JPS6059662A - 燃料電池用カ−ボン担体の前処理法 - Google Patents

燃料電池用カ−ボン担体の前処理法

Info

Publication number
JPS6059662A
JPS6059662A JP58166686A JP16668683A JPS6059662A JP S6059662 A JPS6059662 A JP S6059662A JP 58166686 A JP58166686 A JP 58166686A JP 16668683 A JP16668683 A JP 16668683A JP S6059662 A JPS6059662 A JP S6059662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon carrier
fuel cell
electrolyte
carrier
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261777B2 (ja
Inventor
Akio Honchi
章夫 本地
Toshikatsu Mori
利克 森
Toshiki Kahara
俊樹 加原
Jinichi Imahashi
甚一 今橋
Munehiko Tonami
戸波 宗彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58166686A priority Critical patent/JPS6059662A/ja
Publication of JPS6059662A publication Critical patent/JPS6059662A/ja
Publication of JPH0261777B2 publication Critical patent/JPH0261777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分解〕 本発明は燃料電池、特にリン酸を電解質とする燃料電池
に用いられるカーボン担体のMfJ処理法に関する。
〔発明の背景〕
従来、燃料電池、特にリン酸を電解質とする燃料電池に
おいては、長時間の運転の間に電極触媒中の活性成分、
特に微粒子状の白金が凝集(シンタリング)シ、活性成
分の活性表面積が減少し、燃料電池の性能が低下すると
いう問題があった。
そこで、カーボン担体の安定性を増すために2000t
l:以上の高温で熱処理を行う前処理法や腐食に強いカ
ーボン担体の探索が行なわれている。
しかし、20000以上の高温で熱処理することは大量
生産する上でコスト的に問題がロシ、またカーボン担体
の探索においても、これまでの1旦体に代わるものは見
出されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、電極触媒の活性成分の凝集を防止し、
燃料電池の性能低下を防止しうる燃料電池用カーボン担
体の前処理法を提供することにある。
〔発明の概要〕
電極触媒中の白金等の活性成分の凝集は、カーボン担体
の一部が腐食されると、その部分に存在していた白金等
の活性成分の微粒子が不安定となシ、互いに寄シ集シ凝
集する。
カーボン担体の一般・的微細構造はグラファイト状の微
結晶子から成る球状−欠粒子が、いくつか化学的な結合
で連結し一次集合体を形成する。この−次集合体がいく
つか物理的に凝集し二次集合体を形成する。腐食が生じ
るのはグラファイト状の微結晶子の結晶性の悪い部分す
なわちエツジあるいは転位面等である。
本発明者らは、カーボン担体の安定性の増大、すなわち
耐食性を向上させるためには、カーボン担体の結晶性の
悪い部分を安定するか、あるいはその部分を取り除くこ
とが必要であシ、本発明は、カーボン担体の結晶性の悪
い部分を安定化させるために、カーボン担体を酸素又は
水の少なくともひとつと電解質の存在下で、その担体を
燃料電池に用いたときの電池運転温度以上の温度で前処
理するものである。
本発明において、カーボン担体にはカーボン単独からな
る単体の池にチタン−カーバイド、タングステン−カー
バイド等のようにカーボンを主成分とする担体も含まれ
る。カーバイドを主成分とする単独の場合、主成分であ
るカーバイドの安定化が図られる。ここでカーボンとし
ては、カーボンブラック、グラファイトであシ、好まし
くはカーボンブラックでろシ、また中でもファーネスブ
ラックあるいはサーマルブラックが好ましい。また、本
発明に使用されるカーボン担体の比表面積は150rn
27g以下が好ましく、純度は99%以上が好ましい。
本発明において、前処理時に用いられる電解質としては
リン酸、@を酸などの酸性電解質の他にアルカリ電解質
も挙げられる。ただし、カーボン腐食による活性成分の
凝集は、特にリン酸を゛電解質とし、活性成分が白金微
粒子の場合特にカソードで顕著である。白金の凝集が特
にカソードで著しいのは、電位が高い上に酸素及び水(
リン酸中の水分及び生成水を含む)が存在するためにカ
ーボンが腐食されやすいためで・ある。したがって、本
発明において電解質としてリン酸を用いる前処理方法は
特に有効である。
前処理時の加熱温度は、カーボン担体を燃料電池として
用いたときの燃料電池の運転温度以上である。ただし加
熱温度は、前処理時に用いられる電解質が液体として安
定に存在する温度以下にすることが望ましい。前処理の
加熱温度が高いと電解質を存在させる効果が低下するた
めである。
本発明において、カーボン担体に活性成分を添加した後
、前処理することもできる。ここで活性成分には、白金
、ルテニウム、イリジウム、金の少なくとも1種以上を
用いることができる。カーボン担体に添加される活性成
分の童は、電極触媒として必要な活性成分の担持量よシ
も少なくする必要がある。
カーボン担体に活性成分を添加することによって、活性
成分、特に白金の触媒作用によシカ−ボン担体の結晶性
の悪い部分を除去し、安定化させることができる。この
ような前処理を行なった場合、カーボン前処理後に担持
される活性成分の担持量は、前処理時に添加された活性
成分を差し弓1いた量であればよい。
本発明によって、前処理を施されたカーボン担体は然る
後公知の方法で活性成分が担持され電極とした後、燃料
電池に設置される。
〔発明の実施例〕 実施例I BET表面積が約100 m”/ g粒径約Q、lμ(
7)カーボングラツク10gを85%リン酸500gに
浸し、これを205Cに保持しながら、約50Cの水蒸
気で飽和した空気を送り込み、ノ(プリンブレながら約
24時間反応させた。これを洗浄、乾燥後電極触媒の担
体として使用した。この担体にすでに公知の方法により
白金を10wt%担持した。
白金は10〜30人の微粒子状であった。このように調
製した触媒にポリテトラフルオロエチレンディスバーシ
ョンをポリテトラフルオロエチレンが50wt%となる
ように添加、混合し、電極基材であるカーボンペーパ上
に塗布した。これを140Cで乾燥、320t:’で焼
成し電極を得た。電極単位面積当シの白金量は約0.5
mg/(−とした。
得られた電極を用いて電池を組み、2o5cで電流密度
220mA/l−の条件で適宜リン酸を補給しながら連
続運転を行い、電池電圧一時間の関係をめた。なお、電
解質にはリン酸を、リン酸を保持するマトリックスには
シリコンカーバイドにリン酸ジルコニウムを添加したも
のを用いた。また、燃料ガスとしては純水素を、酸化剤
としては空気を用いた。
その結果を第1図に、従来の触媒を使用した場合の結果
と合せて示した。曲線Aは従来の触媒を使用した場合、
曲線Bは本実施例によJAM製した触媒を使用した場合
を表わしている。なお、A。
Bとも同一条件で得られた結果である。図から明らかな
ように、カーボン担体をあらかじめリン酸、酸素、水の
存在下で前処理した場合に電池性能の低下が小さく、電
池の長寿命化を図ることができた。
実施例2 実施例1と同じ担体10gを85%リン酸500gに浸
し、これを205Cに保持しながら空気を送)込み、バ
ブリングしながら約24時間反応させた。これを洗浄、
乾燥後電極触媒の担体として使用した。この担体を用い
て、実施例1と同様の方法で触媒、電極を作製し、電池
を組み立てた。
この場合の電池電圧一時間の関係は第1図の曲線C″r
6る。その結果、従来の触媒を使用した場合(曲線A)
よシ、電池電圧の経時変化が小さいことが明らかとなっ
た。すなわち、カーボン担体の前処理において水を外部
から導入しなくても、リン酸中に含まれる水分が有効に
作用するためにカーボン担体の安定性が増大し、電池寿
命が延びたと考えられる。
実施例3 実施例1と同じ担体10gを85%リン酸500gに浸
し、これを205t:’に保持しながら、約50Cの水
蒸気で飽和した窒素を送)込み、バブリングしながら約
24時間反応させた。これを洗浄、乾燥後電極触媒の担
体として使用した。この担体を用いて、実施例1と同様
の方法で触媒、電極を作製し、電池を組み立てた。その
時の電池電−圧一時間の関係は第1図の曲!Dである。
前処理によシ明らかに電池寿命が延びていることがわか
る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、カーボン担体上の白金等
の活性成分の凝集が抑制されるので、カーボン担体を燃
料電池に用いたときにカーボン担体上の触媒活性の低下
が防止でき、長期に亘って安定した電池性能を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の、運転時間と電池電圧との関係を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解質に面した表面上に電極触媒を担持する燃料電
    池用カーボン担体の前処理法において、前記担体を酸素
    又は水の少なくともひとつと、前記電解質の存在下で、
    その担体を燃料電池に用いたときの電池運転温度以上の
    温度で前処理することを特徴とする燃料電池用カーボン
    担体の前処理法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記電解質がリン
    酸であることを特徴とする燃料電池用カーボン担体の前
    処理法。 3、特許請求の範囲第1項において、電池運転温度以上
    の温度で、かつ電解質が液体として安定に存在する温度
    以下で前処理することをI¥j徴とする燃料電池用カー
    ボン担体の前処理法。 4、特許請求の範囲第1項において、カーボン担体に、
    電極として用いるときに担持される活性成分の量よりも
    少ない量の活性成分を添加後、前処理することを特徴と
    する燃料電池用カーボン担体の前処理法。
JP58166686A 1983-09-12 1983-09-12 燃料電池用カ−ボン担体の前処理法 Granted JPS6059662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166686A JPS6059662A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 燃料電池用カ−ボン担体の前処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166686A JPS6059662A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 燃料電池用カ−ボン担体の前処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059662A true JPS6059662A (ja) 1985-04-06
JPH0261777B2 JPH0261777B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=15835850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166686A Granted JPS6059662A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 燃料電池用カ−ボン担体の前処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112259752A (zh) * 2020-10-19 2021-01-22 西安凯立新材料股份有限公司 质子交换膜燃料电池用催化剂及其制备方法
CN112331862A (zh) * 2020-11-02 2021-02-05 中自环保科技股份有限公司 一种电池催化剂用碳载体的预处理方法及碳载体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166646A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166646A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112259752A (zh) * 2020-10-19 2021-01-22 西安凯立新材料股份有限公司 质子交换膜燃料电池用催化剂及其制备方法
CN112259752B (zh) * 2020-10-19 2021-11-12 西安凯立新材料股份有限公司 质子交换膜燃料电池用催化剂及其制备方法
CN112331862A (zh) * 2020-11-02 2021-02-05 中自环保科技股份有限公司 一种电池催化剂用碳载体的预处理方法及碳载体
CN112331862B (zh) * 2020-11-02 2021-08-06 中自环保科技股份有限公司 一种电池催化剂用碳载体的预处理方法及碳载体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261777B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208207A (en) Electrocatalyst
US5225391A (en) Electrocatalyst for anode
US5068161A (en) Catalyst material
US4985386A (en) Carburized platinum catalysts and process for preparing the same employing acid amine salts
JPS59141169A (ja) 燃料電池用三成分金属合金触媒
US4513094A (en) Single-batch process to prepare noble metal vanadium alloy catalyst on a carbon based support
US4263376A (en) Fuel cell electrode
JPH026190B2 (ja)
US4137373A (en) Platinum catalyst and method for making
US3930884A (en) Activated stable oxygen electrode
Tryk et al. Recent developments in electrochemical and photoelectrochemical CO2 reduction: involvement of the (CO2) 2.− dimer radical anion
JPS6059662A (ja) 燃料電池用カ−ボン担体の前処理法
US4137372A (en) Catalyst and method for making
Ong et al. Electrocatalytic role of stabilized zirconia on the anodic current—over-potential behavior in hydrocarbon fuel cells
KR102393974B1 (ko) 화학기상증착법을 이용하여 전이금속 및 백금을 담지시킨 백금 나노촉매의 제조 방법 및 그 백금 나노촉매와, 그 연료전지
JPH0629027A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JPH06132034A (ja) リン酸形燃料電池の合金触媒とその製造方法
JP3978470B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒およびそれを用いた燃料電池
JPH04700B2 (ja)
CN114433158B (zh) 一种氮掺杂分级孔碳基催化剂及其制备方法与应用
Petrov et al. Gas diffusion electrodes for the oxidation of sulphur dioxide
JPS6344945A (ja) 白金カーボン粉末触媒の分散方法
US4566957A (en) Use of gas depolarized anodes for the electrochemical production of adiponitrile
JPS6283040A (ja) 白金・バナジウム合金触媒の調製方法
JPS61230268A (ja) 白金担持触媒の調整方法