JPS6059805A - 歪発生器 - Google Patents

歪発生器

Info

Publication number
JPS6059805A
JPS6059805A JP16795683A JP16795683A JPS6059805A JP S6059805 A JPS6059805 A JP S6059805A JP 16795683 A JP16795683 A JP 16795683A JP 16795683 A JP16795683 A JP 16795683A JP S6059805 A JPS6059805 A JP S6059805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
signal
transistor
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16795683A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Sasaki
佐々木 秀作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16795683A priority Critical patent/JPS6059805A/ja
Publication of JPS6059805A publication Critical patent/JPS6059805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、通信装置の歪を打ち消すため、に使用する歪
発生器に関する。
〔従来技術の説明〕
PCM装置、リニア増幅器等の装置においては、すぐれ
た直線性が要求さ扛る。従来、実用化されているマイク
ロ波帯の装置等では、その@練性を良くするために、送
信出力を最大飽和出力に対して直線性の良い出力レベル
まで下げて、使用していた。そのため、最大飽和出力の
1/10程度の送信出力で使用しているものもあり装置
が不経済である欠点があった。
一般に、最大飽和出力からある出力レベルへ下げること
をバックオフをとると言われているが、歪を減少させて
直線性を改善することができれば、バンクオフの非常に
小さい所で、使用することができ経済的i装置を作るこ
とができる。
従来、上記の目的のため送信電力増幅器の発生する歪成
分と極性が逆のものをあらかじめ発生させておいて、そ
れを信号と共に加える歪打消しを行う方法が知られてい
る。すなわち、プリデイスドータまたは工M(相互変調
、intermodulation)コンペンセイタを
用いて歪みを打消す方法などが用いられていた。その歪
発生器は、数個のハイブリッド回路、歪発生素子、遅延
線および移相器等から構成される装置が複雑になる欠点
があった。
〔発明の目的〕
本発明は、遅延線、ハイブリッド回路をできる限り省き
、簡単な分離合成回路とトランジスタとを用いて、所定
の歪成分のある信号を発生できる、安価で量産性の良い
歪発生容管提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、信号を二つのトランジスタ増幅器に印加し、
一方はトランジスタ増幅器をエミッタ接地で、他方はコ
レクタ接地で用い、エミッタ接地形トランジスタ増幅器
の方はそのバイアス条件を変えて歪みを発生させ、コレ
クタ接地形トランジスタ増幅器の方は直線性の良い領域
で用い、二つのトランジスタ増幅器からの信号の、レベ
ルを同一にして合成することにより、歪成分のみを取出
すように構成されたことを特徴とする。コレクタ接地形
トランジスタ増幅器に接続される減衰器は、入力側また
は出力側のいずれに接続されても同様の効果が得られる
壕だ、本発明は信号の分岐点から合成点までの電気的物
理的長さが短いために、二つのルート間の位相差の18
0°からのずれは、非常に小さいので特別女遅延回路、
移相回路が不要であり、安価で量産性が良いことを特徴
とする。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について、図面を参照して説明する。第
1図は本発明−実施例歪発生器の回路図である。第1図
において、信号が入力される入力端子T、VCは、直流
阻止用コンデンサC4を介してエミッタ接地形増幅器を
構成するトランジスタTR4のベースが接続される。ト
ランジスタTR1のベースは、一方が接地され他方が「
−」電源に接続されたバイアス供給抵抗器R4,R2の
接続点に接続される。トランジスタTR,のコレクタは
、バイアス供給抵抗器R5ヲ介して接地され、また、そ
のエミ、ツタはバイアス供給抵抗器R4および交流バイ
パス用コンデンサc2の並列回路を介して「−」電源に
接続される。トランジスタTR,のコレクタは、直流阻
止用コンデンサc3を介して出力端子72に接続される
。入力端子T、 Kは、減衰器ATが接続される。その
減衰器ATの出方には、直流阻止用コンデンサc4を介
して、コレクタ接地形増幅器を構成するトランジスタT
R2のペースが接続される。トランジスタTR2のペー
スは、一方が接地され他方が「−」電源に接続されたバ
イアス供給抵抗器R5、R6の接続点に接続される。
トランジスタTR2のコレクタは、バイアス供給抵抗器
R7および交流バイパス用コンデンサc5の並列回路を
介して接地される。また、トランジスタTR2のエミッ
タは、直流阻止用コンデンサc6を介して出力端子T2
に接続される。
このように構成された歪発生器の動作について説明する
。第1図において、入力端子T、から入力された信号は
二つのルートに分れ、一方はトランジスタTR,へ、他
の一方はトランジスタTR2へ導かれる。その各々の出
力は、出力端子T2で合成されるが、トランジスタによ
り信号は互いに極性が逆となるため、両ルートの信号は
打消し合う。
そこで、トランジスタTR,については意図的にバイア
ス条件を変えて歪みを発生させ、またトランジスタTR
2は歪みを発生させないよう処し、両ルートの信号のレ
ベル差を適切に選ぶことにより、歪の÷7得たシ、ある
bは信号と歪の極性が同相または逆相で、信号とi歪の
レベル比の任意な合成信号を得ることができる。
第2図(a)Fi二波イ=号を入力した場合のエミッタ
接地形トランジスタ増幅器の出力信号波形図である。図
において、S、は二液出力信号、S2は相互変調信号(
相互変調により発生した周波数の信号)を示す。トラン
ジスタTR,には、意図的に歪を発生するバイアスを与
えているため、相互変調信号S2が示されている。第2
図(b)は二液信号を入力した場曾のコレクタ接地形ト
ランジスタ増幅器の出力信号波形図である。トランジス
タTR2は、直線性が良いため、極性が逆の二波出力信
号日1だけが出力される。
第6図はエミッタ接地形トランジスタ増幅器の出力レベ
ルを「1」とし、コレクタ接地形トランジスタ増幅器の
出力レベルをAとしたとき、Aく1、A=1およびA)
1の場合における出力端子の出力信号波形図である。第
3図において、第2図と同一の信号は同一の符号で示す
。第3図(a)はA(1の場合で、同相の二液出力信号
S1と相互変調信号S2とが示されている。第3図(b
)はA=1の場合で、二液出力信号S、は打消され相互
変調信号S2のみが示されている。第3図(C)はA〉
1の場合で、逆相の二液出力信号S1と相互変調信号S
2とが示されている。
第4図は本発明の他の一実施例歪発生器の回路図である
。第4図は、第1図においてコレクタ接地形トランジス
タ増幅器TR2の入力側に接続されていた減衰器ATが
出力側に接続された歪発生器の回路図であり、動作は前
述した第1図に示される歪発生器の動作と同様である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明は、エミッタ接地形トランジスタ
増幅器とコレクタ接地形トランジスタ増幅器とに入力信
号を並列に供給し、エミッタ接地形トランジスタ増幅器
のバイアヌ条件を変えて歪を発生させ、コ1/クタ接地
形トランジスタ増幅器ハ直ffM 性の良い領域で用い
、二つのトランジスタ増幅器の出力信号を互に逆極性に
して甘酸することにより、簡単な構成で、歪成分のみを
取出し、あるいは、同相または逆相の歪成分を持つ信号
を取出すことができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明−実施例歪発生器の回路図。 第2図は二液信号を入力した場合の各トランジスタ増幅
器の出力信号波形図。 第3図はエミッタ接地形トランジスタ増幅器の出力レベ
ルを1とし、コレクタ接地形トランジスタ増幅器の出力
レベルをAとしたとき、A(1、A=1およびA)1の
場合における出力端子の出力信号波形図。 第4@は本発明の他の一実施例歪発生器の回路図。 AT・・・減衰器、C+ + 05 + OA + 0
6・・・直流阻止用コンデンサ、C2,C5・・・交流
ノ(イノ(ス用コンデンサ、R+ t R2r R5p
 ”4・・・バイアス供給抵抗器、T。 ・・・入力端子、T2・・・出力端子、TR,、TR2
・・・トランジスタ。 1.゛ 、/ ((1) (b) 亮 2 図 (a) (b) (c) 萬 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)利得が大きく歪を発生するようにバイアスが設定
    されたエミッタ接地形トランジスタ増幅器と、上記トラ
    ンジスタ増幅器と同一の信号を入力とし、直線性の良い
    レベルで使用されるようにバイアスが設定されたコレク
    タ接地形トランジスタ増幅器と、 上記コレクタ接地形トランジスタ増幅器に縦続に接続さ
    れた減衰器と を備え、 上記両増幅器の出力信号が同一レベルになるようにして
    、両出力信号が合成されたと・と全特徴とする歪発生器
JP16795683A 1983-09-12 1983-09-12 歪発生器 Pending JPS6059805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16795683A JPS6059805A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 歪発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16795683A JPS6059805A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 歪発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059805A true JPS6059805A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15859158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16795683A Pending JPS6059805A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 歪発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288711A (ja) * 1991-02-27 1992-10-13 Mitsubishi Electric Corp 増幅器の歪補償回路
KR101124434B1 (ko) 2010-01-20 2012-03-28 포항공과대학교 산학협력단 전력 증폭기의 메모리 효과를 보상하기 위한 전치 왜곡 시스템 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288711A (ja) * 1991-02-27 1992-10-13 Mitsubishi Electric Corp 増幅器の歪補償回路
KR101124434B1 (ko) 2010-01-20 2012-03-28 포항공과대학교 산학협력단 전력 증폭기의 메모리 효과를 보상하기 위한 전치 왜곡 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178557A (en) Linear amplification with nonlinear devices
CN102270964B (zh) 倍频器
ATE227888T1 (de) Elektrische ladungsübertragungsanordnung
US20050134396A1 (en) Polar modulation using amplitude modulated quadrature signals
US4229715A (en) Precision phase modulators utilizing cascaded amplitude modulators
JPH03104422A (ja) 線形送信装置
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JPH0552084B2 (ja)
JPS6059805A (ja) 歪発生器
US4134076A (en) Pulse width modulated signal amplifier
KR890702337A (ko) 스테레오 디코더 장치
JPS5787216A (en) Amplifying circuit
US3567872A (en) Third order compensation in repeatered transmission lines
US3355678A (en) Modulator connection with combined current and voltage feed-back
JPS61179606A (ja) 非線形補償回路
SU881981A1 (ru) Устройство сложени мощностей генераторов электрических колебаний
SU832706A1 (ru) Синхронный фильтр
SU1156237A1 (ru) Амплитудный модул тор
SU1107266A1 (ru) Формирователь частотно-модулированных сигналов
JPS6233396Y2 (ja)
JPH0831772B2 (ja) 位相合成・分岐回路
JPS63107209A (ja) 非線形歪補償回路
JPH0141230Y2 (ja)
JPS55138907A (en) Complementary differential amplifying circuit
JPH03179905A (ja) 増幅回路