JPS6056158B2 - アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体及びその製法 - Google Patents

アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS6056158B2
JPS6056158B2 JP54148636A JP14863679A JPS6056158B2 JP S6056158 B2 JPS6056158 B2 JP S6056158B2 JP 54148636 A JP54148636 A JP 54148636A JP 14863679 A JP14863679 A JP 14863679A JP S6056158 B2 JPS6056158 B2 JP S6056158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboline
azepino
carbon atoms
formulas
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573680A (en
Inventor
泰彦 佐藤
冨茂 溝口
幸司 工藤
柳一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Publication of JPS5573680A publication Critical patent/JPS5573680A/ja
Publication of JPS6056158B2 publication Critical patent/JPS6056158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カル
ボリン誘導体及びその製法に関し、さらに詳しくは一般
式(但し、R1は水素原子、炭素数3〜7のシクロア7
ルキル基、フェニル基、ヒドロキシ基、炭素数2もしく
は3のアルコキシカルボニル基又は炭素数2もしくは3
のアルカノイル基を表わし、Aは単結合手又は炭素数1
〜5の直鎖もしくは分枝状アルキレン基を表わす。
)ノで示される1,2,3,3a,4,5,6,7−オ
クタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3一1m
〕−β一カルボリン誘導体及びその薬理的に許容しうる
酸付加塩に関する。
Bull.SOc.Chim.Fr,l977,(NO
.ll−12),1207〜・1214頁には1,2,
3,4−テトラヒドロー1−(1−エチルー3−メトキ
シカルボニルプロピル)−2−メチルーβ一カルボリン
を分子内閉環すれば1,2,3,C,4,5,6,7−
オクタヒドロー3−メチルー4−エチルー7−オキソー
・アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリンが得
られること並びに同化合物からは更にピンカミン同族体
を合成しうることが既にJ.Y.LarO旧eらによつ
て報告されているが、同文献には本品がピンカミン同族
体の合成中間体となりうる旨記載されているにすぎない
と共に、ピンカミン同族体の合成中間体たる上記化合物
の薬理作用については従来全く知られていない。
しかるに、本発明者らは種々研究を重ねた結果、新規化
合物たる本願目的化合物〔1〕が優れた抗酸素欠乏症活
性を有しており、脳賦活剤として有用な医薬化合物とな
るものであることを見い出し本発明を完成するに至つた
すなわち、本発明化合物〔1〕は細胞組織への酸素供給
特に脳への酸素供給を増強させることが出来、種々の酸
素欠乏諸症状の治療、予防に用いることができる。
例えば、Ddk一系マウス(体重:約20g)に試験化
合物を腹腔内投与し1紛後このマウスを低酸素状態(酸
素量:4.3%、大気圧:165T1r1nHg)に保
持した場合、1,2,3,3a,4,5,6,7−オク
タヒドロー3−メチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3−1m〕一β一カルボリン・塩酸塩、1,2,3,
3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−シクロヘプ
チルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β
一カルボリン・塩酸塩及び1,2,3,3a,4,5,
6,7−オクタヒドロー3−シクロヘキシルー7−オキ
ソーアゼピノ〔1,2,3一1m〕−β一カルボリン・
塩酸塩の各検体はそれ5ぞれ4.77?!9/Kg、7
.39m9/K9、14.1m9/Kgの投与量でマウ
スの生存時間を対照群(薬剤非投与群)に比し約50%
延長させることができる。本発明のアゼピノ〔1,2,
3−1m〕−βーカルボリン誘導体〔1〕はその脳賦活
作用にもとづき、脳卒中、頭部外傷もしくは脳虚血発作
などに起因する種々の酸素欠乏諸症状の治療及び予防に
有用であり、例えば健忘症、失見当識、意識混濁その他
の意識障害の治療及び予防に使用することができる。
また、本発明化合物〔1〕は一時的な脳酸素欠乏症状を
引起しやすい長時間の外科手術を受ける患者の治療、さ
らには老人性痴呆の症状を緩和させる目的で用いること
もできる。さらにまた、本発明化合物〔1〕は冠血管拡
張作用を有しており、冠血流改善の目的に用いることが
できる。例えば、各試験化合物の冠血流量の改善作用を
モルモツト摘出心臓を用いて測定(ランゲンドルフ(L
lngendOrff)法)した場合、1,2,3,3
a,4,5,6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼ
ピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリンの3−n−
プロピルー、3−シクロヘプチルー、3−(2−アセチ
ルエチル)−、3−(2−ヒドロキシエチル)一及び3
−(2−ヒドロキシーn−プロピルー体は各々パパベリ
ンと同等もしくはそれより強力な冠血管拡張作用を示す
。更に、本発明化合物〔1〕は低毒性であり、例えば、
マウスに試験化合物を腹腔内投与後7日間で死亡せるマ
ウスの数から急性毒性を測定したところ、1,2,3,
3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−シクロヘプ
チルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β
一カルボリン●塩酸塩及び1,2,3,3a,4,5,
6,7−オクタヒドロー3−ベンジルー7−オキソーア
ゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン・塩酸塩
のU)50はそれぞれ約1300及び3800m9/K
9であつた。本発明化合物〔1〕は医薬として用いる場
合、遊離塩基のまま用いてもよく、その薬理的に許容し
うる酸付加塩として使用してもよい。
酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸付加塩及びギ酸塩、酢
酸塩、安息香酸塩、修酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩
、乳酸塩、ニコチン酸塩、メタンスルホン酸塩等の有機
酸付加塩が挙げられる。本発明化合物〔1〕は経口的に
も非経口的にも投与でき、さらに、経口もしくは非経口
投与する場合に適当な薬理的賦形剤と混合して使用する
こともできる。賦形剤としては例えばゼラチン、ラクト
ース、グルコース、食塩、デン粉、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク、植物油、その他の医薬用賦形剤を適宜
用いることができる。投与剤型としては錠剤、丸剤カプ
セル剤等の固形剤であつてもよく、また溶液、けん濁液
、乳剤等の液剤であつてもよい。また当該製剤は殺菌し
、および(または)防腐剤、安定剤等の補助剤を含むも
のであつてもよい。化合物〔1〕の医薬用投与量は投与
方法、患者の年令、体重、状態および治療すべき疾患に
よつても変動するが通常1日当り約3〜約300T11
9/K9、とりわけ約10〜約100m9/K9程度用
いるのが好ましい。本発明のアゼピノ〔1,2,3−1
m〕一β−カルボリン誘導体〔1〕の好ましい例として
は、R1が水素原子、炭素数6〜7のシクロアルキル基
、フェニル基、ヒドロキシ基又はアセチル基である化合
物が挙げられる。
さらに好ましい化合物〔1〕の例としては、R1が炭素
数6〜7のシクロアルキル基又はフェニル基であり、A
が単結合手又はメチレン基である化合物が挙げられる。
さらにより好ましい化合物〔1〕の例としては、1,”
2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−シ
クロヘプチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1
m〕−β一カルボリン、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−シクロヘキシルメチルー7−
オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリ
ン及び1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒド
ロー3−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3
一1m〕一β一カルボリンなどが挙げられる。本発明に
よれば、化合物〔1〕は下記A−1に示す方法により製
することができる。〔A法〕 (上記反応式中、R1″は水素原子、炭素数3〜7のシ
クロアルキル基又はフェニル基を表わし、R2は炭素数
1〜5のアルキル基を表わし、A″は炭素数1〜5の直
鎖もしくは分枝状アルキレン基を表わす。
)〔B法〕 (上記反応式中、R1″及びA″は前記と同一意味を有
する。
)〔C法〕 (上記反応式中、R3は水素原子又は炭素数1〜5のア
ルキル基を表わし、R1″及びA″は前記と同一意味を
有する。
)〔D法〕 〔E法〕 (上記反応式中、R1″は水素原子、炭素数3〜7のシ
クロアルキル基、フェニル基、炭素数2もしくは3のア
ルコキシカルボニル基又は炭素数2もしくは3のアルカ
ノイル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わし、A″は
前記と同一意味を有する。
)〔F法〕 (上記反応式中、R1″″″は炭素数2もしくは3のア
ルコキシカルボニル基又は炭素数2もしくは3の,アル
カノイル基を表わす。
)〔G法〕 (上記反応式中、A″及びXは前記と同一意味を有する
)町H法〕 (上記反応式中、R4は炭素数1もしくは2のアルキル
基を表わし、A″は炭素数1〜3のアルキレン基を表わ
す。
)〔I法〕 (上記反応式中、nは3もしくは4を表わし、xは前記
と同一意味を有する。
)すなわち、〔A法〕によれば1,2,3,33,4,
5,6,7−オクタヒドロー3一置換−7−オキソーア
ゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン化合物〔
1−a〕は1,2,3,4−テトラヒドローβ一カルボ
リン化合物〔■−a〕もしくは〔■−b〕を分子内閉環
することにより製することができる。
該分子内閉環は例えば化合物〔■−a〕もしくは〔■−
b〕を無水酢酸、トリフルオロ酢酸、ポリリン酸、ポリ
リン酸エチルエステル、五酸化リンなどで処理すること
により実施することができる(Angew.Chem.
Int.Ed.Eng.,,VOl.l6,NO.l2
,Pp878−879(1977)参照)。反応は50
℃〜150℃で実施するのが好ましい。さらに、化合物
〔■−a〕を分子内閉環させる場合には、該化合物をヘ
キサメチルジシラザン・ナトリウム塩(即ち、〔(CH
3)3Si〕2N−Na)、トリフェニルホスフィン●
ナトリウム塩、リチウムジイソプロピルアミン、水素化
ナトリウム、アルカリ金属アミド(例えば、ナトリウム
アミド)、アルカリ金属アルコキシド(例えば、ソジウ
ムメトキシド、ソジウムエトキシド、ソジウム第3級ア
ミルオキシド)、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0
〕ウンデセンー7もしくは1,5−ジアザビシクロ〔4
,3,0〕ノネンー5の存在下に実施するのが好ましい
。。該反応は不活性溶媒中0℃〜150℃で実施するの
が好ましい。不活性溶媒としては、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。〔B
法〕によれば、1,2,3,3a,4,5,6,7−オ
クタヒドロー3一置換−7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3−1m〕−β一カルボリン化合物〔1−a〕は1,
2,3,4−テトラヒドロー1−カルボキシー1−(3
−カルボキシプロピル)−β一カルボリン化合物〔■−
c〕を分子内閉環することにより製することができる。
該分子内閉環は、例えば化合物〔■−c〕を酸の存在下
に加熱することにより実施することができる。さらに詳
しくは化合物〔■−c〕とポリリン酸の混合物を脱炭酸
反応と分子内閉環が完結する迄加熱することにより実施
することができる。反応は50C〜150℃で実施施す
るのが好ましい。〔C法〕によれば、1,2,3,3a
,4,5,6,7−オクタヒドロー3一置換−7−オキ
ソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン化
合物〔1−a〕はN−アシルートリプタミン化合物〔■
〕を分子内閉環して1,2,3,4,5,6,7−ヘキ
サヒドロー3一置換−7−オキソーアゼピノ〔1,2,
3−1m〕−β一カルポリニウム化合物〔■〕を得、次
いで該化合物〔■〕を還元することにより製することが
できる。化合物〔■〕の分子内閉環は、例えば化合物〔
■〕をポリリン酸、ポリリン酸エチルエステル、無水リ
ン酸又はトリフルオロ酢酸と処理することにより実施す
ることができる。反応は25℃〜200℃とりわけ12
0℃〜150℃で実施するのが好ましい。化合物〔■〕
の還元は常法により容易に実施することができる。例え
ば、該還元反応は化合物〔■〕を不活性溶媒中還元剤て
処理することにより実施することができる。適当な還元
剤としては、例えばアルカリ金属ボロヒドリド(例えば
、ソジウムボロヒドリド、カリウムボロヒドリド、リチ
ウムボロヒドリド、ソジウムシアノボロヒドリド)、ジ
ボラン、リチウムアルミニウムアルコキシヒドリド(例
えば、トリー第3級ブトキシアルミノヒドリド)等が挙
げられる。適当な不活性溶媒としては、例えば水、含水
テトラヒドロフラlン、含水ジオキサン、アセトニトリ
ル、アルカノール(例えば、メタノール、エタノール、
プロパノール)、酢酸エチル等が挙げられる。反応は一
1(代)〜5(代)で実施するのが好ましい。また、該
還元反応は不活性溶媒中化合物〔■〕を触媒の存在下に
接触水素化することによつても実施することができる。
適当な触媒としては、例えば、酸化白金、パラジウム黒
、パラジウム炭素等が挙げられる。不活性溶媒としては
、例えばアルカノール(例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール)、酢酸、前記アルカノールと水との
混合溶媒等が挙げられる。〔D法〕によれば、1,2,
3,33,4,5,6,7−オクタヒドロー7−オキソ
ーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン〔1
−c〕は1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒ
ドロー3−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,
3−1m〕一β一カルボリン〔1−b〕(即ち、化合物
〔1〕においてAがメチレン基であり、R1がフェニル
基である化合物)を接触水素化することにより製するこ
とができる。
化合物〔1−b〕の接触水素化は、例えば適当な溶媒中
水素ガス気流中触媒の存在下に実施することができる。
該反応は酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、酢酸)の存在
下に実施するのが好ましい。また、反応は20′C〜5
0Cで実施するのが好ましい。触媒としては、例えばパ
ラジウム●炭素、パラジウムー炭酸バリウム、コロイド
状パラジウム等が挙げられる。適当な反応溶媒としては
、例えばアルカノール(例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール)、前記アルカノールと水との混合溶
媒等が挙げられる。〔E法〕によれば、1,2,3,3
a,4,5,6,7−オクタヒドロー3一置換−7−オ
キソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン
化合物〔1−d〕は1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−
1m〕−β一カルボリン〔1−c〕(即ち、化合物〔1
〕においてAが単結合手であり、R1が水素原子である
化合物)をハライド化;合物〔v〕と反応させることに
より製することができる。
化合物〔1−c〕と化合物〔■〕の反応は、例えば不活
性溶媒中脱酸剤の存在下に実施することができる。脱酸
剤としては、例えば水素化ナトリウム、アルカリ金属ア
ミド(例えば、ナトリウムアミド、カリウムアミド)、
炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム)、アルカリ金属アルコキシド(ソジウムメトキシ
ド、ソジウムエトキシド、ソジウム第3級アミルオキシ
ド)、有機塩基(ピリジン、コリシン、N,N−ジメチ
ルアニリン、トリエチルアミン等)が挙げられる。不活
性溶媒としては、例えばアセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン、酢酸エチ
ル、アルカノール(例えば、メタノール、エタノール、
プロパノール)等が挙げられる。反応は0℃〜150℃
で実施するのが好ましい。〔F法〕によれば、1,2,
3,33,4,5,)6,7−オクタヒドロー3一置換
−7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カ
ルボリン化合物〔1−e〕は1,2,3,3a,4,5
,6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,
2,3−1m〕一β一カルボリン〔1−c〕,をビニル
化合物〔■〕と反応させることにより製することができ
る。
反応は、例えば化合物〔1−c〕と化合物〔■〕との混
合物を−15℃〜150℃でかく拌することにより実施
することができる。反応は少量の酸(例えば、酢酸、ギ
酸、トリフルオロ酢酸、ボロントリフルオリドエーテレ
ート、P−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫
酸、塩酸、臭化水素酸)の存在下に実施するのが好まし
い。〔G法〕によれば、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−ヒドロキシアルキルー7−オ
キソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン
化合物〔1−0は1,2,3,3a,4,5,6,7−
オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1
m〕一β一カルボリン〔1−c〕を0−(テトラヒドロ
ピランー2一イル)−ヒドロキシアルキルハライド化合
物〔■〕と反応させて1,2,3,C,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−〔0−(テトラヒドロピランー2
−ーイル)−ヒドロキシアルキル〕−7−オキソーアゼ
ピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン化合物〔■
〕を得、次いで該化合物〔■〕を加水分解することによ
り製することができる。
また、化合物〔1−c〕と化合物〔■〕との反応は〔E
法〕と同様にして実施することもできる。化合物〔■〕
の加水分解は、例えば不活性溶媒中化合物〔■〕を酸で
処理することにより実施することができる。酸としては
、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸等が挙げられる。反応
溶媒としては、水とアルカノール(例えば、メタノール
、エタノール、プロパノール)との混合溶媒が好適に挙
げられる。反応は0℃〜100Cで実施するのが好まし
い。〔H法〕によれば、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−ヒドロキシアルキルー7−オ
キソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン
化合物〔1−h〕は1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−アルカノイルアルキルー7−オキ
ソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン化
合物〔1−g〕(即ち、化合物〔1〕において、Aが炭
素数1〜3の直鎖もしくは分枝状アルキレン基であり、
R1が炭素数2もしくは3のアルカノイル基である化合
物)を還元することにより製することができる。
化合物〔1−g〕の還元反応は、例えば不活性溶媒中化
合物〔1−g〕を還元剤て処理することにより実施する
ことができる。還元剤としては、例えばアルカリ金属ボ
ロヒドリド(例えば、ソジウムボロヒドリド、カリウム
ボロヒドリド、リチウムボロヒドリド)、リチウムアル
ミニウムアルコキシヒドリド(例えば、リチウムトリー
第3級ブトキシアルミノヒドリド)が好適に挙げられる
。反応溶媒としては、例えばアルカノール(例えば、メ
タノール、エタノール、プロパノール、第3級アミルア
ルコール)、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサ
ン又はそれらの混合溶媒が好適に挙げられる。反応は−
10℃〜5(代)で実施するのが好ましい。〔I法〕に
よれば、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒ
ドロー3−シクロアルキルー7ーオキソーアゼピノ〔1
,2,3−1m〕−βーカルボリン化合物〔1−1〕は
1,2,3,31,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーア斗6ゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カ
ルボリン〔1−c〕をシクロアルケニルハライド化合物
〔■〕と反応させて1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−シクロアルケニルー7−オキソー
アゼピノ〔1,2,3−1m〕−βーカルボリン化合物
〔x〕を得、次いで該化合物〔x〕を接触水素化するこ
とにより製することができる。
化合物〔1−c〕と化合物〔■〕との反応は〔E法〕と
同様に実施することができる。化合物〔x〕の接触水素
化は、例えば化合物〔x〕を水素気流中触媒の存在下、
中性又は酸性下に実施することができる。触媒としては
、例えばパラジウム●炭素、パラジウム黒、パラジウム
●炭酸バリウム、パラジウム●炭酸カルシウム、コロイ
ドパラジウム、ラネーニツケル、酸化白金等が好適に挙
げられる。反応溶媒としては、例えばアルカノール(例
えば、メタノール、エタノール、プロパノール)、酢酸
エチル、酢酸等が挙げられる。反応は20℃〜150℃
で実施するのが好ましい。かくして得られる本発明化合
物〔1〕は、要すればさらにその薬理的に許容しうる酸
付加塩とすることもできる。
該塩の形成は適当な有機溶媒(例えば、メタノール、エ
タノール、エーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、アセトン)又はそれらの含水
溶媒中化合物〔1〕の遊離塩基に酸を加え中和すること
により容易に調製することができる。本発明の原料化合
物、即ち、化合物〔■一a〕、〔■−b〕、〔■−c〕
及び〔■〕は下記反応式J−Rに従つて製することがで
きる。
〔J法〕
(上記反応式中、Yはハロゲン原子、水酸基又は炭素数
1〜5のアルコキシ基を表わし、R1″,R2,A″及
びXは前記と同一意味を有する。
)〔J法〕の反応、即ち、トリプタミン化合物〔■〕と
グルタル酸誘導体〔■〕(Y=ハロゲン原.子)とのア
シル化反応はシヨツテン●バウマン反応の常法に従つて
実施することができる。反応は、例えば適当な溶媒(例
えば、ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリ
ル、エーテル、テトラヒドロフラン、アセトン、クロロ
ホルム、メチレンクロリド、ジメチルホルムアミド)中
脱酸剤(例えば、ピリジン、コリシン、トリエチルアミ
ン、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム)の存在下に−1(代)〜5(代)で実施するこ
とができる。脱酸剤としてピリジンもしくはコリシンを
使用する場合には該脱酸剤が溶媒としても作用する為反
応溶媒は必ずしも必要でない。また化合物〔■−a〕は
化合物〔X〕と化合物〔■〕(Y=アルコキシ基)を1
000C〜20(代)で加熱することによつても得るこ
とができる。更に、化合物〔■−a〕は化合物〔■〕(
Y=水酸基)をクロル炭酸メチル、クロル炭酸エチル、
クロル炭酸ブチル、クロル炭酸イソブチル、クロル炭酸
アミル、クロル炭酸ベンジル、クロル炭酸p●メチルベ
ンジル、クロル炭酸p●クロルベンジル、クロル炭酸p
●メトキシベンジル、ピバロイルクロリド、p・ニトロ
フェノール、2,3,5−トリクロロフェノール、2,
3,4,5,6ーペンタクロロフェノール、クロルアセ
トニトリル、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒド
ロキシフタルイミド等と反応させて化合物〔■〕の混酸
無水物もしくは活性エステル誘導体とし、これに化合物
〔■〕を反応させることによつても製造することができ
る。〔K法〕の反応、即ち、トリプタミン化合物〔■〕
のグルタル酸〔x■〕又はその無水物〔x■″〕による
アシル化反応は化合物〔■〕を化合物〔X■〕又は化合
物〔x■″〕と8(代)〜200′Cの間で加熱するこ
とにより容易に実施することがでる。
該反応は要すればベンゼン、トルエン、キシレン、ジオ
キサン等の不活性溶媒中で実施することもできる。〔L
法〕のN−(4−アルコキシカルボニルブチリル)一ト
リプタミン化合物〔■−a〕の加水分解は不活性溶媒(
例えば、含水メタノール、含水エタノール、含水プロパ
ノール)中化合物〔■一a〕にアルカリ(例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸カリウム)を0℃〜5(代)で作
用させることにより実施できる。
また、N−(4−カルボキシブチリル)一トリプタミン
化合物〔■一b〕のエステル化は、例えば化合物〔■−
b〕をアルカノール(例えば、メタノール、エタノール
、プロパノール)と酸(例えば、p●トルエンスルホン
酸、塩酸、硫酸)もしくは塩化チオニルの存在下に0℃
〜120℃で反応させることにより実施することができ
る。〔M法〕、すなわち、N−(4−アルコキシカルボ
ニルブチリル)一トリプタミン化合物〔■一a〕の分子
内閉環は、例えば適当な溶媒(例えば、アセトニトリル
、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、ピリ
ジン、塩化メチレン、1,1,2,2−テトラクロロエ
タン、スルホラン、リン酸トリメチル、トリーn−ブチ
ルリン、フェニルリン酸ジメチル中化合物〔■−a〕に
オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、五塩化リン、無水リ
ン酸、ポリリン酸もしくはポリリン酸エチルエステルを
30℃〜150℃で作用させることにより実施すること
ができる。
なお、オキシ塩化リンもしくはオキシ臭化リンを使用す
る場合には、それらが溶媒としても作用するので反応溶
媒は必ずしも必要ではない。かくして得られる3,4−
ジヒドロー1−(3−アルコキシカルボニルプロピル)
−β一カルポリニウム化合物〔X■〕の還元反応は、例
えば不活性溶媒(例えば、水、含水テトラヒドロフラン
、含水ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、酢酸エチル)中−10℃〜5(
代)で還元剤(例えば、ソジウムボロヒドリド、カリウ
ムボロヒドリド、リチウムボロヒドリド、ジボラン、リ
チウムトリー第3級ブトキシアルミノヒドリド)で処理
することにより実施することができる。また、前記還元
反応は、例えば不活性溶媒(例えば、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、該アルカノールと水との混合溶
媒、酢酸)中で触媒(例えば、酸化白金、パラジウム黒
、パラジウム・炭素等)の存在下に化合物〔x■〕を2
0′C〜60′Cで接触水素化することによつても実施
することができる。〔N法〕、すなわち、トリプタミン
化合物〔■〕と4−アルコキシカルボニルプタナール化
合物〔x■〕との反応は不活性溶媒(例えば、メlタノ
ール、エタノール、プロパノール、アセトニトリル、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、エーテル
)中、酸(例えば、p・トルエンスルホン酸、酢酸、塩
酸、硫酸、リン酸)、塩化チオニルもしくはルイス酸(
例えば、トリフルオロボランエーテレート)の存在下に
実施することができる。
また該反応は不活性溶媒(メタノール、エタノール、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド
、水)中水酸化アルカリ金属(例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリ”ウム)、炭酸アルカリ金属(例えば、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム)
の存在下にPH7〜10の弱アルカリ性の状態に−10
C〜50℃で実施することもできる。〔O法〕、すなわ
ち、トリプタミン化合物〔■〕と4,4−ビス(アルコ
キシカルボニル)プタナール化合物〔x■)との反応は
、例えば〔N法〕と同様に実施することができ、かくし
て得られる1,2,3,4−テトラヒドロー1一〔3,
3−ビス(アルコキシカルボニル)プロピル〕−β一カ
ルボリン化合物〔X■〕の脱炭酸反応は、例えば該化合
物〔X■〕を酢酸と塩酸との混液に溶解し、該混合物を
5(代)〜150℃で脱炭酸反応が完結するまで加熱す
ることにより容易に実施できる。
〔P法〕、すなわち、トリプタミン化合物〔■〕とα−
ケトーアジピン酸〔X■〕との反応は、例えばJ.Me
d.Chem.,VOl.7,ppl35〜141(1
964),Chem.Ber.,■01.71,PP2
163〜2175(1938)もしくはHeterOc
ycles,VOl.6,ppllOl〜1105(1
976)に記載されている常法により実施することがで
きる。
例えば、原料化合物〔■〕及び〔X■〕を不活性溶媒に
溶解し、該混合物を50℃〜15(代)で加熱すること
により実施することができる。不活性溶媒としては、例
えばベンゼン、ジオキサン、トルエン、キシレン、テト
ラヒドロフランもしくはそれらの混合溶媒が好適に挙げ
られる。かくして得られる化合物〔■−c〕及び〔■一
b〕は再結晶により分離精製することができる。〔Q法
〕は3,4−ジヒドロー1−(3−アルコキシカルボニ
ルプロピル)−β一カルボリン化合物〔X■〕をハライ
ド化合物〔XX〕と反応させて3,4−ジヒドロー1−
(3−アルコキシカルボニルプロピル)−β一カルポリ
ニウム化合物〔XXI〕を得、次いで該化合物〔XX[
〕を還元に付す方法である。
3,4−ジヒドロー1−(3−アルコキシカルボニルプ
ロピル)一β一カルボリン化合物〔x■〕とハライド化
合物〔XX〕との反応は、例えば適当な溶媒(例えば、
ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、クロロホルム、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、アセトン、アセト
ニトリル)中化合物〔x■〕及び化合物〔Xx〕の混合
物を20℃〜150℃でかく拌することにより容易に実
施することができる。
さらに、かくして得られる3,4−ジヒドロー1−(3
−アルコキシカルボニルプロピル)−β一カルポリニウ
ム化合物〔XXl〕の還元反応は〔M法〕と同様にして
実施することができる。〔R法〕の加水分解反応及びエ
ステル化反応は、例えば〔L法〕と同様にして実施する
ことができる。
実験例 (抗酸素欠乏症活性) 試験化合物の0.5%カルボキシメチルセルロースけん
濁液をDdk系もしくはDdY系雄マウス(体重:約2
0g11群:10匹)に腹腔内投与する。
試験化合物の投与1紛後に該マウスを透明容器中に入れ
、約5秒間で165醜Hgに減圧した。マウスの生存時
間をクロノメータにより測定し、コントロール群(0.
5%カルボキシメチルセルロース投与群)に較べてマウ
スの生存時間を50%延長させるに必要な投与量SD5
。を回帰式から求めた。試験化合物NO.化 学 名(
本発明化合物) 11,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カル
ボリン・塩酸塩21,2,3,3a,4,5,6,7−
オクタヒドロー3−メチルー7−オキソーアゼピノ〔1
,2,3−1m〕−β一カルボリン・塩酸塩1,2,3
,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−エチルー
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カル
ボリン・塩酸塩1,2,3,3a,4,5,6,7−オ
クタヒドロー3−n−プロピルー7−オキソーアゼピノ
〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン・塩酸塩11,
2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−n
−ペンチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β一カルボリン・塩酸塩Il,2,3,3ll,4
,5,6,7−オクタヒドロー3−シクロヘプチルー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン●塩酸塩11,2,3,3a,4,5,6,7−オ
クタヒドロー3−シクロヘキシルメチルー7−オキソー
アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン・塩酸
塩1,2,3,31,4,5,6,7−オクタヒドロー
3−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1
m〕−β一カルボリン●塩酸塩〕1,2,3,3a,4
,5,6,7−オクタヒドロー3−(2−アセチルエチ
ル)−7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β
一カルボリン・塩酸塩01,2,3,33,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−(2−ヒドロキシエチル)−
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カル
ボリン・塩酸塩11,2,3,3a,4,5,6,7−
オクタヒドロー3−(2−ヒドロキシーn−プロピル)
一7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カ
ルボリン・塩酸塩[既知化合物) 2ピンカミン [結果) 実験結果を下記第1表に示す。
実施例1 N−エチルートリプタミン(即ち、3 −(2 ーエチ
ルアミノエチル)−インドール)10gのピリジン80
mι溶液に4−メトキシカルボニルブチリルクロリド9
.62gをw℃で滴下し、同温で1時間かく拌する。
反応終了後反応混合物を希塩酸で酸性となし酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水、
次いで水の順に洗浄し、乾燥後溶媒を減圧下に留去する
。得られた油状残査をエタノール・石油エーテル混液か
ら再結晶することにより、N−エチルーN−(4−メト
キシカルボニルブチリル)一トリプタミン(即ち、3−
〔2 −(N−エチルー4−メトキシカルボニルプタナ
ミド)エチル〕−インドール)12.5gを黄色結晶と
して得る。M.p.73℃〜75℃収率74.4%。■
ν巴01(Cm−”):3四0,1730,1615,
735Massm/e :316(M゛)NMR(CD
Cl3)δ: 8.50−8.10(BrOad,IH,>NH),7
.80一&90(M,5H,arOmatic),3.
70(S,3HCOOCH,),1.16(T,3H,
>NCH。
CH,)実施例2N−メチルートリプタミン(即ち、3
−(2 −メチルアミノエチル)−インドール)10
.3g及び4−メトキシカルボニルブチリルクロリド1
1.7gを実施例1と同様に処理することにより、N−
メチルーN−(4 −メトキシカルボニルブチリル)一
トリプタミン(即ち、3−〔2 −(N−メチルー4−
メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−インドール
)16.6gを得る。
収率92.8%M.p.lOl℃〜10江(酢酸エチル
・n−ヘキサン混液から再結晶)IRv以」01(Cm
−1):3225,1732,1610Massm/e
:302(M゛)NMR(CDCl3)δ; &3−&0(BrOad,IH,>NH),7.9−6
.83(M,5H,arOmatic),3.66(S
,3HCOO9ム),2.98(S,3H,>Nqム)
実施例3N−イソブチルートリプタミン(即ち、3一(
2−イソブチルアミノエチル)−インドール)1〜及び
4−メトキシカルボニルブチリルクロリド9.1gを実
施例1と同様に処理することにより、N−イソブチルー
N−(4−メトキシカルボニルブチリル)一トリプタミ
ン(即ち、3−〔2−(N−イソブチルー4−メトキシ
カルボニルプタナミド)エチル−インドール)11.2
3fを得る。
収率70.5%M.p.lO3 エーテル混液から再結晶) IRv以′:Ix。
l(Cm−1):3210,1730,1610,74
5Massm/e:344(MつNMR(CDCl3)
δ; 8.50(BrOad,lH,〉N引),7.8−7.
0(M,5H,arOmatic)3.66(S,3H
COOC鴇−),0.87(D,6H,一CH(C?)
2)実施例4 (1) トリプタミン10gをピリジン10m1とクロ
ロホルム100mtの混液に溶解し、該溶液にn一吉草
酸クロリド9.9′を氷水冷却下10℃で滴下し、同温
で1時記かく拌する。
反応終了後、反応混合物を氷水約100m1中に注加し
てクロロホルムで抽出する。抽出液を水、10%塩酸、
水で順次洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。残査をn
−ヘキサンから再結晶することにより、N−nーバレリ
ルートリプタミン(即ち、3−(2−n−ペンタナミド
エチル)−インドール)13.9gを得る。
M−P86ンC〜8rC収率92.1%IRv:匙01
(Cm−1):3400,3260,1630Mass
m/e:244(M+)NMR(CDCI3)δ; 8.60(BrOad,lH,〉NU),7.70−6
.8(M,5H,arOMatic)5.7(BrOa
d,lH−NHCO−)(2)N−n−バレリルートリ
プタミン13.9gの無水テトラヒドロフラン50m1
溶液にリチウムアルミニウムヒドリド4.3gの無水テ
トラヒドロフラン150m1の混合物を室温で滴下する
反応終了後、反応混合物に含水テトラヒドロフランを加
える。不溶物をろ別し、ろ液を減圧下濃縮して溶媒を留
去することにより、N−n−ペンチルートリプタミン(
即ち、3−(2−n−ペンチルアミノエチル)−インド
ール)13.1gを油状物として得る。収率100%I
Rv:匙01(Cm−1):3420 Massm/e:320(Mつ NMR(CDCl3)δ; &33(BrOad,lH,〉NH.),7.63−6
.82(M,5H,arOmatic)3.63(M,
lH,−NU−) 本品の塩酸塩: M.p.l97 液から再結晶) 釈ν以匙01(Cm−1):3420,2800−23
00(3)N−n−ペンチルートリプタミン13.4g
及び4−メトキシカルボニルブチリルクロリド10.5
gを実施例1と同様に処理することにより、N−n−ペ
ンチルーN−(4−メトキシカルボニルブチリル)一ト
リプタミン(即ち、3一〔2−(N−n−ペンチルー4
−メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−インドー
ル)14.9gを得る。
収率71.9%M.p.7O℃〜71℃(イソプロピル
エーテルから再結晶)釈ν:匙01(Cm−1):32
00,1735,1610r!4assm/e:358
(MつNMR(CDCl3)δ; 8.42(BrOad,lH,〉N旦),7.79−6
.89(M,5H,arOmatic)3.66(S,
3H,COOC塩) 実施例5 N−シクロプロピルメチルートリプタミン(即ち、3−
(2−シクロプロピルメチルアミノエチル)−インドー
ル)10.嘘び4−メトキシカルボニルブチリルクロリ
ド9.7gを実施例1と同様に処理することにより、N
−シクロプロピルメチルーN−(4−メトキシカルボニ
ルブチリル)一トリプタミン(即ち、3−〔2−(N−
シクロプロピルメチルー4−メトキシカルボニルプタナ
ミド)エチル〕−インドール)10.1gを得る。
収率60.3%M.p.99−C〜100℃(ベンゼン
・イソプロピルエーテル混液から再結晶)訳ν=匙01
(Cm−1):3200,1730,1615,740
Massm/e:342(MつNMR(CDCl3)δ
: 8.55(BrOad,lH,〉N旦),7.8−7.
0(M,5H,arOmatic)3.66(S,3H
,COα辻い,1.4−0.1(M,5Hく)実施例6 トリプタミン10g及びシクロヘキシルカルボニルクロ
リド10gを実施例4−(1)と同様に処理することに
より、N−シクロヘキシルカルボニルートリプタン(即
ち,3−(2−シクロヘキシルカルボニルアミノエチル
)−インドール.13.7gを得る。
収率81.2%M.p.部゜C〜9(代)(n−ヘキサ
ンから再結晶)IRv以匙01(Cm−1):1620
Massm/e:270(Mつ NMR(CDCl3)δ; 8.5(BrOad,lH,〉N旦),7.7−6.8
(M,5H,arOMatic)(2)N−シクロヘキ
シルカルボニルートリプタミン13.7gを実施例4−
(2)と同様に処理することにより、N−シクロヘキシ
ルメチルートリプタミン(即ち,3−(2−シクロヘキ
シルメチルアミノエチル)−インドール)12.1gを
油状物として得る。
収率93.8%IRpq?(Cm−1):3320 Massm/e:256(M+) NMR(CDCl3)δ: 8.49(BrOad,lH,〉N旦),7.69−6
.90(M,5H,arOmatic)3.68(S,
lH,−N.J:[一) 本品の塩酸塩: M.p.2O2℃〜203.C(エタノール●エーテル
混液から再結晶)IRp:蟲01(Cm−1):332
5,1580(3)N−シクロヘキシルメチルートリプ
タミン12.0g及び4−メトキシカルボニルブチリル
クーロリド&47gを実施例1と同様に処理することに
より、N−シクロヘキシルメチルーN−(4−メトキシ
カルボニルブチリル)一トリプタミン(即ち、3−〔2
−(N−シクロヘキジルメチルー4−メトキシカルボニ
ルプタナミド)エーテル〕−インドール)15.2gを
得る。
収率84.9%Mp.lO7C〜1035C(イソプロ
ピルエーテルから再結晶)訳νN!.匙01(Cm−1
):3200,1720,1600Massm/e:3
84(MつNMR(CDCl3)δ; &30(BrOad,lH,〉NJJ.),7.70
−6.93(M,5H,arOmatic)3.66(
S,3H,COOC?) 実施例7 N−ベンジルートリプタミン(即ち、3−(2−ベンジ
ルアミノエチル)−インドール)42.8g及び4−メ
トキシカルボニルブチリルクロリド35.0gを実施例
1と同様に処理することにより、N−ベンジルーN−(
4−メトキシカルボニルブチリル)一トリプタミン(即
ち、3−〔2−(N−ベンジルー4−メトキシカルボニ
ルブタナミ7ド)エチル〕−インドール)42.0gを
得る。
収率75.0%M.P.lOrC〜108.5℃(ベン
ゼン・イソプロピルエーテルから再結晶)IRvN!.
巳01(Cm−1):3180,1730,1630,
730Massm/e:378(MつNMR(CDCl
3)δ; 8.11(BrOad,slH,〉NJj),4.62
−4.39(2H,〉NCj−Ph)実施例8 N−メチルートリプタミン(即ち、3−(2一メチルア
ミノエチル)−インドール)&7gにグルタル酸ジメチ
ルエステル8.0gを加え、該混合物を減圧下150℃
で2時間加熱する。
反応終了後、反応混合物を希塩酸で酸性とし酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水、
飽和食塩水て順に洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。
得られた残査を酢酸エチル・n−ヘキサン混液から再結
晶することにより、N−メチルーN一(4−メトキシカ
ルボニルブチリル)一トリプタミン(即ち、3−〔2−
(N−メチルー4−メトキシカルボニルプタナミド)エ
チル〕−インドール)11.3gを得る。M.PlOl
℃〜10第収率70%実施例9N−メチルートリプタミ
ン(即ち、3−(2一メチルアミノエチル)−インドー
ル)8.7gのベンゼン100m1溶液にグルタル酸無
水物5.7gを加え80℃で3時間かく拌する。
反応終了後、反応混合物を減圧下濃縮して溶媒を留去す
ることにより、N−メチルーN−(4−カルボキシブチ
リル)一トリプタミン(即ち、3−〔2−(N−メチル
ー4ーカルボキシプタナミド)エチル〕−インドール)
12.0gを得る。収率90%M.p.l25℃〜12
6℃(酢酸エチル・n−ヘキサン混液から再結晶)IR
p!H巳01(Cm−1):3220,1700Mas
sm/e:288(M+)実施例10 N−メチルートリプタミン(即ち、3−(2−メチルア
ミノエチル)−インドール)&7gにグルタル酸6.6
gを加え減圧下150℃で2時間加熱する。
反応終了後、生成物を酢酸エチル・n−ヘキサン混液か
ら再結晶することにより、N−メチルーN−(4−カル
ボキシブチリル)−テリプタミン(即ち、3−〔2−(
N−メチルー4−カルボキシプタナミド)エチル〕イン
ドール)10.8gを得る。M.p.l25ルC〜12
6℃ 収率75.0%実施例11N−イソブチルーN−
(4−メトキシカルボニルブチリル)一トリプタミン(
即ち、3−〔2一(N−イソブチルー4−メトキシカル
ボニルプタナミド)エチル〕−イドール0.63gに1
0%水酸化ナトリウム水1.5m1及びメタノールニ水
(11)の混液10m1を加え60℃で3扮間かく拌す
る。
反応終了後、混合物を減圧下濃縮して溶媒を留去する。
得られた残査を10%塩酸でPH2とし、クロロホルム
で抽出する。抽出液を水で洗浄し、減圧下に濃縮するこ
とにより、N−イソブチルーN−(4−カルボキシブチ
リル)一トリプタミン(即ち、3−〔2−(N−イソブ
チルー4−カルボキシプタナミド)エチル〕−インドー
ル)0.6gを得る。収率99.3%M.p.l4O℃
〜14rC(酢酸エチルから再結晶)IRv以匙01(
Cm−1):3220,1700Massm/e:33
0(M+)実施例12 N−メチルーN−(4−カルボキシブチリル)一トリプ
タミン(即ち、3−〔2−(N−メチルー4−カルボキ
シプタナミド)エチル〕−インドール2.88gにメタ
ノール30m1及びp・トルエンスルホン酸10m9を
加え5時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下濃縮して全量を約10m1
とする。混合物を冷却下飽和炭酸水素ナトリウム水で希
釈し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾
燥後減圧下に濃縮乾固する。残査を酢酸エチル・n−ヘ
キサン混液から再結晶することにより、N−メチルーN
−(4−メトキシカルボニルブチリル)一トリプタミン
(即ち、3−〔2−(N−メチルー4−メトキシカルボ
ニルプタナミド)エチル〕インドール)2.85gを得
る。M.p.lOl℃〜107C収率95%実施例13 N−エチルーN−(4−メトキシカルボニルブチリル)
一トリプタミン(即ち、3−〔2−(N−エチルー4−
メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−インドール
〕?のアセトニトリル50m1溶液にオキシ塩化リン5
m1を加え1時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
ことにより、3,4−ジヒドロー1−(3−メトキシカ
ルボニルプロピル)−2一エチルーβ一カルボニウム化
合物を粗製物として得る。該粗製物をメタノールニ水(
9:1)の混液100m1に溶解し、該溶液に氷水冷却
下液性がアルカリ性になるまでソジウムボロヒドリドを
加える。該混合物に水500m1を加え酢酸エチルで抽
出する。抽出液を水て洗浄し、乾燥後減圧下に溶媒を留
去する。油状残査(5g)をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶媒:クロロホルムニメタノールニ20:1)で
精製することにより、1,2,3,4−テトラヒドロー
1−(3−メトキシカルボニルプロピル)−2−エチル
ーβ一カルボリン3.79gを黄色油状物として得る。
収率80%IRvQ?(Cm−1):3400,173
0,1620,750Massm/e:300(M+)
NMR(CDCl3)δ:3.68(S,3H,COα
甲QRf値:0.27(シリカゲル;クロロホルムニメ
タ ノールニ3:1)本品のピクリン酸塩; M.P.l4l℃〜147C(酢酸エチル●n−ヘキサ
ン混液から再結晶)実施例14 N−メチルーN−(4−メトキシカルボニルブチリル)
一トリプタミン(即ち、3−〔2−(Nノーメチルー4
−メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−インドー
ル〕15.6gを実施例13と同様に処理することによ
り、1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキ
シカルボニルプロピル)−2−メチルーβ一カルボリン
7.9gを得る。
収率53.5%■ν:区01(Cm−1):3400,
1723Massm/e:286(MつNMR(CDC
l3)δ: 8.4−7.9(BrOad,lH,〉N旦),3.6
6(S,3H,COOC川)2.40(S,3H,〉N
C川) Rf値:0.57(シリカゲル、クロロホルムニメタ
ノールニ10:1)実施例15 N−イソブチルーN−(4−メトキシカルボニルブチリ
ル)一トリプタミン(即ち、3−〔2一(N−イソブチ
ルー4−メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−イ
ンドール〕10gを実施例13と同様に処理することに
より、1,2,3,4ーテトラヒドロー1−(3−メト
キシカルボニルプロピル)−2−イソブチルーβ一カル
ボリン6.75gを得る。
収率68.6%IRpq?(Cm−1):3420,1
740,1720,740Massm/e:328(M
つNMR(CDCl3)δ: 7.89(BrOad,lH,〉N旦),7.8−6.
9(M,4H,arOmatic)3.64(S,3H
,COOCHL),0.92,0.86(D,d,6H
−CH(C川)2)Rf値:0.75(シリカゲル、ク
ロロホルムニメタ ノールニ20:1)本品のピク
リン酸塩: M.p.l33酸C〜134℃(酢酸エチル・イソプロ
ピルエーテル混液から再結晶)実施例16 N−n−ペンチルーN−(4−メトキシカルボニルブチ
リル)一トリプタミン(即ち、3−〔2一(N−n−ペ
ンチルー4−メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕
−インドール〕14.7gを実一施例13と同様に処理
することにより、1,2,3,4−テトラヒドロー1−
(3−メトキシカルボニルプロピル)−2−n−ペンチ
ルーβ一カルボリン6.9gを得る。
収率49.1%IRpql:(Cm−1):3400,
1730r!4assm/e:342(M+)NMR(
CDCl3)δ: &42(BrOad,lH,〉N旦),7.6−6.9
(M,4H,arOmatic)3.66(S,3H,
COOC当) Rf値:0.16(シリカゲル、クロロホルムニメタ
ノールニ20:1)実施例17 N−シクロプロピルメチルーN−(4−メトキシカルボ
ニルブチリル)一トリプタミン(即ち、3−〔2−(N
−シクロプロピルメチルー4−メトキシカルボニルプタ
ナミド)エチル〕−インドール〕9.33gを実施例1
3と同様に処理することにノより、1,2,3,4−テ
トラヒドロー1−(3−メトキシカルボニルプロピル)
−2−シクロプロピルメチルーβ一カルボリン6.9g
を得る。
収率78.0%■ν♀?(Cm−1):3400,17
35,1720.740r!4assm/e:326(
M+)NMR(CDCl3)δ: 8.10(BrOad,lH,〉N旦),7.6−6.
8(M,4H,arOmatic)3.67(S,3H
,COOC鴇−),1.2−0.0(M,5H,≦)R
f値:0.65(シリカゲル、7%メタノール/ク
口ロホルム)本品のピクリン酸塩: M.p.l4l℃〜147C(酢酸エチル・イソプロピ
ルエーテルから再結晶)実施例18 N−シクロヘキシルメチルーN−(4−メトキシカルボ
ニルブチリル)一トリプタミン(即ち、3−〔2−(N
−シクロヘキシルメチルー4−メトキシカルボニルプタ
ナミド)エチル〕−インドール〕15.0gを実施例1
3と同様に処理することにより、1,2,3,4−テト
ラヒドロー1−(3ーメトキシカルボニルプロピル)−
2−シクロヘキシルメチルーβ一カルボリン13.0g
を得る。
収率90.4%IRp♀?(Cm−1):3400,1
740,1720,725Massm/e:368(M
つNMR(CDCl3)δ: &0(BrOad,lH,〉N±0,&7−7.0(
M,4H,arOmatic)3.65($,3H,C
00q■) Rf値:0.63(シリカゲル、クロロホルムニメタ
ノールニ20:1)実施例19 N−ベンジルーN−(4−メトキシカルボニルブチリル
)一トリプタミン(即ち、3−〔2一(N−ベンジルー
4−メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−インド
ール)42.0gを実施例13と同様に処理することに
より、1,2,3,4ーテトラヒドロー1−(3−メト
キシカルボニルプロピル)−2−ベンジルーβ一カルボ
リン23.7gを得る。
収率59.0%■Rv?よτ(Cm−1):3400,
1720,1615,1600,Massm/e:36
2(M+)NMR(CDCl3)δ: 7.90(BrOad,lH,〉NJlL),7.67
−7.0(M,9H,arOmatic)3.74(S
,2H,〉N9■−Ph),3.63(S,3H,CO
OC川)Rf値:0.75(シリカゲル、クロロホルム
ニメタ ノールニ50:1)本品のピクリン酸塩: M.p.l69酸C〜1700C(酢酸エチル・n−ヘ
キサーン混液から再結晶)実施例20 N−エチルートリプタミン(即ち、3−(2−エチルア
ミノエチル)−インドール)5.65gに4−メトキシ
カルボニルプタナール5.85g1エタノーール30T
!Ll及び35%エタノール性塩化水素3m1を加え1
7時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に溶媒を留去する。残査に
冷却下希塩酸を加えエーテルで不純物を除去する。水層
を10%水酸化ナトリウムでアルカリ性とし酢酸エチル
で抽出一する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧
留去する。得られた油状残査をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶媒;クロロホルムニメタノールニ20:1)
で精製することにより、1,2,3,4ーテトラヒドロ
ー1−(3−メトキシカルボニルプロピル)−2−エチ
ルーβ一カルボリン6.3gを得る。収率70%本品の
物理化学的性質は実施例13で得た標品と完全に一致し
た。
実施例21 (1)N−エチルートリプタミン(即ち、3−(2−エ
チルアミノエチル)−インドール)5.65gのエタノ
ール30m1溶液に4,4−ビス(エトキシカルボニル
)プタナール9.7g及び35%エタノール性塩化水素
3m1を加えn時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査に希塩酸を加え酢酸エチルで洗浄する。水層を1
0%水酸化ナトリウムでアルカリ性とし酢酸エチルで抽
出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去す
る。得られた油状残査をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶媒;クロロホルムニメタノールニ50:1)で精製
することにより、1,2,3,4−テトラヒドロー1−
〔3,3−ビス(エトキシカルボニル)プロピル〕−2
−エチルーβ一カルボリン5.0gを得る。収率43%
訳ν♀?(Cm−リニ3400,1750−1715,
1620Massm/e:386(M+)NMR(CD
Cl3)δ; &02(S,lH,〉NlO l.4O−1.04(T,9H,〉N−CH2−C?,
(COOCH2C旦D2)Rf値:0.55(シリカゲ
ル、7%メタノール/ク ロロホルム)2)1,2,
3,4−テトラヒドロー1−〔3,3−ビス(エトキシ
カルボニル)プロピル〕一2−エチルーβ一カルボリン
0.70gに酢酸3.0mt及び濃塩酸1.5Tntを
加え120℃で5時間かく拌する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
ことにより、1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3
−カルボキシプロピル)一2−エチルーβ一カルボリン
を粗製物として得る。該粗製物に10%メタノール性塩
化水素30m1を加え2時間加熱還流する。反応終了後
、混合物を濃縮する。残査を冷却下飽和炭酸水素ナトリ
ウム水でアルカリ性とし酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。得られた残
査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;クロロホル
ムニメタノールニ20:1)で精製することにより、1
,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカル
ボニルプロピル)−2−ーエチルーβ一カルボリン47
0Tn9を得る。収率84.0%本品の物理化学的性質
は実施例13で得た標品と七全に一致した。辷施例22 1,2,3,4−テトラヒドロー1−〔3,3ビス(工
,5トキシカルボニル)プロピル〕−2−エチルーβ一
カルボリン0.7gにメタノール2m1、濃塩酸2m1
及び10%塩酸10m1を加え120℃で7時間かく拌
する。
反応終了後、混合物を濃縮して溶媒を留去する。残査を
エタノール・エーテル混液から再結晶することにより、
1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−カルボキシ
プロピル)一2−エチルーβ一カルボリン・塩酸塩0.
49gを得る。M.p.l94℃〜19rc(分解)収
率73.5%IRp!Hや01(Cm−1):3300
,2700−2400,1720Massm/e:28
6(Mつ実施例23 (1)N−メチルートリプタミン(即ち、3−(2ーメ
チルアミノエチル)−インドール)1.78g及び4,
4−ビス(エトキシカルボニル)プタナール3.1gを
実施例21−(1)と同様に処理することにより、1,
2,3,4−テトラヒドロー1−〔3,3−ビス(エト
キシカルボニル)プロピル〕−2−メチルーβ一カルボ
リン2.1gを得る。
収率55%IRpq?(Cm−リニ3400,1750
−1715,1620Massm/e:372(MつN
MR(CDCl,)δ; 8.0(BrOad,lH,〉N旦),2.4(S,3
H,〉N−C?)Rf値:0.6(シリカゲル、7%メ
タノール/ク ロロホルム(2)1,2,3,4
−テトラヒドロー1−〔3,3−ビス(エトキシカルボ
ニル)プロピル〕一2−メチルーβ一カルボリン1.0
8gに5%塩酸25m1を加え800℃で5時間かく拌
する。
反応終了後、混合物を活性炭粉末で処理した後減圧下に
濃縮することにより、1,2,3,4−テトラヒドロー
1−(3−カルボキシプロピル)−2−メチルーβ一カ
ルボリンを◆塩酸塩930m9を得る。収率79.8%
M.p.l399C〜143をC(エタノール・エーテ
ル混液から再結晶)釈ν=?01(Cm−1):330
0,2700−2400,1720Massm/e:2
72(Mつ実施例24 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−カルボキシ
プロピル)−2−エチルーβ一カルボリン2.86gに
メタノール10m1及び10%メタノール性塩化水素3
m1を加えて2時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して全量を1/3に
する。該混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水でアルカリ
性としベンゼンで抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥
後溶媒を減圧留去することにより、1,2,3,4−テ
トラヒドロー1−(3ーメトキシカルボニルプロピル)
−2−エチルーβ−カルボリン2.7gを得る。収率9
0%本品は物理化学的性質は実施例13で得た標品と完
全に一致した。
゛実施例25 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−カルボキシ
プロピル)−2−エチルーβ一カルボリン2.86gに
エタノール15m1及び10%エタノール性塩化水素3
m1を加え2時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査を飽和炭酸水素ナトリウム水でアルカリ性とし酢
酸エチルで抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後溶媒
を減圧留去することにより、1,2,3,4−テトラヒ
ドロー1−(3−エトキシカルボニルプロピル)−2−
エチルーβ一カルボリン2.67gを得る。収率85%
釈ν!T!=(Cm−1):3400,1740,17
20,1620Massm/e:314(MつRf値:
0.40(シリカゲル、クロロホルムニメタ ノー
ル(20:1))実施例26 N−エチルートリプタミン(即ち、3−(2ーエチルア
ミノエチル)−インドール)5gの無水ベンゼン100
m1溶液にα−ケトーアジピン酸4.70gの無水ジオ
キサン50m1溶液を室温で加え2時間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査をエタノールから再結晶することにより、1,2
,3,4−テトラヒドロー1−カルボキシー1−(3−
カルボキシプロピル)−2−エチルーβ一カルボリン3
.51gを得る。収率38.0%M.P.2lΦ〜21
TC(分解) 訳ν=′:1.01(Cm−1):3225,1715
,1690,1580r!4assm/e:286(M
+CO2)さらに、上記β一カルボリン化合物を単離し
た後の母液を濃縮乾固することにより、1,2,3,4
−テトラヒドロー1−(3−カルボキシプロピル)−2
−エチルーβ一カルボリン4.57gを得る。
収率60%本品の塩酸塩 M.p.l94℃〜19rC(分解)(エタノール・エ
ーテル混液から再結晶)実施例27 3,4−ジヒドロー1−(3−メトキシカルボニルプロ
ピル)−β一カルボリン〔Rec●Trav●Chim
zVOl84,NO.9−10,pp1183−119
9(1965)参照〕1.80gにヨウ化エチル15m
1を加え70℃〜80℃で一夜かく拌する。
反応終了後、混合物を濃縮乾固することにより、3,4
−ジヒドロー1−(3−メトキシカルボニルプロピル)
−2ーエチルーβ一カルポリニウム●アイオダイドを粗
製物として得る。該粗製物をエタノール20m1に溶解
し、該溶液にソジウムボロヒドリド1gを加える。反応
混合物を室温で1時間かく拌した後酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水て洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。
残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;5%メタ
ノール/クロロホルム)で精製することにより、1,2
,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカルボニ
ルブロービル)−2−エチルーβ一カルボリン0.2g
を得る収率11%本品の物理化学的性質は実施例13で
得た標品と完全に一致した。
実施例28 ヘキサメチルジシラザン●ナトリウム塩(即ち、〔(C
H3)3Si〕2N●Na)3.11gに無水ベンゼン
60m1を加え、該溶液に1,2,3,4−テトラヒド
ロー1−(3−メトキシカルボニルプロピル)一2−エ
チルーβ一カルボリン2.55gの無水ベンゼン30m
1溶液を窒素ガス気流中氷水冷却下に滴下する。
反応混合物を室温で1時間かく拌する。反応終了後、該
混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、ベンゼンで
抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去
する。得られた油状残査をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶媒:クロロホルムニメタノールニ50:1)で精
製することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−エチルー7−オキソーアゼピノ〔
1,2,3−1m〕−β一カルボリン95019を得る
。収率42.0%M.p.67.5℃〜69.5ルC(
n−ヘキサンから再結晶)Massm/e:268(M
つ 本品の塩酸塩 M.P.24rC〜24CfC(メタノールから再結晶
)択ν以巳01(Cm−1):2600−2460,1
695NMR(DMSO−D6)δ: &30−&10
(M,lH,arOmatic),7.70−7.10
(M,3H,arOmatic)1.40(T,3H,
一CH2C?)実施例29 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−エトキシカ
ルボニルプロピル)−2−エチルーβーカルボリン3.
14gを実施例28と同様に処理することにより、1,
2,3,311,4,5,6,7−オクタヒドロー3−
エチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−
β一カルボリン1.61gを得る。
収率60%本品の物理化学的性質は実施例28で得た標
品と完全に一致した。
実施例30 1,2,3,4−テトラヒドロー(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)−2−メチルーβ一カルボリン4.0g
を実施例28と同様に処理することにより、1,2,3
,311,4,5,6,7−オクタヒドロー3−メチル
ー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カ
ルボリン1.80gを得る。
収率47.6%M.P.94℃〜95カC(n−ヘキサ
ンから再結晶)IRp:匙01(Cm−1):1693
Massm/e:254(Mつ NMR(CDCl3)δ: 8.6−8.3(M,lH,arOmatic),7.
7−7.07(M,3H,arOmatic),3.9
−3.5(M,lH,本品の塩酸塩:M.p.27l℃
−273′C(メタノールから再結晶)Rv=′:Jl
.。
l(Cm−1):2700−2300,1698NMR
(D2O)δ:j &3−&05(M,lH,arO
rrkltic),7.64−7.30(M,3H,a
rOnlatic),3.08(S,3H,〉NCH9
.)実施例31 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカ
ルボニルプロピル)−2−イソブチルーβ一カルボリン
5.8gを実施例28と同様に処理することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7ーオクタヒドロー3−
イソブチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β一カルボリン2.56gを油状物として得る。
収率51.8%Massm/e:296(MつNMR(
CDCl3)δ: 8.46(M,lH,arOmatic),7.6−7
.27(M,3H,arOmatic),3.80(B
rOad,m,lH,(9?)2)本品の塩酸塩: M.p.227 ルエーテル混液から再結晶) IRv=匙01(Cm−1):2700−2100,1
695実施例321,2,3,4−テトラヒドロー1−
(3−メトキシカルボニルプロピル)−2−n−ペンチ
ルーβ一カルボリン6.60gを実施例28と同様に処
理することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−n−ペンチルー7−オキーソーア
ゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン2.95
gを油状物として得る。
収率50.0%IRv?1:x(Cm−リニ1695M
assm/e:310(Mつ NMR(CDCl3)δ: 8.49−8.26(M,lH,arOmatic),
8.50−7.00(M,3H,arOmatic)本
品の塩酸塩: M.p.2l8℃〜220℃(メタノール●イソプロピ
ルエーテル混液から再結晶) J訳ν以
′:1液1(Cm−1):2700−2300,169
5NMR(D2O)δ:&羽−7.94(M,lH,a
rOrrlatic),7.72一7.19(M,3H
,arOnlatic)実施例3341,2,3,4−
テトラヒドロー1−(3−メ トキシカルボニルプロピル)−2−シクロプロピルメチ
ルーβ一カルボリン6.0gを実施例28と同様に処理
することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−
オクタヒドロー3−シクロプロピルメチルー7−オキソ
ーアゼピノ〔1,2,3一1m〕−β一カルボリン3.
25gを油状物として得る。
収率60.290Massm/e:294(M+) NMR(CDCl3)δ: &39(M,lH,arOmatic),7.6−7
.2(M,3ll,arOmatic),4.10(B
rOad,m,lH本品の塩酸塩:M.p.247C〜
243)C(エタノールから再結晶)釈ν:匙01(C
m−1):2700−220α1705実施例 あ1,
2,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)−2−シクロヘキシルメチルーβ一カル
ボリン12.0gを実施例28と同様に処理することに
より、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒド
ロー3−シクロヘキシルメチルー7−オキソーアゼピノ
〔1,2,3,一1m〕−ρ一カルボリン6.2gを無
色プリズム晶として得る。
収率56.0%M.P.94℃〜95.5 IRv以匙01(Cm−1):1695 Massm/e:336(Mつ NMR(CDCl3)δ: 8.46(M,lH,arOmatic),7.43−
7.16(M,3H,arOmatic)(M,23H
) 本品の塩酸塩: M.P.2OO℃〜20(3C(エタノール・酢酸エチ
ル混液から再結晶)釈J(巳01(Cm−1):270
0−2300,1690NMR(D2O)δ:&16(
M,lH,arOmatic)7.66−7.3(M,
3H,arOnlatic)実施例35 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカ
ルボニルプロピル)−2−ベンジルーβーカルボリン2
3.3gを実施例28と同様に処理することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7ーオクタヒドロー3−
ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕
−β一カルボリン14.27gを得る。
収率錫%M.p.llO得C〜111℃(イソプロピル
エーテルから再結晶)IRp:匙01(Cm−1):1
690 Massm/e:330(Mつ NMR(CDCl3)δ: 8.68−8.21(M,lH,arOmatic),
7.66−7.0(M,8H,arOmatic),3
.73(S,2H,Nq■本品の塩酸塩:M.p.25
5 IRv以匙01(Cm−リニ2380−2330,17
00実施例361,2,3,4−テトラヒドロー1−(
3−メトキシカルボニルプロピル)−2−メチルーβ−
カルボリン1gにポリリン酸10gを加え140℃で1
0分間かく拌する。
反応終了後、該混合物に冷却下水を加え、その後希水酸
化ナトリウムで液性をアルカリ性とし、酢酸エチルて抽
出する。抽出液を水て洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去す
る。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;クロ
ロホルムニメタノールニ20:1)で精製することによ
り、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロ
ー3−メチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1
m〕−β一カルボリン530m9を得る。収率60%M
.p.94℃〜95℃(n−ヘキサンから再結晶)本品
の塩酸塩:M.p.27l℃〜27(代)(メタノール
から再結晶)実施例371,2,3,4−テトラヒドロ
ー1−(3−メトキシカルボニルプロピル)−2−シク
ロヘキシルメチルーβ一カルボリン14.0gに1.8
−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセンー7を6.
嘘び無水トルエン40m1を加え、窒素ガス気流中3g
J!間加熱還流する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;1%メ
タノール/クロロホルムで精製しエタノールから再結晶
することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−
オクタヒドロー3−シクロヘキシルメチルー7−オキソ
ーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン7.
8gを無色プリズムとして得る。収率61.4%本品の
物理化学的性質は実施例あで得た標品と完全に一致した
。実施例 羽1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3
−メトキシカルボニルプロピル)−2−ベンジルーβー
カルボリン730mgに無水トルエン10m1及び1,
8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセンー7を3
10m9加え6日間加熱還流する。
反応終了後、反応混合物に酢酸エチルを加え、該混合物
を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮乾固する。
残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:5%酢酸
エチル/クロロホルム)で精製し、メタノール・イソプ
ロピルエーテル混液から再結晶することにより1,2,
3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−ベンジ
ルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一
カルボリン”550m9を無色プリズム晶として得る。
収率83%本品の物理化学的性質は実施例35で得た標
品と完全に一致した。実施例39 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカ
ルボニルプロピル)−2−ベンジルーβーカルボリン7
30m9に無水トルエン10m1及び1,5−ジアザビ
シクロ〔4,3,0〕ノネンー5を2481f19加え
2日間加熱還流する。
反応終了後、混合物を実施例羽と同様に処理することに
より、Jl,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒ
ドロー3−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,
3−1m〕−β一カルボリン463m9を得る。収率7
0.0%本品の物理化学的性質は実施例35で得た標品
と完全に一致した。
実施例40 第3級アミルアルコール●無水トルエン(1:1)の混
液18m1に金属ナトリウムム860m9を加え5時間
加熱還流する。
反応混合物を減圧下濃縮乾固することにより、ソジウム
第3級アミルオキシドを得る。該ソジウム第3級アミル
オキシドに冷却下無水トルエン20m1及び1,2,3
,4−テトラヒドロー1−(3−メトキシカルボニルプ
ロピル)−2−ベンジルーβ一カルボリン1.09gを
加え同温で3時間かく拌する。反応終了後、反応混合物
に酢酸エチルを加える。該混合物を飽和食塩水で洗浄し
、乾燥後減圧濃縮する。残査をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶媒;クロロホルム)で精製し、メタノール●
イソプロピルエーテル混液から再結晶することにより、
1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3
−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β−カルボリン300m9を得る。収率30.3%
本品の物理化学的性質は実施例35て得た標品と完全に
一致した。実施例41 1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−カルボキシ
プロピル)−2−メチルーβ一カルボリン●塩酸塩1g
にポリリン酸10gを加え140℃で10分間かく拌す
る。
反応終了後、反応混合物に氷水を加え、その後希水酸化
ナトリウムで液性をアルカリ性とし、酢酸エチルて抽出
する。抽出液を水て洗浄し、乾燥後減圧濃縮して溶媒を
留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒
;ク.ロロホルムニメタノールニ20:1)で精製する
ことにより1,2,3,33,4,5,6,7−オクタ
ヒドロー3−メチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,
3−1m〕−β一カルボリン538Tngを得る。収率
68.0%本品の物理化学的性質は実施例30で得た標
品と完全に一致した。
実施例42 N−メチルーN−(4−メトキシカルボニルブチリル)
一トリプタミン(即ち,3−〔2−(N−ーメチルー4
−メトキシカルボニルプタナミド)エチル〕−インドー
ル)1gにポリリン酸10gを加え1300Cで20分
間かく拌する。
該混合物に冷水を加えた後、希水酸化ナトリウムで中和
する。該溶液にソジウムボロヒドリド1gを加え室温で
1時間かく拌する。反応終了後、混合物を酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮し
て溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶媒;クロロホルムニメタノールニ20:1)で精
製することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−メチルー7−オキソーアゼピノ〔
1,2,3−Im〕−β一カルボリン585m9を得る
。収率65.8%) 本品の物理化学的性質は実施例3
0で得た標品と完全に一致した。実施例43 N−メチルーN−(4−カルボキシブチリル)−トリプ
タミン(即ち,3−〔2−(N−メチル・−4−カルボ
キシプタナミド)エチル〕−インドール)1gにポリリ
ン酸10gを加え1300Cで2日間かく拌する。
該混合物に氷水を加えた後、希水酸化ナトリウムで中和
する。該溶液にソジウムボロヒドリド1gを加え1時間
かく拌する。反応終了″後、混合物を酢酸エチルで抽出
する。抽出液を水て洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮して溶
媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(
溶媒;クロロホルムニメタノール(20:1)で精製す
ることにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−オ
クタヒドロー3−メチルー7−オキソーアゼピノ〔1,
2,3−1m〕−β一カルボリン49719を得る。収
率56%本品の物理化学的性質は実施例30で得た標品
と完全に一致した。
実施例44 N−イソブチルーN−(4−カルボキシブチリル)一ト
リプタミン(即ち,3−〔2−(N−イソブチルー4−
カルボキシプタナミド)エチル〕−インドール)3.3
gを実施例43と同様に処理することにより、1,2,
3,3a,4,5,6,7一オクタヒドロー3−イソブ
チルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β
一カルボリン1.84gを得る。
収率62%本品の物理化学的性質は実施例31で得た標
品と完全に一致した。
実施例45 1,2,3,31,4,5,6,7−オクタヒドロー3
−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β一カルボリン&90gに50%メタノール水溶液
400m1、濃塩酸5m1及び10%パラジウム・炭素
1gを加える。
該混合物を室温・常圧下に水素ガス気流中3時間振とう
させる。水素ガス吸収終了後、不溶物をろ別する。ろ液
を減圧下に濃縮して溶媒を留去する。残査をメタノール
から再結晶することにより、1,2,3,3a,4,5
,6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,
2,3−1m〕−β一カルボリン・塩酸塩5.3gを針
状晶として得る。収率71.0%M.p.274状C〜
277るC(分解)IRv子r1(Cm−リニ2800
−2450,1700,1615,本品の遊離塩基:M
.p.llO:C〜112.56C(イソプロピルエー
テルから再結晶)訳ν=匙01(Cm−1):3280
,1690,1600,750Massm/e:240
(MつNMR(CDCl3)δ: 8.66−8.29(M,lH,arOmatic),
7.56一7.00(M,3ll,arOmatic)
,4.50−2.63(M,7H),2.40−1.1
6(M,4H)1.55(S,lH,〉NH)実施例4
6 1,2,3,4−テトラヒドロー1−カルボキシー1−
(3−カルボキシプロピル)−2−エチルーβ一カルボ
リン1gにポリリン酸10gを加え130℃で2扮間か
く拌する。
反応終了後、混合物に氷水を加え、希水酸化ナトリウム
で液性をアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出
液を水で洗浄し、乾燥減圧下溶媒を留去する。残査をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒:クロロホルムニメ
タノールニ20:1)で精製することにより、1,2,
3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−エチル
ー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カ
ルボリン597m9を得る。収率70%本品の物理化学
的性質は実施例28で得た標品と完全に一致した。
実施例47 1,2,3,31,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.21gにジメチルホルムアミド30m1、ヨウ
化n−プロピル1.28gB1.び炭酸カリウム1.1
1gを加え室温で1m間かく拌する。
反応終了後、反応混合物を氷水に注加し、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮し
て溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶媒2%メタノール/クロロホルム)で精製するこ
とにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタ
ヒドロー3−n−プロピルー7−オキソーアゼピノ〔1
,2,3−1m〕−β一カルボリン1.0.4gを油状
物として得る。収率87.8%釈ν♀?(Cm−リニ1
695,1620,760Massm/e:282(M
つNMR(CDCl3)δ: 8.67−&27(M,3H,arOmatic),7
.67一7.07(M,3H,arOnlatic),
4.23−3.570.92(T,3H,J=6.7H
Z,−CH2CH2q■)Rf値:0.65(シリカゲ
ル、5%メタノール/クロロホルム)本品の塩酸塩: M.p.239.5℃〜241℃(分解)(針状晶)(
イソプロピルアルコール●イソプロピルエーテル混液か
ら再結晶)釈ν以?01(Cm−1):2460,17
0S1620,755実施例 梠1,2,3,3a,4
,5,6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔
1,2,3−1m〕・−β一カルボリン1.20gにア
セトニトリル20mt及び炭酸カリウム830m9を加
え室温で1紛間かく拌する。
該混合物にヨウ化イソプロピル1.20gを加え4時間
加熱還流する。反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して
溶媒を留去する。残査を酢酸エチ・ルに溶解し、該溶液
を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:1%メ
タノール/クロロホルム)で精製することにより、1,
2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−イ
ソプ)口ビルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1
m〕一β一カルボリン1.3gを油状物として得る。収
率92.2%釈ν♀?(Cm−リニ16鮎162α14
55Massm/e:282(M+)、212(ベース
ピーク)NMR(CDCl3)δ: 8.40(M,lH,arOnlatic),7.6−
7.1(M,3H,arOmatic)1.14(D,
6H,J=6.2HzN−CH(CUl)2)本品の塩
酸塩: M.P.25l℃〜253℃(分解)(無色顆粒状)(
メタノールから再結晶)IRv以g↓01(Cm−1)
:2700−2200,1690,1620,1470
,775実施例49 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.20gにアセトニトリル20m1及び炭酸カリ
ウム830mgを加え室温で1紛間かく拌する。
該混合物にn−ブチルプロミド825m9及びヨウ化カ
リウム100m9を加えかく拌下20時間還流する。反
応終了後、混合物を減圧下濃縮して溶媒を留去する。残
査を酢酸エチルに溶解し、該溶液を水て洗浄し、乾燥後
減圧下に濃縮して溶媒を留去する。残査をシリカゲルク
ロマトグラフィー(溶媒;1%メタノール/クロロホル
ム)で精製することにより、1,2,3,3a,4,5
,6,7−オクタヒドロー3−n−ブチルー7−オキソ
ーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン1.
37gを油状物として得る。収率92.6%IRvヰ?
(Cm−1):1690,1615,1450Mass
m/e:296(M+)、226(ベースピーク),1
83NMR(CDCl3)δ: 8.40(M,lH,arOmatic),7.6−7
.1(M,3H,arOnlatic)3H,N−(C
H2)3・Cj) 本品の塩酸塩: M.p.247C〜244℃(分解)(無色プリズム晶
)(エタノール●イソプロピルエーテル混液から再結晶
)IRv王r1(Cm−リニ2600−2200,16
95,1620,1470,1450,765実施例5
0 1,2,3,33,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.2gにジメチルホルムアミド10m1を加え該
混合物に炭酸カリウム0.9g及びシクロ)ヘキシルメ
チルプロミド1.33gを加えて室温で24時間かく拌
する。
反応終了後、混合物を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽
出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮して
溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶媒;1・%メタノール/クロロホルム)で精製する
ことにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−オク
タヒドロー3−シクロヘキシルメチルー7−オキソーア
ゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリンを無水プ
リズム晶として1.19g得る。M.p.94℃1〜9
5.5C本品の物理化学的性質は実施例(で得た標品と
完全に一致した。
実施例51 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.21g及び沃化メチルKgを実施例47と同様
に処理することにより、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−メチルー7−オキソーアゼピ
ノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン1.16gを
得る。
収率♀%本品の物理化学的性質は実施例30で得た標品
と完全に一致した。実施例52 1,2,3,31,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.21g及び臭化エチル1.2gを実施例絽と同
様に処理することにより、1,2,3,3a,4,5,
6,7−オクタヒドロー3−エチルー7−オキソーアゼ
ピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン1.15g
を得る。
収率86%本品の物理化学的性質は実施例28で得た標
品と完全に一致した。実施例 関 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.21g及び臭化イソブチル0.825gを実施
例48と同様に処理することにより、1,2,3,3a
,4,5,6,7−オクタヒドロー3−イソブチルー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.15gを得る。
収率78%本品の物理化学的性質は実施例31で得た標
品と完全に一致した。
実施例54 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.21g及び臭化n−ペンチル1.0gを実施例
48と同様に処理することにより、1,2,3,3a,
4,5,6,7−オクタヒドロー3−n−ペンチルー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.35gを油状物として得る。
収率87%本品の物理化学的性質は実施例32で得た標
品と完全に一致した。
実施例55 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.21g及びシクロプロピルメチルプロミド1.
0gを実施例48と同様に処理することにより、1,2
,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−シク
ロプロピルメチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3
−1m〕一β一カルボリン1.16gを油状物として得
る。
収率79%本品の物理化学的性質は実施例33で得た標
品と完全に一致した。実施例56 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.12g及びベンジルプロミド1.02gを実施
例47と同様に処理することにより、1,2,3,31
,4,5,6,7−オクタヒドロー3−ベンジルー7−
オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリ
ン1.48gを得る。
収率90%本品の物理化学的性質は実施例35で得た標
品と完全に一致した。
実施例57 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.30gにジメチルホルムアミド15m1、フェ
ネチルプロミド1.臘び炭酸カリウム1.04gを加え
室温で24時間かく拌し、さらに80℃で4時間かく拌
する。
反応終了後、混合物を氷水中に注加し、酢酸エチルて抽
出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮して
溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶媒;1%メタノール/クロロホルム)で精製するこ
とにより、1,2,3,3a,4,5,6,7一オクタ
ヒドロー3−フェネチルー7−オキソーアゼピノ〔1,
2,3−1m〕−β一カルボリン7001n9を得る。
収率37.8%M.p.88℃〜93.5℃(n−ヘキ
サンから再結晶)Massm/e:344(MつIRv
=ニ101(Cm−1):1690,1615,160
5,750,NMR(CDCl3)δ:8.66−8.
16(M,lH),7.66−7.00(M,8H)4
.26−3.56(M,lH),3.43−2.50(
M,lOl()2.43−1.40(M,4H) Rf値:0.53(シリカゲル、2%メタノール/ク
口ロホルム)本品の塩酸塩: M.P.2l3℃〜214.5℃(分解)(針状晶)(
エタノール●イソプロピルエーテル混液から再結晶)I
Rv:匙01(Cm−1):3430(H2O),24
00,j1690,1620,755,700実施例5
8 1,2,3,311,4,5,6,7−オクタヒドロー
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カル
ボリン2.40gにジメチルホルムアミド・10m1及
び炭酸カリウム1.93gを加え、該混合物に氷冷下ブ
ロモアセトン2.0gのジメチルホルムアミド5m1溶
液を加える。
反応混合物を室温で3時間かく拌する。反応終了後、混
合物を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水で洗浄)し、乾燥後減圧下に濃縮して溶媒を留去す
る。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;1%
メタノール/クロロホルム)で精製することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−
アセチルメチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−
1m〕−β一カルボリン2.47gを得る。収率91%
M.P.9rC〜99.5℃(n−ヘキサン●イソプロ
ピルエーテル混液から再結晶)IRv:匙01(Cm−
1):1715,1685,1610,755MaSs
m/e:296(MつNMR(CDCl3)δ: 8.60−8.26(M,lH,arOmatic),
7.66一7.17(M,3H,arOmatic),
4.17−3.66Cj−CO−),2.14(S,3
H,−COC?),3.33一1.50(M,lOH)
Rf値:0.70(シリカゲル、6%メタノール/ク
口ロホルム)本品の塩酸塩: M.p.2l4℃〜218℃(分解)(無色針状晶)(
メタノールから再結晶)IRP!!Xrl(Cm−1)
:3500(H2O),3420,2770一2300
,1725,1685,1610実施例591,2,3
,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7−オキソー
アゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボリン2.0
gにビニルメチルケトン8m1及び酢酸0.1m1を加
え60℃で1.5時間かく拌する。
反応終了後、反応混合物を氷冷下10%塩酸で液性を酸
性とし、エーテルて不純物を除去する。水層を炭酸カリ
ウムでアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水て洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査をn−ヘキサンから再結晶することにより、1,
2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−(
2−アセチルエチル)−7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3−1m〕−β一カルボリン2.51gを得る。収率
97%M.P.8rC〜91℃Massm/e:310
(Mつ 訳ν以′:1.。
1(Cm−1):1720,1695,1615,76
5NMR(CDCl3)δ:&66−8.23(M,l
H,arOrnatic),7.64−7.00(M,
3H,arOnlatic),4.23−3.57Cα
1い,3.50−1.33(M,l.4H)Rf値:0
.58(アルミナ、1%メタノール/クロ 口ホル
ム)本品の塩酸塩: M.p.285.5℃〜28rC(分解)(無色針状晶
)(イソプロピルアルコール●メタノール混液から再結
晶)訳ν以匙01(Cm−1):2320,1720,
1700,1625実施例601,2,3,31,4,
5,6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1
,2,3−1m〕一β一カルボリン2.40gにアクリ
ル酸メチルエステル10m1及び酢酸0.1m1を加え
50′C(油浴温度)で3時間かく拌する。
反応終了後、混合物を氷水中に注加し、炭酸カリウムで
液性をアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。油状残査(
3g)をイソプロピルエーテルから再結晶することによ
り、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロ
ー3−(2−メトキシカルボニルエチル)−7−オキソ
ーアゼピノ〔1,2,3一1m〕−β一カルボリン2.
67gを得る。
収率82%M.p.85.5℃〜8rC■ν以巳01(
Cm−1):1730,1690,1620,770M
assm/e:326(MつNMR(CDCl3)δ: 8.66−8.31(M,lH,arOmatic),
7.66一7.07(M,3H,arOmatic),
3.68(S,3H,−COOq■),4.17−3.
50(M,lH,本品の塩酸塩:M.p.2Ol.5C
〜20(3C(分解)(無色針状晶)(メタノール・酢
酸エチル混液から再結晶)IRv=?01(Cm−1)
:2450,2400,1740,1690実施例61
(1)1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒド
ロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3一1m〕−β一
カルボリン1.30gにジメチルホルムアミド15m1
、2−(テトラヒドロピランー2−イルーオキシ)エチ
ルクロリド1.06g1炭酸カリウム0.97g及びヨ
ウ化カリウム0.1gを加え80℃で4時間かく拌する
反応終了後、混合物を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽
出する。抽出液を水て洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去す
る。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:1%
メタノール/クロロホルム)で精製することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−
〔2−(テトラヒドロピランー2−イルーオキシ)エチ
ル〕−7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β
一カルボリン934m9を油状物として得る。収率47
%択ν♀?(Cm−1):1695,1620,760
Massm/e:368(MつNMR(CDCl3)δ
: 8.67−8.30(M,lH,arOmatic),
7.73一7.13(M,3H,arOmatic),
4.63(BrOad,一1.00(M,lOH)Rf
値:0.67(シリカゲル、6%メタノール/ク ロ
ロホルム)(2)1,2,3,3a,4,5,6,7−
オクタヒドロー3−〔2−(テトラヒドロピランー2−
イルーオキシ)エチル〕−7−オキソーアゼピノ〔1,
2,3−1m〕−β一カルボリン900m9に50%エ
タノール水溶液40m1及び濃塩酸3m1を加え室温で
2橋間かく拌する。
反応終了後、混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去する
。残査に酢酸エチルを加え、該混合物を氷冷下希炭酸カ
リウム水で液性をアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去留去す
る。油状残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;
5%メタノール/クロロホルム)で精製することにより
、1,2,3,311,4,5,6,7−オクタヒドロ
ー3−(2−ヒドロキシエチルー7−オキソーアゼピノ
〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン60G9を油状
物として得る。収率77%訳ν??(Cm−1):34
30,1690,1620,760Massm/e:2
84(MつNMR(CDCl3)δ: &67−8.27(M,lHarOnlatic),7
.67−7.13(M,3H,arOmatic),4
.27−3.43(M,lH)3.67(T,2H,J
=5.3Hz,N−CH2C川0H)2.85(T,2
H,J=5.3Hz,N−CH.CH2OH)2.76
(S,lH−CH2CH2O旦),3.34−2.46
(M,6H)2.40−1.40(M,.4H) Rf:0.31(シリカゲル、5%メタノール/クロ
口ホルム本品の塩酸塩: M.p.226℃〜288℃(分解)(針状晶)(メタ
ノールから再結晶)IRv:XPl(Cm−1):32
40,2650,2580,1690,1625,75
5,745実施例62 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3
−アセチルメチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3
−1m〕−β一カルボリン1.84gに第3級アミルア
ルコール20m1及び無水テトラヒドロフラン40m1
を加え、該混合物にソジウムボロヒドリド1.14gを
加えて室温で4時間かく拌する。
反応終了後、混合物を氷冷下酢酸で液性を酸性とした後
減圧下濃縮して溶媒を留去する。残査に氷冷下酢酸エチ
ル及び飽和炭酸水素ナトリウム水を加える。酢酸エチル
層を水て洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。残査をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒;1.5%メタノー
ル/クロロホルム)で精製することにより、1,2,3
,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−(2−ヒ
ドロキシーn−プロピル)−7−オキソーアゼピノ〔1
,2,3−1m〕−β一カルボリン1.3gを得る。収
率70%M.p.lO5℃〜107.5℃(n−ヘキサ
ンから再結晶)訳ν以?01(Cm−1):3420,
1690,1615,755Massm/e:298(
MつNMR(CDCl,)δ: &73−8.30(M,lH,arOmatic),7
.73−7.17(M,3H,arOmatic)4.
33−3.50(M,2H),3.50−1.50(M
,l3H)1.15(D,d,3H,J=2.7Hz,
J=6.0Hz,NCH2CH(0H)CHfL)本品
の塩酸塩: M.p.228℃〜230℃(分解)(無色針状晶)(
イソプロピルアルコール●メタノール混液から再結晶)
IRv以にr1(Cm−1):3260,2720−2
570,1695,162S755,745実施例63 (1)1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒド
ロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一
カルボリン2.4gにアセトニトリル40m1を加え、
該混合物に無水炭酸カリウム1.03g1ヨウ化カリウ
ム100m9及びシクロヘプテンー3−イルプロミド2
.46gを加え60℃で8時間かく拌する。
反応終了後、混合物を氷水中に注加し、酢酸エチルで抽
出する。抽出液を飽和食塩水て洗浄し、乾燥後溶媒を減
圧留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
媒;1%メタノール/クロロホルム)で精製することに
より、1,2,3,3a,4,5,6,7ーオクタヒド
ロー3−(シクロヘプテンー3−イル)−7−オキソー
アゼピノ〔1,2,3−,1m〕−β一カルボリン2.
2gを黄色油状物として得る。収率63.9%IRp:
嶋1,(Cm−1):1700 Massm/e:344(Mつ Rf値:0.83(シリカゲル、5%メタノール/ク5
口ロホルム)本品の塩酸塩: M.p.2l5℃〜21rC(分解)(無色針状晶)(
エタノールから再結晶)IRv:巳01(Cm−1):
2200,1698.:MaSSm/e:344(Mつ
NMR(CDCl3)δ: 8..48(M,lH,arOnlatic),7.3
7(M,3H,arOmatic) 6.06(M,2
Hallyllc),5.16−4.66(M,42)
1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3
−(シクロヘプテンー3−イル)−7−オキソーアゼピ
ノ〔1,2,3−1m〕−βーカルボリン・塩酸塩1.
0gにエタノール50m1及び10%パラジウム・炭素
250m9を加える。
該混合物を常温・常圧下水素ガス気流中1紛間振とうさ
せる。水素ガス吸収完了後、不溶物をろ別し、ろ液を減
圧下濃縮乾固する。残査を冷却下飽和炭酸水素ナトリウ
ムム水で液性をアルカリ性とし、クロロホルムで抽出す
る。抽出液を水で洗浄し、乾燥後溶媒を減圧留去する。
残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;5%メタ
ノール/クロロホルム)で精製することにより、1,2
,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−シク
ロヘプチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β一カルボリン810]!9を得る。本品をイソプ
ロピルエーテル又はイソプロピルrルコールから再結晶
することにより、M..l2O.5〜121.5℃を示
す微黄色プリズム晶を得5。
訳ν社?13(Cm−1):1695 Massm/e:336(Mつ K品の塩酸塩:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1は水素原子、炭素数3〜7のシクロアル
    キル基、フェニル基、ヒドロキシ基、炭素数2もしくは
    3のアルコキシカルボニル基又は炭素数2もしくは3の
    アルカノイル基を表わし、Aは単結合手又は炭素数1〜
    5の直鎖もしくは分枝状アルキレン基を表わす。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体及びその薬理的に許容しうる酸付加塩。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^2は炭素数1〜5のアルキル基を表わし、
    R^1′は水素原子、炭素数3〜7のシクロアルキル基
    又はフェニル基を表わし、A′は炭素数1〜5の直鎖も
    しくは分枝状アルキレン基を表わす。 )で示される1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カル
    ボリン誘導体を分子内閉環させ、次いで所望により生成
    物をその薬理的に許容しうる酸付加塩とすることを特徴
    とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1′及びA′は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1′は水素原子、炭素数3〜7のシクロア
    ルキル基又はフェニル基を表わし、A′は炭素数1〜5
    の直鎖もしくは分枝状アルキレン基を表わす。 )で示される1,2,3,4−テトラヒドロ−1−カル
    ボキシ−1−(3−カルボキシプロピル)−β−カルボ
    リン誘導体を分子内閉環させ、次いで所望により生成物
    をその薬理的に許容しうる酸付加塩とすることを特徴と
    する一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1′及びA′は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。4 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1′は水素原子、炭素数3〜7のシクロア
    ルキル基又はフェニル基を表わし、A′は炭素数1〜5
    の直鎖もしくは分枝状アルキレン基を表わし、R^3は
    水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を表わす。 )で示されるN−アシル−トリプタミン誘導体を分子内
    閉環することにより一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (但し、R^1′及びA′は前記と同一意味を有する。 )で示される1,2,3,4,5,6,7−ヘキサヒド
    ロ−3−置換−7−オキソ−アゼピノ〔1,2,3−l
    m〕−β−カルボリニウム誘導体を得、該アゼピノ〔1
    ,2,3−lm〕−β−カルボリニウム誘導体を還元し
    、次いで所望により生成物をその薬理的に許容しうる酸
    付加塩とすることを特徴とする一般式▲数式、化学式、
    表等があります▼ (但し、R^1′及びA′は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。5 1,2,3,3a,4,5,6,7−オク
    タヒドロ−3−ベンジル−7−オキソ−アゼピノ〔1,
    2,3−lm〕−β−カルボリンを接触水素化に付し、
    次いで所望により生成物をその薬理的に許容しうる酸付
    加塩とすることを特徴とする1,2,3,3a,4,5
    ,6,7−オクタヒドロ−7−オキソ−アゼピノ〔1,
    2,3−lm〕−β−カルボリンもしくはその薬理的に
    許容しうる酸付加塩の製法。 6 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロ
    −7−オキソ−アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カ
    ルボリンと一般式R^1″−A′−X (但し、R_1″は水素原子、炭素数3〜7のシクロア
    ルキル基、フェニル基、炭素数2もしくは3のアルコキ
    シカルボニル基又は炭素数2もしくは3のアルカノイル
    基を表わし、A′は炭素数1〜5の直鎖もしくは分枝状
    アルキレン基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。 )で示される化合物とを反応させ、次いで所望により生
    成物をその薬理的に許容しうる酸付加塩とすることを特
    徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1″及びA′は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。7 1,2,3,3a,4,5,6,7−オク
    タヒドロ−7−オキソ−アゼピノ〔1,2,3−lm〕
    −β−カルボリンと一般式CH_2=CH−R^1″′ (但し、R″′は炭素数2もしくは3のアルコキシカル
    ボニル基又は炭素数2もしくは3のアルカノイル基を表
    わす。 )で示される化合物とを反応させ、次いで所望により生
    成物をその薬理的に許容しうる酸付加塩とすることを特
    徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1″′は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。8 1,2,3,3a,4,5,6,7−オク
    タヒドロ−7−オキソ−アゼピノ〔1,2,3−lm〕
    −β−カルボリンと一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (但し、A′は炭素数1〜5の直鎖もしくは分枝状アル
    キレン基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。 )で示される化合物を反応させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、A′は前記と同一意味を有する。 )で示される3−置換−アゼピノ〔1,2,3−lm〕
    −β−カルボリン誘導体を得、該3−置換−アゼピノ〔
    1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体を加水分解
    し、次いで所望により生成物をその薬理的に許容しうる
    酸付加塩とすることを特徴とする一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ (但し、A′は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。9 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^4は炭素数1もしくは2のアルキル基を表
    わし、A″は炭素数1〜3のアルキレン基を表わす。 )で示される化合物を還元し、次いで所望により生成物
    をその薬理的に許容しうる酸付加塩とすることを特徴と
    する一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^4及びA″は前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。10 1,2,3,3a,4,5,6,7−オ
    クタヒドロ−7−オキソ−アゼピノ〔1,2,3−lm
    〕−β−カルボリンと一般式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (但し、Xはハロゲン原子を表わし、nは3もしくは4
    を表わす。 )で示される化合物を反応させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、nは前記と同一意味を有する。 )で示される3−置換−アゼピノ〔1,2,3−lm〕
    −β−カルボリン誘導体を得、該3−置換−アゼピノ〔
    1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体を接触水素
    化し、次いで所望により生成物をその薬理的に許容しう
    る酸付加塩とすることを特徴とする一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ (但し、nは前記と同一意味を有する。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。
JP54148636A 1978-11-22 1979-11-15 アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体及びその製法 Expired JPS6056158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB45665/78 1978-11-22
GB7845665 1978-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573680A JPS5573680A (en) 1980-06-03
JPS6056158B2 true JPS6056158B2 (ja) 1985-12-09

Family

ID=10501240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54148636A Expired JPS6056158B2 (ja) 1978-11-22 1979-11-15 アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体及びその製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4228168A (ja)
JP (1) JPS6056158B2 (ja)
BE (1) BE880182A (ja)
CH (1) CH641457A5 (ja)
DE (1) DE2946212A1 (ja)
FR (1) FR2442236B1 (ja)
GB (1) GB2044250B (ja)
IT (1) IT1188797B (ja)
NL (1) NL7908512A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2517678A1 (fr) * 1981-12-03 1983-06-10 Synthelabo Derives oxygenes de diaza-3,7a cyclohepta (j,k) fluorenes, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2517679A1 (fr) * 1981-12-03 1983-06-10 Synthelabo Derives de diaza-3,7a cyclohepta (j,k) fluorenes, leur preparation et leur application en therapeutique
DE3909595A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Bayer Ag Heterocyclische verbindungen
US5258511A (en) * 1989-03-11 1993-11-02 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazoloazepinones and methods of using such pyrazoloazepinones to dye synthetic fibers and to pigment pastes, paints, printing inks, colored paper and colored macromolecular substances
US5696477A (en) * 1994-05-30 1997-12-09 Tabuchi Electric Co., Ltd. Transformer
UA74826C2 (en) 2000-05-17 2006-02-15 Ortho Mcneil Pharm Inc ?-carboline derivatives as phosphodiesterase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE816759A (fr) * 1974-06-24 1974-10-16 Procede de preparation de chano-e-homovincamones et derives indoliques nouveaux
DD129791A5 (de) * 1976-04-13 1978-02-08 Synthelabo Verfahren zur herstellung von naphtyridinderivaten
JPS5337696A (en) * 1976-08-26 1978-04-06 Omnium Chimique Sa Hexahydrocantinonee6 derivative

Also Published As

Publication number Publication date
NL7908512A (nl) 1980-05-27
DE2946212A1 (de) 1980-06-12
IT1188797B (it) 1988-01-28
GB2044250B (en) 1982-11-10
CH641457A5 (de) 1984-02-29
JPS5573680A (en) 1980-06-03
FR2442236B1 (ja) 1983-04-01
US4228168A (en) 1980-10-14
BE880182A (fr) 1980-05-21
GB2044250A (en) 1980-10-15
IT7927490A0 (it) 1979-11-22
FR2442236A1 (ja) 1980-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2708674C2 (ru) Конденсированные кольцевые гетероарильные соединения и их применение в качестве ингибиторов trk
KR100191774B1 (ko) 피라졸로[1,5-알파] 피리미딘 유도체 및 이것을 함유하는 항염증제
US5270316A (en) Condensed purine derivatives
US4755517A (en) Derivatives of xanthine, pharmaceutical compositions and methods of use therefor
JPH06135963A (ja) 置換ベンジルアミノキヌクリジン
HRP20020910A2 (en) -carboline derivatives useful as inhibitors of phosphodiesterase
EP0319429B1 (en) 9-Acylamino-tetrahydroacridine derivatives and memory enhancing agent containing said derivative as active ingredient
EA002189B1 (ru) Применение диазепиноиндолов для приготовления лекарственного продукта, ингибирующего фосфодиэстеразу 4
US4210648A (en) II-Aminoacyl-5,11-dihydro-6H-pyrido(2,3-B) (1,4)benzodiazepin-6-ones and salts thereof
IE58160B1 (en) 3-Aminopyrazolo[3,4-d] pyrimidine derivatives and production thereof
JP3436509B2 (ja) Orl1−レセプター・アゴニストとしての1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカノン化合物
US4188389A (en) 1,2,3,4-Tetrahydropyrrolo(1,2-A)pyrazines
US5565463A (en) 9-subtituted-8-unsubstituted-9-deazaguanines
US20070010568A1 (en) Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
JPS6056158B2 (ja) アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体及びその製法
EP0064317B1 (en) Pyrrolo(2,3-d)carbazole derivatives, preparation thereof and their therapeutical use
US3901891A (en) 13-bromolysergic acid compounds
AU2022239519A1 (en) Polymorphic forms of compound and preparation method therefor and application thereof
Weisbach et al. Synthesis and Pharmacology of Some β-Spiroindolenines and Indolines1
JP3042902B2 (ja) ヘキサヒドロピロロ〔2,3−b〕インドールカルバメート、−尿素、−アミドおよび関連化合物
US3202669A (en) 6-methoxy-1-(3, 4, 5-trimethoxy phenyl)-9h-pyrido [3, 4-b] indole and its acid addition salts
EP1097934B1 (en) Lk6-a derivatives
US3573324A (en) 2,3,4,5,10,10a-hexahydroazepino(2,3-b)indoles
US3772299A (en) P'-alkoxy-ergotamines
JPH04221382A (ja) ヒドロキシメチル−インドリジジン類とキノリジジン類