JPS6058497B2 - プログラマブル制御器モジユ−ルおよび通信制御ユニツト - Google Patents

プログラマブル制御器モジユ−ルおよび通信制御ユニツト

Info

Publication number
JPS6058497B2
JPS6058497B2 JP52070043A JP7004377A JPS6058497B2 JP S6058497 B2 JPS6058497 B2 JP S6058497B2 JP 52070043 A JP52070043 A JP 52070043A JP 7004377 A JP7004377 A JP 7004377A JP S6058497 B2 JPS6058497 B2 JP S6058497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
address
module
channel
jump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52070043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5316542A (en
Inventor
ケネス・ノ−マン・ラ−ソン
アルフレツド・デ−ル・スカ−プロウ
ジヨン・バ−ナ−ド・クニユウベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunker Ramo Corp
Original Assignee
Bunker Ramo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunker Ramo Corp filed Critical Bunker Ramo Corp
Publication of JPS5316542A publication Critical patent/JPS5316542A/ja
Publication of JPS6058497B2 publication Critical patent/JPS6058497B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15028Controller and device have several formats and protocols, select common one

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタルコンピュータ形データ管理システム
に関し、特に異なる通信デイシプリン(DiscipI
inel定義は後述)を使用する周辺装置相互間、並に
かかる周辺装置およびデータプロセッサの間の通信を容
易ならしめるプログラマブル制゛御器モジュールと、前
記通信に使用する通信制御ユニットに関するものである
殆んどすべてのデータ管理システムにおいては制御器は
共通の通信デイシプリンを有する周辺装置だけに適合す
るよう構成配置される。
異なるデイシプリンを有する多数の周辺装置を適合させ
るためには、各通信デイシプリン毎に構成の異なる制御
器を設ける必要がある。曲形的なデータ管理システムに
おいては6つの形式の主要ネットワーク通信デイシプリ
ンがあり、かつ特定の周辺装置および端末に対し多種多
様の通信デイシプリンがある。ここで用語゜“通信デイ
シプリン゛は、特定のネットワーク、周辺装置または端
末によつて使用されるメッセージ・フォーマットを支配
する規則(ルール)または基準(クライテリア)の組と
定義される。あるデイシプリンと他のデイシプリンを弁
別する要因の例として、例えば同期、転送シーケンスの
開始および終了、メッセージ、セグメント長等がある。
各形式のデイシプリンは異なるデータ処理プロトコル(
PrOtOcOりを必要とする。ここで用語′4プロト
コル11は、データのデイシプリンに応じてネットワー
ク周辺装置もしくは揃末へデータを入力するかまたネッ
トワーク周辺装置もしくは端末からデータを出力するた
めにプログラミングされたプロシージヤまたは手順と定
義される。曲形的なデータ管理システムにおいて関心の
持たれる通信デイシプリンの極く一部の例を次表に示す
。本願人の製作したMOdeLBRl5印通信制御ユニ
ットにおいてはプログラマブル制御器ユニットを用いて
、異なるデイシプリンを有する周辺装置を相互接続し、
かつかかる周辺装置をバスを用いて構成される中央処理
ユニットおよび主メモリを備えたデータプロセッサに接
続するようにする。
この通信制御ユニットの詳細は本願人の別出願に記載さ
れており、MOdelBRl569通信制御ユニットは
16チャンネルの各々に対し特定の通信プロトコルを規
定し、かつ使用するファームウェアをプログラマブル制
御器モジュール(PCM)のリードオンリーメモリ(R
OM)に備えている。典形的なシステムでは3または4
個のプロトコルを使用し、各プロトコルに対し多数のチ
ャンネルを割当てるようにする。かかる構成の基本的な
問題点は新たなチャンネル割当てが行われるかまたは新
たなプロトコルが付加される毎に全く新たなファームウ
ェア(ROMに入れたソフトウェア)をアセンプルし、
供給し、配設しなければならないことである。本発明の
目的は、使用すべき適切なプロトコルに対しプログラミ
ングされた制御器モジュールと整然と共働する各チャン
ネルに接続した各周辺装置のデイシプリンを弁別し、か
つ当該システムを実施する際の要求であるとして付加ま
たは削除できる別個のモジュールに異なるデイシプリン
に対するプロトコルを準備する通信制御装置を提供する
にある。
本発明を簡単に説明すれば、本発明の実施例においては
通信制御ユニットが、制御プログラムを2レベルにおい
て格納するモジュール形リードオンリーメモリ(ROM
)を含むプログラマブル制御器モジュール(PCM)を
備え、前記2レベルのうち第1レベルは異なる多数のチ
ャンネルに使用される制御ルーチンを含む所定数のRO
Mモジュール(典形的な場合1個または2個のROMモ
ジュール)に格納され、第2レベルは異なる周辺装置に
対して使用すべきデイシプリン依存ルーチンを別個のR
OMモジュールに含み、その際特定のデイシプリンに対
し1個のROMモジュールを割当て即ち各プロトコルに
対し個別にROMモジュールを割当るということをすべ
てのルーチン(プロトコル)について行う。
PCMによつて制御すべき各通信チャンネルは、特定の
通信デイシプリンを有する周辺装置からデイシプリン識
別(DID)ラインをPCMへの所定数Nの入力端子の
うち1入力端子に接続することにより前記周辺装置に提
供されることとなる。
このようにしてデイシプリン識別(DID)信号を受信
するように接続された各入力端子は、PCMがプログラ
ミングされた制御の下にルーチン動作の形でチャンネル
のアドレス指定を行う際提供を要求しているチャンネル
が発見された場合に走査される。従つてプログラミング
された制御の下ひPCMによりチャンネルが選択される
毎に、該チャンネルに割当てられた周辺装置のデイシプ
リンが決定される。第1レベル制御プログラムの下に周
辺装置のデイシプリンが決定された場合、第1レベル制
御プログラムは複数の第2レベル制御プログラムのうち
識別されたデイシプリンに必要なプロトコルを格納した
適切な第2レベル制御プログラムへ分岐する。プロトコ
ル全体は、設置される以前にプログラミングされるRO
Mモジュール内に含まれる。プロトコルを含むROMは
PCMのプログラムメモリの任意アドレス位置に設置す
ることができ、その位置は第1レベル制御プログラムを
介しDIDラインに接続される端子と相関するようにす
る。命令の逐次継続はPCMのアドレスカウンタによつ
て行わせる。
プロトコルの最終命令に到達するまでは各プロトコルに
おける飛越し命令は当該プロトコルのために使用される
ROMモジュール内のアドレスに限定される。最終命令
は第1レベル制御プログラムにおける場所への直接(全
アドレス)飛越し命令である。かかる態様においてPC
MのN個の端子につきN個までのプロトコルを付加しか
つ関連させることができる。特定のプロトコルを必要と
するすべての周辺装置のDI)信号ラインは同一端子に
接続される。特定の周辺装置のためのDID信号ライン
がPCMによりアドレス指定された場合このDID信号
ラインが付勢される。図面につき本発明を説明する。
第1図は本願人が先に提案した前記通信制御ユニットを
合体したデータ処理システムのブロック図を示す。
このシステムはプログラミング方式ディジタルコンピュ
ータおよびメインメモリを含むデータプロセッサ10を
備えている。このコンピュータはバスを用いて構成され
、従つて周辺装置に対する入出力用のデータバス11を
備えている。更にこのシステムは少くとも1個、時には
2個の直接メモリアクセス●モジュール(DMA)12
と、各直接メモリアクセス・モジュールに対するプログ
ラマブル制御器モジュール(PCM)13と、典形的に
は1〜4個の直列および/または並列インターフェース
・アダプタ(SIAおよび/またはPIA)14とを備
え、アダプタ14はSIA/PlAデータバス15を介
しプログラマブル制御器モジュール13に接続する。直
接メモリアクセス・モジュール12はデーターバス11
に接続し、従つてデータアドレスおよび制御信号を16
ビットワードにおいてデータプロセッサ10から受信し
かつデータプロセッサ10に送信することができる。
プログラマブル制御器モジュール13は直接メーモリア
クセス・モジュール12との間で8ビットのバイトまた
はキャラクタにおいてアドレス・データおよび指令を送
信および受信するプログラマブル制御装置である。デー
タまたは指令を処理した後プログラマブル制御器モジュ
ール13は所要機能を遂行し、入出力バスを介しアドレ
ス指定された直列または並列インターフェース・アダプ
タ14との間で8ビットデータまたは指令を受信または
送信する。アドレス指定された直列インターフェース●
アダプタ(SIA)14は、8ビットデータキャラクタ
を直列データに変換すると共に所要に応じ4チャンネル
中の適切な1チャンネルへ伝送するため符号変換を行う
か、または直列データを受信してこれを並列8ビットデ
ータに変換すると共に所要に応じ受信に当り符号変換を
行う。アドレス指定された並列インターフェース・アダ
プタ(PIA)14は、制御器モジュール13からの8
ビットデータおよび制御キャラクタを周辺装置と共用の
並列信号に変換し、かつ周辺装置からのデータおよび状
態信号をプログラマブル制御器モジュール13と共用で
きる形に変換する。各直列または並列インターフェース
・アダプタ14は4個の個別のチャンネルに結合し、こ
れらの各チャンネルは陰極線管ディスプレイ端末装置、
ラインプリンタ、テレタイプライタ等の如き周辺装置に
接続することができる。単一の通信制御ユニットは2個
の直接メモリアクセス●モジュールを使用することによ
り32チャンネルまでインターフェースさせることがで
きるが、ここでは説明を簡単にするため1個の直接メモ
リアクセス・モジュール12および1個のプログラマブ
ル制御器モジュール13を含む16チャンネルユニット
を参照する。第1図に示したように直列インターフェー
ス・アダプタ14の1チャンネルを適当なデータリンク
17を介し遠方の端末装置16に接続することができ、
端末装置16はそれ自体でSIA/PIAデータバス2
0を介し相互接続したプログラマブル制御器モジュール
18並に並列インターフエースアタプタ(PIA)およ
び直列インターフェースアダプタ(SIA)19を備え
る。
その場合プログラマブル制御器モジュール18も直接メ
モリアクセス・モジュールおよびデータバスを介して1
つのデータプロセッサに接続することができるが、プロ
グラマブル制御器モジュール18は制御器モジュール1
3と同様に実際上はプログラミング方式コンピュータで
あるから、遠方端末装置16は単独で作動することがで
き、かつ所定の通信デイシプリンを有する周辺装置てあ
るとしてデータを供給する通信制御ユニットと交信する
ことができる。各直列インターフエースアタプタまたは
並列インターフェースアダプタ14はプログラマブル制
御器モジュール13に対し4つまでのチャンネルを結合
し、各チャンネルは8つの通信デイシプリンのうちのい
ずれか一つを有する多数の異なる形式の周辺装置の一つ
に接続することができ、ここでは周辺装置(PD)21
に接続するものとする。
各チャンネルはその周辺装置を識別する信号を1ワイヤ
上に発生する。例えば、チャンネル4に接続した周辺装
置21がバス15を介しプログラマブル制御器モジュー
ル13によりアドレス指定された場合には、チャンネル
4はケーブル22における4個のワイヤのうち特定の1
ワイヤ上に信号を送出する。当該ワイヤの他端は周辺装
置のデイシプリンに応じてプログラマブル制御器モジュ
ール13の8個の入力端子(ボート)の一つに接続され
る。例えば、プログラマブル制御器モジュール13の8
個の入力端子NO.l〜NO.8(第1図に図示せず、
第4図参照)のうち第3端子NO.3が通信デイシプリ
ンASCII−TTYを有する周辺装置に確保され、か
つ周辺装置21がこの通信デイシプリンを有していると
仮定すると、直列インターフェースアダプタ14からプ
ログラマブル制御器モジュール13の入力端子NO.3
にはケーブル22の関連する1ワイヤが接続される。従
つて、プログラマブル制御器モジュールによりチャンネ
ル4がアドレス指定された場合には、ケーブル22の前
記ワイヤを介し入力端子NO.3に信号が送信される。
その場合プログラマブル制御器モジュール13は8個の
入力端子を走査していずれの入力端子が信号を受信して
いるかを決定し、かかる態様において、アドレス指定さ
れたチャンネル4がASCII−TTY周辺装置21に
接続されていることを確認する。その結果、プログラマ
ブル制御器モジュール13の動作はそのプログラムメモ
リにおけるROMモジュール(第1図は図示せず、第7
図につき後述)へ分岐移行し、このROMモジュールに
はASCII−TI′Y通信デイシプリンに従つて周辺
装置21との間でデータの受信または送信を行うための
プログラムが格納されている。従つて一例として当該シ
ステムを最初7つまでの異なる通信デイシプリンに対し
1から7までの1つのプロトコル(プログラム)と共に
アツセンブルし、各プロトコルに割り当てられた各アド
レスがプログラマブル制御器モジュール13の前記入力
端子の番号に対応するようにすることができる。例えば
、ASCII−TTYプロトコルに8進表記アドレ支3
を割り当てる。(第8番目の入力端子は使用せず。)最
初の設置の際に接続された周辺装置21の如きすべての
ASCII−TTY周辺装置と、その後いずれかのチャ
ンネルに付加された他のすべてのASCII−■Y周辺
装置とはデイシプリン識別ライン(DIDライン)がプ
ログラマブル制御器モジュールの同じ入力端子NO.3
に接続される。本発明を使用したシステムの利点は、当
該システムを設置する場合、同じ通信デイシプリンを有
する複数の周辺装置21に対しては同一のROMモジュ
ール(第1図には図示せず)を共有できるから、周辺装
置と同数のROMモジュールを設ける従来のシステムに
比べ、必要とするROMモジュールの個数を少なくでき
る(一例として、3個)。
この括弧内の例の場合にはプログラマブル制御器モジュ
ール13の3個の入力端子NO.l、NO.2およびN
O.3のみ使用され、これらの3個のROMモジュール
には8進表記アドレス1,2および3をそれぞれ割り当
てる。然る後第4および第5の形式の通信デイシプリン
を有する周辺装置を付加することが必要になつた場合に
は、適当なプロトコルがあらかじめプログラムされてい
る第4および第5R0Mモジュールを付加し、これら2
個の増設ROMモジュールに対しプログラマブル制御器
モジュール13内での物理的位置に応じて入力端子NO
.4およびNO.5のアドレスを割当てるだけでよい。
更に、入力端子の割当ては容易に変更することができる
。種々のプロトコルがあらかじめプログラムされた個々
のROMモジュールはアツセンブルしかつ在庫として保
管することができる。これによりユーザは、先に設けた
プロトコルROMモジュールを何等変更することなく、
プログラマブル制御器モジュール13において使用され
ないROMモジュール差込み場所へ容易に挿入できるい
ずれかのプロトコルROMモジュールを急に即ち十分な
予告なしに発注できることとなる。この場合の唯一の制
限は各プロトコルプログ゛ラムを、すべて同一サイズに
する必要があるROMモジュールに適合させなければな
らないことだけである。しかしこの制限は限定的なもの
ではなく、その理由は経験から明らかなように各標準デ
イシプリンは経済的に256語ROMモジュールに適合
するプロトコルを必要とするからである。本発明の詳細
な説明を行う前に、本件出願人が先に提案したプログラ
マブル制御器モジュール13の構成を第2図につき簡単
に説明する。そこでまずバス11に関する直接メモリア
クセス●モジュールの要件を検討することにする。第1
に送信または受信すべき情報はデータプロセッサ10の
メインメモリに存在するかまた蓄積される。
第2に、バス11の制御は常にデータプロセッサ10に
よつて継持される。従つてバス11に関する任意の直接
メモリアクセス・モジュールは所要のデータおよびアド
レス場所に後続するデータ(1N)またはデータ(0U
T)指令を用いて当該メモリに対するデータの授受を行
う。例えば、当該システムが周辺装置へデータを送信し
、そのためのデータをメモリから必要とする場合、直接
メモリアクセス・モジュールはデータプロセッサ10か
ら非プロセッサ要求(NPR)を介しバスを取得し、(
1)データ(0UT)指令 (2)メモリにおける開始アドレス を送出する。
次いで直接メモリアクセス・モジュールはメモリから1
6ビット語を受信する。直接メモリアクセス・モジュー
ルにより16ビット語が受信される毎に、各16ビット
語はプログラマブル制御器モジュールにおけるメモリに
8ビット宛バイト(キャラクタ)の形で緩衝蓄積される
。次いでキャラクタは周辺装置へ送信するためプログラ
マブル制御器モジュールにより適切な直列または並列イ
ンターフェースアダプタへ送信される。次いで直接メモ
リアクセス・モジュールはプログラマブル制御器モジュ
ールにより非プロセッサ要求を介しコアメモリから他の
語を取り出すよう制御される。一方、当該システムが周
辺装置からデータを受信し、これをメモリに蓄積するこ
とを必要としている場合には、直接メモリアクセス●モ
ジュールは(1)データ(IN)指令 (2)コアメモリにおける開始アドレス を発生しなければならない。
次いで直接メモリアクセス・モジュールは16ビットデ
ータ語をメモリへ送る。この場合のプロセスは、当該シ
ステムがデータ李メモリに送る場合と同様であるが関係
状態が逆になる。ここで第1図に示したプログラマブル
制御器モジュール(PCM)13を一層詳細に示した第
2図を参照する。
PCMは通信制御用に最適なように構成した小形のプロ
グラマブル並列コンピュータである。第2図から明らか
なようにPCMは内部データバス30を介し相互に交信
する多数のブロック即ち要素を備え、PCMの各要素に
ついては後で詳細に説明する。PCMの個々の要素につ
いて説明する前にPCM全体の特性および命令セットに
ついて説明する。
上述したようにPCMは効果的なプログラマブル並列コ
ンピュータを備え、8ビットのデータ語長を使用する一
方、命令およびアドレスは12ビット長とする。PCM
は単一データバス、演算論理ユニット、および可変デー
タに対しPCMデータ源または直接メモリアクセス●モ
ジュールによつてアドレス指定できる51瀬(拡張可能
)ランダムアクセスメモリ(RAM)31を有するマイ
クロプログラマブル・プロセッサである。
制御プログラムは代表的な場合204晒(25罎ROM
を8個)を含むプログラマブル・リードオンリーメモリ
(ROM)32に格納する。マイクロプログラム命令
は後述するように別のプログラマブル・リードオンリー
メモリ33に格納する。演算論理ユニット34は所要の
演算および論理動作を行う。プログラマブルROM32
から読出した命令は、RAM3lがアドレス指定される
べきか否かに応じ、かつ実行すべき特定のROM指令に
応じ最大で3つまたは4つの状態において実行される。
PCMにつき上記概要に加えて以下にPCMの種々の要
素につき詳細に説明する。
プログラマブルROM32は、すべての周辺装置に適用
できる制御ルーチンを形成する一連の命令を1個のRO
Mモジュールに格納し、接続された1または2個以上の
周辺装置によつて使用される特定の通信プロトコルにそ
れぞれ適用できるキャラクタ送受プロトコルを付加的な
ROMに格納する。プロ・グラマブルROM32から読
出した命令は、各命令実行サイクルの開始時に命令レジ
スタ35へ並列に転送される。命令実行に当り復号およ
び制御はマイクロプログラムおよび制御論理ユニット3
3によつて行う。マイクロプログラムおよび制御論理ユ
ニット33はマイクロプログラムを格納する256×1
2ビットROMを備える。
このユニット33のマイクロプログラム部は制御レジス
タの転送、アドレスのインクレメント動作、メモリ書込
みおよび命令発生を行わせる。またマイクロプログラム
部は演算論理ユニット34を制御しかつデータ源を選択
する。マイクロプログラム部への入力は、命令レジスタ
35、ビット状態セレクタにおける命令の操作符号部、
および演算論理ユニット34の比較出力である。ビット
状態を同期させ、入力を比較し、マイクロプログラムの
状態を逐次経過させるためいわゆるエッジ・トリガ形レ
ジスタを使用する。プログラマブルROM32から読出
す命令はアドレスカウンタ36によつて選択する。
アドレスカウンタ36は12ビット長を有し、409幅
に拡張されたプログラムメモリのアドレス指定を行うこ
とができる。アドレスカウンタ36は、命令レジスタ3
5に命令が転送される毎に、インクレメント動作を行い
、特定の状態が満足されない場合には飛び越し命令に際
しインクレメント動作を行う。データは転送命令に際し
RAM3lに書込まれ、この転送命令においてはRAM
3lのメモリセルの一つがデータ格納場所として規定さ
れている。
データ転送命令に際しRAM3lから読取られ、この転
送命令においてはRAM3lのメモリセルの一つがデー
タ源として規定されている。R,AM3lは2つのメモ
リ部分から成り、各メモリ部分は256個の8ビットキ
ャラクタを含む。これらメモリ部分は、8ビット×25
6キャラクタメモリ部を形成するよう並列作動する1ビ
ット×256ビット●ランダムアクセスメモリで構成す
る。RAM3lには外部ボートを設け、この外部ボート
は、前述したようにPCMがRAM3lを使用していな
い場合RAM3lからの読取りまたはR,AM3lへの
書込みを行うため直接メモリアクセス・モジュールによ
つて使用することができる。RAM3lへのアクセスは
選択レジスタ37によつて制御する。また選択レジスタ
37は直列インターフェースアダプタを介しPCMと共
働すべき周辺装置を選択するためにも使用することがで
きる。選択レジスタ37は適切にアドレス指定された読
込みまたはロードレジスタまたは転送命令を介し読込ま
れる。選択レジスタ37は転送命令の際にPCMによつ
て読取られ、この転送命令においては選択レジスタ37
がデータ源として特定される。出力データレジスタ38
は選択された周辺装置により直列インターフェースアダ
プタを介し読取るべき出力キャラクタを発生する。
出力キャラクタを読取るための周辺装置の選択は選択レ
ジスタ37によつて行う。出力データキャラクタレジス
タ38へは適切にアドレス指定されたレジスタまた転送
命令を介して読込みを行うことができる。1/0指令は
、PCMが選択された周辺装置における動作を開始させ
る手段である。
I/0指令は1/O指令命令を介して発生させる。演算
は演算論理ユニット34およびアキュムレータ・レジス
タ39によつて行う。
演算論理ユニット34は、命令レジスタ35の内容によ
つて特定される機能に従つてアキュムレータの内容と特
定データ源の内容とを合成し、その合成結果がアキュム
レータ・レジスタ39に配置される。アキュムレータ●
レジスタ39はPCMの1次動作レジスタである。すべ
ての演算および論理動作の結果がこのレジスタ39に配
置される。演算命令の実行に当に桁上げ出力が生じた場
合に桁上げフラグ40が設定される。飛越しに際しては
桁上げフラグ40の状態を飛び越し条件として使用する
ことができる。アキュムレータ●レジスタ39へは、適
切にアドレス指定された読込みレジスタまたは転送命令
を介し読込みを行うことができる。アキュムレータ●レ
ジスタ39は、このレジスタをデータ源として特定した
転送命令に際して読取ることができる。飛び越し命令に
よりアキュムレータ・レジスタと命令、RAM入力また
は他のレジスタ・データを比較することができる。以上
の説明から明らかなように、PCMは2個のROM即ち
プログラム・メモリ32およびマイクロプログラム・メ
モリ33を備えている。マイクロプログラムによつてP
CMの命令セットが決定され、かつマイクロプログラム
は特定の用途に適合するよう変更することができる。プ
ログラム・メモリ32は、前述したように2レベルから
成るファームウェアを格納する。その場合レベル1のフ
ァームウェアはすべての通信デイシプリンに共通の制御
プログラムを含み、レベル2のファームウェアはデイシ
プリンに左右されるプログラムまたはプロトコルを含む
。プログラムメモリ32から命令レジスタ35に読込ま
れた各命令の実行に当つては実行すべき機能の複雑さに
応じてマイクロプログラムの2つ、3つまたは4つの状
態が必要になる。
状態0は常に、命令レジスタ35に対し読込みを行いか
つアドレスカウンタ36のインクレメント動作を行わせ
るために使用される。次の状態1は命令を復号しかつラ
ンダムアクセスメモリを必要としない動作を実行するた
めに使用される。状態2および3に際してはランダムア
クセスメモリを必要とする動作を実行することができる
。プログラムメモリ32におけるファームウェアにより
PCMはデータプロセッサおよび選択された周辺装置の
如き2個または一層多数の装置の間でデータを取扱いか
つ転送することが可能になる。選択レジスタ37はPD
M命令に対するRAMアドレスの上位5ビットを発生し
、従つて選択レジスタ37によつて選択された各1/O
装置に対しR.AMの特定ページが選択される。
マイクロプログラムにおける状態0および1に当り外部
装置はR.Ar!4において選択された任意のアドレス
につき読取りまたは書込みを行うことができる。この装
置が直接メモリアクセス●モジュール(DMA)である
場合には、コンピュータメモリアドレス、語計数値、ま
たはDMAデータ転送および割込み発生に必要な他のパ
ラメータを格納するためにRAMを使用することができ
る。RAMに対するこの外部ボートはデータプロセッサ
をしてRAMレジスタに読込みを行わせるかまたはPC
MをしてDMAデータ転送を実行させることができ、そ
の際ファームウェアに擾乱を生ずることがない。PCM
から選択された周辺装置へ転送すべきデーータは出力デ
ータレジスタ38に配置する。その場合1/O指令を使
用していわゆるストローブ方式でデータを選択された周
辺装置へ転送するようにする。選択された周辺装置から
PCMへ転送すべきデータは転送命令を介しRAM3l
またはレジスタに読込まれる。その場合1/0指令がデ
ータ転送を確認するために使用される。I/0指令は制
御動作を開始させるために使用することもできる。装置
の状態は、当該状態をレジスタへ転送することなくPC
Mにより入力ボートにおいて監視することができる。P
CMから読取りまたは書込み指令を受信した場合DMA
はRAM3lのDMAボートを使用してRAM3lから
メモリ転送アドレスを読取ることができる。
読取るべきデータまたは書込むべきデータはRAMに格
納する。データ転送が完了した後DMAはメモリ転送ア
ドレスを更新し、これをRAM3lへ返送する。PCM
は語計数値を更新し・かつ試験する。DMAは、PCM
が語計数値零を見出し、チャンネル割込みI/0指令を
DMAへ送信した場合転送割込みの終了メッセージを発
生する。DMAはPCMに対し入力ボートを使用する状
態となる。PCMにおいては第1レベルのプログラムに
より各チャンネルが逐次走査される。
高速チャンネルは非逐次方式また加重方式の走査によソ
ー層頻繁に走査することがてきる。本発明によるファー
ムウェアを説明する前に第3図に示した直列インターフ
ェースアダプタ(STA)モジュール14につき説明す
る。
前述したように各SIAモジュールは、ボーで示す伝送
速度、通信モード、インターフェース●レベル、キヤラ
タ長および符号変換につき広範囲の適応能力を付与する
フレキシブル直列通信インターフェースを備える。SI
Aモジュールの基本的機能は、選択された周辺装置へ伝
送するため並列データを直列データに変換し、周辺装置
からの受信情報につき直列データを並列データに変換す
ることである。各SlAモジュールは4個の全2重通信
チャンネルを含み、かつPCM指令を復号レジスタアド
レスを選択するよう作動するPCMインターフェース・
モジュール41を備える。PCMはIX/指令を介しS
IAモジュールに指令する。第1図につき前述したよう
に、本例ではPCMは4個のSIAモジュールとインタ
ーフェースすることができ、そのうち1個のSIAモジ
ュールだけを第3図に示す。各S■Aモジュールは周辺
装置に対し4個の全2重チャンネルを形成するから、P
CMはこれに結合した4個のSIAモジュールと共に1
帽の全2重チャンネルとインターフェースすることがで
きる。
PCMインターフェース●モジュール41はチャンネル
選択アドレスの復号も行う。データは1/0指令および
転送指令を介しSIA出力チャンネルへ送信される。出
力データはデータマルチプレクサ42へ送信され、マル
チプレクサ42は所要に応じて符号変換器43を側路す
る。この出力データはI/O指令によりトランシーバ4
4に読込まれる。受信に際しては入力データチャンネル
がマルチプレクサ42によつて選択され、マルチプレク
サ42は所要に応じて符号変換器43を側路し、データ
がPCMへの入力としてPCMインターフェース・モジ
ュール41へ送信される。入力データラインは4個のS
IAモジュールにつき緩衝待期状態となる。従つていず
れのSIAもアドレス指定されるまで入力ラインにデー
タを配置しない。各SIAに対し質問を行つて、状態キ
ャラクタのビットによつて指示された状態を決定するこ
とができる。各ビットはSIAのある部分の特定状態に
応じて設定される。状態キャラクタに加えて′SIAの
アドレス指定された1チャンネルを介しデイシプリン識
別(DID)信号がPCMへ送信される。チャンネル1
に対するDID信号ラインを第4図に個別に示す。なお
、各チャンネルはPCMl3に至る専用のDID信号ラ
インを有する。SIAからPDMに至る4個のDID信
号ラインは第1図に示したケーブルに包含される。アド
レス指定されたSIAチャンネルを介し送信されたDI
D信号の唯一の機能はPCMl3のN個(本例では8個
)の端子の一つを駆動することであり、該チャンネルが
アドレス指定された場合、当該端子に論理値0(イ)ボ
ルトレベル)が結合される。
N個の端子(本例では番号1〜8を付した端子)の各々
をASCII−TTYデイシプリンの如き特定の通信デ
イシプリンにあらかじめ割当てる。特定のSIAチャン
ネルが周辺装置のために使用された場合、このチャンネ
ルのDID信号ラインはこの周辺装置のデイシプリンに
対し割当てられたPCMl3の端子に接続される。PC
Mはチャンネルのアドレス指定を行う毎に端子を走査し
ていずれの端子が論理0レベルであるかを決定し、従つ
て周辺装置のデイシプリンを決定する。この決定が行わ
れた場合PCMはモジュール形ROMの一つのおける装
置のサービスルーチン(プロトコル)へ飛び越す。例え
ば、チャンネルがアドレス指定され、かつ端子の走査に
当り端子NO.3が論理Oレベルにあることが発見され
た場合、PCMは適正なプロトコルに対応するアドレス
を有するモジ互−ル形ROMへ分岐する。このアドレス
は本例では8進表記の3とすることができるが、適切な
モジュール形ROMをPCMにより論理0レベルにおい
て端子に整合結合することができるから、端子の数をモ
ジュール形ROMの数に対応させる必要はない。第3図
に示した符号変換器43は送信用の2個のリードオンリ
ーメモリおよび受信用の2個のリードオンリーメモリで
構成する。
PCMデータキラクタまたはSIA受信キャラクタは変
換されたキヤラクラを含み、ROM場所へのアドレスと
して使用される。各SIAチャンネルはフラグレジスタ
45およびタイムアウト回路を備え、これは送信要求、
新たな同期化、姉妹チャンネル・デイセイブル、および
同期探索イネイブルを保持する。
更に各SIAは、SIA出力チャンネルに接続すべき周
辺装置の所要出力または入力特性とインターフェースす
るためライン駆動および受信回路46を備える。上記記
載においては、本発明によりDID信号ラインを配設し
た直列インターフェースアダプタ(SIA)の構成およ
び動作の概要を説明した。次にSIAの好適な実施例を
第4図につき詳細に説明する。PCMインターフェース
41における復合器50は部分的に復合されたチャンネ
ル・アドレスの5ビットを受信して、SIAの第1、第
2、第3、第4チャンネルに関連する4個のラインA,
B,C,D(第1図ではケーブル22として示した)の
うちの1ラインにイネイブル信号を発生する。かくして
PCMインターフェース41において発生したイネイブ
ル信号は反転した形態で4個のラインA−Dの内の1ラ
インを介し選択されたチャンネルにおける゜“3状態゛
また“オープン・コレクダゲートG3へ送信する。
各3状態ゲートは反転されたイネイブル信号(ENAB
LE)に応動してデイシプリン識別信号DIDを発生す
る正NANDゲートである。従つて各チャンネルにつき
”ゲートG,はデイシプリン識別ラインPIDを介しデ
イシプリン識別信号を発生し、その理由は、イネイブル
信号をかかるゲートの作動制御端子に適切に結合して、
作動制御端子が高レベルにある場合出力端子は付勢され
ない(デイセイブル)ようにするからである。出力端子
が付勢されない場合、抵抗51によりDIDラインは高
レベル(+Vc)に維持される。従つて付勢された場合
DIDラインは低レベル(論理値0)になる。チャンネ
ル・イネイブル信号を受信するよう接続した作動制御端
子と論理値0発生源に接続したゲータ端子とを有する上
記構成の3状態またはオープン・コレクタ・ゲートによ
ればPCMl3の1端子に複数のDIDラインを接続し
ていずれか1ゲートによりこの端子を低レベル(アース
)に駆動するようにすることができる。従つて第4図に
示したゲートは第5図に示したリレー回路に等価であり
、このリレー回路はイネイブル信号ENABLEが存在
する場合そのソレノイド52がこの信号ENABLEに
よつて付勢され接点53を閉成する。従つて任意個数の
リレーのうちの1リレーが付勢された場合このリレーは
、DIDラインに接続したPCMl3の端子の電位レベ
ルを他のラインに影響を及ぼすことなく降下させること
ができる。各チャンネルには個別にDID信号ラインを
設ける。
各信号ラインは、当該チャンネルに接続した周辺装置の
デイシプリンに応じて多数の端子のうちの一端子に接続
する。特定のチャンネルが選択された場合、そのゲート
G3によりラインは低レベル(論理0レベル)に駆動さ
れる。その場合PCMl3はDIDラインを介し低レベ
ルに駆動された端子につき走査を行い、付勢されたDI
Dラインのチャンネルに接続された周辺装置のデイシプ
リンを決定するようにする。関連のチャンネルに対する
アドレス指定が行われたことの結果としてのみ1個のD
IDラインだけが付勢されるから、毎時1個のDIDラ
インだけが付勢されることとなる。本例においては、R
OMプログラムメモリ32(第2図)のモジュールにお
ける制御プログラムにつきアドレス指定を行うために1
2ビットアドレスを使用する。
制御プログラムのサブルーチンを介し、SIAまたはP
IAチャンネルのDIDラインが接続される端子0〜7
を走査してアドレス指定されたチャンネルに接続された
周辺装置のデイシプリンを決定するようにする。低レベ
ルの端子が発見された場合、サブルーチンは多数のRO
Mモジュールのうち、低レベルである旨発見された端子
と関連する特定形式の周辺装置のためのプロトコルを格
納したROMモジュールに対する開始アドレスへ飛び越
す。例えば、制御ルーチンが1個の25罎ROMに格納
され、かつ個別にプラグ差込みできるモジュールとして
備えることのできる総計8個の25幅ROMがあると仮
定した場合、12ビットアドレス語において最下位8ビ
ット(ビット位置0〜7)を使用して特定されたモジュ
ール形ROMにおける25幅憶場所の一つをアドレス指
定し、次位の3ビット(ビット位置8,9および10)
を使用してROMモジュールを指定するようにすること
ができる。ビット位置11における最終ビットは8×2
5薗メモリのアドレス指定のためには必要でない。しか
し本例では、飛び越して制御プログラムへ復帰するため
に使用されるプロトコルの終端における最終飛び越し命
令を除き、プロトコルROMにおけるすべての飛び越し
命令をビット位置11において論理値0とプログラミン
グすることにより、プロトコル・モジュールの一つにお
いて逐次遂行される命令をロックするのにビット位置1
1における最終ビットを使用する。従つて特定周辺装置
用のプロトコルを格納するモジュール形ROMを相対的
飛び越し命令でプログラミングすることができるので、
このモジュール形ROMはモジュール形ROM差込み位
置のうち制御サブルーチン用に確保した1個または2個
の差込み位置以外のいずれかの1差込み位置に差込むこ
とができる。制御プログラムが作製された場合、この制
御プログラムN個のDID端子の各々のための特定アド
レス(全アドレス)へ直接飛び越しを行う。
その場合モジュール形プロトコルROMは制御プログラ
ム用に確保した2つの位置以外の任意の位置に設置する
ことができる。従つて、このプロトコルを使用するすべ
てのチャンネルがこのプロトコルROMの位置に対応す
るPCMのDID端子に接続されたDIDラインを有す
る限り、制御プログラムはいずれのDID端子が低レベ
ルであるかを決定することだけにより常に適切なモジュ
ール形ROMへ飛び越しを行わせる。これにより、極め
て多数の・異なるROMモジュールを保有することが可
能になり、かつ各ROMモジュールを制御ルーチン用に
確保した差込み位置以外の任意の差込み位置に差込むこ
とが可能になる。12ビットアドレス語を有する実施例
においては、第6図に示すように8個のROMモジュー
ル(0〜7)を備えることができる。
0および1の8進表記アドレスにおける初めの2個のモ
ジュール差込み位置は制御プログラム用に確保され、2
〜7の8進表記アドレスにおける残り6個のモジュール
差込み位置はいずれかのプロトコル用に使用することが
できる。
制御ルーチンから他のROMモジュールにおける特定ア
ドレスへの直接飛び越しにより制御プログラムは、他の
複数のROMモジュールのうちの1個のROMモジュー
ルにおける適切なプロトコルの開始アドレスへ分岐する
。このプロトコル(即ちこのROMモジュール)におけ
る命令の実行は、各命令の実行に当りインクレメント動
作を行うアドレスカウンタ36(第2図)により制御さ
れる。プロトコルにおいて必要とする飛越しは、このプ
ロトコルの開始アドレスに関係させなければならない。
従つて、ビット位置8,9および10における開始アド
レスのアドレスビットは、第1のROMモジュールにお
ける制御ルーチンへの直接飛越しであるプロトコルの最
終飛越しを除き各飛越しに当り保持しなければならない
。プロトコルにおける2つの形成の飛び越し命令を弁別
するため、各相対飛越しアドレスの最上位桁位置(ビッ
ト位置11)は論理値0に設定し、プロトコルの終端に
おける直接飛越しアドレスに対しては最上位桁位置は論
理値1に設定する。アドレスカウンタ36を第6図に詳
細に示す。
アドレスカウンタはカウンタ70、飛越し復号器71お
よびマルチプレクサ72を備え、マルチプレクサ72は
3個の4ビット・マルチプレクサ72a,72bおよび
72cを備え、各4ビット多重作動ゲートには論理値“
0゛および゜“1゛を付した2個の入力端子の一方にお
いて並列入力を選択するための選択端子(SEL)を設
ける。4ビット●マルチプレクサ72aおよび72bの
66r3および゜゜0゛を付した入力端子は、命令レジ
スタ35(第2図)における命令の制御の下にデータバ
スから選択されるか、または命令レジスタ35(第2図
)における飛越し命令の選択されたビットにつき効果的
に作動する飛越し復号器71により復号された飛越し命
令用のプログラムメモリから選択される。
従つてアドレスカウンタ70に対してはマルチプレクサ
72から読込みが行われる。それ以外のすべての時間に
おいてアドレスカウンタは次の命令のアドレスを特定す
るためインクレメント動作を行う。4ビット・マルチプ
レクサ72cは飛越し復号器71の制御の下にデータバ
スおよびプログラムメモリの間の多重動作は行わず、ビ
ット位置11における第12ビットの制御の下にアドレ
スカウンタの出力およびプログラムメモリの間の多重動
作を行う。
第12ビットがOの場合、選択はアドレスカウンタの高
位ビット8,9および10から行われ、その他のすべて
の場合には選択はプログラムメモリから行われる。メモ
リアドレス語の第12ビット(ビット位置11)はそれ
以外には使用されない。プログラムメモリの1記憶場所
から読取つた各飛越し命令は記憶場所N+1に格納され
た次の命令のアドレスを有する。メモリから読取つた飛
越し命令の復合に当り、マルチプレクサ72aおよび7
2bへの読込みは記憶場所N+1から読取つた飛越しア
ドレスのビット位置11における第12ビットとは無関
係にプログラムメモリから行われるが、マルチプレクサ
73cへの読込みは、ビット位置11のビットがメモリ
におけるいずれかの場所、殊に通常は特定の通信デイシ
プリンのためのプロトコル(ルーチン)を格納する他の
ROMモジュールの一つのいずれかの場所における特定
アドレス(全アドレス)への直接飛越しに対する論理値
1である場合にのみプログラムメモリから行われる。ビ
ット位置11のビットが論理値0の場合には、マルチプ
レクサ73cへの読込みはアドレスカウンタから行われ
る。分岐命令の場所N+1から読取つた多重動作制御ビ
ット(ビット位置11)はマルチプレクサ72cに対す
る選択信号として使用される。この制御ビットは通常は
、1〜7の8進表記アドレスを有するROMモジュール
のいずれか一つのROMモジュールに格納されたプロト
コルへ分岐するかまたはこのプロトコルから分岐する場
合を除き、0の8進表記アドレスを有する第1のROM
モジュールに格納された制御プログラムにおけるすべて
の分岐に対し論理・値0に設定される。上述した一つの
ROMモジュールに格納されたプロトコルへ分岐するか
またはこのプロトコルから分岐する場合には、記憶場所
N+1から読取つた飛越しアドレスの多重動作制御ビッ
トは論理値11に設定して、マルチプレクサ72a,7
2bおよび72cへの読込みがすべてプログラムメモリ
から行われるようにする。これはプロトコルへの直接飛
越しまたはプロトコルからの直接飛越しに影響を及ばす
。プロトコルらの飛越しは常に、0の8進表記アドレス
を有するROMモジュールにおける制御プログラムへ復
帰する。従つて制御プログラムへ分岐復帰させるための
命令に対する分岐アドレスのビット位置8,9,10の
ビットはすべての論理値0に設定され、ビット位置11
のビットは論理値1とする。上記説明から明らかなよう
に、飛越しがアドレスカウンタに格納されたROMモジ
ュールの最終アドレスに関連する場合、すべての飛越し
命令は次の命令のアドレスの最上位ビット位置に論理値
0を有しなければならない。飛越しがプログラムメモリ
のいずれかの場所における特定アドレスへの直接飛越し
てある場合には、この特定アドレスのビット位置11が
論理値1に設定される。この特定アドレスはモジュール
0および1における制御プログラムからプロトコルへの
飛越しの場合には、他のROMモジュールの一つにおけ
るプロトコルの第1命令となり、プロトコルから制御プ
ログラムへ飛越し復帰する場合には制御プログラムを含
むROMモジュールにおける適切な場所となること勿論
である。このように飛越しアドレスにおけるビット位置
11を使用することにより、各プロトコルをROMモジ
ュールにおいてすべての飛越し命令を第1命令に関連さ
せてプログラミングすることができるので、いずれのメ
モリ差込み位置にROM.モジュールを差込むべきかを
事前に知る必要がなく、プロトコルの終端に制御プログ
ラムへ直接飛越しにより復帰することがてきる。
従つてROMモジュール2〜7の任意の位置に対する不
特定個数のプロトコルのうちの任意の1プロトコルでプ
.口グラミング几たROMモジュールを選択することが
可能になり、(本例では制御プログラム用に2個のRO
Mモジュールを使用)、制御プログラムに対してはチャ
ンネルDIDラインに接続される端子を走査することに
より残りのプロトコルのうち・の任意の1プロトコルを
選択することが可能になる。上述した実施例におけるよ
うに、個別のROMモジュールに6つだけの異なるプロ
トコルを配置した場合には、6つの端子だけが使用され
、走査される。しかしプロトコルROMモジュールの個
数は増大することができ、例えばアドレス語のビット長
を13ビットに増大することだけによりプロトコルRO
Mモジュールの個数を16に増大することができ、その
場合端子の数は収容できる異なるプロトコルの最大個数
即ち14に増大することができる。以上本発明の実施例
を制御プログラム用のROMモジュールが1個または2
個のみで、プロトコル用のROMモジュールが7個また
Lは6個の場合につき説明したが、制御プログラム用に
3個以上のROMモジュールを使用し、プロトコル用に
一層少い個数のROMモジュールを使用できること明ら
かである。しかし形式の異なる極めて多数の周辺装置に
対し一層大きいプロトコル・アレイを必要とする場合に
は、上述したようにアドレス語のビット長を増大して当
該システムが一層多数のROMモジュールを収容できる
ようにすることができる。しかし通常の設備に対しては
制御プログラム用に2個のROMモジュール“と、プロ
トコル用に6個のROMモジュールを使用するのが一般
に適切であることを確認した。なお、ROMプログラム
メモリはランダムアクセスメモリ(RAM)モジュール
で置換して制御プログラムをデータバスを介し或は外部
に対しては通信チャンネルを介しデータプロセッサから
読込めるようにすることができる。これにより、外部プ
ログラムの制御の下に制御プログラムを変更することが
可能になり、またプロトコルをデバッグすることも可能
になる。上述したものの他にも本発明の範囲内て種々の
変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信制御ユニットを使用するデータ処
理システムを示すブロック図、第2図は第1図に示した
プログラマブル制御器モジュール(PCM)の実施例を
示すブロック図、第3図は第1図に示した直列インター
フェースアダプタ(SlA)の実施例を示すブロック図
、第4図はデイシプリン識別(DID)ラインをPCM
におけるデイシプリン識別(DID)端子の一つに接続
する態様を示すブロック図、第5図は第4図に示した3
状態ゲートに等価なリレースイッチを示す回路図、第6
図は第2図に示したPCMにおけるプログラマブルRO
Mの構成例を示すブロック図である。 10・・・・・・データプロセッサ、11・・・・・・
データバス、12・・・・・直接メモリアクセス◆モジ
ュール、13,18・・・・・・プログラマブル制御器
モジュール、14,19・・・・・直列または並列イン
ターフェースアダプタ、15,20・・・・・SIA/
PIAデータバス、16・・・・・遠隔端末装置、17
・・・・・・データリンク、21・・・・・・周辺装置
、22・・・・・・ケーブル、30・・・・・内部デー
タバス、31・・・・・・RAMl32・・・・・・プ
ログラマブルROMl33・・・・・・プログラマブル
ROMl34・・・・・演算論理ユニット、35・命令
レジスタ、36・・・・・アドレスカウンタ、37・・
選択レジスタ、38・・・・・・出力データレジスタ、
39・ ・・アキュムレータ・レジスタ、40・・・・
桁上げフラグ、41・・・・・・PCMインターフェー
ス・モジュール、42・・・・・データマルチプレクサ
、43・・・・・符号変換器、44・・・・トランシー
バ、45・・・・・フラグレジスタ、46・ ・・ライ
ン駆動および受信回路、50・・・・・・復号器、52
・・・・・・ソレノイド、53・・・・リレー接点、7
0・ ・・カウンタ、71・・・・・飛越し復号器、7
2・ ・・マルチプレクサ、72a,72b,72c・
・・・・マルチプレクサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の周辺装置と共働するプログラマブル制御器モ
    ジュールであつて、各周辺装置はプログラマブル制御器
    モジュールによつてアドレス指定できる個別のチャンネ
    ルを介し所定数の通信デイシプリンのうちの一つだけに
    従つて通信し、プログラマブル制御器モジュールが、制
    御プログラムを2レベルにおいて格納する複数のメモリ
    ・モジュールを含むプログラムメモリ手段を備え、前記
    2レベルのうち第1レベルは多数の周辺装置のチャンネ
    ルをアドレス指定するため所定数のメモリモジュールに
    格納され、かつ第2レベルは異なる周辺装置と共働する
    ために使用すべき複数のデイシプリン依存ルーチンのプ
    ロトコルを含み、各プロトコルは所定数の高位アドレス
    ビットによつて特定される個別のメモリモジュールに格
    納され、残りの低位アドレスビットにより個別のメモリ
    モジュールにおける格納場所を特定し、更に、プログラ
    マブル制御器モジュールが多数の入力端子を備え、各入
    力端子はチャンネルを提供される周辺装置のデイシプリ
    ンに応じて該チャンネルのデイプリン識別ラインに接続
    されるようにし、更に、毎回一つずつ前記チャンネルの
    アドレス指定を行うアドレス指定手段と、前記アドレス
    指定手段に応動して該アドレス指定されたチャンネルの
    デイシプリン識別ラインを任意所定時間に附勢し、該ア
    ドレス指定されたチャンネルを提供される周辺装置との
    共働に当り使用されるべきプロトコルを識別する手段と
    を備えてなるプログラマブル制御器モジュール。 2 前記プログラムメモリ手段が、命令を自動的に逐次
    実行させるためメモリ・モジュールから読取つた命令語
    に応動してインクレメント動作を行うアドレスカウンタ
    と、飛越し命令に応答してメモリ・モジュールから前記
    アドレスカウンタに飛越しアドレスを転入する多重作動
    手段と、前記多重作動手段の前記アドレスカウンタへの
    転入動作を禁止する転入動作禁止手段とを備え、前記転
    入動作禁止手段はプロトコル内で最後の飛越し命令を除
    くすべての飛越し命令に対する前記所定数の高位アドレ
    スビットが前記アドレスカウンタへ転入されるのを禁止
    し、従つて前記第1レベルの制御から前記第2レベルの
    制御における特定プロトコルへの飛越し命令を実行する
    ことができ、前記特定プロトコルの終了時にのみ前記特
    定プロトコルから前記第1レベルの制御に復帰するよう
    に構成してなる特許請求の範囲第1項記載のプログラマ
    ブル制御器モジュール。 3 前記転入動作禁止手段が前記プログラムメモリ手段
    のいずれかのメモリ・モジュールから読取つた各飛越し
    アドレスにおける高位ビットを含み、前記高位ビットは
    前記第1レベルのプログラム制御のすべての飛越しアド
    レスに対し所定の一方の2進論理値に設定していずれか
    のプロトコル・メモリ・モジユールへの飛越しを可能な
    らしめ、かつ前記第2レベルのプログラム制御において
    各プロトコルの最後の飛越しアドレスを除き該プロトコ
    ルのすべての飛越しアドレスに対し所定の他方の2進論
    理値に設定して、各プロトコル・メモリ・モジュールか
    らの飛越しを禁止するようにし、各プロトコルの最後の
    飛越しアドレスの前記高位ビットは前記一方の2進論理
    値に設定して該プロトコル・メモリ・モジュールから前
    記第1レベルのプログラム制御へ飛越し復帰できるよう
    にしてなる特許請求の範囲第2項記載のプログラマブル
    制御器モジュール。 4 データプロセッサと、多数のアドレス指定可能なチ
    ャンネルを有するインターフェースアダプタを介し前記
    データプロセッサと個別に交信する多数の周辺装置とを
    含み、各周辺装置に対し前記チャンネルの1チャンネル
    を提供し、各周辺装置により多数の異なる通信デイシプ
    リンのうちの1通信デイシプリンに応じてメッセージを
    処理できるようにするデータ処理システム用の通信制御
    ユニットにおいて、前記チャンネルにつきアドレス指定
    を行い、アドレス指定されたチャンネルに接続された周
    辺装置の通信デイシプリンに応じて前記チャンネルおよ
    び前記データプロセッサの間でメッセージを処理するプ
    ログラマブル制御器ユニットを具え、前記プログラマブ
    ル制御器ユニットは多数の入力端子を有し、前記多数の
    異なる通信デイシプリンの各々に対し1入力端子を設け
    、前記インターフェースアダプタは前記プログラマブル
    制御器モジュールからのアドレス信号に応動して前記チ
    ャンネルにつきアドレス指定を行う手段を有し、各チャ
    ンネルは該チャンネルに接続された周辺装置の通信デイ
    シプリンに応じ前記入力端子の一つに接続されるデイシ
    プリン識別ラインを有し、更に各チャンネルは前記アド
    レス指定手段に応動してそのデイシプリン識別ラインを
    附勢する手段を有し、従つて前記プログラマブル制御器
    モジュールがアドレス指定されたチャンネルおよび前記
    データプロセッサの間でメッセージを処理する際いずれ
    の通信デイシプリンを使用すべきかを決定できるように
    構成してなる通信制御ユニット。 5 各チャンネルの前記デイシプリン識別ライン附勢手
    段が、前記デイシプリン識別ラインを所定レベルの電源
    に接続する高インピーダンス手段に応動し、そのチャン
    ネルがアドレス指定された場合前記ラインを選択的に接
    地するスイッチング手段とを備えてなる特許請求の範囲
    第4項記載の通信制御ユニット。 6 前記プログラマブル制御器モジュールが制御プログ
    ラムを2レベルにおいて格納する複数のメモリ・モジュ
    ールを含むプログラムメモリ手段を備え、前記2レベル
    のうち第1レベルは多数の周辺装置のチャンネルをアド
    レス指定するため所定数のモジュールに格納され、かつ
    第2レベルは異なる周辺装置と共働するために使用すべ
    き複数のデイシプリン依存ルーチンのプロトコルを含み
    、各プロトコルは所定数の高位アドレスビットによつて
    特定される個別のモジュールに格納され、アドレスの残
    りの低位ビットにより個別のモジュールにおける格納場
    所を特定して、前記プログラマブル制御モジュールが前
    記第1レベルの制御プログラムの制御の下に前記チャン
    ネルにつきアドレス指定することができ、選択されたチ
    ャンネルのアドレス指定を行いかつ該チャンネルを提供
    された周辺装置の通信デイシプリンを決定するに当りい
    ずれの通信ラインが附勢されたかに応じて前記第2レベ
    ルの制御プログラムにおける所定プロトコルへ飛越しを
    行うことができるようにしてなる特許請求の範囲第4項
    記載の通信制御ユニット。 7 前記プログラムメモリ手段が、命令を自動的に逐次
    実行させるためメモリ・モジュールから読取つた命令語
    に応動してインクレメント動作を行うアドレスカウンタ
    と、飛越し命令に応答してメモリ・モジュールから前記
    アドレスカウンタに飛越しアドレスを転入する多重作動
    手段と、前記多重作動手段の転入動作禁止手段とを備え
    、前記転入動作禁止手段はプロトコル内で最後の飛越し
    命令をのぞくすべての飛越し命令に対する前記所定数の
    高位アドレスビットが前記アドレスカウンタへ転入され
    るのを禁止し、従つて前記第1レベルの制御から前記第
    2レベルの制御における特定プロトコルへの飛越し命令
    を実行することができ、前記特定プロトコルの終了後に
    のみ前記特定プロトコルから前記第1レベルの制御に復
    帰するように構成してなる特許請求の範囲第6項記載の
    通信制御ユニット。 8 前記転入動作禁止手段が前記プログラムメモリ手段
    の任意のモジュールから読取つた各飛越しアドレスにお
    ける高位ビットを含み、前記高位ビットは前記第1レベ
    ルのプログラム制御のすべての飛越しアドレスに対し所
    定の一方の2進論理値に設定して任意のプロトコル・モ
    ジユールへの飛越しを可能ならしめ、かつ前記第2レベ
    ルのプログラム制御において、各プロトコルの最後の飛
    越しアドレスを除き該プロトコルのすべての飛越しアド
    レスに対し所定の他方の2進論理値に設定して、各プロ
    トコル・モジュールからの飛越しを禁止するようにし、
    各プロトコルの最後の飛越しアドレスの前記高位ビット
    は前記一方の2進論理値に設定して該プロトコル・モジ
    ュールから前記第1レベルのプログラム制御へ飛越し復
    帰できるようにしてなる特許請求の範囲第7項記載の通
    信制御ユニット。 9 前記多重作動手段は、前記プログラムメモリからの
    前記所定の他方の2進論理値の前記所定数の高位アドレ
    スビットに応動し、前記所定数の高位アドレスビットを
    前記アドレスカウンタに再度転入するよう接続配置して
    、チャンネルを提供する際に使用すべきプロトコルを格
    納しているモジュールのアドレスが最後の飛越し命令を
    除く各飛越し命令に応答して前記アドレスカウンタにお
    いて復旧されるようにしてなる特許請求の範囲第8項記
    載の通信制御ユニット。 10 データプロセッサと、異なる通信デイシプリンに
    応じて異なるチャンネルを介し前記データプロセッサと
    個別に交信する多数の周辺装置とを含むデータ処理シス
    テム用の通信制御ユニットがプログラマブル制御器モジ
    ュールを備え、前記プログラマブル制御モジュールがそ
    れぞれ命令を格納する多数の格納場所を有するプログラ
    ムメモリ手段を備え、格納された逐次継続命令がすべて
    の周辺装置に共通な第1レベルのプログラム制御および
    前記プログラムメモリ手段の個別のモジュールに格納さ
    れたプロトコルからなる第2レベルのプログラム制御を
    形成するようにし、各プロトコルは前記1個または複数
    個の周辺装置に固有の通信デイシプリン依存ルーチンか
    ら構成し、各プロトコルはアドレスの所定数の高位ビッ
    トにより特定される個別のモジュールに格納され、命令
    レジスタ手段と、 前記プログラムメモリ手段における格納場所を識別し、
    そこに格納されている命令を前記命令レジスタ手段へ転
    送するプログラムアドレスカウンタ手段と、データを格
    納する読取り/書込みメモリ手段と、並列ビットライン
    を含むデータバスと、 前記命令レジスタ手段へ転送された命令に応答して前記
    読取り/書込みメモリ手段におけるデータまたは前記デ
    ータバスに現われるデータにつき作動する手段と、装置
    通信チャンネルを提供される装置のデイシプリンに応じ
    て該チャンネルのデイシプリン識別ラインにそれぞれ接
    続される多数の入力端子と、前記命令レジスタ手段へ転
    送された命令に応答して、データを前記読取り/書込み
    メモリ手段から前記データプロセッサおよび前記データ
    手段へ選択的に転送する直接メモリアクセス・モジュー
    ルと、前記プログラマブル制御器モジュールおよび前記
    周辺装置の間に結合され、各周辺装置に1チャンネルず
    つ提供される種々のチャンネルを介し前記周辺装置との
    間でデータを受信および送信するインターフェースアダ
    プタ手段とを備え、前記インターフェースアダプタ手段
    が、前記プログラマブル制御器モジュールからの周辺装
    置アドレス信号に応動して前記チャンネルにつき毎時1
    回のアドレス指定を行う手段と、前記アドレス指定手段
    に応動し、任意所定時間にアドレス指定されたチヤンネ
    ルのデイシプリン識別ラインを附勢して、アドレス指定
    されたチャンネルを提供される周辺装置との共働に際し
    使用すべきプロトコルを識別する手段とを備えてなる通
    信制御ユニット。 11 通信プロトコルからなる前記第2レベルのプログ
    ラム制御は多数のメモリ・モジュールに格納し、その際
    各プロトコルはアドレスの所定数の高位ビットにより特
    定される個別のモジュールに格納し、該アドレスの残り
    の低位ビットにより個別のモジュールにおける格納場所
    を識別するようにし、更に前記プログラムメモリ手段が
    、命令を自動的に逐次実行させるためメモリ・モジュー
    ルから読取つた命令語に応動してインクレメント動作を
    行うアドレスカウンタと、飛越し命令に応答してメモリ
    ・モジュールから前記アドレスカウンタに飛越しアドレ
    スを転入する多重作動手段と、前記多重作動手段の転入
    動作禁止手段を備え、前記転入動作禁止手段はプロトコ
    ル内で最後の飛越し命令を除くすべての飛越し命令に対
    する前記所定数の高位アドレスビットが前記アドレスカ
    ウンタへ転入されるのを禁止し、従つて前記第1レベル
    の制御から前記第2レベルの制御における特定プロトコ
    ルへの飛越し命令を実行することができ、前記特定プロ
    トコルの終了時にのみ前記特定プロトコルから前記第1
    レベルの制御に復帰するように構成してなる特許請求の
    範囲第10項記載の通信制御ユニット。 12 前記転入動作禁止手段が前記プログラムメモリ手
    段の任意のモジュールから読取つた各飛越しアドレスに
    おける高位ビットを含み、前記高位ビットは前記第1レ
    ベルのプログラム制御のすべての飛越しアドレスに対し
    所定の一方の2進論理値に設定して任意のプロトコル・
    モジュールの飛越しを可能ならしめ、かつ前記第2レベ
    ルのプログラム制御において各プロトコルの最後の飛越
    しアドレスを除き該プロトコルのすべての飛越しアドレ
    スに対し所定の他方の2進論理値に設定して、各プロト
    コル・モジュールからの飛越しを禁止するようにし、各
    プロトコルの最後の飛越しアドレスの前記高位ビットは
    前記一方の2進論理値に設定して該プロトコル・モジュ
    ールから前記第1レベルのプログラム制御へ飛越し復帰
    できるようにしてなる特許請求の範囲第11項記載のプ
    ログラマブル制御器モジュール。
JP52070043A 1976-06-15 1977-06-15 プログラマブル制御器モジユ−ルおよび通信制御ユニツト Expired JPS6058497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/696,500 US4079452A (en) 1976-06-15 1976-06-15 Programmable controller with modular firmware for communication control
US696500 1976-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5316542A JPS5316542A (en) 1978-02-15
JPS6058497B2 true JPS6058497B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=24797324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52070043A Expired JPS6058497B2 (ja) 1976-06-15 1977-06-15 プログラマブル制御器モジユ−ルおよび通信制御ユニツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4079452A (ja)
JP (1) JPS6058497B2 (ja)
CA (1) CA1105585A (ja)
DE (1) DE2726811A1 (ja)
FR (1) FR2355332A1 (ja)
GB (2) GB1573047A (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180862A (en) * 1976-07-01 1979-12-25 Gulf & Western Industries, Inc. Programmable controller using microprocessor
US4494186A (en) * 1976-11-11 1985-01-15 Honeywell Information Systems Inc. Automatic data steering and data formatting mechanism
JPS5362945A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Toshiba Corp Disc address system
US4261033A (en) * 1977-01-19 1981-04-07 Honeywell Information Systems Inc. Communications processor employing line-dedicated memory tables for supervising data transfers
US4174536A (en) * 1977-01-21 1979-11-13 Massachusetts Institute Of Technology Digital communications controller with firmware control
US4165534A (en) * 1977-04-25 1979-08-21 Allen-Bradley Company Digital control system with Boolean processor
US4188664A (en) * 1977-11-15 1980-02-12 Phillips Petroleum Company I/O Terminal identification
US4272829A (en) * 1977-12-29 1981-06-09 Ncr Corporation Reconfigurable register and logic circuitry device for selective connection to external buses
US4200929A (en) * 1978-01-23 1980-04-29 Davidjuk Alexandr D Input device for delivery of data from digital transmitters
US4403282A (en) * 1978-01-23 1983-09-06 Data General Corporation Data processing system using a high speed data channel for providing direct memory access for block data transfers
US4296466A (en) * 1978-01-23 1981-10-20 Data General Corporation Data processing system including a separate input/output processor with micro-interrupt request apparatus
US4447878A (en) * 1978-05-30 1984-05-08 Intel Corporation Apparatus and method for providing byte and word compatible information transfers
US4240138A (en) * 1978-10-03 1980-12-16 Texas Instruments Incorporated System for direct access to a memory associated with a microprocessor
US4377862A (en) * 1978-12-06 1983-03-22 The Boeing Company Method of error control in asynchronous communications
US4300194A (en) * 1979-01-31 1981-11-10 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having multiple common buses
US4377843A (en) * 1979-04-19 1983-03-22 Wescom Switching, Inc. Data distribution interface
US4384307A (en) * 1979-08-28 1983-05-17 Inteq, Inc. Facsimile communications interface adapter
US4349870A (en) * 1979-09-05 1982-09-14 Motorola, Inc. Microcomputer with programmable multi-function port
US4346438A (en) * 1979-10-24 1982-08-24 Burroughs Corporation Digital computer having programmable structure
JPS56125139A (en) 1980-02-04 1981-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication controller of parallel processing
CA1162315A (en) * 1980-07-11 1984-02-14 Venu Chari Message protocol module
US4360870A (en) * 1980-07-30 1982-11-23 International Business Machines Corporation Programmable I/O device identification
US4587611A (en) * 1980-09-04 1986-05-06 Amdahl Corporation Multiple module control store for use in a data processing system
FR2490372A1 (fr) * 1980-09-15 1982-03-19 Assigraph Sa Concentrateur multiplexeur intelligent pour postes de travail graphique
US4390967A (en) * 1980-10-14 1983-06-28 Interface Systems, Inc. Interface system wherein the interface is addressed before data transfer from a selected device
US4463421A (en) * 1980-11-24 1984-07-31 Texas Instruments Incorporated Serial/parallel input/output bus for microprocessor system
US4476522A (en) * 1981-03-09 1984-10-09 International Business Machines Corporation Programmable peripheral processing controller with mode-selectable address register sequencing
FR2497977B1 (fr) * 1981-01-12 1986-07-25 Kuczewski De Poray Jacques Procede d'echange de donnees et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4410961A (en) * 1981-02-17 1983-10-18 Pitney Bowes Inc. Interface between a processor system and peripheral devices used in a mailing system
US4466079A (en) * 1981-02-17 1984-08-14 Pitney Bowes Inc. Mailing system peripheral interface with communications formatting memory
US4815034A (en) * 1981-03-18 1989-03-21 Mackey Timothy I Dynamic memory address system for I/O devices
JPS5851306A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fanuc Ltd 数値制御装置
US4484263A (en) * 1981-09-25 1984-11-20 Data General Corporation Communications controller
US4598360A (en) * 1982-04-27 1986-07-01 Burroughs Corporation Read control operations system for a multiple line adapter organization
CA1190660A (en) * 1982-04-27 1985-07-16 Richard A. Loskorn Read control operations system for a multiple line adapter organization
US4667305A (en) * 1982-06-30 1987-05-19 International Business Machines Corporation Circuits for accessing a variable width data bus with a variable width data field
US4523310A (en) * 1983-01-28 1985-06-11 Gould Computer Systems Inc. Synchronous communications multiplexer
DE3329228A1 (de) * 1983-08-12 1985-02-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Datenuebertragungsverfahren in einem digitalen uebertragungsnetzwerk und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4607365A (en) * 1983-11-14 1986-08-19 Tandem Computers Incorporated Fault-tolerant communications controller system
JPS60128505A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd プログラマブルコントロ−ラ
US4698770A (en) * 1984-01-13 1987-10-06 Bell & Howell Company Computer controlled video device and slide projector interface arrangement
WO1985003147A1 (en) * 1984-01-13 1985-07-18 Term-Tronics Incorporated Generic communications terminal
US4663729A (en) * 1984-06-01 1987-05-05 International Business Machines Corp. Display architecture having variable data width
US4870566A (en) * 1984-08-27 1989-09-26 International Business Machines Corp. Scannerless message concentrator and communications multiplexer
FR2570524B1 (fr) * 1984-09-19 1987-01-02 Matra Communication Terminal de tele-informatique a extensions externes
JPS61133454A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 端末制御方式
JPH0715670B2 (ja) * 1985-07-19 1995-02-22 ヤマハ株式会社 デ−タ処理装置
US4787028A (en) * 1985-09-03 1988-11-22 Ncr Corporation Multicommunication protocol controller
US4807282A (en) * 1985-12-30 1989-02-21 International Business Machines Corp. Programmable P/C compatible communications card
US5159683A (en) * 1986-07-29 1992-10-27 Western Digital Corporation Graphics controller adapted to automatically sense the type of connected video monitor and configure the control and display signals supplied to the monitor accordingly
JPS63113624A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Tokyo Electric Co Ltd 電子秤のプリンタインタ−フエ−ス
GB8626642D0 (en) 1986-11-07 1986-12-10 Nighthawk Electronics Ltd Data buffer/switch
AU1671688A (en) * 1987-06-03 1988-12-08 Honeywell Bull Inc. Peripheral controller and adapter interface
JPH01248256A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp 入出力制御方式
FR2645989A1 (fr) * 1989-04-17 1990-10-19 Bull Sa Coupleur multifonctions entre une unite centrale d'ordinateur et les differents organes peripheriques de ce dernier
EP0394596B1 (en) * 1989-04-25 1996-06-26 International Business Machines Corporation Interconnection system for the attachment of user equipments to a communication processing unit
US6408346B1 (en) * 1989-11-03 2002-06-18 Compaq Computer Corporation System for communicating with an external device using a parallel port with DMA capabilities and for developing a signal to indicate the availability of data
US5307464A (en) * 1989-12-07 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Microprocessor and method for setting up its peripheral functions
US5485590A (en) * 1990-01-08 1996-01-16 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller communication interface module which is configurable by a removable memory cartridge
JPH04242287A (ja) * 1991-01-17 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
ATE182996T1 (de) * 1991-02-01 1999-08-15 Advanced Micro Devices Inc Mikrokontroller mit statischen ram
GB2264374A (en) * 1992-02-24 1993-08-25 Systems Limited Kk Programmable protocol converter.
CA2094097C (en) * 1992-04-30 2000-05-30 Ray Balogh Multi-equipment routing method and master station for layered protocol communication network system
US5577202A (en) * 1992-08-24 1996-11-19 Trw Inc. Message handling system for automated gateway between first and second handling systems wherein first envelope is added to a second envelope respectively without changing text
US5996027A (en) * 1992-12-18 1999-11-30 Intel Corporation Transmitting specific command during initial configuration step for configuring disk drive controller
JPH06197143A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Naoki Okamoto コンピュータの多重通信制御方法及び多重通信制御装置
US5812879A (en) * 1993-04-19 1998-09-22 Moro; Ricardo J. External multiple peripheral interface to computer serial port using individually configured parallel port terminals
US5537607A (en) * 1993-04-28 1996-07-16 International Business Machines Corporation Field programmable general purpose interface adapter for connecting peripheral devices within a computer system
JP2683489B2 (ja) * 1993-08-11 1997-11-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ転送制御装置
US5619722A (en) * 1994-01-18 1997-04-08 Teramar Group, Inc. Addressable communication port expander
US5646865A (en) * 1994-10-27 1997-07-08 General Motors Corporation Automotive diagnostic communications
US5572517A (en) * 1995-02-28 1996-11-05 General Instrument Corporation Configurable hybrid medium access control for cable metropolitan area networks
IL117221A0 (en) * 1995-02-28 1996-06-18 Gen Instrument Corp Configurable hybrid medium access control for cable metropolitan area networks
GB2308902B (en) * 1996-01-04 2000-03-29 Motorola Inc Peripheral module and microprocessor system
FR2744813A1 (fr) * 1996-02-09 1997-08-14 Plantevignes Patrice Systeme de transmission de donnees entre un reseau d'automates de fonctions domestiques et une unite centrale de commande de ces automates
US5878276A (en) * 1997-01-09 1999-03-02 International Business Machines Corporation Handheld computer which establishes an input device as master over the CPU when it is coupled to the system
US6968405B1 (en) * 1998-07-24 2005-11-22 Aristocrat Leisure Industries Pty Limited Input/Output Interface and device abstraction
EP1912124B8 (en) * 1999-10-14 2013-01-09 Bluearc UK Limited Apparatus and system for implementation of service functions
US7318112B2 (en) * 2001-10-11 2008-01-08 Texas Instruments Incorporated Universal interface simulating multiple interface protocols
US8041735B1 (en) 2002-11-01 2011-10-18 Bluearc Uk Limited Distributed file system and method
US7457822B1 (en) * 2002-11-01 2008-11-25 Bluearc Uk Limited Apparatus and method for hardware-based file system
US20040095506A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Scott David Alan Generic, non-mechanical control of cameras in hostile environments
US7249353B2 (en) * 2003-04-17 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-formation device firmware having modular upgrade capability
US7260393B2 (en) * 2003-09-23 2007-08-21 Intel Corporation Systems and methods for reducing communication unit scan time in wireless networks
DE102004025899B4 (de) * 2004-05-27 2010-06-10 Qimonda Ag Verfahren zum Aktivieren und Deaktivieren von elektronischen Schaltungseinheiten und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US7389363B2 (en) * 2005-02-03 2008-06-17 International Business Machines Corporation System and method for flexible multiple protocols
US8766995B2 (en) * 2006-04-26 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Graphics system with configurable caches
US20070268289A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Chun Yu Graphics system with dynamic reposition of depth engine
US8884972B2 (en) * 2006-05-25 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Graphics processor with arithmetic and elementary function units
US8869147B2 (en) * 2006-05-31 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Multi-threaded processor with deferred thread output control
US8644643B2 (en) * 2006-06-14 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Convolution filtering in a graphics processor
US8766996B2 (en) * 2006-06-21 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Unified virtual addressed register file
US7908589B2 (en) * 2006-08-29 2011-03-15 Sap Ag Deployment
US8065661B2 (en) * 2006-08-29 2011-11-22 Sap Ag Test engine
US20080082517A1 (en) * 2006-08-29 2008-04-03 Sap Ag Change assistant
US20080127082A1 (en) * 2006-08-29 2008-05-29 Miho Emil Birimisa System and method for requirements-based application configuration
US7827528B2 (en) * 2006-08-29 2010-11-02 Sap Ag Delta layering
US7823124B2 (en) * 2006-08-29 2010-10-26 Sap Ag Transformation layer
US20080059630A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Juergen Sattler Assistant
US7912800B2 (en) 2006-08-29 2011-03-22 Sap Ag Deduction engine to determine what configuration management scoping questions to ask a user based on responses to one or more previous questions
US7831568B2 (en) * 2006-08-29 2010-11-09 Sap Ag Data migration
US8131644B2 (en) * 2006-08-29 2012-03-06 Sap Ag Formular update
US7831637B2 (en) * 2006-08-29 2010-11-09 Sap Ag System on the fly
US20080071555A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-20 Juergen Sattler Application solution proposal engine
US8135659B2 (en) * 2008-10-01 2012-03-13 Sap Ag System configuration comparison to identify process variation
US8396893B2 (en) * 2008-12-11 2013-03-12 Sap Ag Unified configuration of multiple applications
US8255429B2 (en) * 2008-12-17 2012-08-28 Sap Ag Configuration change without disruption of incomplete processes
US8214390B2 (en) * 2009-06-03 2012-07-03 Yahoo! Inc. Binary interest vector for better audience targeting
WO2015103676A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Guan Jeffery An interface device, server processing system, method, processing system, mobile communication device and computer program
CN114638352B (zh) * 2022-05-18 2023-05-30 成都登临科技有限公司 一种处理器架构、处理器及电子设备
CN115237822B (zh) * 2022-09-22 2022-12-30 之江实验室 一种针对晶圆级处理器iic配置接口的地址优化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409880A (en) * 1966-05-26 1968-11-05 Gen Electric Apparatus for processing data records in a computer system
US3514758A (en) * 1967-03-27 1970-05-26 Burroughs Corp Digital computer system having multi-line control unit
US3810105A (en) * 1967-10-26 1974-05-07 Xerox Corp Computer input-output system
GB1323048A (en) * 1971-03-03 1973-07-11 Ibm Communications control unit
US3820079A (en) * 1971-11-01 1974-06-25 Hewlett Packard Co Bus oriented,modular,multiprocessing computer
US3828325A (en) * 1973-02-05 1974-08-06 Honeywell Inf Systems Universal interface system using a controller to adapt to any connecting peripheral device
US4075691A (en) * 1975-11-06 1978-02-21 Bunker Ramo Corporation Communication control unit

Also Published As

Publication number Publication date
GB1573047A (en) 1980-08-13
FR2355332A1 (fr) 1978-01-13
JPS5316542A (en) 1978-02-15
GB1573046A (en) 1980-08-13
DE2726811A1 (de) 1977-12-29
CA1105585A (en) 1981-07-21
US4079452A (en) 1978-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058497B2 (ja) プログラマブル制御器モジユ−ルおよび通信制御ユニツト
CA1194608A (en) Direct memory access interface arrangement
US4133030A (en) Control system providing for the transfer of data in a communications processing system employing channel dedicated control blocks
US4451881A (en) Data processing system bus for multiple independent users
US4488231A (en) Communication multiplexer having dual microprocessors
US4408323A (en) Processor facilities for integrated packet and voice switching
US4213176A (en) System and method for increasing the output data throughput of a computer
US4866445A (en) Method and programmable device for transcoding character strings
US4261033A (en) Communications processor employing line-dedicated memory tables for supervising data transfers
US5956523A (en) Method and apparatus for reducing the number of RS232/RS485 transmission converters required for communicating between a PC and a plurality of instruments
US5325359A (en) MIL-STD-1553 interface device having concurrent remote terminal and monitor terminal operation
US4646230A (en) Data transfer control system
US4922416A (en) Interface device end message storing with register and interrupt service registers for directing segmented message transfer between intelligent switch and microcomputer
DK170081B1 (da) Dataoverføringskredsløb
US4604709A (en) Channel communicator
US5293495A (en) Method of addressing devices and transferring data on a bus
US4545051A (en) Switching unit for the transfer of digitized signals in PCM system
US5163049A (en) Method for assuring data-string-consistency independent of software
US4229788A (en) Interface unit facilitating communication between data processor and program-interrupting peripheral unit
EP0173746A1 (en) System of selecting address in input/output board
EP0613091B1 (en) Parallel data transfer circuit
EP0156162A2 (en) Programmable controller
AU608582B2 (en) Dual microprocessor control system
US5797040A (en) Computer system having system bus which couples adapter and processing units and requires acquisition for data transmission thereover
JP3698483B2 (ja) シリアルi/o