JPS6054788A - 石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際発生する排水を処理する方法 - Google Patents

石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際発生する排水を処理する方法

Info

Publication number
JPS6054788A
JPS6054788A JP59164351A JP16435184A JPS6054788A JP S6054788 A JPS6054788 A JP S6054788A JP 59164351 A JP59164351 A JP 59164351A JP 16435184 A JP16435184 A JP 16435184A JP S6054788 A JPS6054788 A JP S6054788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oxidation
generated
air
crude gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59164351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523838B2 (ja
Inventor
ベルンハルト・フイルンハーバー
アードルフ・リンケ
ロルフ・ヴエツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS6054788A publication Critical patent/JPS6054788A/ja
Publication of JPH0523838B2 publication Critical patent/JPH0523838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する
際に発生する排水を処理する方法に関し、その際排水は
寸ず沈殿槽で処理され、そのとき発生した透明な洗浄水
は洗浄工程へ送り戻され、そのとき発生した濃縮したス
ラッジ水はスラッジ貯蔵所またはフィルタ系−\送られ
、そこでさらに処理される。
従来の技術 石炭ガス化装置からの粗ガスは石炭灰分の一部およびガ
ス化づれなかった炭素質を微細ダストの形で含む。この
フライアツシは通常直接の水洗浄によって粗ガスから洗
い取られ、直接洗浄工程の途中で懸濁液として沈殿する
。直接水洗浄の際洗浄水はさらにH,、S、’HCNお
よびNH。
のようなガス状有害物質も吸収し、これらのガスは粗ガ
ス中の濃度、ガス圧力、水のPH値および温度に応じて
洗浄水中で種々の溶解度を有する。溶解したガス成分は
一部水中でさらに反応し、たとえば解離する。
したがって工業的には通常粗ガスの直接水洗浄の際排水
として生ずる洗浄水−フライアッシ懸濁液を沈殿槽へ導
入し、そこで流れを静止させることによってフライアレ
シを沈殿させる。
その際発生する透明な洗冷水は場合により冷却後、粗ガ
スの直接洗浄工程へ送り戻される。これに対17濃縮し
たスラッジ水は多くの場合スラッジ貯蔵所へ送られ、そ
こでフライアッシは長い貯蔵時間で沈積し、圧縮される
。沈殿槽における処理の際もスラッジ貯蔵所への流入お
よび貯蔵の際も排水中に物理的に溶解したガス状有害物
質が空気中へ逃げる危険があり、それによって大気が許
容外に汚染される。沈殿槽にガス状有害物質が大気へ逃
げるのを防止する蔽い全備えた特殊構造がすでに公知で
あるけれど、スラッジ貯蔵所に対しては比較的大面積を
蔽わなければならないので、通常不可能である。このよ
うな手段はそれゆえ一般に費用の点からすでに実施し得
ない。
濃縮スラッジ水をろ過によって処理する研究はすでに行
われた。その際発生するろ液は全部首たけ一部粗ガス洗
浄工程に送り戻はれ、または排水浄化装置へ送られる。
湿ったフィルタケーキは貯蔵され、または燃焼装置に供
給される。
しかしいずれの場合もフィルタケーキの残留水分に含ま
れる有害物質が空気中まだは地下水へ入る危険がある。
したがって本発明の目的はガス状有害物質が大気へ逃げ
、または溶解した有害物質が地下水へ侵入するのを完全
に防止するように前記排水処理法を改善することである
。さらに本発明の方法により排出すべき排水の量をでき
るだけ減少し、それによって全装置内部の水循環を改善
しなければならない。
問題点を解決するだめの手段 この目的は特許請求の範囲第1項記載特徴により、濃縮
スラッジ水をスラッジ貯蔵所またはろ通糸へ導入する前
に、空気および(まだは)酸素もしくはオゾン化した空
気により20〜60°Cとくに35〜70℃の温度で酸
化処理することによって解決される。
H2SおよびHCNのような有害物質を強力酸化剤たと
えばオゾン、過酸化水素または塩素の添加によって分解
する排水処理法はすでに公知である。しかしこの方法は
比較的高価な酸化剤を多量に消費し、かつそれに伴う計
量問題のため実地の使用には適しない。さらに空気およ
び(または)分子酸素で作業する排水処理法が公知であ
り、この場合排水に含まれる有害物質は触媒存在のもと
に分解され、たとえばいわゆるカトックス(Katox
 )法である。
作用 これに反し意外にも本発明の方法によれば特殊な触媒を
必要としないことが明らかになった。
本発明による酸化反応の場合、濃縮スラッジ水中に懸濁
するフライアツシが触媒として作用することが明らかに
なった。この場合濃縮スラッジ水をスラッジ貯蔵所へ導
入する際およびスラッジの貯蔵、ろ過または燃焼の間に
脱着される有害物質は酸化される。H2SおよびHCN
の酸化反応生成物は元素イオウ、チオ硫酸塩、硫酸塩お
よびチオシアン酸塩である。すなわちこの場合標準条件
下にほとんど蒸気圧を有しない、したがって空気を汚染
し得ない化合物が発生する。
酸化実施のためには一般に価格の理由からとくに空気が
使用される。しかし場合により酸素富化した空気捷たは
純酸素もしくはオゾン化した空気を使用しうることはも
ちろんである。さらに濃縮スラッジ水の酸化を2つまた
は多数の相続く酸化段で実施するのはとくに有利なこと
が明らかになった。その際各酸化段の酸化反応器内で空
気吹込および場合により付加的機械的攪拌によって反応
混合物は強力に混合される。
本発明の方法の他の詳細は特許請求の範囲第2〜6項の
記載および以下の図面のフローシートによる説明により
明らかである。
実施例 フローシートに示すように粗ガス直接洗浄工程からくる
排水は導管1を介して沈殿槽2へ導入される。ここで公
知のように排水は透明な洗浄水と濃縮スラッジ水に分離
嘔れる。透明洗浄水は溢流トイ3および導管牛を介して
沈殿槽2から取出され、フローシートに図示されていな
い粗ガスの直接洗浄工程へ送られる。濃縮スラッジ水は
沈殿槽2の下の流出口から取出され、ポノゾ5により導
管6を介して2段酸化を実施する酸化反応器7へ送られ
る。沈殿槽2は図から明らかなようにカバーを備え又い
るので、沈殿過程の間ガス状有害物質はただちに大気へ
逃げることができない。酸化反応器7へ送った濃縮スラ
ッジ水は反応器を順次に貫流する。その際酸化反応器7
はスラッジ水で充てんされる。
所要の空気は導管8を介して供給され、ブロア9によっ
て所要圧力に圧縮される。2つの酸化反応器7へ空気は
分配管1.0および11を介して導入される。この分配
管の端部に詳細には図示されていないノズル12があり
、このノズルにより供給空気は微細な気泡に分配される
。気泡はその際上昇する。酸化処理の際発生ずる排気B
 H2S 、 HCNおよびNH−、の痕跡しか含′ま
ず、導管13を介して酸化反応器7から取出きれる。
本発明により排気は燃焼空気として全装置内部すなわち
とくに前置石炭ガス化装置内で使用烙れる。処理した濃
縮スラッジ水は導管14を介して最後の酸化反応器7か
ら取出され、選択的に導管15を介し又スラッジ貯蔵所
工6または導管17を介してたとえばドラ台フイルりと
して形成されたろ過装置18に送られる。
スラッジ貯蔵所16内で公知のように長い滞留時間の間
にスラッジがさらに沈積および濃縮される。その際発生
する過剰水は導管19を介して取出され、できる限り全
装置内で用水として送り戻される。スラッジ貯蔵所が望
捷れず、濃縮スラッジ水をろ過装置18へ送らなければ
ならない場合、そこで発生じたフィルタケーキは導管2
0から取出される。このフィルタケーキは環境汚染なし
に貯蔵可能である。しかしこのケーキは環境汚染なしに
燃焼処理することもできる。ろ逼の際発生したろ液は導
管21を介してろ過装置18から取出され、同様できる
限り全装置内で送り戻される。導管19および21から
の過剰水の用水としての使用が不可能な場合に限り、こ
れは排水として排出される。それによって本発明の方法
の排水発生量は著しく低下される。
発明の効果 本発明の効果は次の実施例によって実証される。
この場合処理すべき濃縮スラッジ水はコツ・ξ−スート
チェック法により作業する石炭ガス化装置から発生する
。導管6を介して沈殿槽2から取出したスラッジ水は次
の組成を有した:pH8,Q 固 体 2059/I NH4I 34■/l S−0,7” 5o3−’ 1.4 7 SO−−3,5rr 5 SO−74,6L’ CN−8゜6 〃 5CN−6,9〃 濃縮スラッジ水を40 ’Cの温度で15 m3/hの
量で第1酸化段の酸化反応器7へ導入した。この反応器
は内径1.2077L、高さ3.50 rnであった。
反応器へ分配管工1を介して75 Nm’/hの量で微
細な気泡として吹込んだ。スラッジ水を第1酸化段から
第2酸化段の酸化反応器7へ導入した。この反応器は第
1反応器と同じ寸法であった。分配管工0を介してこの
場合同様空気75 Nm’/h tこの反応器へ吹込ん
だ。発生した排気はすべて導管13を介して取出し、蒸
気発生装置の燃焼空気として使用した。導管14を介し
て取出した処理したスラッジ水はは次の組成を有しだ: pH79g NH” 128 mW/13 S−<0.1 # SO3−<0.1 # so−” 2.1 〃 3 SO4−7527 CN−<’0,2 /r SCN−16,2# 固体 210グ/l このように処理したスラッジ水にはスラッジ貯蔵所16
への導管にもその中の貯蔵物にH2SまたはHCNの匂
は認められなかった。すなわち大気および地トー水の汚
染は本発明の方法によって有効に避けることができ−る
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法のフローシートである。 2・・・沈殿槽、3・・・溢流トイ、5・・・ポンプ、
7・・・酸化反応器、9・・・ブロア、10.11・・
・分配管12・・・ノズル、16・・・スラッジ貯蔵所
、18・・・ろ過装置 第1頁の続き 0発 明 者 アードルフ・リング ドイツj47ベー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、排水をまず沈殿槽で処理し、その際発生した透明洗
    浄水を洗浄工程へ送り戻し、その際発生した濃縮スラッ
    ジ水をスラッジ貯蔵所またはろ過系へ送ってさらに処理
    する、石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際
    発生する排水を処理する方法において、濃縮スラッジ水
    をスラッジ貯蔵所またはろ過系へ導入する前に空気およ
    び(または)酸素もしくはオゾン化した空気により20
    〜80℃の温度で酸化処理することを特徴とする石炭ガ
    ス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際発生する排水
    を処理する方法。 2、酸化処理を2段または多段に実施する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 δ 酸化処理の際使用する空気量が濃縮スラッジ水1m
    3当り1〜50 NTL’である特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の方法。 4、2段または多段酸化処理の際発生する酸化工程の排
    気を前または後に接続する酸化段で並流または向流で新
    たに使用する特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1項に記載の方法。 5、酸化処理の際発生する排気を燃焼空気として全装置
    内部で使用する特許請求の範囲第1項から第4項までの
    いずれか1項に記載の方法。 6、スラッジ貯蔵所またはろ過の際発生する過剰水を全
    部または一部用水として全装置内で送り戻す特許請求の
    範囲第1項から第5項捷でのいずれか1項に記載の方法
JP59164351A 1983-08-11 1984-08-07 石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際発生する排水を処理する方法 Granted JPS6054788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3328989.1 1983-08-11
DE19833328989 DE3328989A1 (de) 1983-08-11 1983-08-11 Verfahren zur aufarbeitung des bei der direkten wasserwaesche von rohgas aus kohlevergasungsanlagen anfallenden anwassers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054788A true JPS6054788A (ja) 1985-03-29
JPH0523838B2 JPH0523838B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=6206298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164351A Granted JPS6054788A (ja) 1983-08-11 1984-08-07 石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際発生する排水を処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4632766A (ja)
JP (1) JPS6054788A (ja)
DE (1) DE3328989A1 (ja)
ZA (1) ZA844248B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720408A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Peter Dr Hussmann Verfahren und vorrichtung zur umweltschonenden beseitigung des bei der olivenpressung anfallenden abwassers
US5205906A (en) * 1988-08-08 1993-04-27 Chemical Waste Management, Inc. Process for the catalytic treatment of wastewater
DE3827578A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Siepmann Friedrich W Verfahren und vorrichtung zur bestimmung oxidierbarer wasserinhaltsstoffe einer waessrigen probenfluessigkeit
DE4018309A1 (de) * 1990-06-08 1991-12-12 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur aufarbeitung von abwasser aus unter erhoehtem druck betriebenen vergasungsanlagen
DE4032288A1 (de) * 1990-10-11 1992-04-16 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum behandeln von waschwasser aus der gaswaesche einer eisenerzreduktionsanlage
US5073273A (en) * 1991-05-22 1991-12-17 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Treatment of azide containing waste
US5160636A (en) * 1992-01-17 1992-11-03 Chemical Waste Management, Inc. Process for the treatment of mixed wastes
DE4238289C2 (de) * 1992-11-13 1997-02-06 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren und Anlage zum Vorbehandeln von Prozeßabwasser
US5711887A (en) * 1995-07-31 1998-01-27 Global Water Industries, Inc. Water purification system
DE19620310C2 (de) * 1996-05-10 1999-12-16 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum Behandeln von Waschwasser aus der Gaswäsche einer Eisenerzreduktionsanlage
US9169146B2 (en) 2007-08-02 2015-10-27 Ecosphere Technologies, Inc. Waste treatment process for coal gasification fly ash
US8728328B2 (en) * 2007-10-23 2014-05-20 General Electric Company Methods for removing suspended solids from a gasification process stream
WO2014089310A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Ecosphere Technologies, Inc. Waste treatment process for coal gasification fly ash
CN110114446B (zh) * 2016-12-14 2022-04-26 气体产品与化学公司 在合成气生产中控制烟灰制造物的方法和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556878A (en) * 1978-10-20 1980-04-26 Sumikin Coke Co Ltd Removing method for hydrogen sulfide and cyanogen in gas liquor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE398640C (de) * 1922-09-19 1924-07-15 Pfisterer Karl Einrichtung zur Behandlung von Stoffen verschiedener physikalischer Eigenschaften miteinander
US3627470A (en) * 1968-12-23 1971-12-14 Universal Oil Prod Co Combination of a hydrocarbon conversion process with a water treating process for recovery of ammonia and sulfur
DE2050874C3 (de) * 1970-10-16 1979-10-18 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Reinigen von Abwässern aus der Papier-, Leder-, Textil-, Reinigungs-, Nahrungsmittel- und Kunststoffindustrie
US3748262A (en) * 1971-12-03 1973-07-24 Grace W R & Co Closed-loop generating and contacting system
US4002565A (en) * 1975-08-25 1977-01-11 Chevron Research Company Waste-water process
US4341641A (en) * 1978-08-08 1982-07-27 Tii Corporation Process for treating cyanide and cyanate containing wastewaters
DE2913867A1 (de) * 1979-04-06 1980-10-09 Heinz Ing Grad Hoelter Verfahren zum reinigen von rauchgasen u.a. abgasen, die schadstoffe enthalten
PL130170B1 (en) * 1980-05-19 1984-07-31 B P Badawcze Gospodarki Wodno Method of treatment of industrial liquid wastes from the process of high-temperature coal gasification
DE3126078C2 (de) * 1981-07-02 1983-10-20 Buckau-Walther AG, 4048 Grevenbroich Vorrichtung zur Abwasserreinigung
DE3209856A1 (de) * 1982-03-18 1983-09-29 Rheinische Braunkohlenwerke AG, 5000 Köln Verfahren zur oxidation von schwefelwasserstoff, der im abwasser von kohlvergasungsanlagen geloest ist

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556878A (en) * 1978-10-20 1980-04-26 Sumikin Coke Co Ltd Removing method for hydrogen sulfide and cyanogen in gas liquor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523838B2 (ja) 1993-04-05
ZA844248B (en) 1985-01-30
DE3328989A1 (de) 1985-02-21
US4632766A (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478725A (en) Process for the oxidation of hydrogen sulphide dissolved in the waste water from a coal gasification process
JPS6054788A (ja) 石炭ガス化装置からの粗ガスを直接水洗浄する際発生する排水を処理する方法
CN1090985C (zh) 净化含氮氧化物烟道气的方法
US3377271A (en) Process for the treatment of waste-containing waters
JPS6216717B2 (ja)
ES8106680A1 (es) Procedimiento y aparato para el tratamiento de material re- sidual acuoso
FR2483802A1 (fr) Procede pour eliminer l'oxysulfure de carbone d'un courant gazeux
US3701824A (en) Method of removing odoriferous sulphur compounds from vapours or gas streams
US3733268A (en) Process of treating and purifying sewage,particularly of sewage contaminated with detergents
US4073862A (en) Process for removing ammonia, hydrogen sulfide and hydrocyanic acid from gases
US3822786A (en) Apparatus for treating and purifying sewage, particularly sewage contaminated with detergents
US1799444A (en) Method and apparatus for treatment of wastes
JPS58152488A (ja) 硫化水素の除去方法
US1847179A (en) Recovery of metallic wastes from gas-washers for metallurgical furnaces
US2989147A (en) Hcn removal
JPH09262429A (ja) 硫化物含有ガスの脱硫装置
RU2285670C2 (ru) Способ очистки природных и сточных вод от сульфидов и сероводорода
JPH11165180A (ja) スクラバ排水の処理方法
JP4901193B2 (ja) 熱分解ガスの精製方法および装置
GB2262457A (en) Removing h2s from gas
US1866229A (en) Aeration and gas purification process
JPS61185394A (ja) 有機系高濃度廃液の処理方法
JPH02203996A (ja) 上水等の処理方法
JPS6035165B2 (ja) オゾン脱色脱臭方法
US1824104A (en) Aeration and gas purification process