JPS6055088A - 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤 - Google Patents

石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤

Info

Publication number
JPS6055088A
JPS6055088A JP16290583A JP16290583A JPS6055088A JP S6055088 A JPS6055088 A JP S6055088A JP 16290583 A JP16290583 A JP 16290583A JP 16290583 A JP16290583 A JP 16290583A JP S6055088 A JPS6055088 A JP S6055088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion stabilizer
coal
water
salt
coal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16290583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Watanabe
伸一 渡辺
Kenichi Katabe
形部 健一
Takeshi Kawaguchi
健 川口
Takao Taniguchi
高雄 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP16290583A priority Critical patent/JPS6055088A/ja
Publication of JPS6055088A publication Critical patent/JPS6055088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石炭粉末の水スラリー用の分散安定剤に関す
る。更に詳しくは石炭粉末を水中に分散させパイプライ
ン輸送可能な状態に分散安定化させる分散安定剤に関す
る。
近年、エネルギー源と1−て、最も多く使用されて自走
石油が、その埋蔵量の限界や、それに伴う価格の高騰な
どから、エネルギー源の多様化及び、安定的な供給の確
保が重要な問題となっている。このようなこと力鳥ら、
埋蔵量が多く且つ、偏在せず、世界中に存在する石炭の
有効利用が見直されてきている。しかしながら石炭の場
合は、石油とは異なり、固体であるため、パイプライン
による輸送が不可能であり、取り扱い上著しく不利であ
る。更に、石炭は一般に石油に比べ、多−1の灰分を含
んでお如、発熱量の低下、フライアッシュの処理等の問
題もある。
このようなことより、取り扱い上の欠点を改善するため
に、石炭を粉末化し、水中に分散させてスラリー状にし
て、使用する方法が種々検討されている。しかしながら
、この場合も石炭濃度を上げると、著しく増粘し、流動
性を失い、石炭濃度を下げると、輸送効率が低下し、更
に脱水工程にも費用がかかることになり、実用的でない
。これは、石炭−水スラリー中の石炭粒子同志が水中で
凝集することにより、粘度の増大及び流動性の減少を起
こさせるからである。
水スラリー中の石炭粒子は、小さいほど分散安定性が良
いが、微粉砕の費用は微粉砕の程度が大きくなるにつれ
て大きくなる。現在、火力発電所で燃焼されている微粉
末は200メツシュ80%パス、即ち約74ミクロン程
度の粒子径であるので、この粒子が微粉炭の粒度の一つ
の目安として使用されることが予想される。石炭−水ス
ラリーに、分散剤である界面活性剤を加えると、石炭粒
子と水との界面に界面活性剤が吸着し、石炭粒子をバラ
バラにほぐす作用や、石炭粒子が互いに凝集するのを防
ぐ作用などを起こし良好な分散状態を作り出すことが期
待される。
本発明者らはすでにそのような効果をもつ分散剤を開発
済みである(特願昭54−95173号明細書参照)。
しかしこのような分散剤では流動性は向上するが静置し
た場合沈降物が圧密しハードケーキを生成するため実用
上は必ずしも満足すべきものではなかった。
本発明者らはかかる従来の石炭−水スラリーの欠点であ
る静置安定性の改良と流動性の向上をはかるべく鋭意研
究した結果、静置安定性と流動性に優れた効果をもつ分
散安定剤を見い出し本発明を完成した。
即ち本発明は(a) 20%水溶液の20’Cにおける
粘度が25〜400 a’Psの範囲である高分子化リ
グニンスルホン酸又はその塩を必須成分として含有し、
必要に応じて(b)ポリアミン化合物にエチレンオキシ
ドを必須として含むアルキレンオキシドを付加し、且つ
ポリオキシエチレン鎖0部分の合計の重量が全分子量の
40〜95重蓋%であり、更に分子量がs 、 ooo
〜200,000であるポリエーテル化合物又はその誘
導体を含み。
更に又、必要に応じて(0)脂肪族アルコール、ソルビ
タン脂肪酸エステル又はシリコーン化合物の1種又は2
種以上を含有することを特徴とする石炭粉末の水スラリ
ー用分散安定剤である〇又、本発明の分散安定剤は浮遊
選鉱法あるいは水中造粒法により脱灰された石炭にも有
効であることを特徴とする石炭粉末の水スラリー用分散
安定剤である。
本発明の高分子化されたりゲニンスルホン酸又はその塩
は、リグニンスルホン酸(以下LSと略す)又はその塩
と酸素ラジカルを発生し得る水溶性過酸化物をpH9以
下、好ましくは8以下の水中で10〜60℃、好ましく
は20〜45℃にて反応させ得ることができる。用いら
れるLS又はその塩は、木材のバルブ化の際得られる一
般のLSでよいが石炭スラリーの分散安定化には限外濾
過法などにより残存する糖分含量を減少させたものが好
ましい。
水溶性過酸化物としては過硫酸アンモニウム(以下AP
8と略す)や過硫酸カリウム(以下[PSと略す)、過
酸化水素が使用されるが、高分子化反応の制御のために
はAPEI又はKPSが最も好ましい。ムPa又はKP
Sの場合は5日の固型分に対し2〜15重童%使用され
る。
この反応に於てLS又はその塩I/′i20%溶液の粘
度が25〜400 cps (2(1℃)、好ましくは
50〜200 cps(20℃)まで高分子化されるこ
とが必要である。
本発明の高分子化リグニンスルホン酸の塩としてはアル
カリ金属塩、アンモニウム塩又は低級アミン塩が挙げら
れる。アルカリ金属塩としては、リチウム塩、ナトリウ
ム塩及びカリウム塩があり、低級゛アミン塩としてはメ
チルアばン、ジブチルアミン、トリメチルアミン、エチ
ルアずン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピ
ルアミン、ジプロピルアミン、トリプロピルアばン、ブ
チルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、モノ
エタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノー
ル′アミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン
、トリエチレンテトラミン、N−ヒドロキシエチルエチ
レンジアミン、N、N−ジメチルプロピレンジアミン、
モルホリン等がある。
本発明の分散安定剤に必要に応じて用いられる、ポリア
ミン化合物にエチレンオキシドを含むアルキレンオキシ
ドを付加したポリエーテル化合物又はその誘導体の原料
となるポリアミン化合物としてはエチレンジアミン、プ
ロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリアル
キレンポリアミン及びポリエチレンイミンが挙げられる
ポリエーテル化合物はボリアはン化合物に通常の方法に
よりエチレンオキサイドを必須として含むアルキレンオ
キシドを付加することにより容易に得ることができる。
そのうち特にエチレンオキシドとプロピレンオキシドと
のブロック又は一部ブロック状の付加物が好オしくその
付加の順序はいずれが先でもよいが、プロピレンオキシ
ド(以後POと略記する。)を先に付加させた後エチレ
ンオキシド(以後FIOと略記する。)を付加させた場
合が良好な分散安定性を示す。
ポリエーテル化合物又はその誘導体の分子量は5.00
0〜200,000であり、好ましくはin、000〜
100,000 、更に好ましくは3o、ooo〜ao
、oooの範囲である。又10鎖の部分の合計の重量は
全分子着の40〜95重址%であり好ましくは80〜9
5重祉%である。
ポリエーテル化合物の誘導体としてはポリエーテル化合
物の末端水酸基の硫酸化物、リン酸化物、カルボキシア
ルキル化物、脂肪酸エステル化物あるいは窃素原子の一
部をカチオン化したものが挙げられる。その中でも特に
脂肪酸エステル化物とカチオン化物が好゛ましい。
脂肪酸エステル化の場合、用いられる脂肪酸としては炭
素4117〜23個であることが好ましいが、二重結合
の数、枝分かれ等は性能上影響がない。
カチオン化物としては、ポリエーテル化合物をジアルキ
ル硫酸やハロゲン化アルキルなどによりカチオン比した
化合物や酢酸、アルキルベンゼンスルホン酸吟により中
ffII Lだカチオン化物が挙げられる。
又本発明の分散安定剤に必要に応じて用いられる(0)
成分のうち脂肪族アルコールは具体的には炭素数6〜1
2の脂肪族アルコールが用いられ、例えばオクチルアル
コール、2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアル
コール等カ挙げられる。ソルビタン脂肪酸エステルとし
てはソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミ
テート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノス
テアレート等が挙げられる。又同じ<(c)成分のうち
シリコーン化合物としてはポリジメチルシロキサン、ジ
メチルシリコーン油、フルオロシリコーン油等が挙げら
れる。
かかる本発明の分散安定剤は、水スラリーに対して0.
01〜5.0重蓋%、好ましくは0.05〜2.0重量
%添加することにより、水中に石炭粒子を分散させ得る
。本発明において、必要に応じて用いられる(b) 、
 (c)成分は(a)成分と共に石炭水スラリーに加え
てもよく、又別個に石炭水スラリーに加えてもよい。
石炭−水スラリーの流動性は、一般に石炭粉末の種類及
び粒度などによって異なるが、分散安定剤を添加しない
場合は、石炭濃度が30重1%を超えると粘度が急激に
上昇してくる。一方、本発明の分散安定剤を所定曖添加
すると、石炭粒子が分散j〜、流動性が著しく向上し高
濃度のスラリーとすることができると同時に長時間放置
した場合に沈降してハードケーキを形成しないという貯
蔵安定性に優れたスラリーとすることができる。
石炭−水スラリーを構成する石炭濃度はあまり小さいと
輸送効率が悪くなり、脱水工程にも費用がかかり、意義
がなくなる。又、あまり大きいと、粘度が高くなりすぎ
るので1石炭の種類、粘度により異なるが、一般に60
〜85重量%、好ま1−<は50〜78重証%である。
従来、石炭の水スラリー〇分散安定剤として柚々の化合
物が提案されており、本発明に類似のものとしては、特
開昭52−71506、同5B−45287号公報等に
よね提案されている。
しかしながら、これらの従来の分散安定剤では満足すべ
き効果を得るためには比較的添加量を多くする必要があ
り、又石炭の粒度分布や調製条件等により大きく左右さ
れるものであり、又湿式粉砕時に添加した場合粉砕が進
行するに従って流動性が低下するためその表面積の増大
とともに必要添加量を増加させることが必要であった。
しかし本発明の分散安定剤は、比較的少ない添加量で優
れた効果を発揮し、又粒度分布や調整条件等に左右され
ない画期的な性能を有するものである。
本発明に使用する石炭は無煙炭、瀝青炭、亜瀝青炭、褐
炭等の種々の炭種のものが用いられるがこれを微粉砕し
て用いる。この石炭粉末の粒度はボイラーへの直接燃焼
の可能な粒度であればよいが、現在このような目的で火
力発電所にて使用されている一般的な粒度は200メツ
シユバス率が70〜90%の粒度のものである。
石炭、分散安定剤、水の混合順としては、何れでもよい
が、分散安定剤を水に溶解又は分散させて、それに石炭
を加え適尚な混合装置又は粉砕装置ltKより調製すれ
ばよい。
本発明の水スラリー用分散安定剤を本発明者らが既に発
明した特開昭56−20090.同56−21636.
同56−57889.同56−57890.同56−5
7891.同57−19024、同57−.12689
1.同57−133192号各公報に記載されている石
炭粉末の水スラリー用分散安定剤やりゲニンスルホン酸
塩、その他のリグニン誘導体と併用すれば−1−優れた
分散能が得られる。
又仙の界面活性剤1例えば脂肪酸セッケン、−f ルキ
シ577 酸エステル塩、°アルキルベンゼンスルホン
酸塩、ジアルキルスルホコハク酸エステAJIのアニオ
ン界面活性剤又はポリオキシエチレンアルキルエーテル
、オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等と本発明の
分散安定剤を併用(−ても優れた分散能が得られる。
史に、本発明の分散安定剤を用いた石炭の水スラリーに
オレイン酸等の脂肪酸、ジメチルアミン、トリエチレン
テトテミン等のアミン化合物、ステアリルアマイド吟の
アマイド化合物、トリブチルホスフェート等のリン酸エ
ステルあるいはアルミニウムステアレート等の金属石鹸
などを加えることによって、気泡の混入の少ない安定な
スラリーとすることができる。
現在、石炭中の灰分を種々の方法で除去し、脱灰炭水ス
ラリーとして重油専焼ボイラーで燃焼することが検討さ
れている。この際の石炭脱灰法としては、浮遊選鉱法の
原理を応用して補集剤、起泡剤を用い灰分を水中にとど
め泡沫に石炭を吸着し回収する方法や、石炭スラリーに
油乃至はエマルションを添加攪拌し石炭質を選択的に造
粒により回収する水中造粒法等(例えば特開昭52−3
7901号)が注目されている。本発明の分散安定剤は
このような方法で脱灰された石炭スラリーに対しても極
めて良好な分散安定性を示す。又、この場合、石炭スラ
リー中に炭化水素油(例えばディーゼル油、A重油、B
重油、0重油等)が混入することも考えられるが本発明
の分散安定剤はかかる炭化水素油の共存する系でも分散
効果を失うことなく優れた性能を示す。
本発明の分散安定剤を添加することで得られる石炭粉末
の水スラリーは高濃度でも粘度の上列が少なく流動性が
良好で且つ長期間保存後にもハードケーキを生成せず良
好な分散安定性を保つためバイブライン輸送、タンク貯
蔵、ボイラー直接燃焼がfif能である。又本発明の分
散安定剤を用いて得た石炭粉末の水スラリーは製造時の
泡が少なく、スラリーの体積増加が少なく、又気泡によ
る増粘を防止し良好な性状のものとすることができる。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1 (1) 高分子化リグニンスルホン酸塩の製造市販リグ
ニンスルホン酸塩(ボレガード社製、以下LS−1と略
す)の25%固型分水溶液300fを酢酸及び炭酸水素
す) IJウムによりpH6に調節し、この溶液に過硫
酸アンモニウム(Aps)6fを6Orの水に溶かした
ものを室温にて滴下する。滴下後30〜40℃で4時間
反応して高分子反応生成物(以下L8−AP13−1と
略す)を得る。水分及びpHを調節して20%固型分と
した所、粘度は72.30p8 (20℃)であった。
処理条件を変更して同様にして得られた高分子化リグニ
ンスルホン酸塩を表1に示した。xpsは過硫酸カリウ
ムを示す。
表 1 2)酢酸及び重炭酸ナトリウムにより調節5)20%固
型分濃度にて測定 (2)脱灰炭の調製法 1)水中造粒法による脱灰炭の製造法 200メツシュ80%バスの下記の組成のオプテマム炭
” 428 t (7,0%の水分を含んでいるため純
分として400 t )を室温にて水に分散させ攪拌し
て石炭−水スラIJ−を得る。この混合物に対してA重
油を2゜V加え、室温にてラボディスパー(特殊機化工
業製)にて11000rpで30分攪拌し脱灰造粒化さ
せる。このように【−て得られた混合物を8メツシユの
フルイに通し灰分を除去し、105℃にて乾燥させて脱
灰・脱水された造粒物(脱灰炭Aと言う)を得た。
このものの残存灰分の含量t′i4.8wt%(石炭基
準)であった。
11)浮遊選鉱法による脱灰炭の製造法1)と同様にオ
プテマム炭” 428 Fを室温にて水に分散させ、パ
イン油o、5 tとともにF−W型浮遊選鉱機に入れ浮
選処理を行なう。そして泡とともに回収した脱灰石炭ス
ラリーを減圧脱水し脱灰炭Bを得た。このものの残存灰
分の含量は4.0wt%(石炭基準)であった。
$1 オブテマム炭 発熱量6700 kca1/Kg (J1日M8814
)灰 分 12.0 係 (J工S M8812)水 
分 7.0% (515M8811)固定炭素 55 
% (J工8 M8812)表2 供試炭一覧表 (3) 水スラリーの調製及び流動性の評価表1のA1
の化合物1.8vを111.2 tの水に分散させこの
混合物に表2の供試炭A1のオプテマム炭387fを室
温にて小量ずつ加える。全量加え終った後、ホモきキサ
−(特殊機化工業製)にて5000rpmで5分間攪拌
して石炭水スラリーを調製した。
25℃にて粘度を測定すると、350センチボイズであ
わ、流動性は良好であった。又同様条件にて表2に示す
供試炭、表1に示す分散安定剤を各種紐み合わせて行っ
た実施例及び比較例も含めてその結果を表3に記した。
粘度の低いものが流動性の良い事を示している。
(4)水スラリーの安定性の評価 スラリーの安定性は該スラリーを製造後30日及び60
日間静置【〜た抜、直径5龍のステンレス棒(重11s
Or)をスラリー中に静かに入れその沈降状態を観察し
た。本発明の分散安定剤を用いて調製したスラリーは安
定性が良好であり60日経過後も圧密はほとんどなかっ
た。他の実施例及び比較例も含めてその結果を表6に示
した。
実施例2 (1)高分子化リグニンスルホン酸塩の製造実施例1と
同様にして表1の扁1〜4と同じ高分子化リグニンスル
ホン酸塩を得た。
(2)脱灰炭の調製法 実施例1のオプテマム炭の代りに下記組成を有するウィ
ツトバンク炭*1を用いる以外は実施例1と同様にして
脱灰炭を調製した。表4にその内容を示す。
申1 ウィツトバンク炭 発熱量6480 kcal/II (、T工S M88
14 )灰 分 15,7% (J工8 M8812 
)水 分 7.0% (J工s Masll)固定炭素
 63.0% (J工8 MI3812 )(3)水ス
ラリーの調製及び流動性の評価表1のA1化合物1.3
を及び表5の44化合物L56 tを1oo tの水に
分散させこの混合物に表4の供試炭41のウィツトバン
ク炭1597.8 tを室温にて少量ずつ加える。全景
加え終った後、ホモミキサ−(特殊機化工業製)にて5
000 rpmで5分間攪拌して石炭水スラリーを調製
した。
25℃にて粘度を測定すると、65oセンチボイズであ
り、流動性は良好であった。又同様条件にて表4に示す
供試炭、表1に示す高分子化リグニンスルホン酸塩(a
成分)%表5に示すポリエーテル化合物又はその誘導体
(b成分)、表6に示す(0)成分を各椎組み合わせて
行った他の実施例及び比較例も含めてその結果を表7及
び8に記した。粘度の低いものが流動性の良い事を示し
ている。
(4) 水スラリーの安定性の評価 スラリーの安定性は該スラリーを製造後30日及び60
日間靜重した後、直径5 IIIのステンレス棒(重量
60t)をスラリー中に靜かに入れその沈降状態を観察
した。本発明の分散安定剤を用いて調製したスラリーは
安定性が良好であり60日経過後も圧密はほとんどなか
った。他の実施例及び比較例も含めてその結果を表7及
び8に示した。
表 6(0)成分 表7及び表8の(注) 中1 表4参照 $2 表1参照 *3 対ドライベース石炭 $4 表5参照 卒5 幻ドライベース石炭 中6 表6参照 *7 対ドライベース石炭 *8 対ドライベース石炭 $90=流動性良好 △;ペースト状でありわずかに流動す るO ×:流動性なし $100=安定性良好(石炭の圧密なし)△:やや良好
(石炭の圧密微小) ×:不良(石炭の圧密大) 本11 1)成分は表5.a成分は表6参照$12 対
ドライベース石炭 出願人代理人 古 谷 馨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 120%水溶液の20℃における粘度が25〜400 
    cpsの範囲である高分子化リグニンスルホン酸又はそ
    の塩を有効成分として含むことを特徴とする石炭粉末の
    水スラリー用分散安定剤。 2 高分子化リグニンスルホン酸又はその塩が酸素ラジ
    カルを発生し得る水溶性過酸化物によりリグニンスルホ
    ン酸又はその塩を高分子化したものである特許請求の範
    囲第1項記載の石炭粉末の水クラ4J−用分散安定剤。 3 水溶性過酸化物が過硫酸アンモニウム又は過硫酸カ
    リウムである特許請求の範囲第2項記載の石炭粉末の水
    スラリー用分散安定剤。 4a)zo%水溶液の20℃における粘度が25〜40
    0 cpsの範囲であ石高分子化リグニンスルホン酸又
    はその塩及び、 b)ポリアミン化合物にエチレンオキシドを必須として
    含むアルキレンオキシドを付加L、[1つポリオギシエ
    チl/ン傾の部分の合d1の1−・が全分子量の40〜
    95重量%であり、更に分子Iが5 、000〜200
    2口ooであるポリエーテル化合物又はその誘導体 を鳴動成分として含むことを特徴とする石炭粉末の水ス
    ラリー用分散安定剤。 5 ポリエーテル化合物が、エチレンオキシドとエチレ
    ンオキシド以外のアルキレンオキシドとのブロック状又
    は一部ブロック状の付加物である特許請求の範囲第4項
    記載の石炭粉末の水スラリー用分散安定剤。 6 ポリエーテル化合物中のアルキレンオキシドがエチ
    レンオキシドとプロピレンオキシドである特許請求の範
    囲第4項又は第5項記載の石炭粉末の水スラリー用分散
    安定剤。 7 ボリアきン化合物が、ポリアルキレンポリアミン又
    はポリエチレンイミンである特許請求の範囲第4項乃至
    第6項のいずれか一項に記載の石炭粉末の水スラリー用
    分散安定剤。 8a)2a%水溶液の20℃における粘度が25〜40
    0 opsの範囲である高分子化リグニンスルホン酸又
    はその塙及び、 b)ポリアミン化合物にエチレンオキシドを必須として
    含むアルキレンオキシドを付加し、且つポリオキシエチ
    レン鎖の部分の合計の重量が全分子量の40〜95重量
    %であり、更に分子量が5,000〜200 、000
    であるポリエーテル化合物又はその誘導体 c) 脂肪族アルコール、ソルビタン脂肪酸エステル又
    はシリコーン化合物の1種又は2種以上 を有効成分として含むことを特徴とする石炭粉末の水ス
    ラリー用分散安定剤。
JP16290583A 1983-09-05 1983-09-05 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤 Pending JPS6055088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16290583A JPS6055088A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16290583A JPS6055088A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055088A true JPS6055088A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15763458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16290583A Pending JPS6055088A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114933U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114933U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU557408B2 (en) An aqueous slurry of a solid fuel and a process and means for the production thereof
JP2003129069A (ja) バイオマス水スラリー及びその製造方法
Phulkerd et al. Coal water slurry using dispersant synthesized from cashew nut shell liquid (CNSL)
US4082516A (en) Modified starch containing liquid fuel slurry
JPS6055088A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
AU553536B2 (en) Compositions comprising coal, water and polyelectrolyte
US4599089A (en) Coal-water dispersion
NO851406L (no) Kull- og vannholdig blanding.
JPS5964696A (ja) 石炭−水性混合物
JPS6015495A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPH0113517B2 (ja)
JPS59145292A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPS60250096A (ja) 石炭水スラリ−用添加剤
JPS6011589A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JP7372829B2 (ja) 改質フライアッシュの製造方法
JPS61238888A (ja) 石炭水スラリ−用分散安定剤
CN107429179A (zh) 液体生物燃料组合物
JPS62241993A (ja) 石炭−メタノ−ルスラリ−およびその製造方法
JPS61127793A (ja) 炭素材粉末の水スラリ−用分散安定剤
US4551179A (en) Coal-aqueous mixtures
JPS5991195A (ja) 石油コ−クスの水スラリ−用分散安定剤
JPS60250097A (ja) 石炭水スラリ−用添加剤
JPH0443957B2 (ja)
JPS6330959B2 (ja)
JPS59145293A (ja) 石油コ−クスの水スラリ−用分散安定剤