JPS6056265A - 表面電位計 - Google Patents

表面電位計

Info

Publication number
JPS6056265A
JPS6056265A JP16421483A JP16421483A JPS6056265A JP S6056265 A JPS6056265 A JP S6056265A JP 16421483 A JP16421483 A JP 16421483A JP 16421483 A JP16421483 A JP 16421483A JP S6056265 A JPS6056265 A JP S6056265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
chopper
electrometer
signal
surface electrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16421483A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Nagahira
譲二 永平
Koji Suzuki
鈴木 孝二
Toshiaki Matsui
松井 俊朗
Kunio Yoshihara
吉原 邦男
Kazuyoshi Takahashi
一義 高橋
Tadashi Ishikawa
正 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16421483A priority Critical patent/JPS6056265A/ja
Publication of JPS6056265A publication Critical patent/JPS6056265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は表面電位計に係り、さらに詳しくは複写機の感
光ドラムなどの被測定体の表面電位を測定する表面電位
計に関するものである。
従来技術 従来より複写機の感光ドラム等の被測定体と測定電極と
の間にチョッパを配置し、このチョッパを振動させるこ
とにより電界を遮断し、被測定体の表面電位を交流信号
として検出する表面電位計が知られている。
従来のとの種の表面電位計においては前述したチョッパ
の駆動回路から得られる交流信号を検出し、表示素子を
用いて表示することにより駆動回路の動作状態を表示し
ている。
ところが、上述した従来の表面電位計にあってはチョッ
パの他のモードでの発振、即ちスプリアス p発振を見分けることができないため、異常状態を正常
な状態と見なしてしまう可能性がある。
目 的 本発明は以」二のように従来の欠点を除去するために成
され/ζもので、表面電位計の異常状態を特別な測定器
を用いず確実に検出することができるように構成した表
面電位計を提供することを目的としている。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、図に
おいて符号81で水子ものは表面電位計の全体を覆い、
外部電界の影響を除くための金属性の筐体で、この筐体
81は同じく金属製の基台95に固定されている。
筺体81の一部には測定窓となる開口部88が形成され
ており、この開口部88はトラム47の被測定部に対向
きせて配置されている。
基台95上には音叉形の振動子82が電気的に導通され
た状態で取付けられている。
この音叉形の振動子82の二つの腕にはそれぞれ駆動用
の圧電素子84が設けられている。
これら圧電素子84に後述する駆動回路から直流電圧を
厚み方向に印加すると、振動子82が面方向に振動され
る。
一方、振動子82の一方の腕の先端には腕と直交した状
態でチョッパ電極83が設けられており、振動子82が
振動すると測定用の開口部88を一定周期で開閉する。
う チョッパ電極83の後李側には基台95に固定されたプ
リント基板86が固定されており、このプリント基板8
6には開口部88と対向する位置に開口部と同形状の測
定電極85が形成されている。
このような構造のもとに感光ドラム47の表面電荷に基
づく電気力線は開口部88を通って」1j定電極85に
達するが、チョッパ電極83が振動されるとこの電気力
線を断続的に切ることになり、測定電極85に感光ドラ
ム47」二の表面電位とチョッパ電極の差電圧に比例し
た振幅を持つ交流電圧が誘起される4、 この交流電圧信号はプリント基板86に組込まれたソー
スフォロアで構成されるプリアンプ回路(第5図に符号
101で示す)で低インピーダンス信号に変換された後
、電位側の出力として外部に取出される。
尚、第4図(13)に符号89で示すものは圧電素子8
4の駆動信号が測定電極85へ誘導されるのを防止する
だめの内部のシールド部材である。
ところで、圧電素子84は第4図(C1に示すよう士 にその両側を電極99によって挾1れ、リン覇銅のよう
な弾性金属から成る振動子82に導電性の接着剤98に
より固定され振動子と一体でユニモルフ振動子を構成す
る。
前記基台95はプリント基板97に固定され、このプリ
ント基板97の一端はコネクタ94及び基板ガイド87
により本体側に支持される。
このような構造を有する表面電位計は振動子を駆動させ
るモータなどを必要とせずに駆動でき、低コストで小型
化が実現でさ、しか返圧電素子の共振周波数は一定であ
るため、高精度の検出及び装置制御が可能となる。
次に、前述した表面電位計に適用される制御回路を第5
図と共に説明する。
感光ドラム47と測定電極85との間の電界をチョッパ
電極83で断続的に遮断すると、測定電極85に高イン
ピーダンスの交流信号が誘起され、これがプリアンプ1
01により低インピーダンスの信号S1に変換されてバ
ンドパスフィルタ102に入力される。
尚、第5図においては表面電位計全体は符号67で示さ
れている。
信号S1はバンドパスフィルタ102によりノイズを除
去され、アンプ103、フォトカプラ104を介してク
ランプ回路113に入力される。
このクランプ回路113への入力信号S2は前記信号S
1に比較し多少位相が変化している。
一方、第5図において符号120で示す端子に振動子8
2の駆動信号が入力されると、フォートカブラ107、
振動子駆動スイッチ106を介して振動子駆動回路10
5が動作し振動子82を振動させる。
振動子からの帰還信号S3は移相回路108a、コンパ
レータ108bで構成される同期回路108に入力され
る。
符号S4は移相回路108aからの出力信号である。
帰還信号S、は信号S、と位相は相違するが、同期して
いるため、移相回路108aにより位相を進め、コンパ
レータ108aによりコンパレートすることにより、フ
第1・カブラ110を介して信号S、を得、さらに微分
回路111により微分することにより同期信号S6を得
る。
この同期信号S6は表示回路112を介して前記クラン
プ回路113に入力される。
クランプ回路113は感光トラム47の表面電位の正負
を判別するだめに同明信号S6により信号S2をクラン
プし出力信号S7を得る。
信号S7は積分回路114により積分され直流信号に変
換され、インバータ駆動回路115を経てDC−DCイ
ンバータ116で高電圧に変換される。
1)C−DCインバータ116の出力電圧は振動子82
N 及び電位形の筐体81に7一ルド電位として帰還される
尚、プリアンプ101からDC−DCインバータ116
までの回路を一つのアンプとして考えると、これは反転
増幅器として働く。
即ち、この反転増幅器はドラムの表面電位が前記シール
ド電位より小さい場合シールド電位を上げ、シールド電
位より大きい場合シールド電位を下けるように働き、最
終的には電位剤の7一ルド電位と、ドラムの表面電位が
同じになるように動f乍する。
従ッて、このシールド電位を分圧回路117て分圧して
得られる端子118における電位は感光トラム47の表
面電位となる。
壕だ、第5図において破線TOOによって囲1れた回路
は全てインバータ116の端子119における出力電圧
を基準電圧とする回路で、外部回路とは全てフォトカプ
ラにより絶縁されており、ノイズの発生を防止している
即ち、表面電位計の′電位を分圧回路117て分圧して
得られる出力はドラムの表面電位を測定することになる
また、分圧回路117の出力電圧はA/))交換器12
1でデジタル値に変換されMPU122により測定電位
が読取られる。
以 下 余 白 寸だ前記微分回路111の出力はレベル変換乙123に
よりTTLレベルに変換しMPUI22により微分回路
111の出力パルスの周波数とが測定される。
この周波数はチョッパ電極83の振動周波数と同一で、
正常な発振の場合30011zである。この周波数を検
査することにより表面電位計の正常動作を観察すること
ができ、またパルス幅を検査することにより微分回路1
11を含めて正常であるか否かが検査できる。
尚、第6図(3)〜(G)に第5図に示した信号81〜
S7の信号波形を示す。
ところで、第5図に示した回路をマイクロコンピュータ
を用いて制御されるが、その制御によりチョッパ電極8
3及び微分回路111の周波数を測定する方法を第7図
のフローチャー1・図と共に説明する。
即ち周波数チェックのザブルーチンがスターl・すると
ステップ821においてアキ−ムレ−7(Acc)に測
定周波数に応じだカウント値C0UNT、がセットされ
る。このカウント値C0UNT、により時間を規定する
まだステソゲS21においてメモリM、の内容を0と にする。このメモリM、は周波数□□□判定するだめの
メモリである。
続いてステソゲ822に進みメモIJ M、の内容をま
たけ増加させる。そしてステップs23に進みアキュム
レータ(A、cc)の内容が0か否かが判定され0なら
ば後述するステップS3oへ進み0でない場合にはステ
ップS24へ進む。
ステップS24 てはアキュムレータの内容をまたけ減
らす。
続いてステソゲS25へ進み前ポした信号が入力する入
力ボートの値が1であるかOであるかが判定される。
そして、1の場合にはステップ823へ戻りOの場合に
はステップ826へ進む。
ステップS26においてはメモリの内容を1増加させる
。このためには時間t2を要する。
そして、ステップS2□では12時間後に入カポ−1−
の値が1か0かが判定され、1ならばステソゲS22へ
戻り0ならばステップ82gへ進む。
ステップ828ではアキュムレータの内容を1減らす。
そしてステップ82Qへ進みアキュムレータの内容がO
であるか否かが判定され、Oでない場合にはステップS
2.へ戻り、0の場合にtよステップS30へ進む。
このようにしてステップS22からS2Oまでのステッ
プにおいて入力ボートの信号が反転するととにメモリM
、とMの内容が1つずつ増加する。
白 またステップS23 T 8241 S25を経論する
時間を由 11 としステップ827〜820を経論する時間もt
lとしステップS2□及S26に要する時間を12とす
るとアキュムレータの内容が0になる時間′1゛は約C
0UNT、 x L、 十M、 x i2となる。
即ち時間Tの間にアキュムレータの内容はOとなりステ
ップS′23 またはS29からステソゲ330へ進み
、ここにおいて周波数は約MI/2Tで表わされる。即
ちM、によって周波数の判定することができる。
尚、Mlを2Tで除するのは信号の変化時点でMlを計
数しているからである。
ステップS、。においてはM、の値がIllを中心とし
て微小量の誤差内であればステップs3□に進み正常発
振フラグをセットする。
また、ステソゲs30においてMlの値が誤差の範囲を
こえていれはステップS3+へ進む。
前述したように発振停止の時入カボートが1であるよう
に設定しておくと、ステソゲ321〜S25へと進みス
テップs25において入力ポートが常に1であるためス
テソゲS23へ戻りアキュムレータがOになるまでステ
ップ823〜S25を繰返しステップ830へ進む。
この時メモIJ M、はステップs22で】回たけJ増
加しているためM1=1である。
その他の時にはステップs26を通過するためMl(4
2以上になる。即ち発振停止している場合ばM。
=1である。
そこで、ステップ831でMlが1の場合にはステップ
S33へ進み発振停止フラグをセフ1゛する0寸た、ン
、テップ831でM、が1以外の場合にはステップS、
へ進み異常発振フラグをセットする。
これらのフラグをセットすることにより異常状態を音声
または表示器により外部に表示する。
寸だ、第7図に示したザブルーチンにメインプログラム
を所望の個所から入れるようにすれば表面電位計の診断
を容易に行々うことができる。
次に、第8図に従って発振周期、パルス幅を検査する手
法を説明する。
1ず、ステップS4oにおいてMPU122のレジスタ
OUT +、OUT 2を0にする。そしてステップS
41においてアキュムレータA、ccを0にしステップ
S、2へ進む。
ステップ842では、入力ポートが1であるか否かが判
定され、1の場合にはステップS43に進み、アキュム
レータに+1を行ないステップS42に戻る。
叩ち入力ボートが1からOに変化した時ステップ842
は「NOjを判別しステップ844へ進み、74712
幅(ハイレベルの時間)の計数値をMPU122のレジ
スタOUT +に出力する。
続いて、ステップ845に進みノ(ルスのローレベルの
時間を計数するためにACCをOにしステップ846に
進む。
ステップS46では入力ポートが0か否かが判定され0
の場合にはステップS4□へ進みACCに」−1を行な
いステップS46に戻る。
即チ、パルスがローンベルの量制御はステップS、6.
S、7ヲ回す、パルスがローレベルカラ7・イレベルに
変化した場合ステップ848へ進み、MPU122のレ
ジスタOUT 2にAccの内容を出力しステップS4
+へ戻る。
以上のような処理手順を採用することによりパルスのハ
イレベル及びローレベルの時間長全測定てき、さらにこ
れをもとに周期を算出できる。
本実施例は以]二のように構成されているため、表面電
位言」の作動状態を自動的に判定し、チョッパの他のモ
ートでの発振異常をも検出できる。
そして、作動状態の検査信号はチョッパの駆動信号から
得られるだめ、特別な測定器を用いずに表面電位計の異
常を検出でき保守点検を容易に行なうことができる。
効 果 以上の説明から明らかなように本発明によればチョッパ
の駆動回路とチョッパの駆動状態を検出する検出手段と
、この検出手段を備え、この検出手段からの出力信号に
より表面電位泪の動作状態を判定する構造を採用してい
るため表面電位計の異常状態を特別な測定器を用いるこ
となく検出することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので第1図は表面電
位計の正面図、第2図は第1図のX−X線断面図、第3
図1FqY線断面図、第4図CA)U、表面電位計の斜
視図、第4図(B)は筐体の斜視図、第4図(C)は振
動子の一部拡大断面図、第5図は制御回路のブロック図
、第6図(Al−(G)は制御回路の各部における信号
波形を示す線図、第7図は表面電位酬の状態を周波数か
ら検出するだめの制御方法を示すフローチャート図、第
8図はパルス幅及び周期を測定するだめの制御方法を説
明するフローチャート図である。 47 感光ドラム 67・表面電位計 81 筐体 82・・・振動子 83 チョッパ電極 84 圧電素子 85・測定電極 86.97 プリント基板101 ・
プリアンプ 104,107・フォトカブラ108 移
相回路 111・微分回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 購測定体と測定電極との間の電界をチョッパに
    より断続的に遮断する表面電位泪において、前記チョッ
    パの駆動回路と、チョノノくの駆動状態を検出する検出
    手段とを備え、前記検出手段からの信号により表面電位
    計の動作状態を検出するように構成したことを特徴とす
    る表面電位計。
  2. (2)更に、前記検出手段の出力信号をテイジクル信号
    に変換する手段を有し、表面電位計の動作状態は前記デ
    ジタル信号の周波数を測定し、前記する特許請求の範囲
    第1項記載の表面電位計。
  3. (3)表面電位計の動作状態は前記デジタル信号の周期
    を測定し、前記チョノノく、チョッパ駆動回路及び検出
    回路の動作状態を検出することにより判定することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の表面電位計1、
  4. (4)表面電位計の動作状態は前記デジタル信号のパル
    ス幅を測定し、前記チョッパとチョッパ駆動回路及び検
    出回路の動作状態を検出することにより判定することを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の表面電位計。
  5. (5)表面電位計の動作異常状態は表示手段により表示
    するように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項〜第4項のいずれか1項に記載の表面電位言」。
JP16421483A 1983-09-08 1983-09-08 表面電位計 Pending JPS6056265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16421483A JPS6056265A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 表面電位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16421483A JPS6056265A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 表面電位計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056265A true JPS6056265A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15788832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16421483A Pending JPS6056265A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 表面電位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003131A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 電位センサ
CN101949980A (zh) * 2010-09-03 2011-01-19 兰州大学 一种振簧式电场测量仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003131A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 電位センサ
CN101949980A (zh) * 2010-09-03 2011-01-19 兰州大学 一种振簧式电场测量仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183244A (en) Ultrasonic flow rate measuring apparatus
JPH076795A (ja) 電池内部状態検出装置
JPS6056265A (ja) 表面電位計
US6498501B2 (en) Measuring circuit
US4871993A (en) Self-diagnostic apparatus for vehicle meter
JP2002048836A (ja) 電力ケーブルの部分放電検出法
JPS6056266A (ja) 表面電位計
JPS5836527A (ja) 脈拍検出回路
JP3459463B2 (ja) 脈拍検出装置
JPS62194475A (ja) 静止誘導機器の内部放電監視装置
JPH0194258A (ja) 診断装置
JPS612013A (ja) 角速度センサ
JPS6156979A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁測定方法
JPH02107224A (ja) 生体情報採取装置
JPS6276472A (ja) ガス絶縁電気機器の異常検出装置
JP3673597B2 (ja) 表面電位計
JP2000147036A (ja) 表面電位計
JPH0311429B2 (ja)
JP3865877B2 (ja) 計測部分離型超音波距離計測装置
JP3352793B2 (ja) 温度測定装置
JP2539430B2 (ja) 静電気検出装置
JPS6055274A (ja) 表面電位センサ
JPH05176902A (ja) 簡易不整脈モニタ
JPS5995450A (ja) 水分率の測定装置
JPH0267930A (ja) 重量検出装置