JPS6065713A - 製紙用水和ケイ酸填料の製造方法 - Google Patents

製紙用水和ケイ酸填料の製造方法

Info

Publication number
JPS6065713A
JPS6065713A JP17419583A JP17419583A JPS6065713A JP S6065713 A JPS6065713 A JP S6065713A JP 17419583 A JP17419583 A JP 17419583A JP 17419583 A JP17419583 A JP 17419583A JP S6065713 A JPS6065713 A JP S6065713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
silicic acid
filler
silica gel
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17419583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455971B2 (ja
Inventor
Shigeru Eimaeda
栄前田 茂
Osamu Iwaki
岩城 修
Kazuhiro Kondo
和洋 近藤
Michinori Tsuchiya
土屋 道典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP17419583A priority Critical patent/JPS6065713A/ja
Publication of JPS6065713A publication Critical patent/JPS6065713A/ja
Publication of JPH0455971B2 publication Critical patent/JPH0455971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紙の填料として用いる水利ケイ酸(スラリー
)の製造方法に関する。
〔技術的背景〕
近年、紙は軽量化される傾向にある。そして紙の軽量化
を行なうと紙に印刷した場合紙の不透明度が低下し好ま
しくないので、この紙の印刷後の不透明度の低下を防止
する為に紙に填料を添加することが一般に行われている
。この目的の為に種々の填料の研究開発が行われて来た
が、現在なお安価で十分に効果的なものは開発されるに
至っていない。
各種の填料の中で、ケイ酸項科は、他の種類のものよシ
も、紙の印刷後における不透明度付与の効果が大きいが
、未だその効果において、或いは紙への歩留り(パルプ
分散液中に横料金分散させ、抄紙する際に紙中に保持さ
れる填料の割合)等において満足すべきものがない。
紙の充填剤として好ましい水和ケイ酸の製法あるいは紙
の裏抜は防止用水和ケイ酸スラリーの製法については、
特公昭49−56877号公報、特公昭52−2875
4号公報、及び特公昭52−28755号公報等に記載
されているが、これらに記載の製造方法は煩雑であり、
しかも製造された水利ケイ酸又は水利ケイ酸スラリーも
紙の印刷後の不透明度低下を防止する能力がそれ程大き
くなく、且つ紙への歩留りが比較的低いという欠点を有
している。
〔発明の構成〕
本発明は、アルカリ金属塩の存在下又は不存在下に、ケ
イ酸ソーダ水溶液に、2段階に分けて硫酸を添加するこ
とにより該ケイ酸ソーダを中和して、製紙用水和ケイ酸
填料を製造するに際し、シリカに換算したケイ酸ソーダ
濃度が6.5〜IOf/100ωのケイ酸ソーダ水浴液
に、50重量−以上の濃度を有する硫酸を、1段目の添
加で中和度40〜75チの範囲になるように常温乃至5
0Cの温度で一挙に又は連続的に短時間で添加し、つい
で80〜95℃の温度に昇温してシリカゲルのフロック
を析出させ、更にこのシリカゲル70ツクを80〜95
℃において十分に熟成せしめ、その後又はこの熟成中に
シリカゲルフロックを分散せしめ、ついで2段目の硫酸
添加を90〜100℃の温度において、濃度30重量−
以上の硫酸を一挙に又は連続的に行い、pH7〜5の範
囲内に中和し、その後又は中和中に再度シリカゲルフロ
ックを分散することを特徴とする製紙用水和ケイ酸填料
の製造方法である。
本発明者等は、紙への歩留りが良く、かつ印刷後の紙の
不透明度保持に効果的な水オ11ケイ酸填料の研究開発
に鋭意努力して来た結果、特許請求の範囲に示した特定
の製法によシ製造した水利ケイ酸填料が非當に鳴動であ
ることを見出だし本発明を完成するに至ったものである
即ち、本発明は、特定の製造条件下で得られる水利ケイ
酸スラリーを、そのま\或いは分離回収した後、紙の填
料として用いるものであシ、安価に、かつ安定して容易
に製造できる利点を有する外に、得られた水和ケイ酸は
、著るしく優れた紙への歩留シと、印刷後の不透明度を
保持する効果を有するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるケイ酸ソーダ水溶液は、シリカ換算で6
.5〜1[1f/100ccの濃度のものを使用する。
ケイ酸ソーダの8度が上記範囲より高い場合には、本発
明の水和ケイ酸填別製造時に生成するシリカゲルフロッ
クの流動性が悪くなシ、分散工程が困難となる。即ち本
発明においては、可能な範囲で高濃度のケイ酸水溶液を
使用するものである。
一方ケイ酸ソーダの濃度が前記範囲よル希薄な場合には
、その反応機構は現在のところ解明されていないが、粒
子の生長が十分ではなく、得られる填料を紙に内添して
も印刷後の不透明度を保持する能力が十分でない。
上記濃度のケイ酸ソーダ水溶液は、シリカ換算で150
〜300f/lのケイ酸ソーダ水溶液を水で希釈して調
整するのが一般的であるが、5f/100cr−以下の
IJalSOa水浴液又は反応終了後の水和ケイ酸スラ
リーのr液又は上澄水を使用して希釈してもよい。
又、ケイ酸ソーダの中和に用いる硫酸の濃度は、臨界的
なものではないが、30重量%よシも希薄な場合には大
量の硫酸を加える必要ある為反応液が薄まり、装置上不
利となるばかシでなく、本発明の効果を十分に発揮しう
る水和ケイ酸填料は得られない。
本発明における1段目の硫酸の添加量は、原料中のケイ
酸ソーダの中和度40〜70%となる範囲で添加するこ
とが必須である。1段目における硫酸の添加量がこの範
囲よシ少なくても、逆に多過ぎても、得られた水和ケイ
酸添料金紙に内添する場合、紙への歩留シが低く且つ印
刷後の不透明度の保持力が十分でない。また1段目の硫
酸の添加を50℃以上の温度で行う場合、硫酸とケイ酸
ソーダの反応速度が速い為、硫酸が均一に混合しないう
ちに局部的に反応しゲル化が起ってしまい均一な製品が
得られない等、本発明の目的を達成できないので、1段
目の硫酸の添加は、50℃以上の温度で行ってはならな
い。
また本発明においては、1段目の硫酸の添加を瞬時に行
うことができるのも1つの特徴である。工程上このよう
な時間は短い程有利であるのは自明のことであるが、5
0℃よりも低い、反応速度の遅い領域においては、硫酸
の添加を連続的に20分位かけて行ってもよい。
1段目の硫酸の添加後シリカフロックの生成を行わせる
が、このフロックを生成させる為温度を85℃〜95℃
に昇温し、この温度に保持しながら、十分に熟成させる
ことが必須である。
ゲルの成長即ち、粒子の成長は、ケイ酸ソーダ濃度の高
い程、また中和度が高い程又温度が高い程、及び併存す
るアルカリ金属塩の量が多い程早くなる。このシリカゲ
ルフロックの熟成を十分に行うことにより粒子径が大き
くな9、この為紙への歩留り及び紙の不透明度保持効果
が増大する。
熟成に要する時間は、本発明においては原料ケイ酸ソー
ダ濃度、熟成温度及び中和度が高いので熟成(反応)速
度は早く、60分〜150分で十分である。熟成時間が
60分よシ短かい場合には熟成不十分となり、印刷後の
紙の不透明度保持効果が十分でなく、150分以上では
それ以上の効果が得られないので工業上無駄である。
そして、本発明においては、この熟成中又は熟成終了後
2段目の硫酸の添加前に、生成したシリカゲルフロック
を分散させることが必須の要件である。
分散方法には特に制限はなく、生成したシリカゲルフロ
ックの大きい粒子を分散できる程度のせん断力を与える
ことが出来る方法ならどのような方法でもよく、反応槽
内で高速回転する攪拌機で分散してもよいし、反応槽外
部に設けた分散機によって反応液を循環させてもよい。
分散機としては、生成したシリカゲルフロックを分散さ
せる程度にせん断力を与えうるものであればよく、イン
ラインミキサー、スタティックミキサー、連続式ホモミ
キサー、各種の乳化機など一般に使用されているものを
用い得る。
このシリカゲルフロックの分散工程を行わないで第2段
の中和反応を行う場合には、全反応終了時まで熟成不十
分なシリカゲルフロックが残存し、且つ生成物の粒子径
が不揃いとなり、例え紙料に添加する前に十分に攪拌し
分散したとしても紙の印刷後の不透明度保持の効果が十
分ではない。この分散工程により、十分に熟成した、即
ち粒子の大きくなったシリカゲルフロックに選択的にせ
ん断力が作用し、分散されたシリカゲルフロックが核と
なシ、熟成不十分なゲルのフロック化を促進すると共に
、2段目の中和の際におけるシリカゲルフロックの生成
をも促進し、且つ粒子の大きさを平均化し、所期の効果
を達成しうるものと思われる。
つぎに、2段目における硫酸の添加時の温度は90℃〜
100℃にすることが重要である。
即ち、前段の分散工程後の反応液の温度が90℃以上な
らば、そのま\2段目の硫酸を加えてよいが、該温度が
90℃以下になっている場合には、90℃以上の温度に
加熱してから2段目の硫酸を添加しなければならない。
この温度が高い程生成される水利ケイ酸を紙の填料とし
て用いた場合、印刷後の不透明度保持効果が大となシ、
該温度が90℃以下の場合にはこのような効果がない。
又、本発明においては2段目の硫酸の添加も1瞬に行う
ことができる。硫酸を添加する時間は、短かくても長く
ても効果に全く変りはない。
従って瞬時に添加しても或いは10〜50分間位にわた
って添加しても、その何れでもよい。
又、本発明においては、2段目の酸添加中に又は添加後
に、生成したシリカゲルフロックを分散せしめることが
重要である。この分散を行わない場合には、生成した水
利ケイ酸を抄紙原料中に添加して抄紙したとき、紙面に
白い斑点状の填料凝集物が現われる場合がちシ、実用上
使用し難い。
又、ケイ酸ソーダ水溶液にアルミン酸ソーダを、At、
03及び5103として計算して0.1〜05重量%の
範囲内で添加すると、高濃度ケイ酸ソーダ水溶液からシ
リカゲルのフロックを生成させ熟成させる工程における
溶液の粘度を、アルミン酸ソーダを添加しない場合に比
し1/2〜1/4に低下させることができる。アルミン
酸ソーダの添加量が1チ以上になると粘度は更に下がる
が、紙の印刷後の不透明度保持効果が低下する。
逆に0.1%以下にすると粘度を下ける効果がなくなる
つぎに本発明の実施例並びに比較例を記載する。
実施例−1 市販の固体水ガラスを溶解したケイ酸ソーダー水溶液(
5iO1/Na1O= 105 、 Sin、 187
f/L ) 640mを+500tdに希釈し、510
2濃度を80 f/lとし2tのステンレスビーカーに
入れて、スリーワンモーターで攪拌しなから全酸所要量
の50チに相当するVfL酸(濃度50重量%、約7.
4 N ) 88ゴを約50秒間で一挙に添加する。こ
の時の温度は約50℃であった。添加が終った後、攪拌
しながら10分間で昇温し80℃に達せしめる。液は月
温により白濁を開始し、約70Cで7I:Iツク状のケ
イ酸ゲルが生成しはじめ、80℃に達しゲルフロックの
生成は増加するが、同温度でそのまま攪拌を続け、昇温
開始から120分間熟成を行なう。
次いで、いったん攪拌を止め、反応液をホモミキサーで
5分間処理し、ゲルフロックを分散した。(周速度5m
/秒、吐出fg + 217分)この反応液を再度スリ
ーワンモーターで攪拌しながら、約5分で90℃に加温
し、残余のアルカリを中和するため、前記硫酸88ゴを
、約6分間で連続的に添加する。この時のpHは6.5
であった。
次いで、この反応液を前述のホモミキサーでs−分間分
散シ、5iO2J度71.6 j、/l、B型粘度計で
30 rpmで測定した粘度が200 cp のケイ酸
スラリーを得た。上記ケイ酸のスラリー2.74ゴを新
聞急用混合パルプt41F/100工のパルグスラ+)
−7o、o−に、絶乾パルプに対しslo、で2チ添加
し2分間指押、Al1 (804) 3−18H,’ 
0を対パルプ1,5チ添加し、2分間攪拌し、pH5に
調整、全体を5tに希釈し、充分に混合後Tappi 
丸型シートマシンで抄紙した。
手抄シートt−20℃−RH65チで調湿し、50 k
g / cm2のマシンカレンダーを2回通過させ平滑
度50〜60秒に調整し、新聞用凸版印刷用インキを使
用し、印刷試験機でIOmXf0鍔のベタ印刷を行った
その結果は、第1表に示す通りであった。
表中記載の印刷後不透明度(X)チは次の式により定義
した。
尚比較のために、填料を使用しなかったブランク、及び
市販のホワイトカーボンを2チ添加した結果を伴せて第
1表に示した。
実施例−2 実施例−1と同様のケイ酸ソーダ水溶液(Sing/N
ano = 3.05 、5iO1187t/ t)5
20−を1500−に希釈し、5103濃度として65
f/lとし、2tのステンレスビーカーに入れて、スリ
ーワンモーターで攪拌しながら昇温を開始し、液温が5
0℃になった時点で、一旦昇温を中止し、全酸所要量の
45%に相当する硫酸(濃度50重量%、約14. I
 N ) 54−を10分間で滴下する。添加が終わっ
たら、攪拌しながら30分で95℃に’A、温せしめる
。筬は昇温につれ、白濁を開始し、約70℃でフロック
状のケイ酸ゲルが生成する。95℃に達した後同温度で
攪拌を続け、昇温開始から150分間熟成を行なった後
、いったん攪拌を止め、反応液をホモミキサーで5分間
処理し、ゲルフロックを分散した。(周速度5m1秒、
吐出艮12t/分)この反応液t−再度スリーワンモー
ターで攪拌しながら約10分で沸騰状態にまで加温し、
残余のアルカリを中和するために前記硫酸を50分かけ
て滴下し、p)15に調整する。
次いで、前述のホモミキサーで5分間分散し、5102
濃度61.7 t/lのケイ酸スラリーを得た。
このケイ酸スラリーを実施例−1と同材に新1ffJ紙
用原料に添加、抄紙し、印刷試験を行なった。
その結果f:表−1に示す。
実施例−6 実施例−1と同じ、ケイ酸ソーダー水浴液640−ft
1260−に希釈して5102濃度を959/lとし、
アルミン酸ソーダーの1゜チ液をAt、O,として51
02に対して0.5 %相当を添加した以外は、実施例
−1と同様にしてS10!濃度81511tS B型粘
度計50 rpmで測定した粘度が400 cp のケ
イ酸スラリーを実施例−1と同様に新聞紙原料に絡加、
抄紙し、印刷試験を行なった。その結果を表−1に示す
実施例−4 攪拌機をスリーワンモーターからホモミキサーに変え、
2段目の酸添加の前後に攪拌機を取シ替えて各1回分散
を行なう工程を省略した以外は、即ち、熟成中に分散を
行った以外は実施例−1と同様に行なった。
その結果を表−1に示す。
実施例−5 1段目の硫酸の添加比率を55%とし、熟成時間を90
分とした以外は、実施例1と同様に行った。
その結果庖表1に示す。
比較例1〜7及び参考例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルカリ金属塩の存在下又は不存在下に、ケイ酸
    ソーダ水溶液に、2段階に分けて硫酸を添加することに
    より該ケイ酸ソーダを中和して、製紙用水和ケイ酸填料
    を製造するに際し、シリカに換算したケイ酸ソーダ濃度
    が6.5〜10 f/l 00ccのケイ酸ソーダ水浴
    液に、30重量−以上の濃度を有する硫酸を、1段目の
    添加で中和度40〜75%の範囲になるように常温乃至
    50℃の温度で一挙に又は連続的に短時間で添加し、つ
    いで80〜95℃の温度に昇温してシリカゲルのフロッ
    クを析出させ、更に、このシリカゲルフロックt−80
    〜95℃において十分に熟成せしめ、その後又はこの熟
    成中にシリカゲルフロックを分散せしめ、ついで、2段
    目の硫酸添加を90〜100℃の温度において、濃度5
    0重量%以上の硫酸を一挙に又は連続的に行い、pH7
    〜5の範囲内に中和し、その後又は中和中に再度シリカ
    ゲルフロックを分散することを特徴とする製紙用水和ケ
    イ酸填料の製造方法。 2.1段目の硫酸の添加を一挙に行う特許請求の範囲第
    1項記載の製紙用水和ケイ酸填料の製造方法。 3.1段目の硫酸添加量が、全体のケイ酸ソーダを中和
    するのに要する量の45〜55%である特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の製紙用水和ケイ酸填料の製造方
    法。 4.1段目の硫酸の添加により析出したシリカゲルフロ
    ックを十分に熟成せしめる特許請求の範囲第1項乃至第
    3項の何れかに記載の製紙用水和ケイ酸填料の製造方法
    。 5、 熟成時間が60分〜150分である特許請求の範
    囲第1項乃至第4項の何れかに記載の製紙用水和ケイ酸
    項科の製造方法。 & 熟成時間の経過後にシリカゲルフロックを分散せし
    める特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに記載の
    製紙用水和ケイ酸填料の製造方法。 12段目の硫酸添加前に反応液の温度を昇温させる特許
    請求の範囲第1項乃至第6項の何れかに記載の製紙用水
    和ケイ酸填料の製造方法。 a 2段目の硫酸の添加を一挙に行う特許請求の範囲第
    1項乃至第7項の何れかに記載の製紙用水和ケイ酸填料
    の製造方法。
JP17419583A 1983-09-22 1983-09-22 製紙用水和ケイ酸填料の製造方法 Granted JPS6065713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17419583A JPS6065713A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 製紙用水和ケイ酸填料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17419583A JPS6065713A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 製紙用水和ケイ酸填料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065713A true JPS6065713A (ja) 1985-04-15
JPH0455971B2 JPH0455971B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=15974382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17419583A Granted JPS6065713A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 製紙用水和ケイ酸填料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065713A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117415A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Tokuyama Soda Co Ltd 含水珪酸スラリー状填料の製造方法
EP0244168A2 (en) * 1986-04-25 1987-11-04 Unilever Plc Manufacture of silica gels
EP0704407A1 (en) 1994-09-26 1996-04-03 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Process for preparing silicic acid hydrate
JP2006069883A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Tokuyama Corp 湿式シリカ及びその製造方法
JP2006282427A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Oji Paper Co Ltd 水和ケイ酸の製造方法
JP2013163606A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Daio Paper Corp 複合粒子の製造方法及びこの製造方法により得られる複合粒子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156919A (ja) 1995-12-08 1997-06-17 Oji Paper Co Ltd チタニアとシリカの複合粒子及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117415A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Tokuyama Soda Co Ltd 含水珪酸スラリー状填料の製造方法
JPH0465008B2 (ja) * 1984-07-05 1992-10-16 Tokuyama Soda Kk
EP0244168A2 (en) * 1986-04-25 1987-11-04 Unilever Plc Manufacture of silica gels
EP0704407A1 (en) 1994-09-26 1996-04-03 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Process for preparing silicic acid hydrate
US5695730A (en) * 1994-09-26 1997-12-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Process for preparing silicic acid hydrate
JP2006069883A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Tokuyama Corp 湿式シリカ及びその製造方法
JP4596998B2 (ja) * 2004-08-05 2010-12-15 株式会社トクヤマ 湿式シリカ及びその製造方法
JP2006282427A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Oji Paper Co Ltd 水和ケイ酸の製造方法
JP4654733B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-23 王子製紙株式会社 水和ケイ酸の製造方法
JP2013163606A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Daio Paper Corp 複合粒子の製造方法及びこの製造方法により得られる複合粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455971B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1187401C (zh) 含有改性淀粉的纸浆配料
US2237374A (en) Paper filler
JPS6065713A (ja) 製紙用水和ケイ酸填料の製造方法
US20060147367A1 (en) Process for the produciton of synthetic magnesium silicate compositons
US2062255A (en) Pigment manufacture
US2785991A (en) Preparation of red oxide of iron
CN113247936A (zh) 一种降低纳米碳酸钙生产能耗的方法
US2900348A (en) Preparation of silica sols
US4002487A (en) Process for bleaching kaolin
US2259482A (en) Method of treating pigments and products produced thereby
US2866686A (en) Preparation of red oxide of iron
JPH0429610B2 (ja)
CN107840788A (zh) 一种十二羟基硬脂酸锂的制备方法
JPS6045125B2 (ja) アルミナゾルの製造法
CN111017939A (zh) 一种高分散二氧化硅的制备方法
KR100236610B1 (ko) 오산화안티몬의 제조방법
CN104893024B (zh) 天然乳胶与沉淀二氧化硅共混的方法
JPH0457604B2 (ja)
JP3027488B2 (ja) シリコーンゴム充填剤用含水珪酸の製造方法
TW593151B (en) Process for producing calcium carbonate
CN112941633B (zh) 一种硫酸钙晶须制备工艺
JP2667608B2 (ja) 親水性沈澱シリカの製造方法
JPH0465008B2 (ja)
US2383284A (en) Lead pigments and methods of making same
US2413799A (en) Production of calcium sulfate