JPS6065498A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPS6065498A JPS6065498A JP58173167A JP17316783A JPS6065498A JP S6065498 A JPS6065498 A JP S6065498A JP 58173167 A JP58173167 A JP 58173167A JP 17316783 A JP17316783 A JP 17316783A JP S6065498 A JPS6065498 A JP S6065498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- voltage
- discharge lamp
- frequency
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(発明の分野)
本発明は、商用電源等の交流電源を高周波に変換して放
電灯(ランプ)を点*J′づる放電灯点対装置に関する
。 (発明の背狽) 従来、この種の放電灯点灯装置として、交流電源と、こ
の交流電源より脈流出力を発生する第1の整流装置と、
この脈流出力より高周波出力を発生する高周波発生装置
と、この高周波出力の一部より直流出力を発生J“る第
2の整流装置と、この直流出力を蓄積されるとともに上
記脈流出力が所定の電圧より低い間上記高周波発生装置
に電力を供給づ−る補助電力供給手段とを具備するもの
が知られている。 この放電灯点灯装置は補助電源式またはパワーフィード
バック型等どけ称されるもので、メインの整流回路に平
滑=1ンデン1ノを右しないため入力力率が高く、しか
も整流回路の出力電圧が所定の電圧より低い区間では補
助電力供給手段例えばコンデンサから高周波発生装置例
えばインバータに直流電圧を供給づることにより休止区
間がなくリップルの少ない包絡線を持った高周波出力を
発生するため、この高周波出力をもって放電灯を点灯す
れば良好な発光効率で点灯されるという長所をところで
、このような放電灯点灯装置において、高周波発生装置
の出力電圧従ってランプ電流の包絡線は、第1図の実線
に示すように、補助電源としてのコンデンサから電力が
供給される区間(T )でコンテ゛ンサの容量と高周波
発生装置以下の負荷とで定まる放電曲線で降下するが、
このJ、うにランプ電流(包絡線)が凹/υでいる場合
、ランプ(特に蛍光灯)の発光効率はランプ電流が平坦
な場合に比べて低くなるという不都合があった。また、
この従来の補助電源式放電灯点灯装置においてランプの
発光効率を向上させるには、補助電力供給手段としての
コンデンサの容量を大さくして上記ランプ電流を平坦に
するのが一般的であるが、この場合、コンデンサが大型
化したり、交流入力電流の導通角(θ)が狭くなって入
力電流歪が増加するという不都合があった。 (発明の目的) 本発明の目的は、上述の従来形におりる問題点に鑑み、
いわゆる補助!a式の放電灯点灯装置に−3いて、高周
波発生装置66への入力電圧瞬時値が低い間負荷として
の放電灯へ供給されるランプ電流を切換えでランプ電流
包絡線の凹みすなわち最小値を持ち上げることによりラ
ンプ電流をより平坦化りるというIM想に基づき、補助
電力供給用コンデンサ゛の容量を増加させることなくラ
ンプの発光効率の向上を図ることにある。 (発明の構成) 上記目的を達成゛りるため本発明では、交流電源と、こ
の交流電源より脈流出力を発生ずる第1の整流装置と、
この脈流出力より高周波出力を発生する高周波発生装置
と、この高周波出力の一部より直流出力を発生りる第2
の整流装置と、この直流出力ひ充電されるととしに上記
脈流出力が所定の電)」より低い間」−記高周波発生装
置に電力を供給り”る」ンデンリーど、上記高周波出力
が印加されC点刻りる放電対どを具備りる放電灯点灯装
置において、上記交流電圧の半サイクルごとの上記高周
波発生装置の人力in J上が一定の電圧より低い区間
上記ランプ電流を増加せしめるランプ電流切換手段を設
けたことを特徴とする。 本発明において高周波とは、商用電源等の交流電圧を整
流しC得られた脈流出力(例えば100Hzまたは12
0Hz)の周波数より高い周波数であり、一般的には可
聴周波数(20K I−l z程度)より高い周波数で
ある。 (実施例の説明) 以下、図面を用い(一本発明の実施例を”jJ2明りる
。 第2図は本発明の1実施例に係る放電灯点灯装置L′7
の回路構成を示す”。同図の放電幻点刻装+(qにJ3
いては、交流電源1に整流装置例えば全波整流回路2を
接続し、この整流回路2の整流出力端子a。 b聞には電源フィルタ3を介して補助電源回路4の補助
電力供給用コンデンサ41と)′インレー1〜用ダイオ
ード42との直列回路を接続りるとともに高周波変換装
置としCの1石式のブ
電灯(ランプ)を点*J′づる放電灯点対装置に関する
。 (発明の背狽) 従来、この種の放電灯点灯装置として、交流電源と、こ
の交流電源より脈流出力を発生する第1の整流装置と、
この脈流出力より高周波出力を発生する高周波発生装置
と、この高周波出力の一部より直流出力を発生J“る第
2の整流装置と、この直流出力を蓄積されるとともに上
記脈流出力が所定の電圧より低い間上記高周波発生装置
に電力を供給づ−る補助電力供給手段とを具備するもの
が知られている。 この放電灯点灯装置は補助電源式またはパワーフィード
バック型等どけ称されるもので、メインの整流回路に平
滑=1ンデン1ノを右しないため入力力率が高く、しか
も整流回路の出力電圧が所定の電圧より低い区間では補
助電力供給手段例えばコンデンサから高周波発生装置例
えばインバータに直流電圧を供給づることにより休止区
間がなくリップルの少ない包絡線を持った高周波出力を
発生するため、この高周波出力をもって放電灯を点灯す
れば良好な発光効率で点灯されるという長所をところで
、このような放電灯点灯装置において、高周波発生装置
の出力電圧従ってランプ電流の包絡線は、第1図の実線
に示すように、補助電源としてのコンデンサから電力が
供給される区間(T )でコンテ゛ンサの容量と高周波
発生装置以下の負荷とで定まる放電曲線で降下するが、
このJ、うにランプ電流(包絡線)が凹/υでいる場合
、ランプ(特に蛍光灯)の発光効率はランプ電流が平坦
な場合に比べて低くなるという不都合があった。また、
この従来の補助電源式放電灯点灯装置においてランプの
発光効率を向上させるには、補助電力供給手段としての
コンデンサの容量を大さくして上記ランプ電流を平坦に
するのが一般的であるが、この場合、コンデンサが大型
化したり、交流入力電流の導通角(θ)が狭くなって入
力電流歪が増加するという不都合があった。 (発明の目的) 本発明の目的は、上述の従来形におりる問題点に鑑み、
いわゆる補助!a式の放電灯点灯装置に−3いて、高周
波発生装置66への入力電圧瞬時値が低い間負荷として
の放電灯へ供給されるランプ電流を切換えでランプ電流
包絡線の凹みすなわち最小値を持ち上げることによりラ
ンプ電流をより平坦化りるというIM想に基づき、補助
電力供給用コンデンサ゛の容量を増加させることなくラ
ンプの発光効率の向上を図ることにある。 (発明の構成) 上記目的を達成゛りるため本発明では、交流電源と、こ
の交流電源より脈流出力を発生ずる第1の整流装置と、
この脈流出力より高周波出力を発生する高周波発生装置
と、この高周波出力の一部より直流出力を発生りる第2
の整流装置と、この直流出力ひ充電されるととしに上記
脈流出力が所定の電)」より低い間」−記高周波発生装
置に電力を供給り”る」ンデンリーど、上記高周波出力
が印加されC点刻りる放電対どを具備りる放電灯点灯装
置において、上記交流電圧の半サイクルごとの上記高周
波発生装置の人力in J上が一定の電圧より低い区間
上記ランプ電流を増加せしめるランプ電流切換手段を設
けたことを特徴とする。 本発明において高周波とは、商用電源等の交流電圧を整
流しC得られた脈流出力(例えば100Hzまたは12
0Hz)の周波数より高い周波数であり、一般的には可
聴周波数(20K I−l z程度)より高い周波数で
ある。 (実施例の説明) 以下、図面を用い(一本発明の実施例を”jJ2明りる
。 第2図は本発明の1実施例に係る放電灯点灯装置L′7
の回路構成を示す”。同図の放電幻点刻装+(qにJ3
いては、交流電源1に整流装置例えば全波整流回路2を
接続し、この整流回路2の整流出力端子a。 b聞には電源フィルタ3を介して補助電源回路4の補助
電力供給用コンデンサ41と)′インレー1〜用ダイオ
ード42との直列回路を接続りるとともに高周波変換装
置としCの1石式のブ
【1ツ、1ンクブで撮型トランジ
スタインバータ5を接続している。 電源フィルタ3は、インダクタ31J3よびコンデンサ
32からなるL型の高周波阻止フィルタで、このように
電源フィルタ3を介して整流回路2からの非甲潰心流(
整流出力)を以降の補助電源回路/IJ3よびインバー
タ5へ供給することにより、交流型iIぷ1への高周波
電流の流入を阻止し、電源配線のインピーダンスがイン
バータの発振動作に及ぽり影響を排除するとともに、入
力力率のより以上の向上および入力端子雑音電圧の減少
を図っている。 インバータ5は、出力1〜ランス51、出力1〜ランジ
スタ52J3よびベース駆動回路53等を具備し、整流
回路2の正側出力端子aとトランジスタ52のコレクタ
との間に出ツノトランス51の1次巻線51pを接続り
るととしにこの1次巻線51pと並列に共振コンデンサ
54を接続し、1−ランジスタ52の1ミツタをダイオ
ード55JJ、びインダクタ31を介して整流回路2の
負側出力端子すに接続し、1−ランジスタ52のベース
をベース駆動回路53を介し−C出ツノトランス51の
ベース巻線51bの一端に接続し、このベース巻Fj1
51bの他端はインダクタ31を介し整流回路2の負側
出力端子すに接続している。 4にお、ダイオード55はトランジスタ52をエミッタ
ベース間逆電肚から保護するとどもに、出力1ヘランジ
スタのターンオフ時、コレクタ電流がベース引抜電流と
等しくなったときターンオフJることにより、ベース引
抜電流を停止しベース引抜電流の過不足を防止りる作用
を行なうためのものである。 さらに、トランジスタ52のコレクタど補助電源回路4
のコンデンサ41およびダイオード42の接続点dとを
ダイオード43およびコンデン1す44を介して接続し
、ダイオード43およびコンデンサ44の接続点と前記
正側出力端子aとをダイオード45を介して接続し、前
記出カドランス51の2次巻線51sには負荷としCの
放電灯6を接続している。 ベース駆動回路53は、コンデンサ531、インダクタ
532、トランジスタ533 d3J:U’JイA’−
ト534等を具備し、前記ベース帰還巻線511)の一
端ど出力トランジスタ52のベースとの間に=1ンデン
ザ531とインダクタ532とのLC直列共振回路を接
続し、コンデンサ531の両端にタイオードj)34を
介して1−ランジスタ533のコレクタa3よびエミッ
タを接続づるどともに前記ベース巻線51bを巻き十げ
て設けた第3の端子e・を抵抗535を介して1−フン
ジスタ533のベースに接続し、さらに、このベース駆
動回路53のコンデンサ”531の両端には本発明の特
徴どりるランプ電流切換回路58を接続している。 なお、この[C直列共振回路はトランジスタ52の高周
波スイッチング特性の改善用、抵抗536はインダクタ
532の巻線インダクタンスと漂遊容量との自己共搬に
よるリンギング防止用であり、トランジスタ533Jj
J、びダイオード534はコンデン1す531の電荷を
高周波出力の各サイクルごとに放電づる]ンデンリリレ
ツ1〜回路である。 ランプ電流切換回路:)8は、コンデンサ581゜!i
82 、583 、l〜ノンジスタ;i84 、585
、ダイオード!+813 、587 、 !i88
J3よびぜナーダイA−ド589等を具備し、前記ベー
ス駆動回路53のコンデンサ531と並列にコンデンサ
581と1〜ランジスタ584どの直列回路を接続し、
ダイオード586をトランジスタ584のTルクタ・L
ミッタに対しC逆並列に接続している。また、ダイA−
ド587と二1ンデンザ582は、ベース帰還巻線51
1)電圧の包絡線検波回路を構成し、ゼナーダイオート
589と1〜ランジスタ585はこの包絡線検波回路出
力によるインバータ5の入力端子検出回路を4M成し、
ダイオード588とコンデンサ583は、ベース帰還巻
線51bの巻き上げ分電圧を整流しで]・ンンジスタ!
i85 J3よび584の動f[用電源回路を構成して
いる。 次に以上のように構成した装fZの作用を述べる。 今、交流電源1が投入されると、全波整流回路2J、り
全波整流出力が発生し、これが電源フィルタ3を介して
インバータ5に与えられる。これにより、インバータ5
では前記整流出力が起動抵抗57を介しCトランジスタ
52にベース電流としてちえられ、1〜ランジスタ52
がA>りる。以後1〜ランジスタ52はコレクタベース
間のilI ’J+n 運および1次巻N+1511)
のインタフタンス分ど°」ン1ン→ノ54のJE振によ
り発振し、出力1−ランス51の各巻!!51p。 51s 、 511)にはこのインバータの人力電ハに
比例した包絡線電圧を右する高周波出力を光生りる。 抽助電)1ル!回路4に、13い(は、インバータ5の
トランジスタ52がA)して出カドランス1次巻線!i
11.+に蓄えられた1ネルギーにより巻線51pと
コンノ゛ン1ノー54とC゛共振1次巻線51pにフラ
イバック宵月−が発生りるごとに1ンノ=ン°す41が
充電される。リーなわら、ト記フライバック電圧が発生
ずると、出力1−ランス1次巻線芝i 1 pに対し、
電流の方向により、コンノ゛ンリ41、ダイオード43
およびコンノ゛ンリ44、J、たは−Jンj”ノリ44
およびダイオード4j)を経由Jる閉回路が形成され、
コンデンサ41は整流回路2の11側出力端子aを基1
11(にした出力1へランス1次巻線511)のフライ
バック電圧の傾きが工〕の時にこの市川を1ンデンリ4
4で微分した電流で所定方向に充電される。ここで、=
1ンデン]ノ44は一1ンfンリ41への充電電流を制
限−するためのしのCある。また、ダイA゛−ト45は
、コンデンサ41への充電電流によりコン1″ン1す4
4に蓄積された型部を、正側出力端子aを基準にした出
力1〜ランス1次巻線;)1pのフライバック電圧の傾
ぎが正の時に放電(リレツ1〜)Jるもので、これによ
り、]コンデンサ4は次サイクルにお()る]コンデン
サ1への充電電流の供給が可能となる。 電力蓄梢用]ンデ′ンザ41は整流回路2の整流出力が
電源周波数の半サイクルごとに所定電圧すなわら本実施
例にJ3い−Cコンデン1ノ41の充電重重以下になる
とアイツレ−1〜用タイオード42を介しC放電し、こ
の放電出力をインバータ5にりえる1゜ランプ電流切換
回路58においては、整流回路2J3よび:Jンデンリ
41から供給されるインバータbの入力電圧Vin従っ
て出カドランス51のベース帰運巻i 5111の誘起
出力をダイオード587と=Jンア′ンリ582とで包
絡線検波した電圧が一定のしきい電圧づなわらげナーダ
イA−ト:189の1ナ一電月と1〜ランジスタ585
のベース・エミッタ間オフ電圧との用型LE J、り高
い間、1〜ランジスタ58;)かAンし、1〜ランジス
タ584がオフ5する。このため、この1区間(10〜
[1)では、ランプ電流切換回路58は、インバータ5
の動作に何等影響しない。この区間にa3ILノるトラ
ンジスタ52の二」レクタ電流ICJ3よびコレクタ・
エミッタ間型J、L:Vcaを第3図1こ小り。 次に、インバータ5の人ノj電圧Vin従って出カドラ
ンス51のl\−ス帰運巻線51])の誘起電圧を包絡
線検波した市川−か上記しきい電圧より低くなると(t
i) 、+−ンンジスタ585がAノし、トランジスタ
j)84はAンする。これにより、1メ間(ti〜[2
)において、1〜ランジスタ52のベース駆動回路53
のLCut:撤回路は−Jンデンリー531にコンデン
Iす581が並列接続され、その共振周波数は 1/2π□−口であったしのが 1 / 27Cv]2UCI −l−C2) k: 低
下’6ル。 このため、1〜ランジスタ:I2は、第4図に示ずにう
に、Aンタイムが長くなり、インバータ5の高周波出力
は゛市J]−がやや上背りるとともに発振周波数がドか
り、誘導性(1荷である放電対のランプ電流lJ、り1
1図点線C小UJ、うに最小値が上昇してJ:り平坦な
、づなわら最大値と最小値どの差の少ない波形どなる。 これにJ、す、放電対例えば蛍光幻はJζり高い発光効
率C産月する。−例を挙げると、従来のランプ力率で)
0.2%の放電灯点刻装置に本発明を適用した場合、補
助電力供給用=1ンデン号およびこのコンデンサへの充
電回路等の定数を変更することなしにランプ力率は92
.9%に上昇した。 なお、ランプ力率は発光効率より測定が容易なため、こ
こでは、発光効率の代りに発光効率どの相関性が高いラ
ンプツノ率で比較しlζ。 なお、出力1〜ランスの1次巻線ど並列に接続している
共振コンデンサの容量を切換えてもインバータの出力周
波数の切換は可能であり、このノリ法はプッシュプルイ
ンバータ等、ベース駆動回路に1、cJt振回路を右し
ない場合にb適用し得るが、この場合、切換回路スイッ
チング素子や′:1ンデンリ智としく数百V以上の高耐
汀のしのを必要どりるのに対し、本実施例のように、ベ
ースト541間路の共振周波数を切換える場合、切換え
用の=1ンデンザd3よびスイッチング素子′;りのj
ii;I圧は昌々50V程度と低くてよい。 第5図は本発明の他の実施例を小り。同図の装置は第2
図のものに対し、ランプ電流切換回路58を構成するト
ランジスタ584 、 !i85どして第2図とは逆1
!1が反対のnpnl〜ランジスタを用い、これに応じ
てタイオード58663よびゼナーダイオード!】89
等の向さを反λ・jにしI、l:(、)のである。なお
、第5図の装置にJiいては、トランジスタ584 、
585動作用の電源(第2図のダイオード!)88おに
ひコンj゛ンリ!i83 )を別個に設りることなく、
ダイオードj)87ど二1ンノ゛ンリ贋12どによる包
絡線検波出力を兼用しているが、これは、第2図のベー
ス帰3M巻線!i 11)に;プを起されるノンイバッ
ク電圧を整流する場合、この整流(包絡線検波)出力は
例えば数−1v程度と高いのC、ベース帰還巻線51b
の巻き」二げ分電圧を整流し例えば数V程度と低い動作
型J!+!を作成しも抵抗!+ 9 (+の損失ひいて
は装置全体のIC1失の減少を図りているのに対し、第
5図の装置rfにおいC【よ、抵抗!i 90の損失J
、す、むしろ、部品点数の減少に上限を1肖゛いCいる
ためである。 第6図は、本発明のさらに他の実施例を示す。 同図の装置は、第5)図のものに、さらに、ダイオード
!+ 91 J3よび11〜抗;)92をイ」加したち
のぐ、このようにこのダイA−トで)91と抵抗592
どの直列バラスト585のベースに正帰還を掛りること
にJ、す、ベース帰還巻線51bの包絡線検波電圧がし
さい(16以下になったどきのトランジスタ584のス
イッチングを急峻にし、1〜ランジスタ584の損失を
減少させることができる。この場合、トランジスタj)
84のAンAノ特性は上記包絡線検波電圧に対してヒス
テリシスを持つことになる。 なJ3、本発明は、上述の実施例に限定されるものでは
なく、本発明の思想を逸n(2シない範囲で適宜変形し
−C実施することができる。例えば、上述にa3いては
、出力1〜ランス51の1次巻線51pに誘起される電
J1の全部をコンデンリ−44で微分し制限した電流に
にす〕ンデンザ41を充電しているが、この1次巻線電
月二をタップアップJ、たけタップタウンした電圧を用
いてbよく、コンデンサ41充電用の別巻線を設(プC
もよく、二1ン)ンリ44の代りに他の限流要素例えば
インダクタまた【よインダクタとコンデン〃どの直列回
路等を用いCもJ、い1゜また、上述に45いては、高
周波発生装置の出ツノ周波数を切換えることにJ、リラ
ンブ電流を切換えているが放電幻の直列バラストを切換
えるようにしくt)J、い。また、−に連においては、
高周波発生装置として1石式ブロッキング型トランジス
タインバータを用い、出力1〜シンスのベース帰還巻線
と出力1ヘランジスタのベースとの間に接続されたLC
Jt振回路の]ンj゛ン1ノと並列に他の=1ンデンリ
を接続しCその容儀を切換えることにより前記出力周波
数を切換えているが、高周波発生装置として他励式のも
のを用い、そのベース駆動回路の周波数を切換えるJ、
うにしてもj、く、出カドランス1次箋線との其振丁」
ンアンサの容量を切換えてもJ、い。J、た、:1ンJ
ンリの容1n切換は予め直列に1)2続した一1ンi1
ンリの−fjを短絡り−るようにしてムJ、い。 さらに、13周波発(に装置百の入力端子は、交流電源
の電圧ti+、<は電流、整流装置の出力電圧もしくは
電流または高周波発生装置の人力、電流、ランプ電圧も
しくは電流の包絡線のレベルにより検出しCもよく、あ
るいは、これらの8閤のピーク値、最小値もしくは零ク
ロス点を基準として所定量移相した点でランプ電流を切
換えるようにしζもよい。 (発明の効果) 以上のように本発明によると、電源霜月−が交流電源の
各周期ごとに所定電圧以下どなる区間にJiいては、ラ
ンプ電流を増加さμにの区間の発振電圧の落ち込みによ
るランプ電流包絡線の凹みを抑制し゛(いるのC1補助
電力供給川]ン1′ン」ノの容量および充電回路の定数
を変更リ−ることなしにランプの力率および発光効率を
向上させることができる。また、高周波発生装置の入力
端子を検出してランプ電流を増大さUるJ、うにした場
合、電源変動によるランプ電流の変動を抑制りることか
(′さる。
スタインバータ5を接続している。 電源フィルタ3は、インダクタ31J3よびコンデンサ
32からなるL型の高周波阻止フィルタで、このように
電源フィルタ3を介して整流回路2からの非甲潰心流(
整流出力)を以降の補助電源回路/IJ3よびインバー
タ5へ供給することにより、交流型iIぷ1への高周波
電流の流入を阻止し、電源配線のインピーダンスがイン
バータの発振動作に及ぽり影響を排除するとともに、入
力力率のより以上の向上および入力端子雑音電圧の減少
を図っている。 インバータ5は、出力1〜ランス51、出力1〜ランジ
スタ52J3よびベース駆動回路53等を具備し、整流
回路2の正側出力端子aとトランジスタ52のコレクタ
との間に出ツノトランス51の1次巻線51pを接続り
るととしにこの1次巻線51pと並列に共振コンデンサ
54を接続し、1−ランジスタ52の1ミツタをダイオ
ード55JJ、びインダクタ31を介して整流回路2の
負側出力端子すに接続し、1−ランジスタ52のベース
をベース駆動回路53を介し−C出ツノトランス51の
ベース巻線51bの一端に接続し、このベース巻Fj1
51bの他端はインダクタ31を介し整流回路2の負側
出力端子すに接続している。 4にお、ダイオード55はトランジスタ52をエミッタ
ベース間逆電肚から保護するとどもに、出力1ヘランジ
スタのターンオフ時、コレクタ電流がベース引抜電流と
等しくなったときターンオフJることにより、ベース引
抜電流を停止しベース引抜電流の過不足を防止りる作用
を行なうためのものである。 さらに、トランジスタ52のコレクタど補助電源回路4
のコンデンサ41およびダイオード42の接続点dとを
ダイオード43およびコンデン1す44を介して接続し
、ダイオード43およびコンデンサ44の接続点と前記
正側出力端子aとをダイオード45を介して接続し、前
記出カドランス51の2次巻線51sには負荷としCの
放電灯6を接続している。 ベース駆動回路53は、コンデンサ531、インダクタ
532、トランジスタ533 d3J:U’JイA’−
ト534等を具備し、前記ベース帰還巻線511)の一
端ど出力トランジスタ52のベースとの間に=1ンデン
ザ531とインダクタ532とのLC直列共振回路を接
続し、コンデンサ531の両端にタイオードj)34を
介して1−ランジスタ533のコレクタa3よびエミッ
タを接続づるどともに前記ベース巻線51bを巻き十げ
て設けた第3の端子e・を抵抗535を介して1−フン
ジスタ533のベースに接続し、さらに、このベース駆
動回路53のコンデンサ”531の両端には本発明の特
徴どりるランプ電流切換回路58を接続している。 なお、この[C直列共振回路はトランジスタ52の高周
波スイッチング特性の改善用、抵抗536はインダクタ
532の巻線インダクタンスと漂遊容量との自己共搬に
よるリンギング防止用であり、トランジスタ533Jj
J、びダイオード534はコンデン1す531の電荷を
高周波出力の各サイクルごとに放電づる]ンデンリリレ
ツ1〜回路である。 ランプ電流切換回路:)8は、コンデンサ581゜!i
82 、583 、l〜ノンジスタ;i84 、585
、ダイオード!+813 、587 、 !i88
J3よびぜナーダイA−ド589等を具備し、前記ベー
ス駆動回路53のコンデンサ531と並列にコンデンサ
581と1〜ランジスタ584どの直列回路を接続し、
ダイオード586をトランジスタ584のTルクタ・L
ミッタに対しC逆並列に接続している。また、ダイA−
ド587と二1ンデンザ582は、ベース帰還巻線51
1)電圧の包絡線検波回路を構成し、ゼナーダイオート
589と1〜ランジスタ585はこの包絡線検波回路出
力によるインバータ5の入力端子検出回路を4M成し、
ダイオード588とコンデンサ583は、ベース帰還巻
線51bの巻き上げ分電圧を整流しで]・ンンジスタ!
i85 J3よび584の動f[用電源回路を構成して
いる。 次に以上のように構成した装fZの作用を述べる。 今、交流電源1が投入されると、全波整流回路2J、り
全波整流出力が発生し、これが電源フィルタ3を介して
インバータ5に与えられる。これにより、インバータ5
では前記整流出力が起動抵抗57を介しCトランジスタ
52にベース電流としてちえられ、1〜ランジスタ52
がA>りる。以後1〜ランジスタ52はコレクタベース
間のilI ’J+n 運および1次巻N+1511)
のインタフタンス分ど°」ン1ン→ノ54のJE振によ
り発振し、出力1−ランス51の各巻!!51p。 51s 、 511)にはこのインバータの人力電ハに
比例した包絡線電圧を右する高周波出力を光生りる。 抽助電)1ル!回路4に、13い(は、インバータ5の
トランジスタ52がA)して出カドランス1次巻線!i
11.+に蓄えられた1ネルギーにより巻線51pと
コンノ゛ン1ノー54とC゛共振1次巻線51pにフラ
イバック宵月−が発生りるごとに1ンノ=ン°す41が
充電される。リーなわら、ト記フライバック電圧が発生
ずると、出力1−ランス1次巻線芝i 1 pに対し、
電流の方向により、コンノ゛ンリ41、ダイオード43
およびコンノ゛ンリ44、J、たは−Jンj”ノリ44
およびダイオード4j)を経由Jる閉回路が形成され、
コンデンサ41は整流回路2の11側出力端子aを基1
11(にした出力1へランス1次巻線511)のフライ
バック電圧の傾きが工〕の時にこの市川を1ンデンリ4
4で微分した電流で所定方向に充電される。ここで、=
1ンデン]ノ44は一1ンfンリ41への充電電流を制
限−するためのしのCある。また、ダイA゛−ト45は
、コンデンサ41への充電電流によりコン1″ン1す4
4に蓄積された型部を、正側出力端子aを基準にした出
力1〜ランス1次巻線;)1pのフライバック電圧の傾
ぎが正の時に放電(リレツ1〜)Jるもので、これによ
り、]コンデンサ4は次サイクルにお()る]コンデン
サ1への充電電流の供給が可能となる。 電力蓄梢用]ンデ′ンザ41は整流回路2の整流出力が
電源周波数の半サイクルごとに所定電圧すなわら本実施
例にJ3い−Cコンデン1ノ41の充電重重以下になる
とアイツレ−1〜用タイオード42を介しC放電し、こ
の放電出力をインバータ5にりえる1゜ランプ電流切換
回路58においては、整流回路2J3よび:Jンデンリ
41から供給されるインバータbの入力電圧Vin従っ
て出カドランス51のベース帰運巻i 5111の誘起
出力をダイオード587と=Jンア′ンリ582とで包
絡線検波した電圧が一定のしきい電圧づなわらげナーダ
イA−ト:189の1ナ一電月と1〜ランジスタ585
のベース・エミッタ間オフ電圧との用型LE J、り高
い間、1〜ランジスタ58;)かAンし、1〜ランジス
タ584がオフ5する。このため、この1区間(10〜
[1)では、ランプ電流切換回路58は、インバータ5
の動作に何等影響しない。この区間にa3ILノるトラ
ンジスタ52の二」レクタ電流ICJ3よびコレクタ・
エミッタ間型J、L:Vcaを第3図1こ小り。 次に、インバータ5の人ノj電圧Vin従って出カドラ
ンス51のl\−ス帰運巻線51])の誘起電圧を包絡
線検波した市川−か上記しきい電圧より低くなると(t
i) 、+−ンンジスタ585がAノし、トランジスタ
j)84はAンする。これにより、1メ間(ti〜[2
)において、1〜ランジスタ52のベース駆動回路53
のLCut:撤回路は−Jンデンリー531にコンデン
Iす581が並列接続され、その共振周波数は 1/2π□−口であったしのが 1 / 27Cv]2UCI −l−C2) k: 低
下’6ル。 このため、1〜ランジスタ:I2は、第4図に示ずにう
に、Aンタイムが長くなり、インバータ5の高周波出力
は゛市J]−がやや上背りるとともに発振周波数がドか
り、誘導性(1荷である放電対のランプ電流lJ、り1
1図点線C小UJ、うに最小値が上昇してJ:り平坦な
、づなわら最大値と最小値どの差の少ない波形どなる。 これにJ、す、放電対例えば蛍光幻はJζり高い発光効
率C産月する。−例を挙げると、従来のランプ力率で)
0.2%の放電灯点刻装置に本発明を適用した場合、補
助電力供給用=1ンデン号およびこのコンデンサへの充
電回路等の定数を変更することなしにランプ力率は92
.9%に上昇した。 なお、ランプ力率は発光効率より測定が容易なため、こ
こでは、発光効率の代りに発光効率どの相関性が高いラ
ンプツノ率で比較しlζ。 なお、出力1〜ランスの1次巻線ど並列に接続している
共振コンデンサの容量を切換えてもインバータの出力周
波数の切換は可能であり、このノリ法はプッシュプルイ
ンバータ等、ベース駆動回路に1、cJt振回路を右し
ない場合にb適用し得るが、この場合、切換回路スイッ
チング素子や′:1ンデンリ智としく数百V以上の高耐
汀のしのを必要どりるのに対し、本実施例のように、ベ
ースト541間路の共振周波数を切換える場合、切換え
用の=1ンデンザd3よびスイッチング素子′;りのj
ii;I圧は昌々50V程度と低くてよい。 第5図は本発明の他の実施例を小り。同図の装置は第2
図のものに対し、ランプ電流切換回路58を構成するト
ランジスタ584 、 !i85どして第2図とは逆1
!1が反対のnpnl〜ランジスタを用い、これに応じ
てタイオード58663よびゼナーダイオード!】89
等の向さを反λ・jにしI、l:(、)のである。なお
、第5図の装置にJiいては、トランジスタ584 、
585動作用の電源(第2図のダイオード!)88おに
ひコンj゛ンリ!i83 )を別個に設りることなく、
ダイオードj)87ど二1ンノ゛ンリ贋12どによる包
絡線検波出力を兼用しているが、これは、第2図のベー
ス帰3M巻線!i 11)に;プを起されるノンイバッ
ク電圧を整流する場合、この整流(包絡線検波)出力は
例えば数−1v程度と高いのC、ベース帰還巻線51b
の巻き」二げ分電圧を整流し例えば数V程度と低い動作
型J!+!を作成しも抵抗!+ 9 (+の損失ひいて
は装置全体のIC1失の減少を図りているのに対し、第
5図の装置rfにおいC【よ、抵抗!i 90の損失J
、す、むしろ、部品点数の減少に上限を1肖゛いCいる
ためである。 第6図は、本発明のさらに他の実施例を示す。 同図の装置は、第5)図のものに、さらに、ダイオード
!+ 91 J3よび11〜抗;)92をイ」加したち
のぐ、このようにこのダイA−トで)91と抵抗592
どの直列バラスト585のベースに正帰還を掛りること
にJ、す、ベース帰還巻線51bの包絡線検波電圧がし
さい(16以下になったどきのトランジスタ584のス
イッチングを急峻にし、1〜ランジスタ584の損失を
減少させることができる。この場合、トランジスタj)
84のAンAノ特性は上記包絡線検波電圧に対してヒス
テリシスを持つことになる。 なJ3、本発明は、上述の実施例に限定されるものでは
なく、本発明の思想を逸n(2シない範囲で適宜変形し
−C実施することができる。例えば、上述にa3いては
、出力1〜ランス51の1次巻線51pに誘起される電
J1の全部をコンデンリ−44で微分し制限した電流に
にす〕ンデンザ41を充電しているが、この1次巻線電
月二をタップアップJ、たけタップタウンした電圧を用
いてbよく、コンデンサ41充電用の別巻線を設(プC
もよく、二1ン)ンリ44の代りに他の限流要素例えば
インダクタまた【よインダクタとコンデン〃どの直列回
路等を用いCもJ、い1゜また、上述に45いては、高
周波発生装置の出ツノ周波数を切換えることにJ、リラ
ンブ電流を切換えているが放電幻の直列バラストを切換
えるようにしくt)J、い。また、−に連においては、
高周波発生装置として1石式ブロッキング型トランジス
タインバータを用い、出力1〜シンスのベース帰還巻線
と出力1ヘランジスタのベースとの間に接続されたLC
Jt振回路の]ンj゛ン1ノと並列に他の=1ンデンリ
を接続しCその容儀を切換えることにより前記出力周波
数を切換えているが、高周波発生装置として他励式のも
のを用い、そのベース駆動回路の周波数を切換えるJ、
うにしてもj、く、出カドランス1次箋線との其振丁」
ンアンサの容量を切換えてもJ、い。J、た、:1ンJ
ンリの容1n切換は予め直列に1)2続した一1ンi1
ンリの−fjを短絡り−るようにしてムJ、い。 さらに、13周波発(に装置百の入力端子は、交流電源
の電圧ti+、<は電流、整流装置の出力電圧もしくは
電流または高周波発生装置の人力、電流、ランプ電圧も
しくは電流の包絡線のレベルにより検出しCもよく、あ
るいは、これらの8閤のピーク値、最小値もしくは零ク
ロス点を基準として所定量移相した点でランプ電流を切
換えるようにしζもよい。 (発明の効果) 以上のように本発明によると、電源霜月−が交流電源の
各周期ごとに所定電圧以下どなる区間にJiいては、ラ
ンプ電流を増加さμにの区間の発振電圧の落ち込みによ
るランプ電流包絡線の凹みを抑制し゛(いるのC1補助
電力供給川]ン1′ン」ノの容量および充電回路の定数
を変更リ−ることなしにランプの力率および発光効率を
向上させることができる。また、高周波発生装置の入力
端子を検出してランプ電流を増大さUるJ、うにした場
合、電源変動によるランプ電流の変動を抑制りることか
(′さる。
第1図は補助電源式IJ51電幻点幻装点刻d3 LJ
るランプ電流の包絡線波形図、第2図は本発明の1実施
例に係る放電対点灯装置の回路図、第3おJ、び4図は
第2図のインバータにお(プる出力]ヘランシスタの]
レクタ・土板ツタ間電圧a3よび二ルクタ電流の波形図
、第5および6図は第1図の放電灯点!J装囮の変形例
を承り部分回路図である。 1・・・交′a電源、 2・・・金波整流回路、 4・・・補助電源回路、 41・・・?ili助電力1ハ給川]ンjンザ、42、
43.4!i・・・ダイA”−ド、44・・・限流用二
」ンーj゛ンリ、 5・・・インバータ、 51・・・出力I・ランス、 52・・・出力トランジ
スタ、6・・・放電対。 特許出願人 東芝電月株式会社 代 理 人 弁理士 伊東辰雄 代 理 人 弁理士 伊東哲也 第1図
るランプ電流の包絡線波形図、第2図は本発明の1実施
例に係る放電対点灯装置の回路図、第3おJ、び4図は
第2図のインバータにお(プる出力]ヘランシスタの]
レクタ・土板ツタ間電圧a3よび二ルクタ電流の波形図
、第5および6図は第1図の放電灯点!J装囮の変形例
を承り部分回路図である。 1・・・交′a電源、 2・・・金波整流回路、 4・・・補助電源回路、 41・・・?ili助電力1ハ給川]ンjンザ、42、
43.4!i・・・ダイA”−ド、44・・・限流用二
」ンーj゛ンリ、 5・・・インバータ、 51・・・出力I・ランス、 52・・・出力トランジ
スタ、6・・・放電対。 特許出願人 東芝電月株式会社 代 理 人 弁理士 伊東辰雄 代 理 人 弁理士 伊東哲也 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、交流電源と、この交流電源より脈流出力を発生ずる
第1の整流装置と、この脈流出力より高周波出力を発生
ずる高周波発生装置と、この高周波出力の一部より直流
量ノJを発生する第2の整流装置と、この直流jl力で
充電されるとともに上記脈流出力が所定の電圧より低い
間上記高周波発生装置に電力を供給するコンデンサと、
上記高周波出力が印加されて点灯する放電灯とを具備す
る放電灯点対装置において、 上記交流電圧の半サイクルごとの上記高周波発生装置の
入力電圧が一定の電圧より低い区間を検出するとともに
この区間におりる上記ランプ電流を増加上しめるランプ
電流切換手段を設けたことを特徴どする放電灯点灯装置
。 2、前記ランプ電流切換手段は前記高周波発生装置の出
力周波数を切換えることにより上記ランプ電流を切換え
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電灯
点灯装置。 3、前記高周波発生装置は出力1ヘランスと出力トラン
ジスタとこの出力1ヘランスのベース帰還巻線と上記出
力トランジスタのベースとの間に接続されたLC共振回
路とを有する1石式1〜ランジスタインバータからなり
、前記ランプ電流切換手段はこのLC共振回路のコンデ
ンサの容量を切換えることにより前記出力周波数を切換
えることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の放電
灯点灯装置。 4、前記ランプ電流切換手段は前記出力1ヘランスのベ
ース巻線に誘起する高周波電圧の包絡線により前記イン
バータの入力電圧を検出する特許請求の範囲第3項記載
の放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58173167A JPS6065498A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58173167A JPS6065498A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6065498A true JPS6065498A (ja) | 1985-04-15 |
Family
ID=15955339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58173167A Pending JPS6065498A (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6065498A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63292599A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 放電ランプの点灯装置 |
-
1983
- 1983-09-21 JP JP58173167A patent/JPS6065498A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63292599A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 放電ランプの点灯装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6181079B1 (en) | High power electronic ballast with an integrated magnetic component | |
US6316883B1 (en) | Power-factor correction circuit of electronic ballast for fluorescent lamps | |
US4560908A (en) | High-frequency oscillator-inverter ballast circuit for discharge lamps | |
US6396717B2 (en) | Switching power supply having an improved power factor by voltage feedback | |
US6184630B1 (en) | Electronic lamp ballast with voltage source power feedback to AC-side | |
US6337800B1 (en) | Electronic ballast with inductive power feedback | |
US5896279A (en) | Constant-voltage clamping forward conversion switching power supply | |
US6104147A (en) | Pulse generator and discharge lamp lighting device using same | |
US5448137A (en) | Electronic energy converter having two resonant circuits | |
US6642670B2 (en) | Ballast converter with power factor and current crest factor correction | |
JP4503859B2 (ja) | 力率補正回路 | |
US4613796A (en) | Single transistor oscillator ballast circuit | |
JPH0564432A (ja) | 電源装置 | |
US5371438A (en) | Energy conversion device having an electronic converter with DC input terminal for delivering a high frequency signal | |
JPS604676B2 (ja) | 電源装置 | |
JPS6065498A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US6229718B1 (en) | Parallel-resonant bridge inverter | |
US5117157A (en) | Ballast circuits for discharge lamps | |
US5892327A (en) | Circuit arrangement for operating a discharge lamp | |
EP0808551A1 (en) | Ballast system | |
JPH10271831A (ja) | 電源装置 | |
JPS62207174A (ja) | 高周波発生装置 | |
CN101652013A (zh) | 节能灯具用电子镇流器的双谐振电路 | |
KR100259184B1 (ko) | 전자식 안정기의 에러전압 검출회로 | |
JP3252394B2 (ja) | インバータ装置 |