1981-01-28 Rte Corporation A halogenated organic contaminant absorption process and an apparatus for carrying out the process
US4400552A (en) * 1980-04-21 1983-08-23 The Franklin Institute Method for decomposition of halogenated organic compounds
US4351718A (en) * 1981-06-01 1982-09-28 General Electric Company Method for removing polyhalogenated hydrocarbons from nonpolar organic solvent solutions
US4477354A (en) * 1982-09-07 1984-10-16 Electric Power Research Institute Destruction of polychlorinated biphenyls during solvent distillation
US4430208A (en) * 1982-10-29 1984-02-07 The Franklin Institute Method for the solvent extraction of polychlorinated biphenyls
IT1161215B (it) * 1983-03-10 1987-03-18 Sea Marconi Decontamin Srl Processo per la decomposizione e decontaminazione di composti organici e agenti tossici alogenati
AU555461B2 (en) * 1983-03-10 1986-09-25 Sea Marconi Decontamination S.R.L. Process for the decomposition and decontamination of organic substances and halogenated toxic materials
IT1206508B (it) * 1983-07-22 1989-04-27 Sea Marconi Decontamin Srl Processo continuo per la decomposizione e decontaminazione di composti organici e agenti tossici alogenati.
US4526677A (en) * 1984-06-04 1985-07-02 Rockwell International Corporation Removal of polyhalogenated biphenyls from organic liquids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638482A (ja) * 1986-06-25 1988-01-14 ハンス―デイーター・マイエル 炭化水素油の脱ハロゲン化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1216749A (en) 1987-01-20
US4839042A (en) 1989-06-13
IT1206508B (it) 1989-04-27
EP0135043B1 (en) 1987-09-30
EP0135043A1 (en) 1985-03-27
DE3466481D1 (en) 1987-11-05
ATE29968T1 (de) 1987-10-15
IT8322215A0 (it) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068504A (ja) 多価ハロゲン化化合物含有液体の除染装置
Watts et al. Mineral‐catalyzed Fenton‐like oxidation of sorbed chlorobenzenes
US5616253A (en) Dechlorination of TCE with palladized iron
Bell et al. Removal of hazardous organic pollutants by biomass adsorption
US4574013A (en) Method for decontaminating soil
US6039882A (en) Remediation of environmental contaminants using a metal and a sulfur-containing compound
JPS586275A (ja) 塩素化炭化水素の処理方法
WO1979000835A1 (en) Dehalogenation of halogenated compounds
US5663479A (en) Process for the chemical decomposition of halogenated organic compounds
US5196617A (en) Method of hydrodehalogenating halogenated organic compounds in aqueous environmental sources
Tucker et al. Deactivation of hazardous chemical wastes
Van Pham et al. Treatment efficiency of a combination of alternative technologies in removing pollutants from pesticide containing wastewater
Rosenblatt et al. Background chemistry for chemical warfare agents and decontamination processes in support of delisting waste streams at the US Army Dugway Proving Ground, Utah
JP2001070470A (ja) 有害有機化合物の分解・無害化処理方法及びその装置
US5358657A (en) Reactive compositions containing superoxide ion for the degradation of halogenated organic compounds
JP2006045469A (ja) アンモニア含有水溶液による含ハロゲン高分子の脱ハロゲン化方法
JP3408390B2 (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
Andersson et al. An advantageous reagent for the removal of elemental sulfur from environmental samples
Hudson-Baruth et al. Adsorption of select phenol derivatives by dolomite
Öman An automated experimental equipment for studying the fate of organic compounds in landfills
Tomlin A Study Of The Degradative Capabilities Of The Bimetallic System: Mg (pd/c) As Applied In The Destruction Of Decafluoropentane, An Environmental Contaminant
Tiernan et al. Dechlorination of Organic Compounds Contained in Hazardous Wastes
JP2007069055A (ja) 吸着材を組み合わせた有機塩素化合物の分離方法
Zhang Tetrachloroethylene Degradation by Dithionite with Ultraviolet Activation
JP2002045436A (ja) 有害物質の分解処理方法とその装置