JPS6053361B2 - カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ - Google Patents

カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS6053361B2
JPS6053361B2 JP6893678A JP6893678A JPS6053361B2 JP S6053361 B2 JPS6053361 B2 JP S6053361B2 JP 6893678 A JP6893678 A JP 6893678A JP 6893678 A JP6893678 A JP 6893678A JP S6053361 B2 JPS6053361 B2 JP S6053361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
switch
motor
traveling body
record player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6893678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160203A (en
Inventor
芳久 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6893678A priority Critical patent/JPS6053361B2/ja
Publication of JPS54160203A publication Critical patent/JPS54160203A/ja
Publication of JPS6053361B2 publication Critical patent/JPS6053361B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカートリッジ自走形のレコードプレーヤに係り
、ピックアップカートリッジを有する走行体をレコード
盤上に走行せしめることに依つて、レコード演奏を行う
様にしたものに於いて、特に、その走行体をレコード盤
上の任意の位置で簡単且つ確実に自動停止せしめる様に
したものに関する。
従来のレコードプレーヤはレコード盤を回転させるター
ンテーブル、これを駆動するモータ、信号をピックアッ
プするカートリッジ等とからなり、その構造が複雑で形
状も可成り大きいものとなつている。
そこでこの様なレコードプレーヤをそのまま小形化しよ
うとしても、レコード盤などの大きさに制約され、それ
以上に小形化することは不可能である。このため従来か
ら、カートリッジおよびスピーカ等の音声再生手段を組
み付けた走行体をレコード盤上に走行させて、演奏を行
わせる様にしたカートリッジ自走形のレコードプレーヤ
が広く提案されるに及んでいる。しかし、斯かる従来の
ものに依れば、上記走行体をレコード盤上の任意の位置
で安全に停止せしめる操作が極めて面倒である。例えば
、その走行停止のために、走行体をレコード盤上から持
ち上げて、その走行体に設けたスイッチを手で操作して
いる。この操作は、レコード盤にある走行体の上記スイ
ッチに手を触れてこれを操作する場合に於いて、レコー
ド盤の音溝の損傷を防止するために欠かせない。本発明
は斯かる従来の走行体の停止操作の困難性を排除すると
ともに、走行停止時に於けるレコード盤の損傷を未然に
防止せんとするものであ 。
り、特に、上記走行体に、進行方向とは逆方向に軽快に
傾動されるスイッチ操作部材を設け、レコード盤上の任
意の位置に臨ませたストップ部材に依つて上記傾動作動
を行わしめることに依り、上・記走行体を任意の位置で
走行停止せしめうる如くなした、新規なり一トリツジ自
走形のレコードプレーヤを提供することを目的とする。
以下に、本発明の一実施例を図面について具体的に説明
する。
第1図はレコードプレーヤに於けるレコード盤と走行体
との関係を示す斜視図であり、レコード盤1は周知の如
く音溝部2とレーベル部3とを有し、このレコード盤1
上にはバスやトレーラ等の形状を模した走行体4が設置
されている。
この走行体4は図示する如く、その下部に回転自在な4
つの車輪5が取り付けられ、左右の車輪5間には、カー
トリッジ7に取り付けた再生針6の先端が、レコード盤
1の上記音溝部2に接触しうる如く固定されている。ま
た、上記車輪5のうち前方のものは、走行体4内に設置
したモータ8に依つて駆動せしめられ、このモータ8に
関連せしめられたギヤ9乃至13等からなる減速機14
を介して、適度な速度で回転せしめられる如くなつてい
る。15は上記走行体4の天井に取り付けられたスピー
カで、その天井に穿設された多数の透孔16から、上記
カートリッジ7にて再生した再生音を、アンプ等に依り
増巾して外部に放音する如くなつている。
17は上記天井を貫通して外部に突出する如く設けられ
たアンテナボール状のスイッチ杆で、その基部は走行体
4の内部に設けられたブラケット18の支軸19を中心
に、回動自在に取り付けられている。
このスイッチ杆17と走行体4とには係止片20,21
が突設され、これら各係止片20,21間には弾発力の
弱いコイルスプリング22が張設され、このスプリング
22の引張力に依り、上記スイッチ杆17はほぼ垂直に
起立せしめられており、走行中にこのスイッチ杆17に
軽く指を触れただけで、上記モータ8の回転を停止せし
めうる如くなつている。そしてこの停止操作は、上記ス
イッチ杆17の傾動に依つて、スイッチ23の作動片2
4を押し込むことに依り行われる。一方、上記レコード
盤1の中心部には、筒状のストッパ支柱25が着脱自在
または上記レコード盤1を載置するステータの中心部に
.一体的に起立される如く設けられ、このストッパ支柱
25の周面には、上記スイッチ杆17の少くとも先端部
が届く高さに、出没自在なストッパピン26が突設され
ている。すなわち、このストッパピン26は第3図に示
す如くフレキシブルヒン.ジ部材として用いられるワイ
ヤなどを素材として形成され、上記ストッパ支柱25内
に於いて、ガイドローラ27,28,29および外部の
ガイドローラ30に次々支承される如くガイドされ、例
えばレコード盤の種類(EP盤またはLP盤など)−に
応じて切り換え操作される操作部材に連結される如くな
る。そしてEP盤の場合には、上記ストッパピン26を
矢印A方向に引き出し、LP盤の場合には矢印Bの方向
に引き込む様になつている。なお、上記ストッパ支柱2
5の形状は円筒状以外のあらゆる形状のものが任意に選
択できる。そこで、斯かる構成になるレコードプレーヤ
に於ける走行体の動作を順を追つて説明する。先ず、上
記走行体4を停止しているレコード盤1の所定位置に載
置して、カートリッジ7の再生針6を音溝部2にガイド
する。このとき上記スイッチ杆17を第2図の鎖線で示
す位置に指などで傾動せしめて、上記作動片24を押し
込む如くなlし、上記モータ8への電源の供給を遮断し
ておく。上記音溝部2の所定位置へのガイドが終了した
後は、上記スイッチ杆17の傾動操作を解除する如く指
を離す。このとき上記スイッチ杆17は上記コイルスプ
リング22の引張力を受けて、第2図中垂直方向に起立
した状態となる。従つて、上記スイッチ23は閉成され
、電源の上記モータ8に対する供給が行われる。斯くし
て、上記モータ8が回転し、減速機14を介して、上記
車輪5が適当な速度で駆動せしめられ、走行体4はレコ
ード盤1上を定速走行することとなる。この走行に依り
、上記カートリッジ7はレコード盤1の音溝内にガイド
された再生針6の振動を感知して、記録音を再生し、こ
れを適当なアンプで増巾して、上記スピーカ5から外部
に放音する如くなる。斯くして、レコード盤の再生動作
が行われる。一方、上記レコード盤1の音溝部2の最終
位置に、上記走行体4が差し掛かつた場合には、この走
行体4の上記スイッチ杆17が上記ストッパピン26に
係止し、続いてそのスイッチ杆17が走行体4の進行方
向とは反対の方向に上記コイルスプリング22に抗して
傾動せしめられる。この傾動動作に依り、上記スイッチ
23の作動片24が直ちに押し込み操作されて、上記モ
ータ8に対する電源の供給が遮断される。斯くして走行
体4の走行は直ちに停止せしめられ、斯かる状態にて走
行体4をレコード盤1上から取り上げることに依り、再
生モードが終了する。なお、この場合に於いて、上記ス
イッチ23の他に電源スイッチを別設し、これを切り換
えることに依り、取り上げた後の上記モータ8を無用に
回転せしめることを確実に防止することができる。また
、上記に於いてストッパピン26を出没式のものとなし
たが、回動自在な構成のものとなすこともでき、その出
没量、回動量を任意に調節してレコード盤の音溝の途中
で演奏を停止せしめることも任意に行える。そして、上
記構成になるものに依れば、走行体4が音楽を演奏しな
がらレコード盤1上をぐるぐる回転するため、これを見
る人に大きな興趣を湧かせることができ、玩具や教習具
等に利用して有効である。以上詳細に説明した如く、本
発明に依れば、レコード盤上を再生針が音溝をトレース
しながら走行する走行体に、車輪駆動用のモータと、こ
のモータへの電源の供給をオン・オフ制御するスイッチ
と、このスイッチに関連せしめられて上記走行体外に突
出するスイッチ杆とを設けレコード盤の演奏中または演
奏終了時に、上記レコード盤上に出没自在に臨むストッ
パ部材に対して上記スイッチ杆を接触せしめる如くなし
、上記スイッチを開いて、上記モータに対する電源の供
給を自動的に遮断せしめる如く構成したことに依り、レ
コード盤の走行体に依る演奏開始および演奏終了の操作
並びに走行体の自動停止を、簡単な構成および操作にて
確実に実施することができ、これを諸々の用途に実用す
れば頗る有益となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
カートリッジ自走形のレコードプレーヤの要部の斜視図
、第2図は同じくレコードプレー・ヤに於ける走行体の
一部を切断して示した正面図、第3図は同じくレコード
プレーヤ要部の断面図である。 1・・・・・ルコード盤、4・・・・・・走行体、5・
・・・・・車輪、7・・・・・・カートリッジ、8・・
・・・・モータ、17・・・・・スイッチ杆、23・・
・・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レコード盤上を再生針が音溝をトレースしながら走
    行する走行体に、車輪駆動用のモータと、このモータへ
    の電源の供給をオン・オフ制御するスイッチと、このス
    イッチに関連せしめられて上記走行体外に突出するスイ
    ッチ杆とを設け、レコード盤の演奏中または演奏終了時
    に上記レコード盤上に出没自在に臨むストッパ部材に対
    して上記スイッチ杆を接触せしめる如くなし、上記スイ
    ッチを開いて、上記モータに対する電源の供給を自動的
    に遮断せしめる如く構成したことを特徴とするカートリ
    ッジ自走形のレコードプレーヤ。
JP6893678A 1978-06-09 1978-06-09 カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ Expired JPS6053361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893678A JPS6053361B2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893678A JPS6053361B2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160203A JPS54160203A (en) 1979-12-18
JPS6053361B2 true JPS6053361B2 (ja) 1985-11-25

Family

ID=13388039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6893678A Expired JPS6053361B2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053361B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10553246B2 (en) 2017-07-24 2020-02-04 Logan Riley Systems and methods for reading phonographic record data
US10304479B2 (en) * 2017-07-24 2019-05-28 Logan Riley System, device, and method for wireless audio transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160203A (en) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640034A (en) Mobile for infants
JPH033360Y2 (ja)
US3798833A (en) Talking toy
CA1124655A (en) Phonograph record player
US6238262B1 (en) Electronic interactive puppet
US4017905A (en) Toy recorder and playback apparatus
US4232202A (en) Record player for a stationary record disc
JPS6053361B2 (ja) カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ
US6017260A (en) Speaking toy having plural messages and animated character face
JPS6052481B2 (ja) カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤに於ける走行体
US3408766A (en) Toy comprising top and playing paddle and launcher
US3600848A (en) Talking toy vehicle
CA1037603A (en) Cartridge tape player system having reverse and fast-forward nodes of operation
JPH01243201A (ja) 複数録音溝を有するレコード盤のための音響再生機
US4498164A (en) Record players
US4101135A (en) Sound reproducing unit
US4670868A (en) Simplified sound reproducing device having a plurality of external shaft corresponding to the recorded items
US3620538A (en) Position-responsive voice unit
US3711988A (en) Wheeled talking toy
US4670867A (en) Simplified sound reproducing device having a plurality of external shaft corresponding to the recorded items
US3523388A (en) Pull toy with phonograph
JPH0441441Y2 (ja)
JPH0377561B2 (ja)
JPH0246397Y2 (ja)
JPS6053362B2 (ja) カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ