JPS6054934B2 - 1−ブテンの異性化方法 - Google Patents

1−ブテンの異性化方法

Info

Publication number
JPS6054934B2
JPS6054934B2 JP52076032A JP7603277A JPS6054934B2 JP S6054934 B2 JPS6054934 B2 JP S6054934B2 JP 52076032 A JP52076032 A JP 52076032A JP 7603277 A JP7603277 A JP 7603277A JP S6054934 B2 JPS6054934 B2 JP S6054934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
catalyst
hydrogen
temperature
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52076032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532406A (en
Inventor
ピエ−ル・アミグ
ジヤン・ガイヤ−ル
ジヤン・フランソワ・ル・パ−ジユ
ロベ−ル・スタ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Original Assignee
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU filed Critical ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Publication of JPS532406A publication Critical patent/JPS532406A/ja
Publication of JPS6054934B2 publication Critical patent/JPS6054934B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • C07C5/226Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31 with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、1−ブテンを2−ブテンに異性化する方法
に関する。
1−ブテンを大きな割合で含有するC4留分は、たとえ
ば石油留分のクラツキング等の化学的手段によつて製造
されている。
ところである用途においては、1−ブテンよりも2−ブ
テンの含有量が高い方が好ましい場合がある。この発明
の第1の目的は、1−ブテンを2−ブテンに異性化する
ことにある。また、仕込物中にはブタジエンが存在する
ことがある。
したがつて、極性溶媒による抽出または蒸留などの既知
の方法によつて、ブタジエンを分離しておくのがよい。
しかし、分離処理後も大きな割合の残存ブタジエンおよ
び痕跡量の抽出用極性溶媒が存在していて、この痕跡物
質によつて触媒が徐々に被毒される。この発明の第2の
目的は、触媒が著しく失活することなしに、残存ブタジ
エンの水素添加と1−ブテンの2−ブテンへの異性化と
を同時に行うことにある。1−ブテンまたはこれとブタ
ジエンとの混合物(たとえば、ブタン、イソブタン、2
−ブテン、イソブテンのような他の炭化水素を含有する
こともある)を、水素雰囲気下にアルミナを担体とする
パラジウム触媒と接触させて、上記異性化反応を行なう
ことは既に提案されている。
米国特許第3531545号には、つぎのような様々の
障害が生じることが記載されている。
すなわち、オレフィンの著しい損失をきたす過度の水素
添加、また触媒の失活をきたす不飽和炭化水素の.重合
である。この米国特許は、炭化水素仕込物にイオウ化合
物を添加して、上記障害を克服することを提案している
しかしこの場合には、135〜260℃好ましくは16
3〜190℃という高温において操作しなけれ・ばなら
ない。このような高温においては、熱力学的平衡は、1
−ブテンの2−ブテンへの変換に対して不利となる。ま
たこのような高温においては、たとえば米国特許第37
724(1)号によつて確認されているように、イソブ
テンが重合し、そのため異性化反応の選択性が減する。
さらに、イオウの存在下においては、通常、水素を高い
割合で使用しなければならず、また操作終了後に上記イ
オウを除去する必要がある。この発明は、上記方法のも
つ障害を克服する手段を構じるものである。
そしてこの発明によれば、上記の既知方法よりも低い温
度で1−ブテンの異性化を行うことができ、したがつて
2−ブテ・ンへの効率的変換を行うことができる。また
、反応速度はこのような低温においても高いものであり
、逆にオレフィンの飽和炭化水素への水素添加はごくわ
ずかなものである。さらに、毒物に対する触媒の感受性
は前処理なしに貴金属を使用することにより減少する。
加えて重合反応も阻止される。この発明による1−ブテ
ンの異性化方法は、(a)パラジウムを含む異性化触媒
にイオウ化合物を接触させる工程と、(b)ついで、触
媒を水素に接触させる工程と、(c)工程(b)て処理
された触媒に、水素の存在下に1−ブテン含有炭化水素
仕込物を接触させる工程とからなるものである。
1−ブテンは、単独でまたは1もしくは2以上の炭化水
素、たとえばブタジエン、2−ブテン(シスおよび/ま
たはトランス)イソブテン、ブタンおよびイソブタンの
うちの1つまたはこれらの2以上の混合物として用いら
れる。
ブタジエンが存在するときは、これをブテンに水素添加
するとよい。仕込物中に、イオウ化合物や窒素化合物の
ような、触媒を失活させる物質が存在すると、米国特許
第3531545号および同37724叩号について上
述したように、操作を高温で行う必要があり、したがつ
て異性化には不利となる。
仕込物は、イオウまたは窒素を5モルPpm以下、好ま
しくは1モルPpm以下しか含まないものがよい。反応
温度は、通常50〜140℃、好ましくは65〜120
℃、特に好ましくは70〜110℃である。
温度が低いほど、熱力学的平衡は、2−ブテンを高収率
で得るのに有利となる。反応圧力は、広い範囲で選択さ
れ、たとえば約1〜5C1I対気圧、好ましくは5〜3
湘対気圧である。
最良の結果は、1−ブテンを少なくとも大部分好ましく
は全部液相に保持することにより得られた。圧力は、水
素またはこれと不活性ガスとの混合ガスによつて増大さ
れる。1−ブテンの流量は、触媒1e当り1時間当りで
、液状で計算して通常1〜50f1好ましくは5〜20
eである。水素は、1−ブテンまたはこれとブタジエン
との混合物に対し、0.1〜15モル%、好ましくは1
〜10モル%の割合で用いられる。異性化触媒としては
パラジウムを含むものが、高い選択性を有するので、好
ましい。
また担体としては、アルミナ、シリカ◆アルミナ、カー
ボンのような常用の担体がいずれも使用できる。好まし
い触媒は、アルミナを担体とし、0.01〜2重量%の
パラジウムを含むものである。この発明は、上記タイプ
のパラジウム触媒に限定されるものではなく、たとえば
カタリスツ・アンド●ケミカルズ(Catalysts
andChemicals)社のC−31、ギルドラー
●コーポレーション(GirdlerCOrpOrat
iOn)社のG−55またはソシエテ・フランセース●
デ●プロデユイ●プール●カタリーズ(SOcjete
FrancaisedesPrOduitsPOurC
atalyse)社のLD−265のような市販の触媒
を用いることもできる。この発明においては、触媒は、
使用前に予めイオウ化合物で処理され、ついで水素で処
理される。
しかしこの処理を行う際触媒金属が還元された状態にあ
ることは必要ではない。触媒金属は、酸化物のような化
合物の形態であつてもよい。過剰のイオウ化合物、すな
わちパラジウム原子当り、少なくとも2グラム原子たと
えば5〜100グラム原子またはそれ以上のイオウを用
いる。好ましい方法によれば、イオウ化合物が触媒によ
つて保持されなくなるまでイオウ化合物を通過させる。
この処理の温度は、通常20℃以上、たとえは、50〜
400′Cまたはそれ以上、好ましくは80〜130′
Cである。イオウ化合物は、単独で、または窒素、アル
ゴンもしくは水素のようなガスに希釈して用いられる。
この場合、水素ガスが最も好ましい。液相または気相に
おいてイオウ化合物を導入することもできる。イオウ化
合物は、米国特許第3531545号に記載されている
もののうちのいずれか1つでもよい。
硫化水素が好ましい。その分圧はたとえば0.01〜w
気圧である。イオウ化合物による処理時間は、臨界的な
ものではなく、所望量のイオウが触媒に供給されるよう
な時間であればよい。
通常は5分〜6時間である。この発明の第2工程、すな
わち予めイオウを含ませておいた触媒を水素で処理する
工程において、処理条件は臨界的なものではないが、反
応温度は約80℃以上、好ましくは110℃またはそれ
以上、たとえば80〜250℃またはそれ以上、特に好
ましくは120℃〜160℃である。
接触時間は通常10分〜1時間である。水素の圧力は、
たとえば0.0〜W気圧またはそれ以上である。水素に
よる処理は、厳しすぎたりまたは長すぎたりしないよう
にするのがよい。
実際、過激な処理を行うと、触媒は過度の水素添加活性
を有するようになり、そのため異性化の選択性を阻止す
るようになる。この発明による1−ブテンの異性化方法
は、以上のとおりで、(a)パラジウムを含む異性化触
媒にイオウ化合物を接触させる工程と、(b)ついで、
触媒を水素に接触させる工程と、(c)工程(b)で処
理された触媒に、水素の存在下に、1−ブテン含有炭化
水素仕込物を接触させる工程とからなるので、大きな空
間速度(5時−1以上)で操作を行なつて(すなわち炭
化水素仕込物を、液状で計算して、触媒1容量当り毎時
5容量以上で・供給する)、85%以上という高い異性
化率(変換率)を得ることがてきる(後述する実施例1
では空間速度5時−1で変換率88.8%、実施例2で
は空間速度4Ctf−1で変換率85.3%もの高い値
を得ることができた)。
そしてこのような大きな空間速度・による操作が可能で
ある結果、操作時間の短縮による生産性の向上、および
設備費の節減を果たすことができる。以下、この発明の
上記効果を例証するために、この発明の実施例をいくつ
か示すが、これらはこJの発明を限定するものではない
実施例1 − (a)アルミナ担体に0.5重量%のパラジウムを含有
している触媒80fを、固定床において、水素雰囲気(
1気圧)下に温度100′Cに加熱する。
同温同圧で、2容量%の硫化水素を含む水素80eを、
2時間触媒に接するようにして通す。ついで温度を13
0℃に上げ、毎時401の割合で、1気圧の水素を6時
間通す。(b)こうして調整した触媒20a1に接する
ようにして、99.66%の1−ブテンと0.34%の
n−ブタンとの混合物とともに水素を通す。
この混合物は、25気圧の相対圧力下に80℃の温度を
有している。炭化水素の流量(■■H)は、触媒1容量
当り、毎時5容量であり、水素の流量は1e/時てある
。流出物の容量分析はつぎのとおりである。 1−ブテ
ンニ10.9% 2−ブテンニ87% n−ブタンニ2.0% 実施例2 表1に示す分析値を有する仕込物を用いて、実施例1の
(b)を繰返した。
反応温度は100℃、相対圧力は25気圧、仕込物の■
VHは10、20、4(5)r1で、水素の流量はそれ
ぞれ2,4,8e/時である。結果を表1に示す。実施
例3 表2に示すイソブテンとブタジエンに富む組成の仕込物
を用いて、実施例1の(b)を繰返した。
反応圧力は15気圧、反応温度は80℃仕込物のVVH
は1〔r1、水素の流量は3e/時である。比較例アル
ミナに還元パラジウム0.5重量%を含有する触媒を用
いる。
この触媒を固定床に配置し、この触媒に接するように、
重量でイソブタン1.73%、n−ブタン9.93%、
1−ブテン54.05%、トランスー2−ブテン22.
16%、シスー2−ブテン12.0%およびブタジエン
0.13%よりなる仕込物を通す。この仕込物は10鍾
量−の硫化水素を添加されたものである。反応条件はつ
ぎのとおりてある。4満間後、流出物を分析したところ
、異性化は全く起つていなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)パラジウムを含む異性化触媒にイオウ化合物
    を接触させる工程と、(b)ついで、触媒を水素に接触
    させる工程と、(c)工程(b)で処理された触媒に、
    水素の存在下に1−ブテン含有炭化水素仕込物を接触さ
    せる工程とからなる1−ブテンの異性化方法。 2 該1−ブテンが、1−ブテンに加えてブタジエンを
    含む炭化水素留分の形で用いられる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3 該炭化水素仕込物がイオウまたは窒素を5モルpp
    m以下含む特許請求の範囲第1または2項記載の方法。 4 該工程(c)における温度が50〜140℃である
    特許請求の範囲第1〜3項のうちいずれか1項記載の方
    法。5 該異性化触媒がアルミナ上に担持された0.0
    1〜2重量%のパラジウムを含んでいる特許請求の範囲
    第1〜4項のうちいずれか1項記載の方法。 6 該イオウ化合物が、第VIII族の貴金属1グラム原子
    当り少なくとも2グラム原子のイオウに相当する量で用
    いられる特許請求の範囲第1〜5項のうちいずれか1項
    記載の方法。 7 該工程(a)が、温度50〜400℃において、水
    素で希釈された硫化水素を用いて実施される特許請求の
    範囲第1〜6項のうちいずれか1項記載の方法。 8 該工程(b)が少なくとも80℃の温度で実施され
    る特許請求の範囲第1〜7項のうちいずれか1項記載の
    方法。 9 該工程(b)が温度110〜250℃で実施される
    特許請求の範囲第1〜7項のうちいずれか1項記載の方
    法。 10 該工程(c)が、液状で計算して、触媒1容量当
    り毎時少なくとも5容量の1−ブテンの流量で実施され
    る特許請求の範囲第1〜9項のうちいずれか1項記載の
    方法。 11 該工程(c)が、少なくとも大部分液相である1
    −ブテンでもつて実施される特許請求の範囲第1〜10
    項のうちいずれか1項記載の方法。
JP52076032A 1976-06-25 1977-06-24 1−ブテンの異性化方法 Expired JPS6054934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7619661 1976-06-25
FR7619661A FR2355792A1 (fr) 1976-06-25 1976-06-25 Procede d'isomerisation du 1-butene en 2-butene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532406A JPS532406A (en) 1978-01-11
JPS6054934B2 true JPS6054934B2 (ja) 1985-12-03

Family

ID=9174949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52076032A Expired JPS6054934B2 (ja) 1976-06-25 1977-06-24 1−ブテンの異性化方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS6054934B2 (ja)
BE (1) BE855857A (ja)
DE (1) DE2728218A1 (ja)
ES (1) ES460084A1 (ja)
FR (1) FR2355792A1 (ja)
GB (1) GB1535158A (ja)
IT (1) IT1082109B (ja)
NL (1) NL7706924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545888B2 (ja) * 1988-05-24 1993-07-12 Ngk Insulators Ltd
JP2013515030A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 直鎖アルファ−オレフィンの異性化

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2436176A1 (fr) * 1978-09-14 1980-04-11 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essence a haut indice d'octane et en particulier d'essence utilisable sans plomb
JPS55126350A (en) * 1979-03-23 1980-09-30 Nippon Mining Co Ltd Copper wire
DE10152842A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Oxeno Olefinchemie Gmbh Hydroisomerisierung von Olefinen mit 4-6 Kohlenstoffatomen
WO2012147047A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Basf Se Isomerization of light alpha-olefins to light internal olefins
WO2013166369A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 David Bradin Production of polypropylene from renewable resource

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118687A (ja) * 1973-03-01 1974-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118687A (ja) * 1973-03-01 1974-11-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545888B2 (ja) * 1988-05-24 1993-07-12 Ngk Insulators Ltd
JP2013515030A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 直鎖アルファ−オレフィンの異性化

Also Published As

Publication number Publication date
NL7706924A (nl) 1977-12-28
ES460084A1 (es) 1978-05-01
DE2728218C2 (ja) 1987-03-05
FR2355792B1 (ja) 1980-02-15
FR2355792A1 (fr) 1978-01-20
GB1535158A (en) 1978-12-06
IT1082109B (it) 1985-05-21
JPS532406A (en) 1978-01-11
BE855857A (fr) 1977-12-20
DE2728218A1 (de) 1978-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132745A (en) Process for isomerizing 1-butene to 2-butene
KR850001778B1 (ko) 탄화수소 혼합물중 폴리불포화 탄화수소의 선택적 수소화 방법
US4128595A (en) Acetylene hydrogenation in liquid phase with a liquid hydrocarbon reaction medium
US3728415A (en) Production of n-butenes from ethylene
US3662015A (en) Method of preventing double bond migration of mono-olefinic hydrocarbons in selective hydrogenation
US4257877A (en) Selective hydrogenation process
US4140621A (en) Maintaining or increasing the isobutane content of a cut subjected to selective hydrogenolysis
US3083246A (en) Polymerization of olefinic hydrocarbons
JPS6054934B2 (ja) 1−ブテンの異性化方法
US3878261A (en) Hydroisomerization of paraffin hydrocarbon with a supported catalyst of SbF{HD 5 {B and CF{HD 3{B SO{HD 3{B H
GB1595526A (en) Process for the separation of normal and isoolefins
JP2593334B2 (ja) ブタジエンおよび硫黄化合物を含むc4炭化水素留分における1−ブテンの2−ブテンへの異性化方法
US8487150B2 (en) Process for hydrogenating butadiyne
GB990617A (en) Process for the selective hydrogenation of hydrocarbon mixtures
JPS6325566B2 (ja)
US6277781B1 (en) Process for preparing a rhenium and cesium based metathesis catalyst
JP2613648B2 (ja) イソブチレン中に含まれるブテン―1のブテン―2への異性化法
US3919341A (en) Olefin isomerization process
CA1091700A (en) Selective hydrogenation process
US4036904A (en) Isomerization of allenes in a hydrocarbon stream using magnesium oxide catalyst
US3340319A (en) Selective polymerization of isobutene
JPH0148317B2 (ja)
US3404101A (en) Catalyst for selective hydrogenation of diolefinic and acetylenic hydrocarbons
US3471586A (en) Preparation of active hydrocarbon conversion catalysts
Giannetto et al. Hydrocracking of n-heptane on Pt-HZSM-5. Effect of calcination and reduction conditions