JPS6058217A - 磁場を用いた磁性体の連続分離装置 - Google Patents

磁場を用いた磁性体の連続分離装置

Info

Publication number
JPS6058217A
JPS6058217A JP16613883A JP16613883A JPS6058217A JP S6058217 A JPS6058217 A JP S6058217A JP 16613883 A JP16613883 A JP 16613883A JP 16613883 A JP16613883 A JP 16613883A JP S6058217 A JPS6058217 A JP S6058217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
passage
separation
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16613883A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP16613883A priority Critical patent/JPS6058217A/ja
Publication of JPS6058217A publication Critical patent/JPS6058217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/034Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit characterised by the matrix elements

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁場勾配を用いて常磁性物質、又は常磁性物質
でラベルした物質成るいは反磁性物質を連続的に分離す
る新規な装置に関する。
従来から液体の分離には液体クロマトグラフが広く使用
されている。該装置は、例えばイオン交換樹脂等を充填
したカラムの上端に試料を注入し、該試料を任意な展開
液により展開し、前記a4脂との反応の程度により試料
弁111を行なうようになしたものであり、現在液体試
料の分析に不可欠の手段となっている。しかしながら、
従来のカラム液体クロマ1〜グラフは比較的分子量の低
い試料に対しては有効に分離できるが、104以上の分
子量を持つ物質に関しては分離能が著しく低下づると言
う欠点がある。
これに対し、GiddinΩSによって提唱されたF、
 F、 F、(Field−Flow Fractio
na+1on)は生体高分子を含む分子量が104以上
の物質を高分解能で分離分析できると言う利点があり、
近時注目され始めている。このF、F、F、の原理を第
1図に基づき簡単に説明づる。
第1図(a)、(b)は分離器を示し、非常に薄い短冊
状の通路1が形成され、該通路に一端から試料溶液を流
入し、他端から流出づるように構成する。そして、この
試料液の流れに対して直角方向に該試料液に特異的に動
く場(フィールド)、例えば遠心力場を加えると、その
場の力によって壁面に押し付けられた試料分子は流れの
速度より遅く移動するようになる。このとき、遠心力は
質量が大ぎいもの程大きなノjを受(プるため、分子量
が人きい溶買程遅く溶出することになり、分子量に応じ
た分離が可OLとなる。第1図(C)はその分mlの過
程を示してあり、分子量の小さな×に比べ分子量の大き
な や が次第に壁面2に抑圧されて遅れて行き、最終
的に第1図(d )に示づように最も質量の小さな溶質
×が最初に溶出[)、次いで分子1の比較的小さい が
溶出し、最後に最も分子mの大きな粒子 が流出し、夫
々リデンションタイムの異なったスペクトルとなる。
このF、F、F、の作用場としては様々な場が理論的に
は可能であるが、これまでに具体的に発表された事例と
しては熱勾配、遠心力場、電場及びOr ross F
lowに限られている。しかし、熱勾配場の場合には、
高い分解能を得るためには前記第1図の通路中、場の方
向に100℃以上の温瓜勾配を必要とし、取り扱える溶
媒にも溶質にも大きな制限がある。又、遠心力を使用す
る場合は1200r、 p、…0以上の高速回転の内部
に外部より液体を連続的に流し込み、又そこから取り出
さねばならないので、構造的に複雑であり、且つ技術的
に困難な耐久性の高い回転ジヨイントが必須となり高価
なものになってしまう。又、電場やCr03s 「IO
Wを用いるものは、これまで初期的な実験研究の範囲で
未だ充分評価される結梁は発向して、本発明はF、、F
、F、の原理に従い、液体クロマトグラフのように連続
的に多くの試料を無人運転で分離でき、必要に応じて流
出分を分取でさ且つ使用温度に基本的制限がなく、又高
速回転ジヨイント等の技術的に困難な構成の要求なしに
任意な試料溶液の分離が可能な新規な装置を提供するも
のである。
本発明の構成上の特徴は幅及び長さに仕べて厚みの充分
に小さい通路からなる分離溝と、該分離溝の長さ方向に
分離すべき液体を流づ手段と、前記分離溝を形成する通
路の少なくとも一つを形成する面に設けられ、前記通路
の幅方向に延び微小な幅を持ち且つ該通路の長さ方向に
所定の間隔で相互に磁気的に分離して多数配列された強
磁性体と、前記強磁性体の配列された分離溝の面に直交
する方向に強い磁場を与える手段を備えた磁場を用いた
磁性体の連続分離装置に存づる。
本発明は従来公知のF、F、F、にお(プる作用場とし
ての熱勾配や遠心力の場に代えて磁場を用IX7+士、
出丁魚ス 告丘蚤耕l蚤竺出ひt耕l去+−1ji 4
口11.:、 tinえた場合、該磁性体に動く力「は [さ△χ・Ho −G−V で勾えられる。ここで、Δχは溶質と溶媒の体積磁化率
の差、1」oは加えられた磁界の強度、Gは磁場勾配、
■は溶質の体積である。この式にJ3いて、△χとVは
溶質固有の値であり、1−IOとGは分離を目的にして
人為的に変え得るパラメータである。しかし、Hoを大
きくづるには限界があり、又1−1oのみを大きくして
も実用に供しうる程度の分離は果せない。
而1)で、本発明は磁場勾配Gを著しく大きくして作用
楊として磁場の使用を可能にづるもので、以下図面に示
した実施例に基づき詳説覆る。
第2図は本発明の一実施例の全体構成図であり、3a及
び3bは電磁石の磁極で、その周囲には励磁コイル4a
、4bが巻回されている。前記!1極3aと3bの間に
は第3図及び第4図に示づ様な分離器5が配置しである
。該分離器の母材はステンレス鋼などの常磁性材料、成
るいはガラスやセラミック等の反磁性材料で形成され、
その中に厚さtが100μm程度、幅20mm、長さ2
00mm程度の短冊状の通路6が形成される。該通路6
にはパイプ7及び8が接続され、7を通しで試料溶液が
通路内に流入され、8を通して分離された溶液が流出さ
れる。前記通路は分離溝を形成づ゛るもので、該通路の
広い面の一方には第4図のy1面図から容易に理解され
るように多数の強磁性体9a、9b、’ 9c・・・・
・・9nが所定間隔で且つ相互に磁気的に分離して配列
されている。該強磁性体は幅Wが数乃至百μm程度であ
り、試料溶液の流れjに対Iノで直交する方向に相互に
平行に配列され、又相互の間隔Tは数十乃至数百μmに
保たれている。外部磁界HOは溶液の流れに対しC直角
で月つ短冊状通路6を直交して貫通ずる方向に印加され
る。強磁性体9a、9b、9c、・・・・・・9nが配
列された通路の面は凹凸がないように高精痕に鏡面仕上
されている。このような構成で強磁場1」0を印加づる
と第4図に一部図示するように各強磁性体9a、9b、
・・・・・・9nの先端部に磁束が集中して流れ、通路
中の該強磁性体の周辺に極めて犬きな磁場勾配Gが生ず
る。この大きなGと直流磁場1」0とにより磁性粒子は
大きな力を受け、通路6の壁面に押圧されながら溶質が
層状をなしC通路内を移動づる。この押圧力は前述した
ようにΔχどVにより異なるため溶質粒子に応じて通路
6内の速度が変化し、第5図に示すように分離が行なわ
れる。同図中、×は殆ど磁性を有しない粒子、は磁性の
弱い及び又は体hRVの比較的小さな粒子、 は最も大
きな磁性及び又は体積■を持つ粒子である。
第2図に戻って、通路6に繋るパイプ7はリンブリング
バルブ10及び送液ポンプ11を介して展開液槽12に
接続している。前記1ナン1リングバルブ10は試料吸
入管13とサンプリングポンプ14に繋る系を有し、前
記送液ポンプ11に繋る系との切換えが可能である。前
記吸入管13はターンテーブル15上に配置された多数
の試1’31符16中の任意な管から試料を吸い上げ、
(ノンプリングバルブ10に供給づ”る。この吸い上げ
られた試料溶液はポンプ11によって送られる展開液に
より分離器5に送り込まれる。−分離の終了した溶液は
パイプ8を通して検出器17に送り込まれ、成分の分析
がなされる。該検出器からの信号は記録計18に供給さ
れ、クロマトグラムが描かれる。
検出器を通過した試料溶液はフラクションコレクター1
9に送られ、所定の管20内に貯留される。
21はターンテーブルコン1−ローラ、22はフラクシ
ョンコレクターコントローラ、23は電磁石の電源であ
り、これら及びポンプ11,14、リンブリングバルブ
10はマイクロコンピュータ等のプログラマブルコント
ローラ24によって制御される。
この様な装置において、先ず展開液をポンプ11により
分離器5内に流し、該分1111器の分1!l溝及び検
出器17を平衡状態にしておく。次に、コントローラ2
4によって電源23を制即し、コイル4a、4bに大電
流を流し、分離器5を強い磁界中に置く。この状態でリ
ンブリングバルブ1oを制御してポンプ14によりター
ンテーブル15上の所定の試料管16から試料を吸い上
げ該バルブ内に満たす。この状態でサンプリングバルブ
10を切換え、ポンプ11を働かせて展開液を供給し、
前記サンプリングされた試料溶液を展開液で分離器5内
に送り込む。該分離器において第3図乃至第5図で説明
したように、送られた試料粒子の磁化率及び体積に応じ
て移動速度が変化し、該分離器の出口では完全な分離が
生じ、該分離された液はパイプ8を介して検出器17に
導入される。この検出器の出力信号は記録計18に送ら
れ、電磁石電源23の電流設定基準電圧と同時に記録さ
れる。検出後の溶液はフラクション]クタ−19の所定
の管20内に貯留される。この一連の過程が終了でると
電源23に信号を送り、磁極3a、3b内の磁場を零に
した状態で展開液のみを流して全流系をフラッシュアウ
トした後、前述の動作を繰り返Uば次の試料の測定がで
きる。
前記分離器5に印加する磁場の強度は測定中一定でも良
いが、該磁場の強度を一定にした場合(第6図(a))
 、同図(b)に示づ様にml。
m2 、m3 、m4と溶出される溶質の内、リテンシ
ョンタイムが長くなるに従い、即ちΔχと■が大きい溶
質は分離溝で吸着ツノが強くピークの幅が広く尾を引く
ようになり、且つ全体の分離時間も長くなる。そこで、
第7図(a)に示すように磁界強度を分離の初期は強く
、次第に弱くするように、例えば指数関数的に変化させ
れば、磁界による押圧拘束力Fは次第に減少し”Cいく
ので、第7図(b)に示すようにml 、m2 、m3
.m4が狭い半値幅で溶出し、且つ全体の分離時間も減
少する。上記磁界強度の変化は指数関数に限定されるも
のではなく、例えばリニヤ−な形で変化させても良い。
又、試料溶液は分離溝6内で強磁性体が配列された面に
沿って層状に分布する必要があるので、分離の初期にお
いてのみ極めて強い磁界を印加するようにすると良い。
第8図は本発明の他の形態を示づもので、分離溝6を形
成する通路の両側に多数の強磁性体9a。
9b、9c・・・・・・9nを配列したものである。こ
の様にづると、通路の両側において大きな磁場勾配が生
じ、溶質粒子は該通路の両側に押圧されることになるの
で試料保持量が2倍向上するため、1回の分析の試料注
入量を多くできる。
第9図は更に他の例を示すもので、強磁性体9a、9b
、9c・・・・・・9nの両側に通路6aと6bを形成
し、磁場内で通路を折り返して有効利用づるものである
。この場合、両通路6aと6bに関し、第8図で説明し
たように通路の上下面に強磁性体を配列すると更に分離
は効果的になる。勿論、通路の折り返しは図のように1
回に限らず、2回以上行なっても良い。
第10図と第11図は強磁性体の配列の仕方を例示する
もので、第10図は母Hの常磁性体の表面に数十μm乃
至百μmの溝25を溶液の流れに対して直交り−る方向
に多数刻設し、該満に例えば純鉄のような強磁性体のワ
イヤー26を接着剤などにより埋め込み、その表面に金
などの化学的に不活性で透磁率のあまり高くない材料2
7をコーティングしである。
第11図<a)と(b)は強磁性体配列の他の例を示す
もので、(a)図に示すようにダイシングソー等により
、細くて比較的深い溝28を母材表面に刻み、該溝内に
強磁性体の粉末又は粒を接着剤でまぶしたものを詰込み
、(b)図のように強磁性体層29を形成する。
上記純鉄のワイAアーや強磁性体の粉末の埋設に代えて
アモルファス金属(非晶質金属)の箔を使用しても良い
。即ち、Fe、CO,B、s;等の組成をもつ金属を高
速冷却して作る非晶質金属の箔(厚さ25−程度)を所
定の大ぎさに切断し、第10図及び第11図に示す溝内
に埋め込む構成となすことが可能である。°上記のよう
なアモルファス金属は飽和磁化が高く、保磁力が小さい
と言う優れた磁気特性を有しているので本発明の実施に
は極めて好都合である。
勿論、本発明はこれらの配列方法に限定されるものでは
なく、正確な強磁性体の積層体が形成できるならばどの
ような方法でも適用できる。
第12図は更に他の実施例を示すもので、磁場発生用の
電磁石を小型にして強い磁界を分Mnに印加できるよう
に構成したものである。図中、第2図と同様3a、3b
は磁石の磁極、4a、4bは励磁コイルである。該磁極
の先端には純鉄や鉄コバルト合金で形成された磁極片3
0a、30bが固定してあり、その端面中央部に常磁性
体であるガラスやステン\レス鋼等の薄い母材31.a
、31bが固着されている。そして、両母材の間に10
0μロ1〜300μr71程度の厚みの通路を形成し、
該両、又は一方の母材の表面付近に第10図や第11図
で説明したような多数の強磁性体を配列すれば分離溝が
形成される。第13図は第12図のA部の拡大図である
。このような構成となせば、母材31aと31bは1m
m乃至2mrT1程度あれば良いので、分離器の全体の
厚さを3mm程度の極めて薄いものにJることができる
。これにより、磁極片30aと30bとの間隔は著しく
狭くでき、小型のm1it!石で強磁場を印加可能とな
る。
以上説明したような構成となせば、従来のカラム液体ク
ロマトグラフで分離できなかった104以上の高分子量
の試料溶液を極めて一簡単に且つ充分な分離能で分離で
きる単相の液体クロマトグラフができ上がる。本発明に
よれば構造は簡単で、溶質や溶媒の温度は自由に選択で
き、又遠心ツノ等の必要性がないので、ロータリージョ
ントの如き技術的困難性もない。更に、赤血球、フェリ
チン、セルロブラスミン等の生体常磁性蛋白質の分離が
容易に行なえ生化学分野への適用が可能となる。
更に又、流系の化学的な条件を変えることなく且つ作用
場である磁場を極めて短時間に除去して次の試料の分析
のための準備を行なうことができ、効率的な分離・分析
が可能となる。
尚、上記は本発明の例示であり、実施に際しては種々の
変更が可能である。例えば、分離できる液体は常磁性体
に限らず、反磁性体や強磁性体であっても良い。又、磁
性を殆ど有しない物質については常磁性体でラベルする
ことも可能である。
更に、分離器を試料の分析に使用づるのみならず、単に
混合液体の分離にのみ使用しても良い。更に又、使用す
る材料は上記に限定されるものでないことは勿論である
【図面の簡単な説明】
第1図はF、F、F、の原理説明図、第2図は本発明の
一実施例の全体構成図、第3図乃至第5図は第2図の装
置における主要部の一例を示す図、第6図及び第7図は
第2図装置の一使用例を説明する図、第8図及び第9図
は第4図に対応する他の例を示づ図、第10図及び第1
1図は夫々強磁性体の積層配列の仕方を例示する図、第
12図及び第13図は本発明主要部のより完成された実
施例を示す図である。 3a、3b:電磁石の磁極 4a、4b:励磁コイル 5:分離器 6:分離溝 7.8=パイプ 9 a、 9 b、 9 c−−・−・9 n :強磁
性体10:サンプリングバルブ 11:送液ポンプ 12:展開液槽 14:サンプリングポンプ 15:ターンテーブル 17:検出器 18:記録計 19:フラクションコレクター 23:電磁石電源 24:プログラマブルコンI・ローラ 特許出願人 日本電子株式会社 代表者 伊藤−夫 O 81問 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓Ho4 ↓ %1 ’711 箔3 笥に 第10図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)幅及び長さに比べて厚みの充分に小さい通路から
    なる分1illl溝と、該分111溝の長さ方向に分離
    すべき液体を流す手段と、前記分離溝を形成する通路の
    少なくとも一つを形成する面に設けられ、前記通路の幅
    方向に延び微小な幅を持ち且つ該通路の長さ方向に所定
    の間隔で相互に磁気的に分離して多数配列された強磁性
    体と、前記強磁性体の配列された分離溝の面に直交する
    方向に強い磁場を与える手段を備えたことを特徴とする
    rt!場を用いた磁性体の連続分離装置。
  2. (2)前記多数の強磁性体を分離溝を形成する通路の対
    向する両面に配列しである特許請求の範囲第1項記載の
    磁場を用いた磁性体の連続分離装置。
  3. (3)前記分離溝を形成する通路が磁場内で少なくとも
    1回折り返されている特許請求の範囲第1離装置。
  4. (4)前記強磁性体として微小直径のワイヤーが使用さ
    れる特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載
    の磁場を用いた磁性体の連続分離装M。
  5. (5)前記強磁性体としてアモルファス金属の薄板を使
    用する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の磁場を用いた磁性体の連続分離装置。
  6. (6)前記通路を形成する母材に刻設された微小溝内に
    強磁性の微小粉末又は粒を接着剤で埋め込んで強磁性体
    を形成する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載の磁場を用いた磁性体の連続分離装置。
  7. (7)前記多数の強磁性体の配列される面の母材は磁場
    を発生する磁極と一体的に構成される特許請求の範囲第
    1項乃至第6項のいずれかに記載の磁場を用いた磁性体
    の連続分離装置。
  8. (8)前記分離溝に印加される磁場は可変である載の磁
    場を用いた磁性体の連続分離装置。
  9. (9)前記磁場は分離の初期においては強く、次第に弱
    くなるような可変磁場である特許請求の範囲第8項記載
    の磁場を用いた磁性体の連続分離装置。
JP16613883A 1983-09-09 1983-09-09 磁場を用いた磁性体の連続分離装置 Pending JPS6058217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16613883A JPS6058217A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 磁場を用いた磁性体の連続分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16613883A JPS6058217A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 磁場を用いた磁性体の連続分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058217A true JPS6058217A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15825739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16613883A Pending JPS6058217A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 磁場を用いた磁性体の連続分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058217A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125314A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 磁気重力クロマトグラフィー
JP2008178878A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178877A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178879A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008188593A (ja) * 2008-03-18 2008-08-21 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2009214000A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kobe Steel Ltd 固液分離装置、固液分離方法および無灰炭の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125314A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 磁気重力クロマトグラフィー
JP4691689B2 (ja) * 2003-09-30 2011-06-01 独立行政法人産業技術総合研究所 磁気重力クロマトグラフィー
JP2009214000A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kobe Steel Ltd 固液分離装置、固液分離方法および無灰炭の製造方法
JP2008178878A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178877A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178879A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008188593A (ja) * 2008-03-18 2008-08-21 National Institute For Materials Science 磁気フィルター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8323568B2 (en) Magnetic bead assisted sample conditioning system
Suwa et al. Magnetoanalysis of micro/nanoparticles: A review
WO2000050175A1 (en) Apparatus and method for handling magnetic particles in a fluid
JP6333719B2 (ja) 試料中の磁気的に標識が付された部分を分離するための装置及び方法
Ramadan et al. Magnetic-based microfluidic platform for biomolecular separation
JPS61293562A (ja) 磁化可能粒子の磁気的除去のための分離機
Ramadan et al. An integrated microfluidic platform for magnetic microbeads separation and confinement
US11828691B2 (en) Electromagnetic assemblies for processing fluids
US3091732A (en) Gyromagnetic resonance method and apparatus
US20100300978A1 (en) Device, system and method for washing and isolating magnetic particles in a continous fluid flow
Alves et al. Trends in analytical separations of magnetic (nano) particles
JP2005515455A5 (ja)
WO2003061835A1 (en) Apparatus for retaining magnetic particles within a flow-through cell
JPS6058217A (ja) 磁場を用いた磁性体の連続分離装置
EP3261773B1 (en) Apparatus and method for the analysis; isolation and/or enrichment of target structures in a fluid sample
CN104923395B (zh) 用于分离及转移磁性颗粒的电磁电动一体化装置
Tondra et al. Design of integrated microfluidic device for sorting magnetic beads in biological assays
Suwa et al. Applications of magnetic and electromagnetic forces in micro-analytical systems
WO2015025378A1 (ja) 試料分析方法及び試料分析装置
JPS60157045A (ja) 磁場を用いた磁性体の連続分離装置
Fuh et al. Particle magnetic susceptibility determination using analytical split-flow thin fractionation
Fuh et al. Analytical magnetapheresis of magnetically susceptible particles
Deman et al. Magnetophoresis in bio-devices
JP2002086015A (ja) 磁気勾配下液中微粒子磁気トラップ分離方法及び装置
Carpino et al. Quadrupole magnetic field-flow fractionation for the analysis of magnetic nanoparticles