JPS6057500A - Course guiding apparatus - Google Patents

Course guiding apparatus

Info

Publication number
JPS6057500A
JPS6057500A JP16592983A JP16592983A JPS6057500A JP S6057500 A JPS6057500 A JP S6057500A JP 16592983 A JP16592983 A JP 16592983A JP 16592983 A JP16592983 A JP 16592983A JP S6057500 A JPS6057500 A JP S6057500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
tape
computer
stella
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16592983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
木村 寛司
内野 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP16592983A priority Critical patent/JPS6057500A/en
Publication of JPS6057500A publication Critical patent/JPS6057500A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動車に搭載されて目的地までの道順を案内す
る道順案内装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a route guidance device that is mounted on a motor vehicle and guides the route to a destination.

〔従来技術とその問題点〕[Prior art and its problems]

自動車に搭載されて目的地までの道順を案内する従来の
道順案内装置は、距離組数手段を設けて車の走行距離を
計数し、磁気チーブへのガイダンス録音時に車の走行距
離数をメモリに記憶しておき、ガイダンス走行に際して
は車の走行距離が、メモリに記憶している距離情報と一
致する毎に上記磁気チーブから対応するガイダンス情報
を再生するように構成し、磁気テープへ任意地点で自由
な内容をガイダンスとして録音できるようにしたものが
考えられている。
Conventional route guidance devices installed in automobiles that provide directions to a destination are equipped with a distance counting means to count the distance traveled by the vehicle, and store the number of distance traveled by the vehicle in memory when recording guidance to the magnetic chive. It is stored in memory, and during guidance driving, the configuration is configured so that the corresponding guidance information is played back from the magnetic chip every time the distance traveled by the car matches the distance information stored in the memory, and the guidance information is recorded on the magnetic tape at an arbitrary point. A system is being considered in which free content can be recorded as guidance.

しかしながら、上記従来の道順案内装置は、各回路部が
道順案内装置のために専用に設計されており、このため
非常に高価になるという問題があった。
However, the conventional route guidance device described above has a problem in that each circuit section is designed exclusively for the route guidance device, which makes it very expensive.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、可搬型コン
ピュータに連動して、距離情報に応じたガイダンスを磁
気テープに録音、再生できるようにし、安価に構成し得
ると共に、安全に道順案内を行なうことができる道順案
内装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and enables guidance according to distance information to be recorded and played back on a magnetic tape in conjunction with a portable computer, and can be configured at low cost while providing safe route guidance. An object of the present invention is to provide a route guidance device that can perform the following operations.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。まず
、第1図によシ道順案内装置全体の概略構成について説
明する。第1図において11は自動車に搭載されるナビ
ゲータ装置で、その前面には可搬型のコンピュータ例え
ばポケッタブルコンピュータ12(以下Pコンピュータ
と略称する)を装着するためのコンピュータ装着部13
、プログラムチー70141Lあるいはガイダンスチー
f14b等のカセットチー7”14を装着するだめのテ
ープ機構部15、マイクロフォン16を収納するマイク
収納部17、スピーカ放音孔18、電源スィッチ18が
設けられている。そして、上記ナビダータ装置1ノには
、接続コード19を介して変換器2θが接続される。こ
の変換器2θは、自動車の走行速度を検出するためのス
ピードワイヤ2ノに接続され、車速に応じたノ?ルス信
号を発生してナピダータ装置11及び自動車のスピード
メータ(図示せず)へ出力する。しかして、上記コンピ
ュータ装着部13には、Pコンピュータ12のコネクタ
部22に対応する位置に複数のコネクタビン23が設け
られている。すなわち、Pコンピュータ12をコンピュ
ータ装着部13に装着した場合、コネクタ部22にコネ
クタビン23が挿入され、Pコンピュータ12の内部回
路がナビゲータ装置11の内部回路に接続されるように
なっている。また、上記すCr−夕装置11とマイクロ
フォン16の間は、接続コード24によって接続されて
いる。さらに、マイクロフォン16には、マイクスイッ
チ16Bが設けられている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the general structure of the entire route guidance device will be explained with reference to FIG. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a navigator device mounted on a car, and on the front side thereof is a computer mounting part 13 for mounting a portable computer, for example, a pocketable computer 12 (hereinafter abbreviated as P computer).
, a tape mechanism section 15 for mounting a cassette channel 7''14 such as a program channel 70141L or a guidance channel F14b, a microphone storage section 17 for housing a microphone 16, a speaker sound emitting hole 18, and a power switch 18 are provided. A converter 2θ is connected to the navigation data device 1 via a connection cord 19.The converter 2θ is connected to a speed wire 2 for detecting the traveling speed of the vehicle, and is connected to the speed wire 2 for detecting the traveling speed of the vehicle. It generates a signal and outputs it to the Napid data device 11 and the speedometer (not shown) of the car. In other words, when the P computer 12 is attached to the computer mounting part 13, the connector bin 23 is inserted into the connector part 22, and the internal circuit of the P computer 12 is connected to the internal circuit of the navigator device 11. Further, the above-mentioned recording device 11 and the microphone 16 are connected by a connection cord 24. Furthermore, the microphone 16 is provided with a microphone switch 16B.

次に第2図により上記ナビゲータ装置1ノ及びPコンピ
ュータ12の内部回路の構成について説明する。ナビゲ
ータ装置1ノには、制御装置31が設けられている。こ
の制御装R31は、テープ機構部15に対し、Pコンピ
ュータ12からの指示に応じて!レイ(PLAY)、録
音(RFC)、早送り(FF)、巻戻しくREW)、ス
トンf (STOP)等の制御指令を与える。テープ機
構部15は、制御装置3ノからの指令に従ってカセット
チーfz4を走行駆動する。また、制御装置3ノは、イ
ンタフェース32を介してテープ機構部15に接続し、
カセットテープ14に対する特定情報の読出し/書込み
を行なう。上記インタフェース32は、KO2(カンサ
スシティスタンダード)等により、スタートコード、エ
ンドコード、距離データ等を変換処理する。
Next, the configuration of the internal circuits of the navigator device 1 and the P computer 12 will be explained with reference to FIG. The navigator device 1 is provided with a control device 31 . This control device R31 controls the tape mechanism section 15 in response to instructions from the P computer 12! Gives control commands such as PLAY, recording (RFC), fast forward (FF), rewind (REW), and f (STOP). The tape mechanism section 15 drives the cassette chip fz4 to travel according to commands from the control device 3. Further, the control device 3 is connected to the tape mechanism section 15 via the interface 32,
Specific information is read/written to the cassette tape 14. The interface 32 converts the start code, end code, distance data, etc. using KO2 (Kansas City Standard) or the like.

さらに、上記テープ機構部15には、スピーカ33及び
上記マイクロフォン16が接続される。
Further, a speaker 33 and the microphone 16 are connected to the tape mechanism section 15 .

また、上記制御装置31には、カウンタ34が接続され
ており、変換器20からのノクルスを計数してその計数
値を制御装置31へ出力するようになっている。上記カ
ウンタ34は、制御装置31からの指令によってリセッ
トされる。しかして、上記のように構成された装置本体
11にPコンピユータフ2を装着することによって、装
置本体1ノ内の制御装置3ノはPコンピュータ12内の
CPU41に接続される。
Further, a counter 34 is connected to the control device 31 and is configured to count the noculus from the converter 20 and output the counted value to the control device 31. The counter 34 is reset by a command from the control device 31. By installing the P computer 2 in the apparatus main body 11 configured as described above, the control device 3 in the apparatus main body 1 is connected to the CPU 41 in the P computer 12.

上記Pコンピュータ12においては、上記ムメモリ43
、演算装置44、演算データ記憶用メモリ45が接続さ
れると共に、表示駆動装置46を介して表示部47が接
続されている。
In the P computer 12, the M memory 43
, an arithmetic unit 44 , and a memory 45 for storing arithmetic data are connected thereto, and a display section 47 is also connected via a display drive device 46 .

上記のように構成されたPコンピュータ12は、コンピ
ュータとしての一般的な機能を有するものである。
The P computer 12 configured as described above has general functions as a computer.

次に上記実施例の動作を説明する。先ず、ナビゲータ装
置11にPコンピュータ12を装着する。次いでプログ
ラムチー7’ 14 aをテープ機構部15に装着し、
Pコンピュータ12に設けられているrLOAD、Jキ
ーを操作して、プログラムチーf 14 aに記憶され
ているプログラムをインタフェース32、制御装置3ノ
を介してPコンピュータ12のCPU41に読出し、グ
ロダラムメモリ43にロードする。上記プログラムチー
7’ 14 mには、Pコンピュータ12のプログラム
言語例えばRASICでプログラムチ1.す2の2つの
プログラムが予め記憶されている。上記プログラムチ1
は、第4図に示す録音モード時のフローに応じた制御を
行なわせるだめのものであり、グログラムチ2は、第5
図に示す再生モード時のフローに応じた制御を行なわせ
るためのものである。上記のグログラムチ1.す2をP
コンビュ゛−夕12にロードした後は、そのプログラム
の実行により、キーゼード42の所定キーが、録音モー
ド指定キー、再生モード指定キー、スタートキー、エン
ド中−として動作する。上記録音モード指定キー、再生
モード指定キーの操作によりモードを指定すると、その
指定モードはCPU4jにおいて判断され、そのモード
に応じてプログラムが実行される。すなわち、CPU4
1は、第3図のステツfsに示すように録音モードであ
るか、再生モードであるかを判断し、録音モードであれ
ばステップAに示すグログラムチ1の処理を実行し、再
生モードであればステップBに示すグログラムチ2の処
理を実行する。
Next, the operation of the above embodiment will be explained. First, the P computer 12 is attached to the navigator device 11. Next, the program chip 7' 14a is attached to the tape mechanism section 15, and
By operating the rLOAD and J keys provided on the P computer 12, the program stored in the program chip f14a is read out to the CPU 41 of the P computer 12 via the interface 32 and the control device 3, and the program is read out to the CPU 41 of the P computer 12. 43. The program code 7' 14m includes a program code 1.1 in the program language of the P computer 12, for example, RASIC. Two programs are stored in advance. The above program 1
is for performing control according to the flow in the recording mode shown in Fig. 4.
This is to perform control according to the flow in the playback mode shown in the figure. The above Grogramti 1. P 2
After being loaded into the computer 12, by executing the program, predetermined keys of the keyboard 42 operate as a recording mode designation key, a playback mode designation key, a start key, and an end key. When a mode is designated by operating the recording mode designation key and the playback mode designation key, the designated mode is determined by the CPU 4j, and a program is executed according to the mode. That is, CPU4
Step 1 determines whether the mode is recording mode or playback mode as shown in step fs in FIG. Execute the processing of grammatical program 2 shown in step B.

しかして、上記のプログラムロードを終了した後は、グ
ログラムチー7’ 14 aに代えてガイダンステープ
14bをテープ機構部15に装着し、実際に自動車を走
行させて道1B’(案内情報を録音する。この道順案内
情報を録音するには、まず、録音モードキーを操作して
録「モードを指定する。この録音モードを指定すると、
上記したように第3図のモード判断ステップSがらステ
ツ7″Aに進み、グログラムチ1の処理が実行される。
After the above program loading is completed, the guidance tape 14b is attached to the tape mechanism 15 instead of the glogram cheese 7' 14a, and the car is actually driven to record the guidance information on the road 1B'. To record this route guidance information, first operate the recording mode key to specify the recording mode.When you specify this recording mode,
As described above, the process proceeds from the mode determination step S in FIG. 3 to step 7''A, where the processing of the program check 1 is executed.

以下このプログラム÷1に従って行なう道順案内情報の
録音動作を、第4図のフローチャートに従って詳細に説
明する。録音モードが指定されると、CPU41は制御
装置3)に制御指令を送り、第4図のステツノA、に示
すように録音状態でテープを走行させる。そして、ステ
ツfA、において、ガイダンステープ14ILに第6図
に示すようにガイダンススター)+j−1’sTcを書
込む。このスタートコードSTCの書込みを終了すると
、ステップA、に示すようにテープの走行をストツブシ
、ステップA4に進んでマイクスイッチ16sがオンさ
れるまでホールト(HALT )状態となる。この状態
でマイクスイッチ16Bをオンするとステツfk、に示
すようにテープがスタートし、次にマイクスイッチ16
FJがオフされる゛までステラfA6に示すようにテー
プの走行状態が保持されるので、この間にイントロガイ
ダンスを録音する。例えば[このテープは、A社をスタ
ートとしてB社へ着くまでのコースを案内するものです
。青梅街道の工業団地入「]の交差点を新宿方向へ曲が
ったところでスタートキーを押して下さい。」のイント
ロガイダンスを録音する。
The recording operation of route guidance information performed according to this program ÷1 will be explained in detail below with reference to the flowchart of FIG. When the recording mode is designated, the CPU 41 sends a control command to the control device 3) to run the tape in the recording state as shown in step A in FIG. Then, at step fA, a guidance star)+j-1'sTc is written on the guidance tape 14IL as shown in FIG. When the writing of the start code STC is completed, the tape is stopped running as shown in step A, and the process goes to step A4, where it is in a HALT state until the microphone switch 16s is turned on. When the microphone switch 16B is turned on in this state, the tape starts as shown in step fk, and then the microphone switch 16B is turned on.
Since the tape running state is maintained as shown in Stella fA6 until the FJ is turned off, the intro guidance is recorded during this time. For example, [This tape will guide you through the course starting from Company A and ending at Company B. Record the introductory guidance "Press the start key when you turn toward Shinjuku at the intersection of 2000." Entering the industrial park on Ome Kaido.

ドライバは、スタート地点周辺は知っていることが多い
ので、目印となるスタート地点を決め、そこからガイド
を開始するために、上記のようなイントロガイダンスを
録音する。そして、上記テープにイントロガイダンスを
録音した後、マイクスイッチ16Bをオフすると、ステ
ップA、に進んで上記イントロガイダンスの後に第6図
に示すようにストラグコードを書込み、ステップA、に
おいてテープをストップする。テープがストツノすると
ステップ八〇に進み、スタートキーが操作されるまでホ
ールト状態となる。
Since drivers often know the area around the starting point, they record the above-mentioned introductory guidance in order to decide on a landmark starting point and start guiding from there. After recording the intro guidance on the tape, turn off the microphone switch 16B, proceed to step A, write the strag code as shown in FIG. 6 after the intro guidance, and stop the tape in step A. do. When the tape stops running, the process advances to step 80 and remains in a halt state until the start key is operated.

しかして、上記のようにしてイントロがイグンスを録音
した後、イントロガイダンスで示した場所まで車を運転
し、その地点で、つまりこの例では「工業団地入口交差
点を新宿方向へ曲がったところ」でスタートキーを操作
する。ステツノA、のキー人力待ちでスタートキーが操
作されると、ステップA、。に進み、CPU41から制
御装置31を介してカウンタ34にリセット信号を送っ
て七〇内谷をリセットする。このカウンタ34は、車が
一定距離走行する毎に変換器20から与えられるパルス
をカウントする。従ってこのカウンタ34のカウント値
は車の走行距離に対応する。上記ステツノAleにおい
てカウンタ34がリセットされるとステラ!Allに進
み、マイクスイッチ16Bのメン操作、エンドキーに対
する信号入力待ちの状態となる。
After recording the intro Ignus as described above, drive the car to the location indicated in the intro guidance, and at that point, in other words, in this example, "the place where you turned towards Shinjuku at the industrial park entrance intersection". Operate the start key. Step A key When the start key is operated while waiting for human power, step A. Then, the CPU 41 sends a reset signal to the counter 34 via the control device 31 to reset 70 Uchitani. This counter 34 counts the pulses given from the converter 20 every time the car travels a certain distance. Therefore, the count value of this counter 34 corresponds to the distance traveled by the car. When the counter 34 is reset in the above-mentioned Stetsuno Ale, Stella! The process advances to All, and enters a state in which it waits for the microphone switch 16B to be operated and for a signal to be input to the end key.

そして、車の走行に従って任意の地点でマイクスイッチ
16Bをオンして目印をしゃべればその言葉が録音され
る。すなわち、ステツfA、。
Then, when the user turns on the microphone switch 16B at an arbitrary point as the car travels and speaks at a landmark, the words are recorded. That is, STETSU fA,.

のホールト状態において、マイクスイッチ16Bをオン
すると、ステラf A 、、に進み、カウンタ34のカ
ウント値が制御装置3ノからCPU41を介してメモリ
45へ送られ、CPU41によって指定されるアドレス
に書込まれる。次いでステップAI3においてテープが
スタートし、マイクスイッチ16F3がオフするまでス
テップAI4に示すように録音可能状態に保持される。
In the halt state, when the microphone switch 16B is turned on, the process proceeds to Stella f A , and the count value of the counter 34 is sent from the control device 3 to the memory 45 via the CPU 41 and written to the address specified by the CPU 41. It will be done. Next, the tape is started in step AI3, and the recordable state is maintained as shown in step AI4 until the microphone switch 16F3 is turned off.

従って、この状態で車から見える目印を参考にして例え
ば「右手にガスタンクが見えたらその次の信号を右折し
て下さい。」等のガイダンス内容をしゃべれば、それが
第6図に示すように「ガイダンス1」としてテープに録
音される。この場合、ガイダンスだけでなく、BGM等
も録音可能である。そして、上記ガイダンスを録音した
後は、マイクスイッチ16Bをオフする。マイクスイッ
チ16Bをオフすると、ステラfA14からステラfA
lsに進み、上記「ガイダンス1」の後にストップコー
ドを書込む。そして、ステラf A 、8においてテー
プをストップした後、ステツノAllへ戻る。以下同様
にして任意の地点でマイクスイッチ16Bをオンして目
印をしゃべることにより、「がイダンス2」、「ガイダ
ンス3」・・・等をテープに録音することができる。
Therefore, in this state, if you refer to the landmarks visible from the car and say something like, ``When you see the gas tank on your right, turn right at the next traffic light,'' the guidance will be as shown in Figure 6. This will be recorded on tape as "Guidance 1". In this case, not only guidance but also BGM etc. can be recorded. After recording the guidance, the microphone switch 16B is turned off. When the microphone switch 16B is turned off, the Stellar fA14 to Stellar fA
Proceed to ls and write a stop code after the above "guidance 1". Then, after stopping the tape at Stella f A , 8, it returns to Stetsuno All. Similarly, by turning on the microphone switch 16B at an arbitrary point and speaking at the mark, it is possible to record "Gay Dance 2", "Guidance 3", etc. on the tape.

また、上記のようにガイダンス録音を行なう場合、マイ
クスイッチ16sをオンするイびにステツfA4の処理
により、その時のカウンタ34のカウント値がメモリ4
5に順次1込まれる。
In addition, when performing guidance recording as described above, each time the microphone switch 16s is turned on, the count value of the counter 34 at that time is changed to the memory 4 by the processing of step fA4.
1 is sequentially added to 5.

そして、目的地に着いたらエンドキーを操作する。この
エンドキーの操作により、ステツノAllからステツ7
6A I?へ進み、テープに距離スタートコードDST
を書込む。次いでステップA18へ進み、メモリ45に
記憶1〜だ距離データ、つまり、スタート地点から各ガ
イド録す地点までの距離データをCPU47に胱出し、
第6図に示すようにテープに1込froさらに、ステラ
′fA+eに示すように上記距離データk(′l続いて
エンドコードENDをテープに書込み、ガイダンス録音
を終了する。
Then, when you arrive at your destination, press the end key. By operating this end key, you can move from STETSUNO ALL to STETSU7.
6A I? Proceed to and write the distance start code DST on the tape.
Write. Next, the process proceeds to step A18, where the distance data stored in the memory 45, that is, the distance data from the starting point to each guide recording point, is sent to the CPU 47.
As shown in FIG. 6, the distance data k ('l) is written on the tape as shown in Stella'fA+e, and then the end code END is written on the tape to end the guidance recording.

次に、上記のように録音したがイダ、ンステーfx4b
を使用し、車の走行に応じてガイダンス内容を再生する
場合の動作について第5図のフローチャートを参照して
説明する。A社をスタートする際に再生キーを操作する
。この再生キーの操作により第3図のステラfBに示す
プログラムナ2、つまり、第5図に詳細を示す再生フロ
ーがスタートし、まず、ステツfB、においてテープを
スタートさせる。次いでステツfB、においてテープ記
録内容を制御部31に読取り、距離スタートコードDS
TからエンドコードENDまでの距離データをCPU4
1を介してメモリ45に誉込む。その後、ステップB、
に進み、テープを巻戻してスタートコードSTCの位置
にセットする。そして、この状態からステラfB、に示
すようにテープをスタートしてイントロガイダンスを再
生し、同時にステラfBllによりストップコードの有
無を判別する。このステラfB、においてストップコー
ドを検出すると、ステップB・に進んでテープをストッ
プし、その後スタートキーが操作されるまでステラfB
、のホールト状態となる。ドライバは、」二記イントロ
ガイダンスによって指定されたスタート地点に向かって
車を運転し、指定地点に達した時にスタートキーを操作
する。
Next, although I recorded as above, Ida and ST fx4b
The operation of reproducing the guidance contents according to the driving of the car using the system will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. Operate the playback key when starting Company A. By operating this playback key, the programmer 2 shown at Stella fB in FIG. 3 starts, that is, the playback flow shown in detail in FIG. 5, and first the tape is started at Stella fB. Next, at step fB, the tape recorded contents are read by the control unit 31, and the distance start code DS is read.
Distance data from T to end code END is sent to CPU4
1 to the memory 45. Then step B,
Go to , rewind the tape and set it to the start code STC position. From this state, the tape is started and the intro guidance is played back as shown by Stella fB, and at the same time, the presence or absence of a stop code is determined by Stella fBll. When a stop code is detected in this Stella fB, the process proceeds to step B, where the tape is stopped, and then the Stella fB is pressed until the start key is operated.
, becomes a halt state. The driver drives the car toward the start point specified by the introductory guidance, and operates the start key when the driver reaches the specified point.

このスタートキーを操作するとステップB、に進み、カ
ウンタ34をリセットすると共に、ステラfB、におい
て、メモリ45に保持している距離データからカウンタ
34の内容を減算し、その減算結果を表示部47に表示
−)る。この時点では、メモリ45から先頭アドレスに
記憶している距離データ例えば「7」を読出してカウン
タ34の内容「0」を減誘し、その減算結果「7」を表
示部47に表示する。この表示部47に表示されるデー
タは、次のチェックポイントまでの距離を示している。
When this start key is operated, the process advances to step B, where the counter 34 is reset, and at the Stella fB, the content of the counter 34 is subtracted from the distance data held in the memory 45, and the result of the subtraction is displayed on the display section 47. Display -). At this point, the distance data stored in the first address, for example "7", is read out from the memory 45, the content "0" of the counter 34 is subtracted, and the subtraction result "7" is displayed on the display section 47. The data displayed on the display section 47 indicates the distance to the next checkpoint.

次いでステラf B 、。Next is Stella f B.

へ進み、カウンタ34のカウント内容と上記メモリ45
から読出した距離データとを比較する。
The count contents of the counter 34 and the memory 45 are
Compare the distance data read from the .

上記カウンタ34は、上記したように車が一定距離進む
毎に変換器20から送られてくる距離ノヤルスによって
カウントアツプするが、その都度上記ステッグB、。の
比較動作が行なわれる。
As described above, the counter 34 counts up according to the distance signal sent from the converter 20 each time the car advances a certain distance, and each time the counter 34 counts up the step B. A comparison operation is performed.

上記ステラfB、。の比較結果が不一致の場合はステッ
プB、へ戻る。車が次のチェックポイントへ進むまでは
、上記ステップB−+BIQの処理が繰返される。そし
て、車の走行に伴ってカウンタ34の内容がカウントア
ツプし、そのカウント値とメモリ45から読出した値「
7」と一致すると、ステラf B 、、へ進み、テープ
をスタートして「ガイダンスl」の内容を再生する。
Stella fB, above. If the comparison results do not match, the process returns to step B. The process of step B-+BIQ is repeated until the car advances to the next checkpoint. Then, as the car travels, the contents of the counter 34 count up, and the count value and the value read from the memory 45 "
7", the program advances to Stella f B , , and starts the tape to reproduce the contents of "Guidance I".

次いでステラ7’B□へ進み、ストップコード、エンド
コードの有無を判別する。何れのコードも検出されない
場合は、テープをそのまま再生状態で走行させる。そし
て、このステップBI!でストップコードを検出すると
ステップBI3に進んでテープをストップすると共に、
ステップBI4においてメモリアドレスをr+IJL、
メモリ45の次のアドレスを指定する。その後、ステツ
fB、に戻り、上記したステップB、。
Next, the process advances to Stella 7'B□, and the presence or absence of a stop code and an end code is determined. If no code is detected, the tape is run as it is in the reproducing state. And this step BI! When a stop code is detected in step BI3, the tape is stopped and,
In step BI4, set the memory address to r+IJL,
Specify the next address in memory 45. Thereafter, return to step fB and perform step B described above.

B、。の処理を繰返す。そして、カウンタ34のカウン
ト値とメモリ45から読出した距離データ例えば「15
」が一致する所まで車が達すると1、ステップBllに
おいてテープ0をスタートして「ガイダンス2」の内界
を再生する。以下同様の動作によp車の進行に伴ってガ
イダンス内容が再生される。そして、ドライバeよテー
プの再生によって示される音声ガイダンスに従って車を
運転する。しかして、車が目的地の近くまで進み、最後
のガイダンスを再生すると、それに続いてエンにコード
が読出される。とのエンドコードが読出されると、ステ
ラf B 、、からステップBI5へ進んでテープをス
トツノシ、ガイダンス終了となる。
B. Repeat the process. Then, the count value of the counter 34 and the distance data read out from the memory 45, for example, "15
When the car reaches a point where the numbers ``1'' and ``guidance 2'' match, tape 0 is started in step Bll and the inner world of ``guidance 2'' is played back. Thereafter, similar operations are performed to reproduce the guidance content as the p car advances. Then, driver e drives the car according to the voice guidance provided by playing the tape. Then, when the car approaches the destination and plays the final guidance, the code is subsequently read out to the encoder. When the end code is read out, the process proceeds from Stella f B , . . . to step BI5, the tape is stopped, and the guidance ends.

なお、道順の案内動作は、特に上記実施例に限定される
ものではない。
Note that the route guidance operation is not particularly limited to the above embodiment.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように本発明によれば、ナビy −夕装置に
可搬型コンピュータを装着して連動できるようにしたの
で、可搬型コンピュータ内の各回路を共用することによ
りナビr−タ装置内の専用回路構成を簡易化して安価に
構成でき、かつ、可搬型コンピュータを主制御部として
道順の案内制御を確実に行ない得るものである。
As described above, according to the present invention, a portable computer is attached to the navigation device so that the navigation device can be linked with the navigation device. The dedicated circuit structure can be simplified and constructed at low cost, and route guidance control can be reliably performed using a portable computer as the main control section.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は外観構
成を示す図、第2図は第1図におけるナビダータ装置及
び可搬型コンピュータの回路構成を示す図、第3図は録
音モード及び再生モードにおけるプログラムの選択動作
を示すフローチャート、第4図は録音モードにおけるノ
ログラムの詳細を示すフローチャート、第5図は再生モ
ードにおけるノログラムの詳細を示すフローチャート、
第6図はガイダンステープのデータ記憶例を示す図であ
る。 1ノ・・・ナビr−タ装置、12・・・ポケッタブルコ
ンピュータ、13・・・コンピュータ装着部、14a・
・・グログラムテープ、14b・・・ガイダンスチーブ
、15・・・テープ機構部、16・・・マイクロフォン
、17・・・マイク収納部、20・・・変換器、22・
・・コネクタfll、 z s ”’コネクタピン1.
31・・・制御装置、32・・・インタフェース、34
・・・カウンタ、4ノ・・・CPU、42・・・キーT
I−ド、43・・・プログラムメモリ、14・・・メモ
リ、42・・・表示部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第6因
The drawings show an embodiment of the present invention; FIG. 1 shows the external configuration, FIG. 2 shows the circuit configuration of the navigation data device and portable computer in FIG. 1, and FIG. 3 shows the recording mode. and a flowchart showing the program selection operation in the playback mode, FIG. 4 is a flowchart showing the details of the nologram in the recording mode, and FIG. 5 is a flowchart showing the details of the nologram in the playback mode.
FIG. 6 is a diagram showing an example of data storage on a guidance tape. 1 No. Navigator device, 12 Pocketable computer, 13 Computer mounting portion, 14a.
... Grogram tape, 14b... Guidance team, 15... Tape mechanism section, 16... Microphone, 17... Microphone storage section, 20... Converter, 22...
・・Connector flll, z s ”' Connector pin 1.
31... Control device, 32... Interface, 34
...Counter, 4th...CPU, 42...Key T
ID, 43...program memory, 14...memory, 42...display section. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 3 Factor 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] テープ機構部、可搬型コンピュータ装着部、この可搬型
コンピュータ装着部を介して可搬型コンピュータに接続
される補助制御部からなるナビダータ装置と、上記可搬
型コンピュータに組まれたナビダータ用グロダラムに応
じて上記ナビゲータ装置を制御する手段とを具備し、」
−記テーゾ機構部に装着される磁気チーブに対し、距離
情報に応じたガイダンスの録音* I’)生が可能に構
成したことを特徴とする道順案内装置。
A Navidata device consisting of a tape mechanism section, a portable computer mounting section, and an auxiliary control section connected to the portable computer via the portable computer mounting section; and means for controlling the navigator device,
- A route guidance device characterized in that it is configured to enable recording of guidance according to distance information with respect to a magnetic chive attached to the Tezo mechanism section.
JP16592983A 1983-09-09 1983-09-09 Course guiding apparatus Pending JPS6057500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592983A JPS6057500A (en) 1983-09-09 1983-09-09 Course guiding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592983A JPS6057500A (en) 1983-09-09 1983-09-09 Course guiding apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057500A true JPS6057500A (en) 1985-04-03

Family

ID=15821688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16592983A Pending JPS6057500A (en) 1983-09-09 1983-09-09 Course guiding apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057500A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919210B2 (en) Voice input guidance method and apparatus
JP3567864B2 (en) Voice recognition device and recording medium
GB2440766A (en) Voice recognition controlled system for providing a disclaimer to be acknowledged before allowing operation of a vehicle navigation system
JPS6057500A (en) Course guiding apparatus
US8009063B2 (en) Audio system and navigation device
JP2001117581A (en) Feeling recognition device
JP2639387B2 (en) Recording and playback device with voice recognition function
JPS59176898A (en) Course guide apparatus
JP6349052B2 (en) In-vehicle device
JP5115394B2 (en) Navigation device and program
JPS59176900A (en) Course guide apparatus
JP2006103520A (en) Navigation device and information terminal with audio replay function, audio data replaying method, audio date replay setting method
JPH06259832A (en) Information reproducing device
JP5028045B2 (en) In-vehicle display device
JPH1165592A (en) Voice input system
JP2005078705A (en) Reproducing device and program
JP3113475B2 (en) Travel route guidance device for vehicles
JPS59176897A (en) Course guide apparatus
JP2007206764A (en) On-vehicle information terminal
JPS59176899A (en) Course guide apparatus
JPH0355999Y2 (en)
JPH11337363A (en) System and method for navigation as well as recording medium with recorded software for navigation
JPH0110797Y2 (en)
JP2008039601A (en) Navigation system
JPH045101Y2 (en)