JPS6056739B2 - 繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法 - Google Patents

繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法

Info

Publication number
JPS6056739B2
JPS6056739B2 JP55146493A JP14649380A JPS6056739B2 JP S6056739 B2 JPS6056739 B2 JP S6056739B2 JP 55146493 A JP55146493 A JP 55146493A JP 14649380 A JP14649380 A JP 14649380A JP S6056739 B2 JPS6056739 B2 JP S6056739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
molded product
saponification
saponification treatment
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55146493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5770128A (en
Inventor
正己 南部
正興 井向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP55146493A priority Critical patent/JPS6056739B2/ja
Publication of JPS5770128A publication Critical patent/JPS5770128A/ja
Publication of JPS6056739B2 publication Critical patent/JPS6056739B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維素系プラスチック成形物を鹸化処理する
場合繊維素プラスチック成形物表面の光沢艶が消失して
しまうと云う従来の欠点を解消した繊維素系プラスチッ
ク成形物の鹸化処理方法に関する。
セルロースアセテートプラスチック、セルロースアセ
テートプロピオネートプラスチック、セルロースアセテ
ートブチレートプラスチックで代表される繊維素系プラ
スチックは透明性、強靭性、光沢艶、成形加工性等優れ
た特性を有したプラスチックであり、しかも鹸化処理を
施すことにより防曇性が簡単に付与されることから、ス
キー用ゴーグルのレンズ、水中眼鏡のレンズ、のぞき窓
等光学部品として好適に使用されている。
しカル繊維素系プラスチック成形物を鹸化処理する場合
、特に成形物に歪がある場合、成形物表面の光沢艶が消
失してしまうという問題があつた。 このため本発明者
らは、か)る問題を解決するべく鋭意検討した結果本発
明に到達した。
即ち本発明は繊維素系プラスチック成形物に鹸化処理
を施す前工程としてw℃以上の水中に浸漬し繊維素系プ
ラスチック成形物表面を吸水軟化させ次いでアルカリ水
溶液で鹸化処理することを特長とする繊維素系プラスチ
ック成形物の鹸化処理方法であり、繊維素系プラスチッ
ク成形物を鹸化処理する前に水中に所定時間浸漬すると
いつた非常に簡単な処理によつて、従来からの大きな問
題点であつた鹸化処理を施した繊維素系プラスチック成
形物表面の艶光沢の消失を一挙に解決しえるという知見
に基づく。
本発明に於いて、繊維素系プラスチック成形物を水中
に浸漬する場合温度が10℃以上好ましくは2(自)か
ら50℃の水を使用する。
温度が10’C以下では成形物表面が吸水軟化しにくい
。 又、温度を上げすぎると成形物が変形する恐れがあ
る。
又、浸漬の時間は2分間以上が好ましい。2分間以下で
は成形物表面が吸水軟化せず後で鹸化処理した場合の本
発明の効果がでない。
更に本発明に於いて繊維素系プラスチック成形物を浸漬
する水中に成形物表面のぬれ性を改善する目的で界面活
性剤を所定量入れてもさしつかえない。 更に所定量の
水溶性無機塩、例えば塩化ナトリウム、塩化カルシウム
、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム等を加えることもで
きる。
更に吸水を助長するため少量のエタノール、イソプロピ
ルアルコール等のアルコール、トリアセチン、トリエチ
ルホスフェート等の水溶性可塑剤を加えることもできる
本発明で行う鹸化処理としては、公知の方法にて行えば
よいが通常加温アルカリ水溶液に浸漬する方法が適当で
ある。
アルカリとして好ましくは苛性アルカリ水溶液が用いら
れ、これに鹸化促進剤として低級アルコール、例えばメ
タノール及びエタノール、更に硫酸ナトリウム等の塩類
を併用することが出来る。鹸化処理用のアルカリ濃度は
1/100規定〜10規定の溶液が適当でありアルカリ
濃度が低い場合には処理時間がか)り、長時間の浸漬に
より繊維素系プラスチック成形物が吸水のため変形する
又濃度が高すぎると鹸化反応が急激に起るため繊維素系
プラスチック成形物表面がザラザラになりともに適当で
ない。鹸化処理温度は10℃〜70℃が適当であり、1
0′Cより低温では鹸化反応がなかなか進まず、又、7
0℃より高温では繊維素系プラスチック成形物が変形す
ることがあり、更に鹸化反応が急激に起り成形物表面が
ザラザになることがあり、ともに適当でない。
鹸化処理時間としては(9)秒以上、好ましくは1分間
から4満間の範囲が適当てある。処理時間が極端に強い
場合繊維素系プラスチック成形物の表面が均一に鹸化さ
れないため適当でない。繊維素系プラスチック成形物に
含有されている可塑剤の種類、量及び成形物の形状など
により、アルカリ強度、処理温度、処理時間を上記範囲
内に適宜組合せることにより行うことが必要である。次
に本発明の効果を実施例により更に説明する。
実施例1〜11、比較例1〜2 表−1に示す浸漬液にセルロースアセテートプラスチッ
ク製の射出成形による成形物(30m/TrL×20T
rL,/WL×2m/m)を所定時間浸漬した後、表−
1に示す鹸化処理条件にて鹸化処理し、よく洗浄乾燥す
ることにより鹸化処理を施こしたセルロースアセテート
プラスチック製成形物を得た。
そして成形物表面の光沢艶を鹸化処理前の成形物ど比較
し、その結果を表−1に示した。実施例1〜11により
セルロースアセテートプラスチック製成形物を鹸化処理
を施す前工程として10′C以上の水中に浸漬する工程
を設けたことにより鹸化処理をした後でも成形物表面の
光沢艶が消失しないセルロースアセテートプラスチック
製成形物を得ることができた。
比較例1、2はセルロースアセテートプラスチック製成
形物を鹸化処理を施す前工程として水中に浸漬する工程
を設けていないため鹸化処理を施したことにより成形物
表面の光沢艶が消失してしまつた。
本発明者らは更にセルロースアセテートプロピオネート
プラスチック、セルロースアセテートブチレートプラス
チックについても同様に検討し実施例1〜11と同様の
結果を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維素系プラスチック成形物を鹸化処理を行うに当
    り前工程として10℃以上の水中に浸漬し繊維素系プラ
    スチック成形物表面を吸水軟化させ、次いでアルカリ水
    溶液で鹸化処理することを特長とする繊維素系プラスチ
    ック成形物の鹸化処理方法。
JP55146493A 1980-10-20 1980-10-20 繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法 Expired JPS6056739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55146493A JPS6056739B2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55146493A JPS6056739B2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5770128A JPS5770128A (en) 1982-04-30
JPS6056739B2 true JPS6056739B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=15408867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55146493A Expired JPS6056739B2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056739B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231035A (ja) * 1985-04-06 1986-10-15 Toyo Kako Kk セルロ−ス系プラスチツク成形品の防曇処理方法
JPS63115043U (ja) * 1987-01-19 1988-07-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078178A (en) * 1960-03-02 1963-02-19 Polaroid Corp Method of hydrolizing and polishing surface of cellulose ester substrate and photographic product produced therefrom
JPS5033845A (ja) * 1973-07-24 1975-04-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078178A (en) * 1960-03-02 1963-02-19 Polaroid Corp Method of hydrolizing and polishing surface of cellulose ester substrate and photographic product produced therefrom
JPS5033845A (ja) * 1973-07-24 1975-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5770128A (en) 1982-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2162618A (en) Coating metal
US2664367A (en) Plasticized sponge material and method of making same
US3700487A (en) Polycarbonate substrate with durable,abrasion and scratch-resistant,antifogging coating
US3895169A (en) Method for producing a hydrophilic layer on the surface of non-hydrophilic acrylic resins
JPH0762120A (ja) 透明プラスチック製品の表面処理法
US2280055A (en) Transparent plastic materials
JPS6056739B2 (ja) 繊維素系プラスチツク成形物の鹸化処理方法
GB2208512A (en) Surface treatment of contact lens of a 2-hydroxyethyl methacrylate polymer
US2254263A (en) Method of producing highly lustrous hollow bodies from cellulose products and other substances
US2413789A (en) Treatment of polyvinyl alcohol articles and products
US2074339A (en) Preparation of cellulosic material
US2459927A (en) Process of manufacturing regenerated cellulose sheet material
JPH0768390B2 (ja) 防曇性を有する脂肪酸セルロ−スプラスチツク射出成形品
US2124611A (en) Cellulose derivative compositions and the method of making the same
US2451768A (en) Regenerated cellulose film manufacture
TWI526483B (zh) 防霧膜片、其製造方法及其用途
US2404422A (en) Transparent plastic material
US2441470A (en) Process for insolubilizing hydrolyzed polyvinyl acetate
US2125874A (en) Process for covering of articles with derivatives of cellulose
JPH0233059B2 (ja) Seruroosutoriaseteetopurasuchitsukushiitojobutsunobodonshorihoho
KR0140484B1 (ko) 섬유소계 플라스틱 성형물의 알칼리화처리방법
US2168127A (en) Method of molding polished casein material and polished casein articles
US1948517A (en) Treatment of derivatives of cellulose
US2290241A (en) Method of polishing cured casein articles and composition for use in such method
US2078418A (en) Cellulose film and foil and method of making the same