JPS6053431B2 - 電線を電気端子に插入する装置 - Google Patents

電線を電気端子に插入する装置

Info

Publication number
JPS6053431B2
JPS6053431B2 JP53133349A JP13334978A JPS6053431B2 JP S6053431 B2 JPS6053431 B2 JP S6053431B2 JP 53133349 A JP53133349 A JP 53133349A JP 13334978 A JP13334978 A JP 13334978A JP S6053431 B2 JPS6053431 B2 JP S6053431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connector
slide
insertion device
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53133349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475090A (en
Inventor
ニユ−トン・ガ−ドナ・デ−ビス
フイリツプ・ユ−ジ−ン・ル−ミス
ジエ−ムズ・ウツドロ−・ハモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS5475090A publication Critical patent/JPS5475090A/ja
Publication of JPS6053431B2 publication Critical patent/JPS6053431B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般にライン接続をする技術に関し、特に電線
を電気接続子の電気端子の電線受容部分に挿入する挿入
装置に関する。
米国特許明細書第4043017号には電線を電気接続
子の電気端子の電線受容部分に挿入する挿入装j置が開
示されているが、該挿入装置は、接続子ホルダと、電線
挿入器と、接続子ホルダから離隔した電線装てん第1位
置と、接続子ホルダに接近した電線挿入第2位置との間
を移動し得る電線担持スライドと、電線が該スライドに
よつて担持され7るとき該スライドの前方縁から突出す
る電線端部分を、該スライドが前記第2位置にあるとき
、該端部分の各々が接続子ホルダにより保持された接続
子の端子の電線受容部分と整列するように位置設定させ
る装置と、電線挿入器を作勤行程を経てフ前記接続子ホ
ルダに向つて移動させて電線の突出部分を電線受容部分
内に挿入しかつ電線挿入器を戻り行程を通じて接続子ホ
ルダから離隔するように移動させる第1作動装置とを含
有する。
本発明は、この種の挿入装置をコンパクト化し、しかも
外装ケーブル、特にループ状に形成された外装ケーブル
を装てんして該ケーブルの各端で電線を終端させ得るよ
うに構成され得、また一旦ケーブルが装てんされると完
全に自動的に作動する挿入装置を提供するものである。
上述した公知の挿入装置においては、スライドはシヤツ
トルの形式のもので、該シヤツトルは、その前方縁に直
角の方向に接続子ホルダに対し手動により、接近および
離隔運動するものであり、シヤツトルが装てん位置にあ
るときは個々の電線を装てんする。
この公知の挿入装置のシヤツトルが外装ケーブルを満足
に担持し得るようにすると、装置の長さが増大し、また
ケーブルの重量がシヤツトルの手動操作の妨げとなろう
従つて本発明によれば、前述の公知の挿入装置は、電線
担持スライドを第1位置から第2位置まで、該スライド
の前方縁の長さの方向に、従つて電線の端部分か突出す
る方向と直角の方向に移動させて、該前方縁を接続子ホ
ルダの近傍に位置設定させかつ第1作動装置に電線挿入
器を作業行程および戻り行程を通じて移動させるように
作動可能な第2作動装置を有することを特徴とする。
例えば米国特許明細書第3760335号、第4043
034号および第4043017号に開示された電気接
続子は本発明による挿入装置と共に用いるのに適してい
る。本発明は、例えば、完全に自動的な電気導線製造機
械に応用され得る。
以下に本発明を図面を参照して説明する。
本発明の挿入装置は、ケーブルジャケット5を有するケ
ーブル4の端部分2″(第9図)を、凹所12を有する
電気接続子10の絶縁ハウジング9内の並列された端子
7の電線受容部分6に接続させる役割を果す。
ハウジング9は図示のように全体的に直方体をなし、端
子7の電線受容部分6がハウジング9の上方端8(第9
図において)に隣接している。電線端部分は、電線をそ
の軸線の横方向にかつ電線受容部分6内のみぞ孔11内
に下方に(第9図において)移動させることによつて端
子7に接続され得る。第8図に示されているように、ハ
ウジング9の連続的ストリップはハウジング9の凹所1
2を通つてのびるテープ14にハウジングを接着するこ
とによつて得られる。このようなストリップは貯蔵リー
ル(図示せず)に回転装着されて挿入装置に供給される
。これについては第1図から第7図までを参照して後述
する。第1図に示されるように、本発明の挿入装置はペ
ンチブレス16(一部だけが図示されている)に装架さ
れており、ペンチブレス16は基部から鉛直にのびてい
るネック20によつて支持されたラムハウジング18を
含むブレス枠組を有している。
ハウジング18に含まれている第1作動装置たとえばラ
ム24は作動スイッチ(図示せず)の付勢に応答して、
下向きの(第1図において)作勤行程と、上向きの(第
1図において)戻り行程との間を滑動可能であり、また
ラムは米国特許明細書第3046636号に開示されて
いるように、ラム24をはずみ車(図示せず)に結合す
る単一回転クラッチ(図示せず)を経て電動機(図示せ
ず)により駆動される。装架板26は基部22に固定さ
れており、貯蔵リールは板26の右側(第1図)に配置
されたスピンドル(図示せず)上に装架されている。
装置の電線挿入区域は板26の中央でネック20に隣接
し、かつラム24のすぐ下にある。接続子10を装着す
るために、ケーブル4の電線2の端部分2″は、スライ
ド30によつて挿入区域まで運ばれるようになつており
、該スライド30の上面にはケーブルを保持しかつ位置
設定する第1テンプレツト32が備えられている。
テンプレツト32の後方端36から前方端38の方にa
のびている一対の並置された溝34の各々は、第1図お
よび第3図及至第4B図に示されているように、ケーブ
ルのジャケット5を受容するのに十分な幅を有している
。溝34はテンプレツト32の端38に隣接してはいる
が離隔した拡大部分44を有し、またそこから平行部分
40および拡がり部分42を有する個別的な並置された
電線受容溝が延び、該拡がり部分42はテンプレツト3
2の端38の方に拡がりまた端38に開口する。溝部分
40,42ケーブル4の個々の電線2のジヤノケツト5
がはがされた部分をぴつたりと受容するように寸法が与
えられている。テンプレツト32の端38においては、
第5図および第7図に示されているように、下方に傾斜
した溝部分42は溝部分40,42におかれた電線が接
続子10の隣接端子7の間隔に対応する距離だけ離隔す
るように、離隔されている。図示のように、ループ状と
されて両端で終端されるケーブル4はしめつけ板48に
よつて溝34内に固定され、またしめつけ板48はピボ
ットピン50によつてスライド30に固定されるが、板
48は第1図及至第4B図に示したしめつけ位置から開
放位置まで時計方向に回動して、ケーブル4の溝34内
への挿入およびそれにつづく溝34からの除去を可能と
するために板48をしめつけ位置に係合させるピン及び
スロットから成る接続体51が設けられている。
第1図および第3図において、スライド30は装てんス
テーションにおける引戻し装てん位置で示されているが
、ここにおいて操作者は、板48解放した後の装置の作
動サイクルの開始時に、ケーブル4を溝34内に置く。
電線2の自由端46は、板26に装架されたカムブロッ
ク66およびブロック66に装架された電線位置設定案
内板68の上方縁の上を延びていて、その結果、板68
は電線2の端部分2″を溝部分40,42内の電線2の
残余部分の上方の位置に支持する。第5図にもつともよ
く示されているように、スライド30は、スライド30
内の軸受ブッシュ54を貫通する直立体56上に、板2
6の上方に、支持された平行なレール52に装架されて
いる。
レール52は右方(第3図において)に延びていて、ス
ライド30が第3図の装てん位置から第4図および第5
図の電線挿入位置までレール52にそつて滑動し得るよ
うになつている。スライド30の装てん位置と挿入位置
との間の往復運動は第2作動装置たとえばピストン・シ
リンダユニットー58,60によつて行われるが、ピス
トン棒60はナット62によつてスライド30に接続さ
れている。ユニットのシリンダ58はブラケット64に
よつて板26に固定されている。電線位置設定・せん断
ブロック70(第5図及至第7図)は、板26に装架さ
れた支持ブロック72上に、ラム24の下方の挿入区域
に装架されている。
ブロック70は左方に(第5図及至第7図において)面
する面76を有し、の面に対抗して2つの接続子10が
しめつけ装置74によつて保持されるように配列され、
また該しめつけ装置は、ブロック72に固定された固定
部分78と滑動部分80とを有し、該滑動部分80は両
部分78,80間の凹所内に受容されるばね82によつ
て面76の方向に偏圧される。前記ブロック70及びし
めつけ装置74は接続子を保持する接続子ホルダとして
作用する。第2の固定テンプレツト84はラム24の下
にあるブロック72に装架されていて、左方に延びる(
第5図及至第7図において)互いに離隔した片持ちアー
ム86を有し、また片持ちアーム86”の間に、電線2
を受容するような寸法を各々がもつているみぞ孔88が
形成されている。
ブロック70の上方端(第5図及至第7図において)は
切欠きを有していてアーム86を受容する。ブロック7
0の上方側縁は固定電線せん断刃146の役割を果し、
第7図に示されるように、ラム24上の挿入ブロック1
40を含有する電線挿入器の電線挿入ポンチ144の可
動せん断刃148と協働する。電線端制御部材90は、
原位置においては、テンプレツト84の上方面上に位置
して、第5図に示されているように、みぞ孔88上を延
びている。
制御部材90は傾斜した電線偏向面92を有し、該電線
偏向面は、各部分が第5図の位置にあるとき電線の端部
分2″をブロック70から離れるように偏向された位置
に支持して、電線端部分2″が後述するように、端子の
電線受容部分6内に適切に位置されることを保証する。
第5図及至第7図によつて、電線端部分2″が装置74
およびブロック70によつて提供される接続子ホルダに
より保持される接続子10の端子7の電線受容部分6内
に挿入されるためには、制御部材90が第一5−図の位
置から右方に移動しなければならないことは明らかであ
る。このような右方向運動を可能とするため、制御部材
90は装架ブロック96の凹所94内に滑動可能に受容
され、部材90とネック20との間に作用するばね98
によつて第5図の位置の方に偏圧されて部材90の孔9
9内に受容されている。スライド30が装てん位置(第
3図)から挿入位置(第4図、第5図)まで移動すると
、個々の電線2は後述のローラ100の形の電線押圧部
材によつてテンプレツト32の電線受容溝部分40,4
2内に押圧される。
電線がこれら溝部分の拡がり部分内に押圧されると、接
続子10の隣接の端子7の間隔に対応する距離だけ相互
に離隔するように広がる。このような電線押圧技術は、
例えば、米国特許明細書第3936933号及び第38
87999号に詳細に記載されている。ローラ100は
2重Uリンク106の形の担持体の右方(第5図及至第
7図において)アーム対104の間に装架され、またロ
ーラ100の細い端部分102はアーム104に受容さ
れている。Uリンク106の他アーム間に装架されたロ
ーラ108は、ブレス枠組の上方板120の下側に当接
されていて、板120とUリンク106の摩擦を減少さ
せる。板120は板26上の支持ブロック122からネ
ック20の方に延びている。Uリンク106は、互いに
離隔したアーム114(第1図にもつとよく示されてい
る)を有するヨーク110の下方端のピン112に、両
端の中間て軸動可能に装架されており、またアーム11
4は板120の長方形開口118内に延びている。
アーム114の上方端は、ヨーク110およびUリンク
106を含む組立体全体が第5図の位置と第7図の位置
との間で反時計方向に回動し得るように、ピン116に
おいて板120に枢架される。Uリンク106は、アー
ム104とヨーク110に固定された板124との間に
作用するばね126によつてピボットピン112のまわ
りで時計方向に(第5図及至第7図において)弾性的に
偏圧され、またローラ100がテンプレツト32の面を
横切つて移動するとはね126の作用に抗して限定され
た反時計回りの弧上軸動する。
ブレスラム24の作業行程の間のヨーク110の運動は
、ヨーク110のアーム114の間を延びかつラム24
の下方端上のカムブロック132内に備えられたカムみ
そ孔部分134,136,138内に受容されるカムフ
ォロアローラ128によつて制御される。カムみぞ孔の
最下方部分134はほぼ水平に延びていて、カムみぞ孔
の鉛直中間部分136に合体し、また該中間部分136
は、第7図に示されているように、ヨーク110のプボ
ツトピン116にぴつたりと適合するように寸法を与え
られたカムみぞ孔の幅の狭い上方端部分138に合体す
る。特に第5図及至第7図によつて、ラム24が作業行
程を開始すると、Uリンク106およびヨーク110を
含有する組立体はローラ100がテンプレツト32と係
合するまで下降し、またラム24がさらに下降するとヨ
ーク110は小さな反時計まわりの弧にそつて回転する
ことが理解されよう。
テンプレツト32と係合した後、ローラ100はそこを
越えて移動し、電線2を溝部分40,42内に押圧する
。第5図及至第7図に示されているように、溝部分42
は接続子10に向かつて下方に傾斜し、電線2の端部分
2″が接続子10の端子7の電線受容部分6のみぞ孔に
入ることを可能にしている。第6図に示されているよう
に、カムフォロアローラ128がカムみぞ孔の鉛直部分
16に入る時間だけ、ローラ100は電線を溝部分40
,42内および固定テンプレツト84のみぞ孔88内に
押圧するが、ローラ100はその前に制御部材90上の
突起91(第1図)と係合して制御部材90をばね98
の作用に抗してネック20の方にもどしている。
つぎにローラ100は第7図の位置にとどまり、ブレス
ラム24がさらに下降すると、個々の電線の端部分2″
は端部が切除されかつ挿入ポンチ144により2つの接
続子10の端子7の電線受容部分6内に挿入されるが、
挿入ポンチ144は電線挿入器ブロック140の小断面
下方端部分14′2から突出するとともに該部分142
に一体的に形成されてもよく、あるいはこれにクランプ
されてもよい。各ポンチ144はみぞ孔88を通過しま
た1本の電線を接続子10の1つの端子7の電線受容部
分6内に押入れるように”寸法を与えられている。前述
したように、各ポンチ144のせん断刃148はブロッ
ク70の刃146と協働して挿入された電線2の端部分
2″の端を切除し、端部分の切除片はブロック70とテ
ンプレツト84との間に落下して(第7図)、後.述す
るようにして装置から除去される。第7図にもつともよ
く示されているように、Uリンク106およびローラ1
00は、ローラ128がブロック12内のカムみぞ孔の
部分136を上方に移動するとき、電線挿入器ブロック
140ノの小断面下方端142がアーム104の間を通
過しまたローラ100が第7図の位置にとどまるとき該
ローラ100を通過し得るように寸法を与えられかつ配
置されている。電線が端子7の電線受容部分6内に挿入
された後、スライド30は第4図の電線挿入位置から第
3図の装てん位置まで左方に戻され、また接続子10は
、それに装着された電線と共に、固定テンプレツト84
の下方から左方(第2図及び第4B図)へかつカムブロ
ック66の上面にあつて左上方に傾斜する傾斜面150
を越えて引張られ、該傾斜面150の左方端(第4B図
において)にある短かい水平面152上に至り、該水平
面152上で接続子10はテンプレツト32の上方に上
昇する。
次に、操作者は、しめつけ板48を時計方向に回動させ
ることによつてケーブル4を解放し、終端したケーブル
を溝34から除去する。装置の各作動サイクルの間、2
つの接続子10はブロック70としめつけ装置74の滑
動部分80との間を送られる。上述したように、接続子
のリールは、板26の右方(第2図)に回転可能に装架
されている。テープ14は、それに接着された接続子1
0と共に、貯蔵リールからブロック72の延長部158
の上方面に固定された平行に離隔した案内ブロック15
4,156(第2図には図示せず)の間を延びる。案内
ブロック154の左方端(第3図及至第4B図において
)はテープ14の案内鼻弁160として形成され、テー
プ14は鉛直軸164に装架された巻付けスプール16
2に巻かれている。該スプール162は、板26の下方
に装架されかつオーバランニングクラツチ(図示せず)
によつて軸164に連結された低トルク電動機(図示せ
ず)によつて駆動される。テープ14は該テープに実質
的に張力が作用しない限りスプール162に巻き付けら
れ、またスプールの回転に実質的抵抗が生じてテープ1
4に張力が加わると前記クラッチはスプール162を静
止状態にさせるように構成されている。上述の接続子送
り配置160,162によれば、案内ブロック154の
鼻片160における先.行の接続子が抵抗を受けなけれ
ば、2つの接続子10は、テープ14上の次の隣接の接
続子によつて、案内ブロック154,156の端を越え
て確実に送られる。
この状態は、各作動サイクルにおいて、2つの接続子1
0が同時に接続子ホルダ70,74に向つて案内される
際に通るU字状移送スライド166が第3図に示した接
続子10の列の側方に、第3図の位置から第4図の位置
まで、移動するときに生ずる。スライド166は、ピン
・みぞ孔接続体168(第2図にもつともよく示されて
いる)によつて、軸172において延長部158に軸支
されたベルクランク170,174の1つのアーム17
0に軸支され、またベルクランクのもう1つのアーム1
74は、第2図及至第4A図に示されるように、ピスト
ン・シリンダユニット58,60のシリンダ58に向か
つて延びている。アーム174の自由端は交さ片176
を備え、交さ片176は、板26上の固定装架ブ・ロッ
ク183内の弾力的に偏圧された止めピン180,18
2の尖端を受容するように寸法を与えられた2つの離隔
した止め切欠き178を有している。かかる構成によつ
て、スライド166の第3図の位置と第4図の位置との
間の極めて短かい行程を生成するようにベルクランクア
ーム170,174の運動を制御する。ベルクランクの
アーム174は、シリンダ188を有するピストン・シ
リンダユニットのピストン棒186の端に固定された制
御スライド184を越えて延びている。
スライド184はピストン棒186によつて、第3図及
び第4図に示されているスライド184の位置間を右方
および左方に移動することは明らかである。スライド1
84は、スライド184の直立端部分に螺入する止めね
じ190,192の調整に応じてベルクランク170,
174の振動を制御する役割を果す。ピストン棒186
がその延びた位置まで移動すると(第3図)、ねじ19
0はベルクランクのアーム174と係合してベルクラン
クを時計方向に(第3図において)小さな弧にそつて回
動させるが、ベルクランクの行路の限界は、止めピン1
82が交さ片176の左方切欠き(第3図において)1
78内に入ることによつて正確に決定される。第3図の
位置において、テープ14の2つの先頭の接続子10は
テープ14がスプール162に巻付けられた状態で左方
に(第3図にいて)押されてスライド166の内部に位
置する。第3図は、2つの先頭接続子10の送りが行わ
れた後の各部分の位置を示す。スライド184が引戻さ
れると、すなわち、スライド184が第3図の位置から
第4図の位置まで移動すると、止めねじ192はベルク
ランクのアーム174と係合してベルクランクを小さな
弧にそつて逆時計回りに(第4図において)回動させる
ので、その結果、スライド166は第3図の位置から第
4図の位置まで移動する。スライド166のこの運動は
、2つの以前に送られた接続子10をそれらの送り行路
の側方に、すなわち、前記の接続子10の列の側方に移
す効果を有し、その結果、テープがはがされているこれ
らの2つの接続子は最後の送り段階のために位置設定さ
れることとなるが、この最後の送り段階において、接続
子は左方に送られ(第4図において)、196において
スライド184にピボット支えされた送りアーム194
によつて接続子ホルダ70,74内に位置設定される。
アーム194の自由端は切欠き198を有し、スライド
184が第2図および第3図の位置から引戻されると、
2つの先頭接続子10の第2の方の隅が該切欠き198
に係合する。アーム194は時計回り方向(第2図及至
第4図において)に偏圧されているので、アーム194
は、スライド184がその行程の右方限界(4図)に達
するまで、接続子の、凹所12が形成された面と反対側
の面に係合する。スライド184の左方運動(第4A図
及び第4B図において)の間、スライド166内部の2
つの接続子10はアーム194によつて送られ、第4B
図から明らかなように、接続子ホルダ70,74内に配
置されて、次に続く電線挿入作動のための位置に保持さ
れる。
シリンダ188のシリンダヘッド200は、調整ねじ2
06によつて枠組204に調整可能に装架されたブロッ
ク202に固定されており、またねじ206を枠組20
4にそつた所望の調整位置にしめつけてスライド184
の行程を決定するしめつけ装置208が備えられている
枠組204のアーム210は、図示されていない装置に
よつて、基部ブロック72から延びているブロック21
2に固定されている。本発明の挿入位置は以下のように
作動する。
装置の作動サイクルの開始のとき、スライド30は装て
んステーションにおいて装てん位置(第1図及び第3図
)にあり、ブレスラム24は上死点位置にある。操作者
はテンプレツト32の溝34内にケーブル4を、ケーブ
ルジャケット5の端部を溝部分44内に位置させるとと
もに電線2の露出端部分2″をテンプレツト32の端3
8を越えて電線位置設定案内板68の上方縁(第1図及
び第3図)上に位置させるようにして固定する。つぎに
操作者はスイッチを作動させて、以後の自動的作動を開
始させる。スライド30はまず、ピストン●シリンダユ
ニット58,60によつて、第1図及び第3図の装てん
位置から第2図及び第4図の電線挿入位置まで移動され
る。スライド30のこのような連動の終りに電線端部分
2″は、第5図に示されているように、電線制御部材9
0の電線偏向面92上に延びるようにされる。電線端部
分2″はわずかに張力を加えられて、みぞ孔88と整列
している。つぎに、ブレスの単一回転クラッチが自動的
に係合し、作業行程および戻り行程を通じてラム24を
駆動する。ラム24の作業行程の間、ローラ100はテ
ンプレツト32の上面を移動して、テンプレツト32お
よびテンプレツト84のアーム86の上を転動し、制御
部材90はロール100により、ばね98の作用に抗し
て右方に(第5図及至第7図において)移動する。ロー
ラ100が電線挿入ポンチ144の先端を通過した後、
これらのポンチはローラの後方を下降し(第6図)、端
部分2″の端を切除するとともに該端部分をホルダ70
,74内にある2つの接続子10(第7図)の端子7の
電線受容部分6内に挿入する。その後で、ラム24はそ
の戻り行程を遂行し、スライド30は装てん位置にもど
る。スライド30の戻りの間、電線2に装着された2つ
の接続子10は傾斜面150上を滑動可能にカムブロッ
ク66の水平面152上まで上昇される。操作者はしめ
つけ板48をしめつけ位置から遠ざ″かるように回動さ
せて、終端したケーブル4を挿入装置から除去する。ピ
ストン●シリンダユニット58,60,186,188
は、スライド30の電線挿入位置への到達に応答するソ
レノイド弁(図示せず)によつて付勢され得る。
単一回転クラッチの係合は、スライド30が挿入区域の
挿入位置に到達する時付勢されるリレー(図示せず)に
よつて行なわせることができる。第10図は、ローラ1
00の設計変更された作l動装置を示す。
ローラ100は、前述したように上方板120にピボッ
ト支えされたヨーク110に装架されている前述のUリ
ンク106に装架されている。設計変更された作動装置
はピストン・シリンダユニット218,220を含有し
、シリンダ218は222においてブレス枠組のアーム
224に軸動可能に接続されている。ユニットのピスト
ン棒220は226でヨーク110のアーム114にピ
ボット支えされている接続ブロック221を担持する。
シリンダ218の下方ヘッド(第10図において)に固
定されたブロック228は、Uリンク106の上方端(
第10図において)においてローラ108に衝接面23
0を提供する。使用に際しては、シリンダ218は加圧
されてピストン棒220を前進させ、その結果ローラ1
00はテンプレツト32の面上を運動し、第6図及び第
7図を参照して前述したようにテンプレツト32上を転
動する。
その後で、ブレスラム24は作業工程を通じて駆動され
、挿入ポンチ144が電線端部分2″の端を切除すると
ともに2つの接続子10の端子7の電線受容部分6内に
挿入する。第10図に示された配置においては、電線ブ
レスローラ100をテンプレツト32を横切つて移動さ
せるための、前述したカム構造の必要がなくなる。
このカム構造は逐次的に用いられたのであるが、第10
図のローラ100の作動装置はこのローラを作動させる
他の手段を提供するものであり、これは状況のもとでは
カム配置より好ましい。圧縮空気は弁(図示せず)によ
つてシリンダ218に供給されまたこれから排出される
が、弁は、スライド30の装てん位置から挿入位置への
運動、また作動サイクルの最終部分においてはブレスラ
ム24の下死点位置から上死点位置への戻り運動に応答
する制限スイッチ(図示せず)によつて制御され得る。
すなわち、縮空気をシリンダ218に供給する弁(図示
せず)を制御するスイッチ(図示せず)はスライド30
が挿入位置に到達した時スライド30によつて閉じられ
るように配置され、また圧縮空気をシリンダ218から
排出させる弁(図示せず)を制御するスイッチ(図示せ
ず)はブレスラム24が上死点位置に到達した時ブレス
ラム24によつて付勢されるように配置される。上述し
た装置の特性の多くが他の特性とは独立に用いられ得る
ことは明白であろう。
例えばテンプレット32は、ケーブルの一端のみを受容
するように、あるいは複数個の電線のみを受容するよう
に設計されてもよい。スライド●テンプレツト装置は、
他の接続子送り装置と共に用いることもできるし、ある
いはまた接続子がポンチ144の下方に手動的に配置さ
れる場合にも使用され得る。上述した装置は、電線端部
分の切除および接続子10の端子の電線受容部分6への
端部切除電線端の挿入の直前および最中に、電線2の端
部分を制御しかつ位置設定するのに極めて有利である。
この特性は第5図ら第7図までにもつともよく示されて
いる。第5図に示されているように、スライド30が挿
入位置に到達した後、テンプレツト32の縁38が接続
子10の他方側に隣接し、また片持ちレバーのアーム8
6の自由端が接続子10の他方側に隣接する。電線はテ
ンプレツト32の表面から制御部材の傾斜した電線偏向
面92上を延びる。ブレスラム24が部分的に降下した
後、ローラ100は制御部材90の突起91と係合して
制御部材90の右方に第6図の位置まで移動させ、電線
の端部分は片持ちレバーのアーム86の間のみぞ孔88
内に押圧される。作動サイクルのこの段階で、電線2の
端部分2′はブロック70のせん断刃146とテンプレ
ツト32の縁38との間の隙間を横切つて延びているが
、電線の端部分はさらにテンプレツト32の溝部分42
とみぞ孔88との間に正確に位置設定される端子7の電
線受容部分6内に挿入されるべき電線の端部分2″は作
動サイクルのこの段階で正確に位設定され、これに引続
いて挿入ポンチ144が降下すると、電線は端部が切除
されるとともに端子7の電線受容部分6内に挿入される
【図面の簡単な説明】
第1図はケーブルの電線を1対の電気接続子の端子の電
線受容部分に挿入する装置の傾斜図であつて、装置の各
部分はケーブル装てん位置にあり、第2図は装置の頂面
断面図であるが、各部分は電線挿入位置にあり、第3図
は装置の部分頂面図であつて、ケーブル装てん位置にお
けるケーブル輸送スライドを示し、第4図は第3図と同
様のノ図であるが、電線挿入位置におけるスライドを示
し、第4A図及び第4B図は第4図に同様であつて、第
4A図は電線を端子の電線受容位置に挿入するためにラ
ムが降下した後の各部分の位置を示し、また第4B図は
スライドが装てん位置にもどつた後でスライドからケー
ブルが除去される以前の各部分の位置を示し、5図は装
置の部分断面側面図であつて、スライドが挿入位置に到
達した後でラムが降下する以前の各部分の位置を示し、
第6図および第7図は第5図に同様の図であるが、電線
を端子の電線受容部分に挿入する間の各逐次的段階にお
ける各部分の位置を示し、第8図は本装置と共に用いら
れる電気接続子の連続的ストリップの部分を示す斜視図
、第9図はケーブルの一端に装着された電気接続子の斜
視図、第10図は第5図と同様の図であるが、第5図の
装置の設訃変更を示す。 2・・・・・・電線、24・・・・・・第1作動装置、
30,32・・・・・・スライド、58,60・・・・
・・第2作動装置、70,74・・・・・・接続子ホル
ダ、140,144・・・・・・電線挿入器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電線2を電気接続子10の電気端子7の電線受容部
    分6に挿入する挿入装置であつて、接続子ホルダ70,
    74と、電線挿入器140,144と、接続子ホルダ7
    0,74から離隔した電線装てん第1位置と接続子ホル
    ダ70,74に接近した電線挿入第2位置との間を運動
    可能な電線担持スライド30と、電線2が該スライド3
    0によつて担持されるときに該スライド30の前方縁3
    8から突出する電線2の端部分2′を、該スライド30
    が前記第2位置にあるときに、該端部分2′の各々が接
    続子ホルダ70,72により保持された接続子10の端
    子7の電線受容部分6と整列するように位置設定させる
    装置86,90,92,100と、電線挿入器140,
    144を移動させて電線2の突出端部分2′を電線受容
    部分6内に挿入しかつ電線挿入器140,144を戻り
    行程を通じて接続子ホルダ70,74から離隔するよう
    に移動させる第1作動装置24とを含有する挿入装置に
    おいて、電線担持スライド30を第1位置から第2位置
    まで、該スライド30の前方縁38の長さの方向に、従
    つて電線2の端部分2′が突出する方向と直角の方向に
    移動させて、該前方縁38を接続子ホルダ70,74の
    近傍に位置設定させかつ第1作動装置24に電線挿入器
    140,144を作業行程および戻り行程を通じて移動
    させるように作動可能な第2作動装置58,60を有す
    ることを特徴とする挿入装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の挿入装置において、
    電線端部分位置設定装置は、スライド30が第2位置に
    あるとき、作業行程を通じて接続子ホルダ70,74に
    向かいかつこれを越えて前進する電線押圧部材100と
    、通常は挿入器140,144および接続子ホルダ70
    ,74の間に位置し、電線2の端部分2′を接続子ホル
    ダ70,74から離隔するように偏向させるが、押圧部
    材100の作業行程の後期の間は引戻されて押圧部材1
    00が端部分2′を接続子ホルダ70,74の方に押下
    することを可能にする電線偏向面92を有する電線制御
    部材90とを含有することを特徴とする挿入装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載の挿入装置において、
    スライド30の前方縁38に平行に延びる案内板68が
    、スライド30が第1位置から第2位置に移動する間電
    線端部分2′を支持し、かつ電線端部分2′を電線制御
    部材90の電線偏向面92上に案内する役割を果すこと
    を特徴とする挿入装置。 4 特許請求の範囲第3項に記載の挿入装置において、
    案内板68にそいかつ案内板68とスライド30の前方
    縁38との間に延びている傾斜面150が、スライド3
    0が第2位置から第1位置に移動する間、接続子10を
    上昇させ、かつ電線端部分2′が挿入された端子7の電
    線受容部分6内に案内する役割を果すことを特徴とする
    挿入装置。 5 特許請求の範囲第2項及至第4項のいずれか一つの
    項に記載の挿入装置において、電線押圧部材100は、
    その作業行程の終了時に、スライド30の前方縁38か
    ら離隔するとともに電線挿入器140,144の電線挿
    入ポンチ144を越えた位置に停留して、挿入器140
    ,144が作業行程を遂行するのを可能にするように配
    設されていることを特徴とする挿入装置。 6 特許請求の範囲第2項及至第5項のいずれか一つの
    項に記載の挿入装置において、電線2の端部分2′を電
    線受容部分6内に案内するように位置設定された、貫通
    みぞ孔88を有する固定テンプレット84を有し、電線
    押圧部材100はその作業工程の終了にかけて電線2の
    端部分2′を固定テンプレット84の貫通みぞ孔88内
    に押圧する役割を果し、該みぞ孔88は接続子10の一
    方側に接近して延び、またスライド30の前方縁38は
    スライド30の第2位置において接続子10の他方側に
    接近して延びていることを特徴とする挿入装置。 7 特許請求の範囲第1項及至第6項のいずれか一つの
    項に記載の挿入装置において、接続子10の列を接続子
    ホルダ70,74に向けてかつ接続子移送スライド16
    6内に送る装置160,162であつて、接続子10を
    受容する第1位置と、スライド166内の接続子10が
    接続子10の送り行路から変位され、送りアーム194
    が接続子10と係合して該接続子10を接続子ホルダ7
    0,74内に駆動することを可能にする第2位置とを有
    する、接続子10送り装置160,162を有すること
    を特徴とする挿入装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載の挿入装置において、
    ベルクランク170,174の1つのアーム170が移
    送スライド166に接続され、ベルクランク170,1
    74は軸172のまわりに枢動して移送スライド166
    をその第1位置および第2位置の間で、ベルクランクの
    もう1つのアーム174と固定装架ブロック183との
    間で作動する止め装置178,180,182によつて
    限定される範囲で移動させ得ることを特徴とする挿入装
    置。 9 特許請求の範囲第1項及至第8項のいずれか一つの
    項に記載の挿入装置において、接続子ホルダは、固定ブ
    ロック70と、接続子10を固定ブロック70に向つて
    駆動する可動部分とを含有し、固定ブロックは電線挿入
    器140,144の電線挿入ポンチ144上のせん断刃
    148と協働する電線せん断刃146を有していて電線
    端部分2′を切断することを特徴とする挿入装置。 10 特許請求の範囲第1項及至第9項のいずれか一つ
    の項に記載の挿入装置において、第1作動装置24は、
    スライド30が第2位置に達すると作動するリレーによ
    つて係合される単一回転クラッチをへて駆動されること
    を特徴とする挿入装置。
JP53133349A 1977-10-31 1978-10-31 電線を電気端子に插入する装置 Expired JPS6053431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US846732 1977-10-31
US05/846,732 US4137624A (en) 1977-10-31 1977-10-31 Apparatus for inserting wires into terminals in a connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475090A JPS5475090A (en) 1979-06-15
JPS6053431B2 true JPS6053431B2 (ja) 1985-11-26

Family

ID=25298785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53133349A Expired JPS6053431B2 (ja) 1977-10-31 1978-10-31 電線を電気端子に插入する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4137624A (ja)
EP (1) EP0001891B1 (ja)
JP (1) JPS6053431B2 (ja)
AR (1) AR215961A1 (ja)
AT (1) AT367575B (ja)
AU (1) AU518271B2 (ja)
BR (1) BR7806977A (ja)
CA (1) CA1081924A (ja)
DE (1) DE2860480D1 (ja)
DK (1) DK483478A (ja)
ES (1) ES474069A1 (ja)
FI (1) FI783090A (ja)
IT (1) IT1100982B (ja)
MX (1) MX144383A (ja)
NO (1) NO783274L (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285118A (en) * 1977-02-25 1981-08-25 Amp Incorporated Cable harness assembly and electrical testing machine
US4219913A (en) * 1978-08-21 1980-09-02 Amp Incorporated Assembly machine
AU542680B2 (en) * 1980-03-31 1985-03-07 Amp Incorporated Wired electrical connectors
US4315664A (en) * 1980-05-05 1982-02-16 Amp Incorporated Modular jack
US4363167A (en) * 1980-08-11 1982-12-14 Amp Incorporated Method of terminating leading ends of a plurality of wires
US4411062A (en) * 1981-01-21 1983-10-25 Amp Incorporated Apparatus and method for terminating ribbon cable
FR2521358A1 (fr) * 1982-02-10 1983-08-12 Amp France Procede et appareil pour accoupler un boitier isolant de connecteur et un couvercle destine a ce boitier afin de realiser une terminaison sur un conducteur electrique
JPS5914283A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 株式会社東京精研社 コネクタ用圧接結線装置
US4627150A (en) * 1983-12-28 1986-12-09 At&T Technologies, Inc. Tool for inserting cable wires in connector contacts
CA1252613A (en) * 1985-11-08 1989-04-18 Alex G. Cristescu Connecting conductors to terminals of a cross-connect connector for communication lines
FR2597290B1 (fr) * 1986-04-14 1990-06-15 Amp France Procede et appareil de fabrication de faisceaux de conducteurs
GB8722564D0 (en) * 1987-09-25 1987-11-04 Amp Gmbh Wire insertion tooling assembly
JPH01137091U (ja) * 1988-03-12 1989-09-19
CA2117665C (en) * 1993-09-17 2006-01-10 Joachim Alfred Heinz Lapp Printing unit for a web-fed printing machine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504416A (en) * 1967-05-01 1970-04-07 Gilbert Mfg Co Inc Machine for assembling wires into electrical fixtures
US3936933A (en) * 1973-08-20 1976-02-10 Amp Incorporated Method for positioning leading portions of individual wires of a plurality of wires in spaced apart relationships with respect to each other and a template utilized in accomplishing the same
US4043017A (en) * 1976-02-11 1977-08-23 Amp Incorporated Apparatus for inserting wires into terminals and for manufacturing electrical harnesses
US4043034A (en) * 1976-04-26 1977-08-23 Amp Incorporated Method and apparatus for connecting conductors to terminals in connectors

Also Published As

Publication number Publication date
AT367575B (de) 1982-07-12
EP0001891A1 (en) 1979-05-16
US4137624A (en) 1979-02-06
BR7806977A (pt) 1979-05-15
IT7829002A0 (it) 1978-10-23
ATA781178A (de) 1981-11-15
MX144383A (es) 1981-10-05
JPS5475090A (en) 1979-06-15
FI783090A (fi) 1979-05-01
AU518271B2 (en) 1981-09-24
ES474069A1 (es) 1979-04-16
EP0001891B1 (en) 1981-02-11
AU4015878A (en) 1980-04-03
NO783274L (no) 1979-05-02
DE2860480D1 (en) 1981-03-26
AR215961A1 (es) 1979-11-15
IT1100982B (it) 1985-09-28
CA1081924A (en) 1980-07-22
DK483478A (da) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053431B2 (ja) 電線を電気端子に插入する装置
US4139937A (en) Apparatus for applying a tubular insulating housing to an electrical connector secured to a wire
US3867754A (en) Stripper crimper machine
EP0130743B1 (en) Wire processing apparatus
EP0531912B1 (en) Electrical harness termination apparatus and method
US4361942A (en) Terminal applying machine
US4290179A (en) Cable harness assembly machine
US4125137A (en) Apparatus for locating wires in predetermined co-planar relationship to each other
US4074424A (en) Crimping and wire lead insertion machine
US4084310A (en) Apparatus for stripping and positioning an insulation conductor
US5745982A (en) Lifting device for a crimped wire assembly
US5074038A (en) Cable making machine and method of manufacture
US4043032A (en) Terminal applicator apparatus for terminals in strip form
US3239924A (en) Electrical terminal applicator
JPH0237673B2 (ja)
JPS6054748B2 (ja) 電気端子そう入装置
JPH0369124B2 (ja)
JP2602482B2 (ja) 端子テ−プ移動手段を改良した電気端子アプリケ−タ
US4765059A (en) Apparatus for assembling two-part connectors
US4623293A (en) Apparatus for orientating elongate bodies
EP0001678B1 (en) Wire deploying apparatus
GB1575221A (en) Apparatus for use in making electrical interconnections
JPH0145953B2 (ja)
US3861017A (en) Stapling apparatus
EP0248756A2 (en) Apparatus for stripping the end of an electrical conductor