JPS6068459A - 超小型コンピユ−タ - Google Patents

超小型コンピユ−タ

Info

Publication number
JPS6068459A
JPS6068459A JP8179184A JP8179184A JPS6068459A JP S6068459 A JPS6068459 A JP S6068459A JP 8179184 A JP8179184 A JP 8179184A JP 8179184 A JP8179184 A JP 8179184A JP S6068459 A JPS6068459 A JP S6068459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
terminal
output
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8179184A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Onodera
徹 小野寺
Akira Osawa
大沢 晃
Hidetaka Nishino
西野 秀毅
Masao Watari
雅男 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8179184A priority Critical patent/JPS6068459A/ja
Publication of JPS6068459A publication Critical patent/JPS6068459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超小型コンピュータに関する。
例えば、馬場玄式著:最新・電子デバイス事典(昭和5
1年3月20日発行)の第15〜17頁には、記憶装置
・制御装置・演算装置を1つの半導体チップに搭載した
マイクロコンピュータ(超小型コンピュータ)のCPU
 (Central ProcessingUnit)
が示されている。
この発明における超小型コンピュータは、コンピュータ
を構成するための少なくとも中央演算制御回路,主メモ
リ回路.補助メモリ回路及び周辺装置のための制御回路
が1つのプリント基板に実装され、さらにこのプリント
基板上に、又はプリント基板外に制御信号入力手段及び
表示手段が付加されている構成のコンピュータであると
して説明される。
マイクロコンと称されている既知の超小型コンピユータ
は専用の機械命令信号によって制御され、また、周辺装
置のための適切な制御回路装置を持っていなかった。
このことにより従来既知の超小型コンピータは使用者に
対し、高度な知識と細心の注意とを要求していた。また
上記のように周辺装置のための適切な制御回路装置を持
っていないので、周辺装置に特殊なも、のまたは非常に
制限されたもの以外を使用しづらく、しかも使用者の熟
練した操作技術を要求していた。
超小型コンビーータは通常、比較的広い汎用性とするた
めの最小の機能を持つ。それ故に使用に当って、使用者
が必要ならばシステムを拡張しなければならない。従来
既知の超小型コンピュータはこのような拡張のための要
求を充分満足させ得なかった。
したがって、この発明の1つの目的は本格的な超小型コ
ンピュータを得ることにある。
この発明の他の目的は入出力装置と補助記憶装置を装備
できる超小型コンビーータを得ることにある。
この発明の他の目的はプログラムのデバッグが効率的に
行なえる超小型コンビーータを得ることにある。
この発明の他の目的はシステムの拡張が容易に行なえる
超小型コンピュータを得ることにある。
この発明の他の目的は広範な用途が可能な超小型コンピ
ュータを得ることにある。
この発明の他の目的は低価格な超小型コンピュータを得
ることにある。
この発明の他の目的は周辺装置の制御が容易な超小型コ
ンピュータを得ることにある。
この発明の他の目的は磁気記憶手段からの情報を誤りな
(入力できる超小型コンビーータを得ることにある。
この発明の他の目的は、操作が容易な超小型の入力手段
を得ることにある。
この発明の他の目的は、制御入出力手段のため回路が簡
単化された超小型コンピュータを得ることにある。
この発明の更に他の目的は以下の説明及び図面から明ら
かとなるであろう。上記目的を達成するための本発明の
一実施例は、CPUまたは演算処理機能を有する超小型
コンピュータと外部のオーディオ・カセット・デツキと
の間でのデータ等の転送を可能とするため、超小型コン
ピュータ本体に周波数−電圧または、その逆の信号変換
を行なうエンコーダ、デコーダすなわち、信号変換回路
を搭載したものである。
この実施例に従うと、特に制限されないが、超小型コン
ピュータは、例えば78の実行命令と7踵のアドレシン
グモードをもつ8ビツト処理を行なう1つの半導体チッ
プを使用したプロセッサ(中央演算制御回路)用のLS
I (大規模半導体集積回路、例えば製品名HD468
000大規模半導体集積回路装置)と、周辺LS、I(
メモリ、l10(入出力)ボート等)等から構成される
コンピュータ本体と、入出力装置に相当する電卓ケース
内蔵のポケッタブルコンソールとから構成される。
このコンピータ本体は、アセンブリ言語のためのプログ
ラムメモリを持ち、ユーザのプログラム学習が簡単にな
り、またシンボリック言語のためデバッグが効率的に行
なえる。
今後この装置のことをトレーニングモジー−ルと称する
本発明の一実施例に従うトレーニングモジュールの概要
を次に説明する。
トレーニングモジュールは、1つのプリント基板により
構成されるモジュール本体とこの本体に複数の配線によ
り結合され、電子式卓上計算機と類似な型のケースに内
蔵された複数のキートップと信号表示手段をもつポケッ
タブルのコンソールとからなる。このトレーニングモジ
ュールにはシステムの制御プログラムとしてのモニタ、
アセンブラがファームウェアとして標準装備されており
、このトレーニングモジー−ルの操作は上記のポケッタ
ブルコンソールのキー人力で行なわれる。キー人力に対
する応答は、表示手段として8宇型の7セグメント及び
小数点表示セグメントを持つ8セグメント14桁デジト
ロン表示器上に表示される。最大14個の表示信号は、
人ないし2の英文字、数字及び特殊文字で構成されるい
わゆるアルファメリンクである。このモジュールは上記
コンソールのキーからソースプログラムを入力し、上記
のデジトロン表示器で人力文字を確認しつつアセンフル
することができる。このトレーニングモジュールは本体
に例えば、オーディオ・カセット・デツキとし、9て製
品化されているテープデッキと全く同じ形式のデツキが
できるようにインタフェイスを装備している。したがっ
て、カセットテープからソースプログラムをアセンブル
したり、ソーステープの修正等も可能である。第1図に
トレーニングモジュールの外観図を示す。このトレーニ
ングモジュールは、プリント基板2上にMPU(Mic
ro Processing Unit ) * RA
M (RandomAccess Memory)等を
実装したモジュール本体1と、これにフラットケーブル
4により連結されるポケッタブルコンソール3とからな
る。第2図にモジュール本体1のブロック図を掲げ、第
3図に、ポケッタブルコンソール2のブロック図ヲ掲第
1図及び第2図においてそれぞれの構成は次のようにな
っている。MPUはLSIで構成されたセントラルブロ
セノザ(中央演算制御回路)であり、次に説明するメモ
リ回路からの機械命令語にもとづいてメモリ回路及び周
辺装置のための制御回路を制御する。MIはLSIで構
成された制御用メモリ回路としての32にピノ)ROM
(読み出し専用メモリ)であり、モニタプログラムとア
センブリプログラムがファームウェアとして入れられて
いる。M2ば128バイトのNチャンネル−MOSFE
Tを使用したLSIで構成されたRAMでア’)、モニ
タプログラムを実行する際のワークエリアを構成する。
M3は、1KK4ビツトのN−MO8LSIの6個から
なるーRAMでアリ、ユーザのためのプログラムエリア
を構成する。PIAIはLSIに構成されたパラレルl
10(入出力)ボート本体■とポケッタブルコンソール
3とのインタフェイス用に使用される。C1は26ピン
コネクタであり、ポケッタブルコンソール3からの7ラ
ツトケーブル4と本体lとを結合するために用いられる
。ACIAはLSIに構成されたシリアルI10ボート
であり、カセットチーフチツキインタフェイス回路IO
とシステムバスとを連絡するのに使用される。SBはシ
ステムバスであり、アドレスの16ライン、データの8
ライン及び、R/W(読み出し/書き込み)制御ライン
等により構成される。IOはカセットテープデツキ等の
磁気テープ記録手段に変調された情報を入力するため及
びその記録手段からの変調記録情報を復調するためのL
SIに構成された変復調回路である。CPGはクロック
信号を発生させるための発振回路を構成するLSIであ
り、CRは上記発振回路のための水晶振動子である。C
TはLSIに構成されたカウンタによる分周回路であり
、タイマ割込みのためのクロック信号(1,2KHz)
、及びカセットテープデツキに情報を書き込む際に使用
されるクロック信号(1,2KHz。
2.4KHz、4.8KHz) を発生する。TRはl
命令トレース割込み発生回路であり、MPtJ&CNM
I (Non Mask−able Interrup
tion)割込みをする。BDはLSIに構成されたト
ライステート・バスドライバであり、論理値1.0状態
の信号を出力し、第3の状態で論理値1.0の状態の信
号を入力する。このドライバは信号に対し、双方向性で
あるので拡張システムを付加する際にこの拡張システム
を本体lのアドレスバス、データバスに連結する時の双
方向バスドライバとして使用される。
PIA2はLSIに構成されたパラレルI10ポートで
ありプリント基板2の端子C2を通してユーザが使用す
るI10ボートである。
RMは本発明にかかわるカセットテープデツキのスター
ト/ストップをリモート制御するためのリモート制御回
路である。この制御回路は第1図より明らかなように、
プリント基板上に2個設けられており、それ故に2台の
カ七ソトデノキのスタート/ストップを制御する。
C2はプリント基板2により構成された100ピンコネ
クタであり、拡張システムとするときにカードケージの
受側コネクタに差込み可能なようにされている。
Jlはテープデツキへ入力信号を入力するためのジャッ
ク、J2はテープデツキからの出力信号を受けるジャッ
クである。
J3はジャックJ1に対応したテープデツキをリモート
コントロールするためのジャック、J4はジャックJ2
に対応したテープデツキをリモートコントロールするた
めのジャックである。
FTはプリント基板2に取りつけられた電源端子であり
士端子5と一端子6を有する。
次にポケッタブルコンソール3の各ブロックの説明をす
る。
SDはセグメントドライバであり、ノくラレルエ10P
IAiからの8本の信号m2人0ないしPA7に転送さ
れた表示セグメントパターン信号により表示管DSPを
駆動する。
DSPは1桁当り8宇型に配列された7個の表示セグメ
ントと1個の小数点表示セグメントを有する14桁8セ
グメント発元表示管である。
のデコーダはパラレルI10ボートPIAlかもの4本
の信号線PBOないしPH1におけるパラレfiv4ビ
ットから成る表示桁情報をデコードし、表示の桁セレク
ト及びキーボードKBの6列のスキャン信号を作る。
RDは表示桁セレクト用ドライバであり、表示管の1桁
とl対l対応に設けられ上記デコーダDCからの桁選択
信号を受けて表示管の対応する桁をドライブする。
KBは6×8キーボードマトリックスであり、図示しな
いが8本の行導体と6本の列導体とを有し、行導体と列
導体との交点にキートップによりこれら行導体と列導体
の相互を接続する接点を持つ。6本の列導体は上記のよ
うにデコーダDCの6本の出力線にそれぞれ接続される
ECは8−エンコーダでありキーボードKBの8行ライ
ンからの行情報をエンコードし、3ビツト構成のキーエ
ンコード信号及び1ビツト構成のキー操作表示信号を出
力する。この計4ビットの信号ハパラレルI10ボー)
PIAlの出力端PB4ないしPH6およびPH7に転
送される。
SVRはスイッチング・ボルテージ・レギュレータであ
り螢光表示管駆動用回路の電源(27V)となる。
上記ノトレーニングモジーールは次のような特徴を有す
る。
(1)同一プリント基板2上の32にビットマスクRO
MM、にアセンブラを7アームウエア化したことで、従
来のようなアセンブラ紙テープのローディング無しに直
ぐにアセンブルすることが可能である。さらにこのRO
M M + によるアセンブラにより、ポケッタブルコ
ンソール3のキーからキー人力されたソースプログラム
をRAMメモリ上に直接にオブジェクトプログラムとし
て入力することができる。
したがってプログラム変換に要する労力が不賛である。
また、シンボリック言語が使用されるのでプログラム入
力及びそのデパックが非常に簡単である。
(21コンソール3は本体1より機械的に分離されてお
り、フラットケーブル4により本体1に電気的に結合さ
れている。フラットケーブルは複数本の平行導体をプラ
スチックからなる絶縁材料により一体成形してつ(られ
たものであり、フレキシブルである。コンソール3は本
体lに対し移動可能である。コンソールは周知の電子式
卓上計算機と類似なケースにおいて構成され、また上記
のように本体1から機械的に分離されていることから掌
上で操作が可能であり、操作性が優れている。
このコンソール3はまた、従来のテレタイプコンソール
と同様なアルファメリック文字のキー人力が可能であり
、テレタイプライタより低価格であるO このコンソール3はさらに、第1図及び前記説明から明
らかなように、同一ケース内に14桁表示管(又は素子
)を備えていることにより、信号入力のためのキーと最
も接近した位置で入力信号及びモニタ時等における本体
l内部の情報を表示させることができる。従ってキーの
操作にもとづく表示内容の確認が容易である。
(31同一プリント基板2上での制御回路とジャックに
よりオーディオ・カセット・テープデツキとして部品化
されているカセットテープデツキ2台をそれぞれ読み込
み専用と書き込み専用として、又は1台のオーディオ・
カセット・デツキを補助記憶装置として利用することが
できる。
さらにカセットテープデツキに設けられたマイクリモー
ト端子を利用してオーディオ・カセット・デツキのスタ
ート/ストップのプログラム制御が可能であり、このよ
うに大型計算機用の磁気テープ記憶装置と類した使用が
可能である。
(41こノトレーニングモシーールは、トレーニングモ
ジー−ル本体にコネクタC7が設けられているのでカー
ドケージにトレーニングモジー−ル本体と拡張用ボード
を差し込むだけで、容易に拡張システムとすることが可
能である。
カードケージは、4カード(基板)差し込み可能で、そ
れらをコモンバスで連結するような構造を成している。
ド、FDC(Flopy Disc Coritrol
) ボード。
DMAC(Direct Memory Access
 Control)ボード、CRT C(Cathod
e Ray Tube Control )ボード等を
使用することができ、これらのボードには、HT P 
(Highspeed Tape Puncher )
インタフェイス、P T R(Paper Tape 
Reader)インタフェイス、TTY(Tele t
ype)インタ7xイス等も同時に組み込まれる。
第4図に拡張システムの例を掲げる。図中の3(カード
ケージ)に、1(トレーニングモジ−一ル)及び4(拡
張ボード)を差し込み、2(ポケンタブルコンソール)
、5(フロノヒティスクドライブ)、6(テレビ)、7
(テレタイプライタ)が接続されている。
(5)プリント基板2上に、コネクタC,,C2と独立
に電源配線のための端子FTが使用されている。
この構成により、C2のような多端子コネクタに対す・
る高価な受側コネクタを使用しなくても、第1図図示の
ような本体1とコンソール3のみを使用可能である。
この発明によると、プリント基板2に前記のように補助
記憶装置として使用するオーディオ・カセット・デツキ
のためのジャックが設けられ、このジャックを介してこ
のカセットデツキのスタート/ストップのリモート制御
が行なわれる。
従来、オーディオ・カセット・デツキを補助記憶装置と
して使用する場合、このカセットデツキのスタート/ス
トップのタイミングを考慮してカセットデツキの操作ボ
タンと超小型コンピュータのボタン又はキーを同時に手
操作する必要があった。
この発明にしたがうと、リモート制御を行なったことに
より、このような煩わしさは無い。
この発明の一つの着眼点は、オーディオ・カセット・デ
ツキに設けられているマイクリモート端子を利用し、そ
のスイッチングをリードリレースイッチで行なわせたこ
とである3゜ 上記のり−ドリレースイッチがプリント基板2内の他の
回路から電気的に絶縁され、またその接点間に流れる電
流の方向を制限しないので、オーディオ・カセット・デ
ツキのモータ電源の電圧レベル及び極性に無関係にスタ
ート/ストップのスイッチングが可能となる。
さらに、スタート/ストップのプログラムによる制御が
可能であることから、オーディオ・カセット磁気テープ
上にデータのブロック化が可能となる。
前記のように、テープデツキのスタート/ストジブ制御
のために、制御回路RMが使用される。
この制御回路RMの詳細を第5図に示す。
第5図で、ジャックJ、にリードリレーの接点SWが並
列接続されている。スイッチのオンオフの機構は次のと
おりである。
リードリレー3のコイルLがバッファ増幅回路としての
インバータ2により駆動される。インバータ2は、D型
エツジトリガ7リソブフロノブ1の出力Qによって駆動
される。
フリップフロップ1のデータ入力端子DKはスタート/
ストップ状態信号が入力し、クロック端子CPにはスタ
ート/ストップのタイミングを決めるためのタイミング
信号が入力する。
したがって、端子りが高信号レベルのときにクロック端
子CPに信号の立上りがくると、出力端子Qは高信号レ
ベルとなり、図中のリードリレー3のコイルLへの入力
はインバータ2により低レベルとなる。この状態では、
スイッチSWはオフ状態である。
逆に入力端子りが低信号レベルのときにクロック端子C
Pに加えられる信号が立上るとスイッチSWはオン状態
となる。
本方式に従うと、減少された配線数でしかも特別な制御
信号を得るための複雑な回路を使用することなく、コン
ソール3からのキー人力を本体1に送ることができる。
従来、キーマトリックス(XラインとXラインとからな
る)の押されたキーから、キーコードを作成する場合、
Xラインを全て論理0にした状態でXラインに接続され
ているマルチプレクサ−(デコーダ付き)を順次セレク
トしてゆき、押されているラインと一致した時に、マル
チプレクサ−の出力が論理Oとなることを利用して先ず
Xラインを走査していた。そのときのセレクト情報(X
ライン情報)を記憶すると同時にマルチプレクサ−にも
出力していた。次にXラインを論理0信号で順次セレク
トして行き、マルチプレクサ−の出力が論理0になった
ときのセレクト情報(Xライン情報)と先に記憶してい
たセレクト情報(Xライン情報)を合せて1つのキーコ
ードを作成していた。
この方式は、XラインとXラインの情報を別々にセレク
トするため、回路が複雑となる欠点がある。また2つの
セレクト情報からのキーコードの作成を計算機のソフト
ウェア、すなわち演算処理で行なう場合にもソフトが複
雑になるという欠点がある。
この実施例のトレーニングモジュールにおけるポケッタ
ブルコンソールのキー人力方式は、従来マルチプレクサ
−に接続されていたXラインを、マルチプレクサ−の代
りにエンコーダに接続し、ハードウェア規模の削減およ
びソフトウェア規模の削減を達成した。
これを第6図により説明する。
モジュール本体l(図示しない)とコンソール3とは配
線−er ないしJ8により接続され、コンソール3は
テコーダU1.エンコーダU、及びキーボードKBを含
む。
デコーダU1は、4つの入力端千人ないしDを持ち、本
体1がらT。ないしT、の4ビツトの2進信号を受ける
。このデコーダは16個の出力端子を持ち、線も。ない
し沼2.に選択的に論理0の信号を出力する。例えば入
力線石、ないし!4が論理1000なら、出力線−eI
Oないし45のうち、線2.0だけが論理0となり、他
は全て1となる。
同様に入力が0100なら、−出力線21.のみが論理
0となる。
キーボードKBは6本のXラインー13.、乃至孔。
と8本のXラインー13.、乃至−J、とを有し、夫々
のXラインとXラインの交点に接点cnを持っている。
従って接点数は6×8個である。夫々の接点Cnはキー
ボードのキートップKP(第1図参照)により操作され
る。操作されたキートップKPVc対応したXラインと
Xラインが接点Cnにより接続される。
XラインJ、。乃至2.6はデコーダU、の出力端子に
接続されている。Yライン石、。乃至沼、8は、夫々抵
抗R6乃至R6を介して電源に接続されている。従って
、キー接点Cが開放されているならば、対応するXライ
ンは論理値1に対応する電位に維持されている。
エンコーダU2は8個の入力端子0乃至7と4個の出力
端子A乃至C及びGSを持っている。このエンコーダの
出力端子GSは、8個の入力端子のいずれか1個に論理
Oの信号が入力した場合、論理Oの信号を出力し、全て
が論理10入力信号のときに論理1の信号を出力する。
従って出力端子GSには8個の入力端子を入力とするエ
ンコーダU2内の実質的なAND回路(図示しない)に
よって決まる出力が加えられる。
エンコーダU2の残りの出力端子A乃至Cにはその8個
の入力端子0乃至7の信号を2進数にエンコーダした信
号が加えられる。例えば入力端子0乃至7の論理が10
000000なら出力端子A乃至Cは100となり、o
iooooooなら010となり、同様[000000
10なら111となる。
以上の説明から明らかなように、キーボードKBのXラ
インはデコーダにより選択され、それ故に本体1からの
配線沼1乃至−e4における2通信号により定食される
。キートップKPの操作により、このキートップKPに
対応するXラインに論理0の信号が加わったときのみ対
応するXラインに論理Oの信号が出力する。
従って、′O”信号がでるXラインは、キーが押されて
いるラインであり、このYライン情報をエンコーダU2
でエンコードしてT4乃至T7の2進のYライン情報を
得ることができる。この時GS端子即ちT、は“0″と
なり、T7が′0”か1″かでキーが押されて〜・るか
どうかが判断される。従って、本体1内においてXライ
ンのスキャン毎にT7を読み、T、が0′”となった時
のT。−T、の送信2進情報とて4〜Tθの受信情報と
から一度にキーコードを作成することができる。
この例では、T、乃至T、の情報を演算処理することに
よって操作したキーに対応するキーコードを得ているが
、必要ならばT。乃至T6を受けるエンコーダによって
6に8種のキーコードを作成することも可能である。
この例では、以上の説明から明らかなように、48種の
キー情報の入力のために本体1とコンソールとの間の配
線はT。乃至T0及びT7の8本ですむ。
上記のキー人力方式は、コンソール3に特別なタイミン
グ制御及びそのための複雑なタイミング発生回路等を必
要としない。
この実施例によると、補助記憶装置として使用される力
七ットテープデッキのために改良された再生方式が提供
される。
テープデツキにおける情報の記録は周波数変調方式によ
り行なわれる。例えば論理Oの信号はテープデツキにお
ける周波数1.2 K Hzの信号と対応し、論理1の
信号は周波数2.4KHzの信号と対応する。
従って、テープデツキへの情報の書き込みは論理回路か
ら周波数変調回路を介して行なわれ、テープデツキから
の情報の読み出しは論理回路へ周波数復調回路を介して
行なわれる。
従来の復調方式はテープデツキより再生された周波数変
調データ相互の時間間隔を予め設定された時間長と比較
することにより2.4KH2か1.2K l−I zか
に区別している。しかし乍らこの方式は人力テープデツ
キの機械的特性によって起る再生変調信号のデユーティ
比の変化、あるいは周波数の変動に弱いという欠点があ
る。
これらの欠点は以下実施例で説明するような本方式によ
り除去される。具体的笑施例の回路を第7図に示し、そ
のタイムチャートを第8図に示す。
第7図において、テープデツキからの再生信号はジャッ
クJ2を介して抵抗R4,コンデンサC3からなる低域
フィルタに入力される。上記低域フィルタからは、結合
コンデンサC4を介して抵抗R6乃至R8かうなるバイ
アス回路によりバイアスを受ける増幅回路Ampに入力
され、インバータINV、により正弦波から矩形波に変
換される。
テープデツキでの記録信号が論理0又は1に応じ、1.
2KHz又は2.4KI−1zの周波数とされており、
インバータINV、の出力信号ははrl、2KHz又は
はW2.4KHzの周波数をもつ。
インバータINV、の出力はD型フリップフロップF、
乃至F3.ナントゲートG、及びG2゜カウンタ回路F
4MびF、か−らなるデジタル式ワンショット回路と、
D型ンリソゾフロップ回路F6とカウンタ回路F、l 
ナントゲートG4.ノアゲートG3.アンドノアゲート
G、及びインバータINV8からなる読み出し時間設定
回路とに入力される。
上記のデジタル時間設定回路において、D型7リツプン
ロツプF、乃至F、はクロック端子Cpの信号の立上り
で入力端子りの入力を読み込む構成とされている。フリ
ップフロップF、及びF2はクロック端子Cにテープデ
ツキからの1.2KHz又は2.4KHz信号に対し非
常に周波数の高い307.2KHz信号を受けている。
フリップ70ツブF、は、インバーターNV、の出力が
論理1となっている期間とはy同じ期間内に出力端子Q
に307.2KHzのパルス信号を出力し、フリップ7
0ツブF2は1クロック時間遅れて逆相出力端子Qに3
07.2KHzのパルス信号を出力する。
フリンブフロソブ回路F1及びF2の出力Q、Qにより
、ナントゲートはインバーターNV、の豆上り時刻とは
y一致する時刻から1クロック時間だけ論理0となる出
力を発生し、これ以外の時間に論理1の出力を発生する
。ゲートG2の出力はカウンタF4.F、のためのイニ
シャライズ端子りに加えられる。
クリップフロップF、のD端子には論理1の電位”CC
′が加えられており、CP端子にはクリップフロップF
、の出力Qが加えられる。リセット端子Rへの信号(後
述する)によりリセット状態にあったフリップフロップ
F3は、フリップフロップF、の出力を受けることによ
り、インノく−タINV、の信号の立上りからはソ1ク
ロック時間遅れて論理1の出力を出力端に生ずる。
フリップフロップF3の論理1の出力によりカウンタF
4にはゲートG、を介して307.2KHzの信号が加
えられる。
カウンタF4.F、は16進カウンタから構成され、1
. 2. 4. 8の重みをもつ制御ゲー)A乃至りを
もつ。A乃至りの接地によりF4は】6進カウンタであ
り、C及びDの接地によりF、は12進カウンタである
。その結果、カウンタF。
はF、の出力が論理1となってから625μs後にキャ
リーを発生する。このキャリーによりインバータINV
、を介してクリップフロップ1;’3゜カウンタF、、
F、にリセットがかかる。
上記カウント時間は、2.4KHz信号の1周期の1.
5倍の時間に相当する。
テープデツキからはr 2.4 KHz信号が再生され
ている場合、カウンタF、からキャリーが発生する前に
ゲートG2からカウンタにイニシャライズ信号が加えら
れ、カウンタ内容がクリアされるのでフリップフロップ
F3にはリセット信号が加えられない。
テープデツキから入力するはXl、2KHzの信号に対
してはカウンタ時間内に上記ゲートG2からロード信号
が発せられないので、フリップフロップにはカウンタF
、からりセットが加えられる。
その結果、7リンプフロツプF、は、テープデツキから
の出力信号により第8図のような信号を発生する。
クリップフロップF6は、フリップフロップF。
の出力QをD端子に受け、インバータINV、の出力を
クロック端子CPに受けるので第3図のような信号を出
力端子Qに出力する。
クリップフロップF6の出力は磁気テープに記録された
信号の論理0. 1に復調された信号である。
1、 2. 4. 8の重みの出力端子QA、QB。
Qc9QDをもつカウンタF7とそれに付属する各種ゲ
ート回路は、タイミングクロックRxcを発生する。こ
のタイミングクロックRxcは2通信号に変換されたフ
リップ70ツブF6からの出力信号RxDの読み出し時
間を規定するために使用される。
上記のようなサンプリングに使われるデジタル式ワンシ
ョットは、従来のCR式ラワンショット比べて10倍以
上の精度のパルス巾を出力することができる。
本方式に従うと、コンソール1においてアルファメリッ
クめ表示のために改良された表示法が採用される。
従来、7セグメントのLED(発光ダイオード)や螢光
表示管では、0〜9.A−Fまでしか表示していなかっ
た。この16進数表示だけでは、例えばアセンブラソー
スステートメントの表示等ができず不便であった。英数
字を表示できるものとして、5に7ドツトマトリスクタ
イプの表示器等が存在するが、デコード回路等が必要で
ある等ノ゛−ドウエアが複雑になり、しかも表示素子自
体高価傾なると云う欠点があった。
本実施例によるトレーニングモジー−ルでは、電卓等の
表示として広く利用されている7セグメント表示を利用
してアルファベント、数字、特殊文字を表示させること
ができる。表現しようとしている記号にできる限りにか
よったセグメントパターンをその記号表現とする。
この7セグメントによる英数字、特殊文字表示器の最大
の利点は次の通りである。
(1)表示素子が安価である。
(21表示用外部回路が簡単である。つまり1バイトの
表示データから直接セグメントパターンを作ることが可
能である。
(31表示素子が小型である。
7セグメントによるアルファベント、数字、特殊文字の
具体的な表示法が第9図に示しである。
各ますの上段は表示内容のアルファベット、数字。
特殊文字を示し、下段は夫々に対応する7セグメント表
示法である。なお、参考までにドツト付き7セグメント
も同時に示しておく。
−は操作性良く配列されている。従来のキー配列はアル
ファベットキーの配列がランダムであり、しかも数字キ
ー(これはO〜9までは小さい数から大きい数へ規則的
に並んでいる。)との間にも配列上の考慮がなされてい
ない。従ってキー配列になれるまで押そうとするキーを
さがすのに時間がかかるという欠点があった。本実施例
のポケッタブルコンソールで採用したキーの平面を第1
0図に示す。
このキーは化粧板4と、仁の化粧板4に設けられた複数
の孔の部分で露出するキートップを有する。キートップ
5には入力と対応する記号が形成されており、又化粧板
には更に他の記号が印刷されている。キートップの配列
は同図に示すように左上から順に数字を増大順に、次に
アルファベット文字を辞書と同様にABC順に並べてい
る。
この配列は、人(オペレータ)が日常生活ですでになれ
ている順でキー配列がなされている点と、数9の次にア
ルファベラ)A、B、Cと並んでいることから16進数
のキー操作を容易にしている。
これはコンピュータ使用時には、16進数が多用される
ことからも大きな利点といえる。更にポケッタブルコン
ソールのキーの色は、16進数(0〜9.A−F)とリ
セット等のファンクションキーが、他のキーと色分け(
後述する)されていることから、キー検索が容易にされ
ている。
第10図の■のように斜線の入ったキ一群は、キートッ
プがライトブルーで文字は黒、■のようなキ一群はキー
トップが白で文字は黒である。又化粧板上には上記のよ
うに特殊文字が印刷されており、これらの文字を含める
とキーにはASCII文字が全て包含されている。
次に、本実施例に係る超小型コンピュータにおけるその
他の機能的特徴を述べる。
アボート割込みとタイマ割込みについて;製品名HD4
’6800のMPUには、NMI(NonMaskab
le Interuption)とI RQ (Int
eruptRequest)の二種類の割込みがある。
MPUのNMI端子に立上り波形の信号が入ると必ずN
MI割込み処理サブルーチンにMPUの処理が移る。
一方、IRQ端子に立上り波形が入るとMPU内のレジ
スタ(状態を示すレジスタ)のマスクビソトカ; fl
 Q +1のときIRQの割込み処理ルーチンにMPU
の処理が移る。このように、アボート割込みとタイマ割
込みは夫々NMI割込とIRQ割込を利用している。
第12図の(11に示したように、アボート割込みは、
キーボード(KB)のABキーがら手でキーインされた
信号を一旦PIAのCAL端子に入力し、IRQA端子
よりMPUのNMI端子に出力している。CAI端子に
信号が入るとPIAのレジスタCAIに対応するビソト
カげ1″となり、このフラグをモニタが判断してIRQ
A端子に対応するレジスタのビットを0″′(通常は1
”としておく)とし、NMI割込を発生させる。一方、
第12図の(2)はタイマ割込みを示すが同図からも判
るように、第2図OCTブロックから発生する1、 2
 K HzのクロックはPIAのCBI端子に入力され
ている。CBI端子も上記CAI端子と同様、レジスタ
に対応するビットをもっている。
CALにクロックの)(ighレベルが入ると、このビ
ットは”1″となり、プログラムの判断でIRQB端子
よりIRQ割込みをさせる。
従来、N M I i!I込みは割込みを禁止できない
ため、システムの電源異常等の最優先割込みに対してだ
け使用されていた。
上記したように、本実施例ではアボート割込みを一旦P
IAを経由してNMI割込みを行なわせたことで、モニ
タによってMPUのNMI端子への割込みを禁止したり
、タイミングを遅らせたりすることが可能となった。
この方式によれば、本システムのタイマ割込みが生じ、
タイマ割込み処理(割込みが生ずるとカウントする)の
間、アボート割込みを受けつけずタイマ処理終了後に始
めてアボート割込処理をすることで利用されている。
1命令トレース割込み発生回路について;第11図に本
発明で使用される1命令トレース割込み(NMI割込み
)発生回路とそのタイムチャートな示す。この回路はプ
ログラムによりMPUへのNMI割込みを発生させるた
めの回路である。プログラムによりDタイプフリップフ
ロノブのD端子をLowレベルにすると、Dタイプフリ
ップフロップのQ出力は、MPU駆動クロりクφ2と同
相のφ2TTLクロックの立上りに同期してH7ghレ
ベルになる。このQ出力とφ、TTLクロックをシンク
ロナス4ビツトカウンタ(製品名HD74161)2の
夫々L及びCP銅端子入力する。
QがHighレベルになるとカウントを開始し、II周
期目のCAR端子がHIg1ルベルとなる3、Dタイプ
フリップフロップのD端子がプログラム処理でHigh
レベルに復帰するとQがφ2TTLの立上りに同期して
Lowレベルになる。この時CA’RはLowレベルと
なる。MPUへのNMI割込みは立下りでおこるため、
NMI信号として出力CAR(Lキャリー)にインバー
タを通したものを使用している。
上記回路は、カウンタのL端子の機能を利用して従来の
ものに比ベランチを一つへらされており回路構成が簡単
になっている。
プリント基板上のLSIの破壊防止について;本発明に
係る超小型コンピュータにおいては。
プリント基板2上に多数の高集積半導体回路装置(LS
I)が組みこまれているが、万が−このプリント基板2
の電源端子(例えば、S、T)が定電圧電源から供給さ
れる直流電圧の極性に対し逆に接続された場合にこれら
LSIが破壊することのないようにするため、第13図
(a)に示すように、プリント基板2の電源端子(S、
T)間にこのプリント基板上においてダイオードKが所
定の極性で実装されている。参考までに、第13図(b
)に定電圧電源のI−V出力特性を示す。このようにL
SIの組みこまれたプリント基板上において電源端子間
にダイオードを実装しておくことにより、従来のように
特別なヒユーズを電源入力回路に配設する必要もなく、
父方が一逆接続した場合でもヒーーズをとりかえる必要
もなく、単にプリント基板を接続し直すだけで簡単にす
ませることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超小型コンピュータの斜視図、第2図
は第1図の本体1のブロック図、第3図は第1図のコン
ソール3のブロック図、第4図は超、J4コンピーータ
の応用の一例を説明するたメツ概念図、第5図はリモー
ト制御回路の回路図、第6図はキー人力部分のブロック
図、第7図は変復調回路の回路図、第8図は第7図の回
路の動作波形図、第9図は表示管の表示パターン図、第
10図はキーボードの平面図、第11図は割込み発生回
路の回路図及びタイムチャート、第12図(1)及び(
21は他の割込み回路を説明するための回路図、第13
図(al及び(blはプリント基板への゛電源接続を説
明するための回路図及び特性図を示す。 1・・・コンピュータ本体、2・・・プリント基板、3
・・・コンソール、4・・・7ラントケーフル。 第12図 (1) 第 13 図 (42jで (bン 手続補正書(方式) 事件の表示 昭和59 年特許願第 81791 号発明の名称 超小型コンビーータ 補正をする者 11件との関係 特許出願人 名 称 1510)株式会社 口 立 製 作 所代 
理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央演算制御回路を有する超小型コンピュータであ
    って、オーディオ・カセット・デツキとの間での信号の
    転送を行なう為の信号変換回路を有することを特徴とす
    る超小型コンピータ。 2、上記オーディオ・カセット・デツキの動作を制御す
    る為の端子を有する上記特許請求の範囲第1項に記載の
    超小型コンピュータ。 3、上記オーディオ・カセット・デツキの動作制御は、
    上記オーディオ・カセット・デツキのマイクリモート端
    子を介して行なうことを特徴とする特許 ュータ。 4、上記オーディオ・カセ?ト・デツキの動作制御は、
    上記オーディオ・カセット・デツキの動作を制御する為
    の端子に接続されたリレー素子を介して行なわれること
    を特徴とする上記特許請求の範囲第3項に記載の超小型
    コンピュータ。 5、上記オーディオ・カセット・デツキは複数であるこ
    とを特徴とする上記特許請求の範囲第1項に記載の超小
    型コンピュータ。
JP8179184A 1984-04-25 1984-04-25 超小型コンピユ−タ Pending JPS6068459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179184A JPS6068459A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 超小型コンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179184A JPS6068459A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 超小型コンピユ−タ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4684577A Division JPS53132245A (en) 1977-04-25 1977-04-25 Subminiature computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068459A true JPS6068459A (ja) 1985-04-19

Family

ID=13756309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179184A Pending JPS6068459A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 超小型コンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253143A (en) Miniature computer capable of using a conventional audio cassette tape deck as an auxiliary memory
KR20070029125A (ko) 입/출력 디바이스용 범용 다기능 키
JPS6068459A (ja) 超小型コンピユ−タ
US5523755A (en) N-key rollover keyboard without diodes
JPS6068460A (ja) 超小型コンピユ−タ
JPS605374A (ja) 超小型コンピユ−タ
JPS6068458A (ja) キ−マトリクス制御回路およびそれを用いた超小型コンピユ−タ
JPS6068457A (ja) 超小型コンピユ−タ
JPS6074050A (ja) 超小型コンピユ−タ
JPS6185949U (ja)
JPS6068455A (ja) 超小型コンピユ−タ
KR900006665B1 (ko) Crt 디스플레이장치
JPS6068456A (ja) 超小型コンピユ−タ
JPS6068749A (ja) 信号変換回路およびそれを用いた超小型コンピユ−タ
JPS60264011A (ja) キ−入力装置及びその組立て方法
JPS59104692A (ja) 電子機器
JPS599312Y2 (ja) 多重機能キ−ボ−ド
JPH0628075A (ja) 日本語入力用キーボード入力装置
Srinivasan et al. Computer braille terminal for the visually handicapped
JPS6243721A (ja) キ−ボ−ド
KR100235155B1 (ko) 문자 표시 수단을 구비한 키보드
JPS58191026A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ用外部入力装置
JPH0462590B2 (ja)
KR930003118Y1 (ko) 의사 n-키 롤오버 매트릭스회로
JP3241863B2 (ja) ファクシミリ装置