JPS6052547A - 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法 - Google Patents

導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法

Info

Publication number
JPS6052547A
JPS6052547A JP15923583A JP15923583A JPS6052547A JP S6052547 A JPS6052547 A JP S6052547A JP 15923583 A JP15923583 A JP 15923583A JP 15923583 A JP15923583 A JP 15923583A JP S6052547 A JPS6052547 A JP S6052547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
heat
strength
aluminum alloy
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15923583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036215B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yanase
仁志 柳瀬
Mototsugu Hoshino
星野 元次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP15923583A priority Critical patent/JPS6052547A/ja
Publication of JPS6052547A publication Critical patent/JPS6052547A/ja
Publication of JPH036215B2 publication Critical patent/JPH036215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電用耐熱アルミニウム合金とその製)ジ法に
関するもので、特に従来の導電用耐熱アルミニウム合金
(△R−Zr系合金)と同等の強度を右し、導電率をあ
まり低下させることなく耐熱性を改善したものでdMる
従来架空送電線には電気用△(からなる導体を用いた調
芯アルミニウlX1!l!i線が用いられ、特に耐熱性
が要求される送電線にはAf−Zr系合金の固溶7rの
耐熱機構を利用した固溶型耐熱アルミニウム合金からな
る)9体を用いた調芯耐熱アルミニウム合金撚線が用い
られてきたが、近年電力需要の増大から耐熱性の改善が
要求されるJ、うになった。これに対応するため固溶Z
r昂を増大した導電用耐熱アルミニウム合金、更には固
溶/rの耐熱機構に代って析出Zrの耐熱機Jftfを
利用した導電用耐熱アルミニウム合金が開発された。
しかしながら固溶7r量の増加は導電率の低下をまねき
、また析出Zrの耐熱機構を利用するためには300〜
450 ′Cの温度で長時間の加熱処理を必要とするた
めコスト・高と<’にる欠員があった、1またこれ等合
金の通電時におりる使用可能な胃温湿度は300℃程痕
であり、より高温に耐える耐熱性の改善が強く望まれて
いる。
本発明はこれに鑑み種々研究の結果、従来の導電用耐熱
アルミニウム合金(A f −7r系合金)と同等の強
度を有し、導電率をあまり低下させることなくはるかに
優れた耐熱性を有する導電用耐熱アルミニウム合金とそ
の製造法を開発したものである。
即ち本発明合金はNi1.5〜6wt%(以下wt%を
単に%と略記) 、Cu O,02−0,3%、3eO
,03〜0.5%を含み、残部へ(と通常の不純物から
なることを特徴とするものである。
また本発明製造法はNil、5〜6%、CLlo、02
〜0.3%、3e0.03〜0.5%を含み、残部△(
ど通常の不純物からなるアルミニウム合金を連続又は半
連続fj!8造し、これを熱間圧延した荒引線に冷間で
伸線加工し1〔後、200〜500℃の温度で0.5〜
10時間加熱処理することを特徴とするものである。
しかして本発明において合金組成を上記の如く限定した
のは次の理由によるものである。
Ni含有量を1.5へ・6%と限定したのは、N1添加
によりA℃マトリックス中にNi A、C3を分散させ
た共晶組織どしで強度及び耐熱性を向上させるためであ
るが、Ni含有庁が1.5%未渦では強度及び耐熱1′
/1の向−にが不十分であり、6%を越えると合金11
織中に初晶N1△(3のデンドライト相が晶出し、加工
P1を害するばかりか延性を低下させるためである。1 Cu含右量を0.02〜0.3%と限定したのはNiの
添加にJ、るN1△ゑ3の分散により、強度及び耐熱性
は向上するも、へ柔マトリックスは紳Δ(であるため強
度が不十分であり、C1の添加によってA(マトリック
スを強化し−C強度を向上せしめるもので、(jl含有
量が0.02%未満で【よその効果が不十分であり、0
.3%を越えると導電率の低下が著しくなるためである
またBO含右吊を(1,03−0,5%と限定したのは
3eの添加により合金の耐食f1を向トさせるためであ
るが、[3(!含有量が0.03%未満ではでの効果が
小ざく、0.5%を越えると導電率の低下が茗しくなる
ためである。
尚その他の不純物としては通常の電気用A(地金に不可
避的に含まれる不純物であり、電気用Af地金に含まれ
る程度であれば、本発明合金の特性を何等損なうことは
ない。
本発明合金は以上の組成からなり通常の連続又は半連続
鋳造により鋳造し、これに熱間圧延を加えて荒引線とす
゛る。これを冷間で伸線加工して所望の線径どした後、
200〜500℃の温度で0.5〜10時間加熱処理す
ることにより造られる。
冷間で伸線加工した後200〜500℃の温度で0.5
〜10時間加熱処理するのは、強度及び導電率を整える
と共に耐熱性を付与するためであり、温度が200℃未
満では導電率が回復けず、500℃を越えると強度の低
下が著しくなり、また処理時間が0.5時間未満では導
電率及び耐熱性が回復せず、15時間を越えると強度の
低下が大きくなるためである。
以下本発明を実施例について詳細に説明する。
純度99.8%の電気用/l地金とΔ(−10%Ni1
Δ(−50%Cu 、Af−5%3eの各母合金を用い
、第1表に示す組成の合金を配合溶製した。こ5− れをベルトアンドホイール型)!1!続1’lf 31
 IIにJ:り鋳造し、得られた鋳1卑を直i、)に熱
間圧延して直径9.5mmの荒引線どした。これを冷間
で伸線加工して直1Y4.!isの線材どした1わ、種
17の温石C′加熱処即し、これについて導電率、引張
強さ、耐熱性及び耐食性を測定した。その結果を従来の
導電用耐熱アルミニウノ\含金(Af−7r系合金)か
らなる線材と比較し第1表に併記した。
尚導電率はケルビンダブルブリッジにより抵抗を測定し
て算出し、引張強ざはアムスラー型試験機により測定i
ノだ。また耐熱Mは1時間の加熱処理により引張強度さ
が10%低下りる加熱温葭r表わし、耐食性は5%Na
C柔噴霧試験を100口間行なった後の重量減少率で表
わした1゜−〇− 第1表 製造法 NO合 金 組 成 (%) 加 熱 処 理
Ni Cu Be AJa A度(℃) 時間(hr)
本発明法 1 2.0 0.25 0.07 残 25
08N 2 3,0 0,150.201I300 4
〃3 4,2 0.100.30 、、 350 4n
 4 5−7 0.07 0.45 ノl 400 1
〃5 3,2 0.250.15 〃300 2比較法
 6 1.0 0,2 0.2 、、 350 4n 
7 i3.5 // /I II /、8 3,5 0.01 n n n 9 rt Q、5 n u /、10 、+ 0.2 0.01 !!n 11 n
 N O,79pp n 12 〃n O,2l?100 n i3 n n n n 55Q ni4rt/7ノJlr3500.1 n 15 // +/ // JJ i5従来法 16
 (1!−0,2%「e−0,3%Zr) −−導 電
 率 引張強さ 10%軟化 i素性(%IAC8) 
(Kg/mm2) 温度(%) (%)58.0 17
.2 390 0,5857.8 i8.0 420 
(1665B、2 18.2 >500 0.5256
.9 17.0 )、500 0.7057.5 17
,4 480 0.4958.9 17.2 240 
0,6052.0 17.6 480 0.6657.
6 i4,3 460 0.7251.8 17.0 
450 0,5857.6 17.7 460 2.8
651.4 17.6 440 0,495(L3 1
7,9 470 0.6159.4 14,6 480
 0.5951.6 24.2 260 0,6258
.8 14.1 460 0.5958.2 16.9
 320 0.557− 第1表から明らなにうに本発明合金を本発明法(N 0
.1〜5)に基づいて製造したものは導電率56.2%
lAC3以上、引張強さ17.OK!l/mm2、ii
熱性390℃以上、耐食f10,7%以下の特性を示し
、従来法1’JO,1Gと比較しほぼ同等の導電率、引
張強ざ、耐Gat11を有し、耐熱性がはるかに優れで
いることが判る。
これに対し比較法N0.6〜11から判るように本発明
合金の組成範囲より外れるものは本発明法で製造しても
導電率、引張強さ、耐熱性、耐食性の何れかが劣る。即
らNi含有量の少ない比較法No、6では耐熱44が劣
り、Ni含右ωの多い比較法N097、Cu含右引の多
い比較法No、9、Bc含右吊の多い比較FANo、1
1では何れも導電率が劣り、Cu含右量の少ない比較法
N0.8では引張強さが劣り、更にBe含イj吊の少な
い比較法No1Oでは耐食性が劣る。
また比較法No、12〜15から判るように本発明合金
の組成範囲内の6のでも冷間伸線加工後の加熱処理温度
が外れるものでは導電率、引張強さ、酎8− 熱性の何れかが劣る。即ち加熱処理温度の低い比較法N
 o、12では導電率が劣り、加熱温度の高い比較法N
(1,13では引張強ざが劣る。また加熱処理時間の短
い比較法No、14では29電率、引張強さ及び耐熱性
のすべてが劣り、処理時間の長い比較法NO,15では
引張強ざが劣る。
このように本発明合金を本発明法に基づいて製造すれば
、従来の導電用耐熱アルミニウム合金(Δ(−7r系合
金)とほぼ同等の導電率と引張強ざを有し、かつはるか
に優れた耐熱性が得られるもので、送電線等に使用し送
電容器を増大づることができる顕著な効果を奏するもの
である。
9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) N i 1.5−−5wt%、Cu O,02
    〜0.3wt%、13 e 0903〜0.5wt%を
    含み、残部△(と通常の不純物からなる導電用耐熱アル
    ミニウム合金。 (2>Ni1.5〜6wt%、Cub、02〜0.3w
    t%、[3c0,03〜0.5wt%を含み、残部Af
    Aと通常の不純物からなるアルミニウム合金を連続又は
    半連続鋳造し、これを熱間圧延した荒引線に冷間で伸線
    加工した後、200〜500℃の温度で0.5〜10時
    間加熱処理することを特徴とする導電用耐熱アルミニウ
    ム合金の製造法。
JP15923583A 1983-08-31 1983-08-31 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法 Granted JPS6052547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15923583A JPS6052547A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15923583A JPS6052547A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052547A true JPS6052547A (ja) 1985-03-25
JPH036215B2 JPH036215B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=15689290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15923583A Granted JPS6052547A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002499A (en) * 1988-10-31 1991-03-26 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Socket for electric parts
US5037321A (en) * 1989-05-29 1991-08-06 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Connector for electric part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002499A (en) * 1988-10-31 1991-03-26 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Socket for electric parts
US5037321A (en) * 1989-05-29 1991-08-06 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Connector for electric part

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036215B2 (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834537B2 (ja) 耐熱性の良好な高力導電用銅合金
JPS6052547A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法
JPS58210140A (ja) 伝導用耐熱銅合金
US3525605A (en) Method for decreasing the softening temperature and improving the electrical conductivity of high conductivity oxygen-free copper
JPS6142772B2 (ja)
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPH01180930A (ja) 電子電気機器のCu合金製コネクタ材
JPS6013046A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造方法
JPS6017039A (ja) 耐熱性、機械的特性、加工性及び導電性に優れた銅合金
JPS6052546A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造法
JPS5989743A (ja) 高強度高導電性電線用銅合金
JP2539478B2 (ja) テルル含有銅合金の製造法
JPS59123732A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金とその製造方法
JPH0335373B2 (ja)
JPS6043905B2 (ja) 高導電性耐熱銅合金材の製造方法
JPS6029456A (ja) 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造法
JPS6239214B2 (ja)
JPS5952943B2 (ja) 高耐熱性および高導電性を有するCu合金
JPS5983752A (ja) 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JPS6116421B2 (ja)
JPS6242976B2 (ja)
JPS6043904B2 (ja) 高導電性耐熱銅合金材の製造方法
JPH03166331A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金
JPH0335374B2 (ja)
JPH03180439A (ja) 導電用耐熱アルミニウム合金