JPS6054079B2 - スチ−ムアイロン - Google Patents

スチ−ムアイロン

Info

Publication number
JPS6054079B2
JPS6054079B2 JP1843681A JP1843681A JPS6054079B2 JP S6054079 B2 JPS6054079 B2 JP S6054079B2 JP 1843681 A JP1843681 A JP 1843681A JP 1843681 A JP1843681 A JP 1843681A JP S6054079 B2 JPS6054079 B2 JP S6054079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
water
water tank
steam
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1843681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131499A (en
Inventor
基道 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1843681A priority Critical patent/JPS6054079B2/ja
Publication of JPS57131499A publication Critical patent/JPS57131499A/ja
Publication of JPS6054079B2 publication Critical patent/JPS6054079B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水タンクを着脱可能にしたスチームアイロン
に関するものてある。
水タンク着脱式のスチームアイロンは水タンクの底に
設けた滴下ノズルとベース内の気化室に通じる接続パッ
キンとを結合し、水タンクの水を滴下ノズルより気化室
に滴下し、気化室内て発生したスチームはベース内のス
チーム通路を通り、ベース底面のスチーム孔より噴出す
るという構造が一般的である。
この方式は純滴下式と呼ばれるもので、構造が簡単であ
るが、滴下ノズル径によつて滴下水量を制御しなければ
ならず、一般に0.6〜0.7Tmのノズル径であるた
めゴミ等が詰りやすく、滴下が止まつたり不安定になり
やすい。水タンクの水面が下がつてくると適下量が減少
し、スチーム量も少なくなる。又ベース温度が気化に不
充分な温度のとき、誤つてスチームボタンを上げて水を
滴下させると気化されないでスチーム孔より水が流出る
こともある。 本発明は斯かる問題に対処すべく為され
たものであり、以下本発明を実施の一例を示す図面に基
づいて説明する。
図において1はシーズヒーター2を一体的に内蔵したベ
ースで、内部に気化室3を有する。ベース1の前端部上
に設置される水タンク4の底面にはボイラー5が取り付
けられており、該ボイラー5の下面には均熱板6を介在
してボイラー用ヒーター7が密接しており、ボイラー5
、均熱板6、ボイラー用ヒーター7はビス8に・よつて
一体的に水タンク4の底面に固定されている。水タンク
4とボイラー5は水タンク4の底部に設けた逆止弁9と
ボイラー5上に設けた連結パッキン10とを介して連通
している。又ボイラー5上には別の連結パッキン11を
介して連結部材12の下端が接続され、該連結部材12
の上端は水タンク4底部に支持されて送り出しパイプ1
3に連通されている。14は水タンク4の上方より突出
するスチームボタンで、水タンク4をベース1上に設置
してスチームボタン14を上げて開閉桿15を引き上げ
ると、水タンク4内の水は逆止弁9を通つてボイラー5
内に入り連結部材12に連通して水タンク4内を上方に
伸びる送り出しパイプ13の中に水タンク4と同じ水位
まて入る。
水タンク4をベース1上に設置すると、水タンク4の底
面に設けたボイラー用ヒーター7の接続端子16がアイ
ロン本体に設けた電源接続器17と連結する。従つてボ
イラー5内の水はボイラー用ヒーター7によつて加熱さ
れ、部分的に沸騰を起こすと蒸気圧によつて逆止弁9内
の可動弁9aが上方に押されて逆止弁9を閉じる。逆止
弁9が閉じるとボイラー5内の蒸気は送り出しバイブ1
3の方へ押し出ようとし、これによリボイラー5内及び
送り出しバイブ13内の水を上方に押し上げる。押し上
げられた水は送り出しバイブ13と滴下バイブ18の中
間部で水タンク4内における水面上にある溜り部19に
入る。溜り部19の上面には小孔19aが設けられてあ
り、溜り部19へ送られた水は滴下バイブ18側へ自然
に滴下する。小孔19aは送り出しバイブ13と滴下バ
イブ18が連通管となることを防いでいる。滴下バイブ
18の下端は水タンク4の底部に支持された連結部材2
0に連通し、又この連結部材20下端はベース1内の気
化室3上端に連通するように取り付けられた連結パッキ
ン21に接続され、以つて滴下バイブ18は気化室3と
連通し、滴下バイブ18から送られた水は気化室3で気
化し、発生したスチームはスチーム通路22を通つてベ
ース1の底に設けたスチーム孔23より噴出する。ボイ
ラー5内の蒸気が水を気化室3へ押し出してボイラー5
内の圧力が下がると、逆止弁9が開いてボイラー5内へ
水タンク4の水が流入し、以上述べた行程で次々に水が
気化室3へ滴下してスチームが発生する。尚図中24は
ロックボタン、25は把手である。従つて本発明は、逆
止弁9とボイラー5によるいわゆる気泡ポンプによつて
水を一旦水面上に押し上げてから気化室3へ滴下する構
造であるため、従来のように径の小さな滴下ノズルを用
いることがなく、滴下は安定になる。
又ボイラー5か一らの送り出し水量はボイラー用ヒータ
ー7のワット数によつて決定されるが、ボイラー用ヒー
ター7とベース用シーズヒーター2とは第3図に示すよ
うに互いに並列結線されており、ボイラー5からの送り
出し水量と気化室3の気化能力を合致す.るようにボイ
ラー用ヒーター7のワット数を設定しておくと、ベース
温度が変化しても気化室3の気化能力以上に水が滴下し
てスチーム孔22より水漏れを起こすことはない。尚第
3図において26はサーモスタットである。ところでボ
イラー5を加熱する方法としては、ボイラー5をベース
1上に密接させてシーズヒータ2によつて加熱されるベ
ース1の熱でボイラー5を加熱する方法が考えられるが
、上記のようにボイラー5に専用のボイラー用ヒーター
7を設ける方が該ヒーター7のワット数を決定するだけ
で常に安定した水の送り“出し作用が得られる点で仕様
が決定しやすく優れている。送り出される水量はこのボ
イラー5と前記逆止弁9により常に安定しており、水タ
ンク4の水位が変化してもスチーム量は変化しない。又
ベース用シーズヒーター2に通電されていないとき、誤
つてスチームボタン14を上げてもボイラー5も加熱さ
れていないので、水はボイラー5及び送り出しバイブ1
3内に入るだけで気化室3へ送り出されることはなく、
水漏れを起こすこともない。本発明スチームアイロンは
以上述べたように実施し得るものであり、従来の水タン
ク着脱式スチームアイロンの問題点を解消することがで
き、気化室に水を安定した状態で送ることができる等そ
の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので、第1図はスチ
ームアイロンの要部切欠側面図、第2図はボイラー部の
分解斜視図、第3図はボイラー用ヒーターとベース用シ
ーズヒーターの結線回路図である。 1・・・・・・ベース、2・・・・・・シーズヒーター
、3・・・気化室、4・・・・・・水タンク、5・・・
・・・ボイラー、7・・・・・・ボイラー用ヒーター、
9・・・・・・逆止弁、9a・・・可動弁、13・・・
・・・送り出しバイブ、18・・・・・・滴下バイブ、
19・・・・・・溜り部、22・ ・・スチーム通路、
23・・・・スチーム孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヒーターを一体的に有し内部に気化室を有するベー
    スと、該ベース上に着脱自在に設けられる水タンクと、
    該水タンクの底部に逆止弁を介して取り付けられるボイ
    ラーと、該ボイラーに連通されて水タンク中を上方に伸
    び一旦水面上に出て再び下方に伸び水タンク底部より前
    記気化室に通じるパイプと、前記ボイラーを加熱するた
    めのボイラー用ヒーターとを具備してなることを特徴と
    するスチームアイロン。
JP1843681A 1981-02-09 1981-02-09 スチ−ムアイロン Expired JPS6054079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1843681A JPS6054079B2 (ja) 1981-02-09 1981-02-09 スチ−ムアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1843681A JPS6054079B2 (ja) 1981-02-09 1981-02-09 スチ−ムアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131499A JPS57131499A (en) 1982-08-14
JPS6054079B2 true JPS6054079B2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=11971590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1843681A Expired JPS6054079B2 (ja) 1981-02-09 1981-02-09 スチ−ムアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054079B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027999A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチームアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131499A (en) 1982-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2467393A (en) Superheating method and apparatus
US8726544B2 (en) Boiler having a section for preheating water
KR950007014B1 (ko) 소형 가전 제품에 이용되는 압력 자동조절 증기 발생기
JPS6054079B2 (ja) スチ−ムアイロン
JP2006292205A (ja) 小型蒸気発生装置
EP1774224A1 (en) Steaming device, particularly for electric household appliances
US4599937A (en) Machine for making espresso coffee, particularly for domestic use
JPS6054080B2 (ja) スチ−ムアイロン
US4589956A (en) Condensation heating facility control system
US3227204A (en) Oil burner system
JPS6023639B2 (ja) スチ−ムアイロン
US2720154A (en) Coffee maker
JPS6316399Y2 (ja)
JPH0475037B2 (ja)
US2069145A (en) Liquid vaporizing and air humidifying apparatus
US3225750A (en) Control apparatus
JPH0323067B2 (ja)
US2558051A (en) Liquid fuel vaporizer
JPS6016394Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JPS6113542B2 (ja)
JPS633520Y2 (ja)
JPH0712820Y2 (ja) 加湿器
JPS6252599B2 (ja)
KR0125076Y1 (ko) 히터식 가습기
JPS5852452Y2 (ja) 給湯装置