JPS6057233A - エンジンの出力状況診断装置 - Google Patents

エンジンの出力状況診断装置

Info

Publication number
JPS6057233A
JPS6057233A JP16507383A JP16507383A JPS6057233A JP S6057233 A JPS6057233 A JP S6057233A JP 16507383 A JP16507383 A JP 16507383A JP 16507383 A JP16507383 A JP 16507383A JP S6057233 A JPS6057233 A JP S6057233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
signal
output
cylinder
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16507383A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Takabayashi
高林 隆三
Akio Hayashi
昭男 林
Koji Yazawa
矢澤 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP16507383A priority Critical patent/JPS6057233A/ja
Publication of JPS6057233A publication Critical patent/JPS6057233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/12Testing internal-combustion engines by monitoring vibrations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として建設機械におけるエンジンの出力状
況診断装置に関する。
建設機械において、エンジンの出力状況を診断する場合
は、従来より検査員がエンジン作動時に音、振動、排気
色、オイル消費量、カスの吹き抜゛け等を調べて感覚的
に判断している。しかしこの従来方法によれば、検査員
の主観によって゛t’l断結果が異なってくるという不
具合が生じる。このような不具合を無くしうる方法とし
て、機械に搭載されているエンジンを取外して試験装置
(ベンチスタンド)によりエンジンの出力状況を定量的
に評価する方法があるが、しかしこの方法はエンノンの
取(=jけ、取外し作業に多大な時間を要する。
本発明はh述した従来技術の欠点を無イし、エンジンの
出力状況を定量的にかつ簡便に把握して診断しうる手段
を提供することを「J的とする。
このに1的を達成するため、本発明においては、エンシ
゛ンのシリンダブロックに数句けられ、エンジンの振動
を電気信号として検出する振動検出器と、該電気信号か
らエンジン作動状況に対応した信号を抽出するる波器と
、該ろ波器の出力波のピーク電圧をサンプリングして代
表値またはその関連値をめ、予めめられているエンジン
出力と代表値またはその関連値との関係との対比からエ
ンジンの出力状況を診断する演算装置と、その診断デー
タ等を表示する表示器とを備えたことを特徴とする。
即ち、本発明の原理は以下の通りである。エンジンとし
て一般的なトランクピストン型エンジンにおける燃料燃
焼時のシリンダ内圧力は、正常燃焼であれば、火花点火
式で約50kgf/Cm’ (=4.l1MN/m’)
 、Ama付ティーセ)Iy テ約140kgf/Cm
2(’13.8MN/ m’)と高圧になる。そして、
燃焼は数ミリ秒の短時間で行われる。(例えば、4サイ
クル、1気筒のエンジンで、800r、p、mの回転時
では、爆発行程時間が約50m5ecで、燃焼時間は爆
発行程時間の約1/lO程度となり、約5m5ecとな
る)即ち、燃料燃焼時には、シリンダ内で短時間に高圧
力が発生する。これにより、強制振動が発生し、該強制
振動は、燃料が正常に燃焼すれば規則的な定常振動とな
るが、異常燃焼(ノック、着火遅れ、不完全燃焼等)時
には、JIE常燃焼時に比べて発生する振動も不規則と
なる。また、当然のことながら、異常燃焼時には、エン
ジンの出方が低下する。
そこで、本発明は、燃焼時に発生する振動を解析処理し
、エンジンの出力状態を簡便に定量評価しうるようにし
たものである。
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明を実施する装置の−・例を示し、図中、
1〜4はエンジンEの各部で、lは燃焼部分、2はピス
トン、3は噴射ノズル、4はシリンダブロックである。
7はエンジンの出力状況診断装置の本体、5は前記エン
ジンEのシリンダブロック4に接着やボルト付けにより
固着した振動検出器としての加速度計、6は該加速度計
5と前記本体7とを接続するコードであり、前記加速度
計5は、ディーゼルエンジンでは噴射ノズル3の最短距
離部分に取付け、ガンリンエンジンでは点火栓の最短距
離部分に取付ける。また、水冷エンジンではウォータジ
ャケットの無い部分に、空冷エンジンでは放熱フィンを
避けた燃焼部分に増イζ1ける。また、多気筒の場合に
は中央に位置する気筒(例えば6気筒であれば3または
4気筒目のもの)に取付ける。該加速度計5としては、
検出可能周波数か25kHz以上であるものを使用した
8は前記コード6を介する電気信号を増幅する増幅器、
8aは前記電気信号のうち、エンジンに関する信号を抽
出するろ波器、10は該ろ波器の出力を整流、平滑化す
る信号変換器、9bはエンジンの稼動生変化を生じない
エンジンの固有振動成分を抽出するろ波器、11は後述
の処理を行う演算器、12aは表示器、+2bは再生可
能な記録装置、13はこれらの電源装置である。
次にこの装置において、ろ波器8bを使用しないで信号
処理を行う場合の動作について説明する。
第2図は前記加速度計5により得られる信号を、前記増
幅器8、ろ波器9aに通して得た波形の一例であり、該
波形は6気筒エンジンにおいて、第3番目の気筒に加速
度計5を取付けた場合であり、各数字は何番目の気筒で
あるかを示す。第2図から分かるように、加速度計5が
取付けられる3番目の気筒の波高が一番高く、以下波高
は、その両側の2,4番目の気筒、次にこれらの隣の1
.5番目の気筒、最低の6番目の気筒の順となっている
。 次に48号変換器10は第2図の信号を平滑化し整
流することにより、第3図のような信号を得る。このよ
うな処理を行うのは、ピーク電圧を正確に得ることと、
第3図のような波形とすれば、これを表示することによ
って、異常燃焼の形態が分かる場合もあるからである。
また、平滑化し整流する処理を行わなければ、後位のピ
ーク電圧を得る回路を著るしく高精度化しなければなら
ないからである。
第2図および第3図はエンジンの正常燃焼時における振
動波形であり、異常燃焼時にはそれぞれこれらの図に対
応して第4図および第5図の波形が得られる。第4図お
よび第5図の波形は第2図および第3図の波形に比べて
波高が低下しているのが分かる。
次に第3図または第55!Jの信号を処1ヂする演算器
11の動作について説明する。まず、第3図または第5
図の信号波形から、各気筒毎のピーク電圧をあるサンプ
ル数だけ読みとる。本実施例のように加速度計5として
各気筒に共通のものを備える場合には、次のようにして
各気筒毎のピーク電圧をサンプリングすることができる
。即ち、ピーク電圧間の時間(ΔT/6)をタロツクパ
ルスを用いて計測し、その時間を6倍することによって
各気筒4dのピーク電圧間の時間ΔTをめ、そしてこの
時間ΔT毎のピーク電圧をある気筒のピーク電圧とする
。ΔTをめる他の方法としては、例えば最大のピーク電
圧かえられる3番目の気筒のピーク゛電圧の間隔を計測
する方法や、エンジンの回転速度をある一定速度に設定
してその速度と気t)数を外部から入力し、読み取った
ピーク電圧を各気筒に振分けるようにしてもよい。どの
ピーク電圧がとの気筒に対応するかは、最大のピーク電
圧E3.E3’を3番目の気筒とし、その後は燃焼の順
序で各ピーク電圧E5.El、E4.E2.E8 (E
5’〜EEI′)を各気筒(1に振分ければよい。
このようにして各気筒毎にある数ずつサンプリングした
ピーク電圧から、代表電圧をめる。この代表電圧として
は、平均電圧または中央値に相当する電圧等を用いるこ
とができる。次に、第6図に示すようなエンジンの検査
回転数における代表電圧と出力との関係図(これは予め
記録装置12bに記録されていて、第6図中の各数字は
何番[]の気筒であるかを示している)のデータを参照
し、各気筒の代表電圧が出力正常、異常のいずれに相当
する値の範囲に入っているか否かを診断する。診断結果
は表示器12aによって印字、ランプ点灯、警報音等に
より表示する。なお、第3図や第5図に示した波形も表
示するようにすれば、波形に表わされる異常を知ること
かできる。
なお 本実施例では6気筒エンジンにおいて、第3気筒
目に加速度計を取付けた例を示したか、多気筒の場合、
各気筒の前記指定位層に加速度計を数句けて診断するよ
うにしてもよい。この場合は、各加速度計の出力信号の
それぞれ最大のピーク電圧を各気筒の信号とする。各気
筒毎に加速度計を数句ければ、各気筒毎に大きな信号が
得られるため1診断精度が高くなる。なお、ある気筒か
全く燃焼(爆発)しない状態の場合、隣接する気筒のピ
ーク電圧が高くなる場合があるが、これは前記のある中
央の気筒に加速度計を取付け、全気筒を診断する方法で
判断できる。
次に、ろ波器9bを用いる処理について説明する。該ろ
波器8bは、増幅器8から出力される信号のうち、エン
ジンの稼動中変化を生じないエンジンの固有振動成分を
抽出する。第7図にその信号の一例を示す。演算器11
は第7図の信号から、その半波電圧の実効値X e 、
平均値X a 、ピーク値Xpのいずれかをあるサンプ
ル数読み取る。ただし、これらの3つの電圧値は、1つ
を読み取れば他の2つは(1)式によってめられる。
Xe −(x/2.、/”r ) Xa =(i7V7
) Xp −(1)そして、あるサンプル数の平均電圧
または中央値に相当する電圧等、代表電圧をめる。そし
て該代表電圧と1fj記信号変換器11の出力の代表電
圧とから、(2)式により燃料比率をめる。
(2)式で示した燃焼比率の値は、S6図の代表電圧と
同様にエンジンの出力に比例する値であり、前記実施例
と同様に該燃焼比率を出力との関係で記憶しておいて、
実測された燃焼比率と対比することにより、エンジンの
出力状況を診断することができる。
このような燃焼比率を用いた処理を行えは、エンジンの
形式、エンジンに取付けられた付加装置等により、振動
の系が異なっても、同一形式のエンジンであれば、振動
の系による影響を最小限に抑えて診断することができる
以北述べたように、本発明においては、エンジン出力が
エンジンの振動に関連していることを利用し、エンジン
に振動検出器を取付け、その検出信号を処理することに
よってエンジンの出力状況を診断するようにしたので、
エンジンの出力状況が簡便かつ定量的に把握できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図、第2図は6
気筒エンジンの正常燃焼時の強制振動波形を示す波形図
、第3図は第2図の信号の信号変換器通過後の波形を示
す波形図、第4図および第5図はそれぞれ6気筒エンジ
ンの異常燃焼時の第2図および第3図相当図、第6図は
該実施例における診断動作に供するエンジンの代表電圧
の曲線図、第7図はエンジンの固有振動波形を示す波形
図、第8図は該実施例における前記と異なる診断動作に
供する燃焼比率の曲線図である。 E・・・エンジン、4・・・シリンタフロック、5・・
・加速度計、7・・・診断装置本体、8・・・増幅器、
8a、8b・・・ろ波器、10・・・信号変換器、11
・・・演算器、 12a・・・表示器、12b・・・記
録装置 特許出願人 日立建機株式会社 代理人 弁理士 秋木正実 代理人 弁理士 若田勝− 1−−−一−”””’−”−−−”−−−11 1 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンのシリンダブロックに取付けられ、エンジンの
    tAt動を電気信号として検出する振動検出器と、該゛
    電気信号からエンジン作動状況に対応した信号を抽出す
    るろ波器と、該ろ波器の出力波のピーク電圧をサンプリ
    ングして代表値またはその関連値をめ、予めめられてい
    るエンジン出力と代表値またはその関連値との関係との
    対比からエンジンの出力状況を診断する演算装置と、そ
    の診断データ等を表示する表示器とを備えたことを特徴
    とするエンジンの出力状況診断装置。
JP16507383A 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの出力状況診断装置 Pending JPS6057233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16507383A JPS6057233A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの出力状況診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16507383A JPS6057233A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの出力状況診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057233A true JPS6057233A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15805353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16507383A Pending JPS6057233A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 エンジンの出力状況診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057233A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626236A (en) * 1979-08-08 1981-03-13 Nissan Motor Co Ltd Knocking intensity deciding device
JPS5692428A (en) * 1979-12-05 1981-07-27 Daimler Benz Ag Detector for undesirable combustion process in sparkkignition internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626236A (en) * 1979-08-08 1981-03-13 Nissan Motor Co Ltd Knocking intensity deciding device
JPS5692428A (en) * 1979-12-05 1981-07-27 Daimler Benz Ag Detector for undesirable combustion process in sparkkignition internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puzinauskas Examination of methods used to characterize engine knock
EP0632261B1 (en) System for detection of low power in at least one cylinder of a multi-cylinder engine
US4424709A (en) Frequency domain engine defect signal analysis
Samimy et al. Mechanical signature analysis using time-frequency signal processing: application to internal combustion engine knock detection
Delvecchio et al. Advanced signal processing tools for the vibratory surveillance of assembly faults in diesel engine cold tests
JPH1137898A (ja) エンジン良否判定設備
US4643023A (en) Vibration testing apparatus
KR102063974B1 (ko) 이산 푸리에 변환과 선형 성분이 제거된 엔진 속도의 변동 분석을 활용한 엔진 실화 진단 시스템 및 방법
JPH08319879A (ja) 内燃機関の動作状態判定方法および装置
Checkel et al. Testing a third derivative knock indicator on a production engine
WO1984000417A1 (en) Frequency domain engine defect signal analysis
RU2165605C1 (ru) Способ диагностики технического состояния двигателя внутреннего сгорания и/или трансмиссии автомобиля и устройство для его осуществления
EP1386130B1 (en) Arrangement and method to measure cylinder pressure in a combustion engine
EP2568149A1 (en) Method and apparatus for detecting a misfire of an internal combustion engine
JPS6057233A (ja) エンジンの出力状況診断装置
US6655191B2 (en) Method for detecting knocking combustion in the operation of an internal combustion engine
EP1815221A1 (en) Method for determination of mean engine torque
JP3164457B2 (ja) エンジンの検査方法
JPH09236514A (ja) エンジンの運転状態診断装置
US20060047408A1 (en) Engine diagnostic apparatus and method that analyzes the output of a driven electric power generator
Jewitt et al. The use of speed sensing for monitoring the condition of military vehicle engines
Simpson et al. The perception of rhythmic similarity: A test of a modified version of Johnson-Laird's theory
JPS60198377A (ja) 火花点火機関の失火監視装置
RU13426U1 (ru) Устройство для диагностики технического состояния двигателя внутреннего сгорания и/или трансмиссии автомобиля
JPH0238837A (ja) エンジンの異音検出方法