JPS6066756A - 低流量持続点滴・輸血装置 - Google Patents

低流量持続点滴・輸血装置

Info

Publication number
JPS6066756A
JPS6066756A JP58174673A JP17467383A JPS6066756A JP S6066756 A JPS6066756 A JP S6066756A JP 58174673 A JP58174673 A JP 58174673A JP 17467383 A JP17467383 A JP 17467383A JP S6066756 A JPS6066756 A JP S6066756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pressure
injection
anticoagulant
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647791B2 (ja
Inventor
松延 政一
中谷 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Lecip Corp
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Seisakusho KK filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58174673A priority Critical patent/JPS6066756A/ja
Publication of JPS6066756A publication Critical patent/JPS6066756A/ja
Publication of JPS647791B2 publication Critical patent/JPS647791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は点滴液あるいは血液を注入ラインを通じて患
者へ供給する低流量持続点滴・輸血装置に関する。
〈背 景〉 従来の持続点滴・輸血装置においては、抗凝固剤注入器
が独立して設けられ、血栓ができ、点滴液や血液の注入
が困難になると人手によシ抗凝固剤注入ポンプを駆動し
て抗凝固剤、例えばヘパリンを注入ライン内へ注入して
いた。このため血栓ができやすい患者に対しては1回の
点滴・輸血中に何回も抗凝固剤を注入する必要があシ、
医師や看護婦によって点滴あるいは輸血中に絶えず監視
していなければならず、これは医師や看護婦に大きな負
担となっていた。
なお注入ラインが外圧で押し潰されたシ、折り曲げられ
たりした場合に、そのま\注入を継続すると注入ライン
の内圧が異常に高くなシ、注入ラインを構成しているチ
ューブが破裂したり、患者との接続部が外れたりする。
これらを防止するため注入ラインの注入圧を検出し、こ
れが一定値を越えると点滴液あるいは血液の注入ポンプ
を停止させることが行われていた。しかし従来において
は注入圧の検出と、抗凝固剤の注入とを関連づけること
は行われていなかった。
〈発明の概要〉 この発明の目的は抗凝固剤の注入を自動的に行うように
して医師や看護婦の負担を軽減できる低流量持続点滴・
輸血装置を提供することにある。
この発明によれば点滴液や血液の注入ラインの注入圧力
を圧力センサで連続的に検出し、血栓形成傾向により注
入ラインの圧力が上昇すると、これを前記圧力センサの
出力から検出し、抗凝固剤注入ポンプ(ヘパリン注入ポ
ンプ等)を自動的に作動させる。その抗凝固剤の注入量
を血栓形成傾向の程度と対応させることによシ、常に一
定の注入状態で低流量持続点滴・輸血を行うことが可能
となる。このようにして血栓形成傾向の強い患者に対し
ても適量の抗凝固剤が制御注入され、安全に低流量持続
点滴・輸廂を行うことができると共に省力化に寄与でき
る。
〈実施例〉 次にこの発明を低流量持続輸血装置に適用した実施例を
図面を参照して説明する。この装置の配管系統図を第1
図に示す。輸血ビン11からの血液はドリップチャンバ
12を通じて血液注入ポンプ13により吸引される。こ
の吸引量はドリップチャンバ12の周囲に設けられた血
液カウンタセンサ部14にて血液の滴下数を計数するこ
とによシ計測される。血液注入ポンプ13より送出され
た血液は逆止弁15を通じてT字管16へ供給され、T
字管16において抗凝固剤注入用シリンジポンプ17か
らの抗凝固剤と混合されて注入ライン18を通じ患者1
9の静脈へ供給される。
圧力センサ21が注入ライン18に装着され、注入ライ
ン18内の圧力が連続的に検出される。
血液の注入制御、更に検出注入圧力に応じた抗凝固剤の
注入制御を、この例ではマイクロコンピュータを用いた
制御部で行うようにした場合である。第2図はこの制御
部の一例を示す。血液カウンタセンサ部14は例えばド
リップチャンバ12の一方の側に発光ダイオードなどの
発光素子22が配され、ドリップチャンバ12を介して
発光ダイオード22と対向してフォトトランジスタなど
の受光素子23が設けられて構成される。受光素子23
により検出されたパルス状信号は血液の滴下数が多い場
合はそのパルス間隔が密に、滴下数が少ない場合はパル
ス間隔が疎になる。受光素子23の出力は増幅器24で
増幅され、比較回路25で基準電圧回路26よりの基準
電圧と比較されて(3) 立上り及び立下りの鋭いパルス信号に波形整形される。
この波形整形されたパルスはカウンタ27で計数される
。カウンタ27に対する計数の開始、停止制御はCPU
29より入出力ポート35、信号線36.37を介して
行われ、またリセット制御も行われる。
第1図中の血液注入ポンプ13の流量設定は第2図中の
回転数設定回路28により行う。この制御部はCPU2
9がROM31に記憶されているプログラムを解読実行
することにより動作するが、回転数設定回路28の出力
を読み込むモードにおいてCPU29はマルチプレクサ
32を制御して回転数設定回路28の出力をサンプル/
ホールド回路33にサンプル/ホールドし、そのサンプ
ルデータはA/D変換器34でディジタル信号に変換さ
れて入出力ポート35を介してCPU29内に取込捷れ
る。
CPU29はカウンタ27の計数値も入出力ポート35
を介して取込む。CPU29はとのカウンタ27の計数
値及び回転数設定回路28の出力(4) から取込んだ値をそれぞれ血液の流量に換算し、これら
を比較し、両者が一致するように血液注入ポンプ13を
制御する。これらの演算処理において必要に応じて各種
データがRAM38に格納される。このようにすること
によシ血液の滴下量と血液注入ポンプの設定流量とは絶
えず比較され、例えば設定流量に対し血液の滴下量が少
なくなった場合はその差に対応した値が算出され、これ
が出力ポート39よりD/A変換器41に出力されてア
ナログ信号に変換され、このアナログ信号はバッファア
ンプ42を通じてポンプ駆動回路43に供給され、ポン
プ駆動回路43の出力によシ血液注入ポンプ13(第1
図)のモータ44が駆動され、結果としてモータ44の
回転数が上昇し、血液滴下量が増加する。このようにし
て常に設定回転数に対応した流量で輸血を行うことがで
きる。
一方、第1図で説明したように注入ライン18の圧力は
圧力センサ21により常時監視されている。圧力読み込
みモードにおいてCPU29はマルチプレクサ32を制
御することにより圧力センサ21の圧力信号を増幅器4
5で増幅したものを選択し、この選択した圧力信号はサ
ンプル/ホールド回路33、A/D変換器34、入出力
ポート35を順次経由してCPU29に取込まれ、RA
M38に格納される。この圧力信号については例えば輸
血開始時の圧力が基準値とされ、この値に見合った抗凝
固剤の注入量がCPU29で計算され、RAM38に格
納される。
例えば血栓傾向が発生し、圧力センサ21にて検出した
値が徐々に高くなるとその検出値は輸血開始時の圧力値
との差が増大する。この開始時の圧力との差に対応した
値が基準値に加算され、その加算値は出力ポート39を
介してD/A変換器47に出力されてアナログ信号に変
換され、このアナログ信号はバッファアンプ48を通じ
て駆動回路49へ供給され、駆動回路49の出力によシ
抗凝固剤注入ポンプ17のモータ51が駆動され、抗凝
固剤の注入量が増加する。抗凝固剤注入量が増加すると
血栓傾向は解除の方向に向うので、圧力センサ21で検
出される圧力値は減少する。このように常に注入ライン
18の圧力を検出し、その圧力と抗凝固剤注入量を対応
づけることによって一定に近い注入圧にて輸廂を行うこ
とが可能になる。
万一、何らかの原因で血栓が発生し、圧力センサ21に
て検出される圧力が異常に高くなった場合は抗凝固剤注
入量に制限がか\ると同時に血液注入ポンプ13に対し
停止信号をCPU29より出し、血液注入ポンプ13を
停止する。またこの場合は警報信号も出力ポート39を
通じてブザー52に出力し、ブザー52を鳴動させて警
報状態であることを報知する。
との対応例 第2図中の受光素子23で検出した滴下量に対応したパ
ルス信号は第3図Aに示すようになまった波形であり、
この信号と回路26の基準電圧(第3図B)とを比較す
ることで第3図Cに示すように波形整形された信号を得
る。この波形整形された信号をカウンタ27で例えば1
0秒間計数し、(7) その計数値と1滴当りの容量(はソ一定と考えられる)
とを乗算すると、10秒当υの滴下量となる。通常は1
分間当りの流量を基準とするので前記10秒当シの滴下
量を6倍して1分間流量に換算する。
一方、第1図中の血液注入ポンプ13においてはポンプ
ヘッド駆動用モータ44の設定回転数と、実際の注入量
との関係は実験によシ容易にめられる。これらのことに
より設定回路28の注入回転数設定値と前記1分間の滴
下量とは流量を単位として比較することができる。こ\
で例えば滴下数を検出することにより得られた流量の実
測換算値をa(TnI!/分)とし、血液注入ポンプ1
3の注入設定値より換算した注入設定量をb(m17分
)とし、b’=b−1−c (b−a ) (cは係数
)を注入基準式とする。実際に制御するのは血液注入ポ
ンプのモータ44の電圧であシ、演算設定量b1とこの
電圧■との間には比例関係があり、v=kb1である。
従って制御電圧Vはv=k(b−1−c (b−a )
 )により決定する。この式がCPU29で演算され、
その(8) 結果がD/A変換器41を通じてモータ44に印加され
る。この式においてaとbが等しい場合、つまシ注入滴
下量と設定値とが等しい場合はV=kbとなる。a (
bの場合はVは大きくなり、ポンプ流入量が増大し、逆
にa>bの場合は注入量は減少する。
この血液注入ポンプの制御動作の流れ図を第4図に示す
。即ち第4図においてステップS1で設定回路28の出
力を選択する制御信号(アドレス)がマルチプレクサ3
2に与えられ、ステップS2でデータが確定したかチェ
ックされ、確定後ステップS3で設定回路28の設定値
を取込み、ステップS4で設定値を流量すに換算し、ス
テップS5でそのbをRAM38に格納する。ステップ
S6でカウンタ27の計数を開始させ、ステップS7で
10秒経過したかをチェックし、10秒経過するとステ
ップS8でカウンタ27の計数値を取込み、ステップS
9でその計数値と1滴当シ容量と6とを乗算して1分当
りの血液流量aを演算する。ステップSIO、Sll 
、S12で順次b −aの計算、(b−a)Xcの計算
、更にV = k (b+c (b−a ) )(D計
算ヲ行イ、ステップS13でD/A変換器41が変換可
能状態かチェックし、可能状態で出力ポート39のアド
レスを設定しくステップ514)、ステップS15で演
算したVをD/A変換器41へ出力する。
との対応例 第2図中の圧力センサ21における圧力と出力電圧との
関係は第5図Aに示すように、直線的な特性をもつ圧力
センサ21を用いたとする。この圧力センサ21を用い
て注入ライン18の圧力を監視した例を第5図Bに示す
。これは抗凝固剤を注入しない場合の例で時間の経過と
共に、注入ライン18の圧力が特に部分53で示すよう
に上昇し、血栓傾向にあることがわかる。注入ライン1
8の圧力の値をx(謔Hr)とした場合、最終的に注入
ポンプのモータ51にかかる電圧を■1とすると、V’
=に’ (W+(x−xo)hノとする。こ\に、kl
 、hは係数でXoは輸血開始時の注入ライン圧力とす
る。また、Wは最少注入量である。このvlの式をCP
U29で演算する。このV+の値は圧力センサ21によ
る注入ライン18の圧力検出値Xが上昇すると増加し、
それによって注入量は増加する。また、その圧力Xが開
始時圧力Xoに等しい場合はVoの値は最少注入量に相
当するに’Wlcなり、注入量はWになる。
またVoについては、上限リミット値があり、最大注入
量が決1っている。抗凝固剤注入ポンプのモータにかか
る電圧についてのこれらの関係を第5図Cに示す。第5
図C中の点線は圧力Xの上昇による増加分に’(x−x
+))hを示し、斜線を施した部分は最少注入量Wによ
る分に’Wを示す。抗凝固剤注入ポンプ17の制御は実
際には、モータ51に加える電圧であるので、換算係数
に1を設けである。
この抗凝固剤注入ポンプ制御動作の流れ図を第6図に示
す。即ちステップS1で圧力センサの検出値を取込むた
めにマルチブレフサ32に制御信号を与え、ステップS
2でデータの確定をチェックし確定するとステップS3
で圧力センサ21の検出値(11) Xを取込み、ステップS4で輸血開始時の圧力データx
oをRAM38から読出し、ステップS5でX−xoを
計算し、ステップS6でに’(x−xO)hを計算し−
r−m圧に換算し、ステップS7でこれに最少注入量相
当値に’Wを加算する。ステップS8でD/A変換器4
7が変換可能かチェックし、可能な場合はステップS9
でD/A変換器47を選択するだめの出力ポート39の
アドレスを設定し、ステップSl(+で前記加算値V“
をD/A変換器47に出力する。
前述ではこの発明を輸血装置に適用したか、低流量持続
点滴装置にも同様に適用できる。
〈効 果〉 この発明によれば注入ラインの圧力を連続監視すること
により、血栓傾向を検出し、その度合に応じて抗凝固剤
注入ポンプを駆動させることにより、常に一定に近い条
件にて、低流量の輸血あるいは点滴を円滑に行うことが
できる。従来常に人手により血栓傾向を監視していた場
合に比べると医師や看護婦の負担が大きく軽減される。
また必要に応じて万一血栓が発生し、注入ライン圧力が
(12) 異常に高くなると、警報ブザーを動作させ、血液注入ポ
ンプを停止させると共に、抗凝固剤注入ポンプ注入量に
リミッタをかけ、無駄な抗凝固剤の注入を防止するよう
にすることも可能である。第1図に示した実施例では抗
凝固剤注入ラインと血液注入ポンプ13(点滴注入ポン
プ)との間に逆止弁15が設けられ、抗凝固剤が血液注
入ポンプ13(点滴注入ポンプ)側へ逆流しないため安
全である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による装置の一例の配管系統を示す図
、第2図は制御部の一例を示すブロック図、第3図は滴
下量センサの出力信号波形及びその整形波形を示す図、
第4図は血液注入ポンプの制御動作例を示す流れ図、第
5図Aは圧力センサ21の入出力特性図、第5図Bは圧
力連続監視による輸血ライン圧力変化例を示す図、第5
図Cは抗凝固剤注入ポンプのモータにかかる電圧と、圧
力信号との関連を示す図、第6図は抗凝固剤注入ポンプ
の制御動作の例を示す流れ図である。 11:輸血ビン、12ニドリツプチヤンバ、13:血液
注入ポンプ、15:逆止弁、17:抗凝固剤注入ポンプ
、18:注入ライン。 特許出願人 株式会社三陽電機製作所 代理人草野 卓 (15) 和 (Q:l (J オ 5 図 圧力 時間 圧力差X−X。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点滴液あるいは血液を注入ラインを通じて患者へ
    供給する低流量持続点滴・輸血装置において、前記注入
    ライン内の液圧力を検出する圧力センサと、その圧力セ
    ンサの検出出力に応じて抗凝固剤を上記注入ラインへ供
    給する手段とを具備する低流量持続点滴・輸血装置。
JP58174673A 1983-09-21 1983-09-21 低流量持続点滴・輸血装置 Granted JPS6066756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174673A JPS6066756A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 低流量持続点滴・輸血装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174673A JPS6066756A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 低流量持続点滴・輸血装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066756A true JPS6066756A (ja) 1985-04-16
JPS647791B2 JPS647791B2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=15982689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174673A Granted JPS6066756A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 低流量持続点滴・輸血装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365876A (ja) * 1986-06-06 1988-03-24 アイヴアツク コ−ポレ−シヨン 非経口流体の流れを監視する装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06132065A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Okaya Electric Ind Co Ltd 放電型サージ吸収素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862289A (ja) * 1971-12-04 1973-08-30
JPS5468092A (en) * 1977-10-18 1979-05-31 Baxter Travenol Lab Method of and device for treating blood

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862289A (ja) * 1971-12-04 1973-08-30
JPS5468092A (en) * 1977-10-18 1979-05-31 Baxter Travenol Lab Method of and device for treating blood

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365876A (ja) * 1986-06-06 1988-03-24 アイヴアツク コ−ポレ−シヨン 非経口流体の流れを監視する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647791B2 (ja) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959050A (en) In-line infiltration detection apparatus and method
US4534756A (en) Fault detection apparatus and method for parenteral infusion system
US4743228A (en) Fluid flow monitoring method and system
EP0248633B1 (en) Detection of fluid flow faults in the parenteral administration of fluids
JP2699191B2 (ja) 自動浸潤検知システムおよび方法
EP0328162B1 (en) Fault detection apparatus for parenteral infusion system and method of detecting a fault in a parenteral infusion system
US4460355A (en) Fluid pressure monitoring system
US5087245A (en) System and method for detecting abnormalities in intravascular infusion
JP3343116B2 (ja) 患者誘引の人為圧力を確認するための注入システム
CA2037384C (en) Contrast media injector
US8702638B2 (en) Method for blood withdrawal and infusion using a pressure controller
US5423743A (en) Cannula position detection
CN107530485B (zh) 具有输注装置压力引发的治疗系统
EP0328163B1 (en) Fault detection apparatus for parenteral infusion system and method of detecting faults in such a system
EP0537715B1 (en) Automatic cuff for blood pressure measurement
JPS6066756A (ja) 低流量持続点滴・輸血装置
JPS59228852A (ja) 輸液装置
JPH0817809B2 (ja) 静脈圧測定装置、自動静脈圧測定装置および自動血液浄化装置
JPH0475663A (ja) 血漿成分採血装置
JPH0446754Y2 (ja)
JPH0257941B2 (ja)