JPS6052358A - インクジエツトプリンタのインク滴流速制御用荷電制御装置及びこの装置を備えるプリンタ - Google Patents

インクジエツトプリンタのインク滴流速制御用荷電制御装置及びこの装置を備えるプリンタ

Info

Publication number
JPS6052358A
JPS6052358A JP8506884A JP8506884A JPS6052358A JP S6052358 A JPS6052358 A JP S6052358A JP 8506884 A JP8506884 A JP 8506884A JP 8506884 A JP8506884 A JP 8506884A JP S6052358 A JPS6052358 A JP S6052358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
charge
distance
printer
pinch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8506884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543509B2 (ja
Inventor
リユク・レノー
ジヤン―ポール・マンゴー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAAJIYU SA
Original Assignee
IMAAJIYU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAAJIYU SA filed Critical IMAAJIYU SA
Publication of JPS6052358A publication Critical patent/JPS6052358A/ja
Publication of JPH0543509B2 publication Critical patent/JPH0543509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジェットプリンタ内のインク滴荷電制御
装置及びインク滴の流速制御への該装置の適用法に係る
変調装置から送出される較正法小滴の連続流を用いるイ
ンクジェット印字技術では、適正な電極によってこれら
の小滴に静電荷を与える必要がおる。これらの電極板間
の荷電されたインク滴の可変流は高電位化し、電荷に約
9合う液滴の偏向をもたらし、基板の移動と関連してド
ツト母型文字を印字するのを可能にする。
この装置から満足しうる性能を得るためには。
インク滴への荷電精度を制御するだめの手段を導入する
必要がある。これらの手段はいくつかの要求、主として
装置の小型化と堅牢性を満足しなければならない。さら
に化学的作用環境によって装置が損傷を受けあるいは調
整不良を生じる危険があって杜ならない。最後に効率の
高い作動を確保するため装置は近傍の電界に撹乱されて
はならない。
本発明の主たる目的はインクジェットプリンタ内のイン
ク滴に与える電荷を制御することができ。
かつ上述のすべての基準を満足する装置を提供すること
である。さらに好しく云えば、本発明は基板上に印字す
べきドツト母型文字を形成し偏向でせるため分断され静
電的に荷電されるインク滴の電荷を制御するための装置
に係る。本装置の特徴は、しやへいを形成するためアー
スMに結合された導電性で中空の外側円筒スリーブと、
前記中空外側円筒スリーブ内にこれと密着式に挿入した
絶縁用の管と、及び前記絶縁管に埋込んだ少くとも1個
の中実の円柱ロッド3との組合せによシ構成される荷電
検出器よシ成ることである。内側円柱ロッド3はしやへ
いから電気的に絶縁されておシ、電子回路に結合する同
軸線につながる。幅e及び長さLのスロットは、その壁
に接触しないで通過する荷電インク滴の径路上に位置す
るように前記検出器内に形成される。導電性内側円筒ロ
ッドの前面を通過する夫々のインク滴の電荷は電子回路
によシ処理される信号を訪導する。
本発明はさらにこの荷電制御装置をインクジェットのイ
ンク滴流速制御に適用する方法にも係る。
実際、インクジェットプリンタでは一定数の作動上の、
Qラメータが猿境の変動にもかかわらず保持されなけれ
ばならない。これは管にインク滴の流速について云える
。この流速は経時的に変化しやすい粘性のようなインク
特性に変更が生じても一定に保たれなければならない。
実際、周囲温度の変動の影響で、あるいは作動条件が悪
化して過熱が生じた場合、溶剤の蒸発がやがて生じるこ
とになる。この結果に付随して粘性、従って流速の変化
がおきる。
それゆえ1本発明はこれらの欠点を克服することを目的
とするインク滴の流速制御の方法に係る。
この方法は主として、夫々のインク滴が距離りを走行す
るのに要する時間Tに従ってインク加圧手段を制御する
ことより成る。この距離は本発明に従うインク滴の荷電
制御装置音用いて得られる。
本発明の他の特徴は以下の記載及び添付図面に明示され
る。
明瞭化のために全図面中で同一の部材は同一の参照符号
を伺した。
第1a図並びに第1b図及び第1c図に示すように、本
発明に従う装置は主として検出器100よりなり、この
検出器は例えばステンレス鋼でありうる導in料から成
る直径数ミリメートル、例えば6fIINの円筒スリー
ブlの形状をもつ。この円筒スリーブlは副次管2が挿
入された穴をもつ。
この副次管は発明の明瞭な特徴によれば、例えばPTF
Eのようなフッ素化重合体の絶縁材料でつくられる。こ
の副次管2は外周面が前記円筒スリーブlの内周面と、
円筒スリーブlより短い所定長にわたって完全に密着す
るべく円筒スリーブ1の内側に挿入されている。本発明
に従えば、前記絶縁管2は例えばステンレス例のような
導電材料の中実円柱ロッド3の挿入されたスリーブから
成る。円柱ロッド3はスリーブl内に管2の絶111料
中に事実上埋込まれるように、またこれら2部材ができ
るかぎシ密着して結合されるようにはまる。このスリー
ブには深さつま9長さり1幅つまシ厚さeのスロット1
0が設けられている。長さLは7〜9mmのオーダーで
あることができ、厚さeは0.5〜0.7111のオー
ダー(例えば0.611m >であシ得る。
本装置はインクジェット印字ヘッド内に配F、を予定さ
れたものであるから、インク滴がスロット10を軸線に
沿いスロット壁と接触しないで通過することが重要であ
る。このため荷電電極としても知られるこの装置が印字
ヘッド内の正規位置に配置・固定された後でスロット1
0を形成するのがよい。
本発明の特徴によれに、インク滴がスロット10を通過
する際の電荷の測定を可能にするため中実円柱ロッド3
を電荷測定電子回路12に同軸線11を用いて結合する
。同軸線11は例えばネジ15のような任意の手段によ
り円柱ロッド3に接続する。接地線16は円筒スリーブ
1をアースMにつなぎ、円筒スリーブにじやへい力を与
える。
第28及び第2b図は本発明に従う装置の変形例の概略
説明図である。
この場合は単一円筒スリーブl内に2個の電荷制御電極
が挿入されている。
装置のしゃへい体を構成する円筒スリーブlの内部は所
定長にわたシ、先の変形例に用いられた相打と同じ性質
の絶縁材料2hすなわちPTFEのようなフッ素化重合
体で満たされる。本発明の0徴によれば絶縁管21に2
個の穴が明けられ。
これらの穴に2本の中実円柱ロッド31及び3!が挿入
され、これらの円柱ロッドは絶縁管21に埋込まれてい
る。
最後に先の具体例と同様に長さL、幅eのスロットlO
が設けられている。夫々のロッド31及び32は制御電
子回路(第28及び第2b図には図示しない)に結合す
る。この型の装置はインク滴がスロットを通過する際に
電荷を連続し°C2度測定することができるうつまり第
1の測定は円柱ロッド3!のレベルで、第2の測定は円
柱ロッド320レベルでおこなわれるう m3図は、本発ツ1に従う検出器1(川と共働するべき
電子1jjl路12の非限定的な(8成例の概略説明図
である。
アースMにつながれた円筒スリーブ1とスロットJOよ
り成る検出器100は同和1管11を用いてより成る帯
域フィルタである。
この増幅器の正入力は接地された抵抗R1に結合し、負
入力は抵抗R4と、抵抗−コンデンサの並列回路Rs 
−ctとを介して同じく接地されている。
増幅器AIの発する信号は直流電圧の送電を阻止する抵
抗R,及びコンデンサC3によシ形成される隔室Cを介
してヒステリシス比較@Dに送られる。増幅器入sと、
2個の抵抗器R7及びR8と、電位差計とから成るこの
ヒステリシス比教艦は電子回路12の出力4)Sにおい
て従来形式の制御手段により使用されうる論理信号を発
する。この制御手段は出力@!Sに存在する信号の振幅
測定をおこなうことができる。
上述したように、この型の荷電制御電極は副次的機能と
して、以下に説明するインク滴の流速制御装置の役割を
果すことができる。
従来法に従うと、インクジェットプリンタは下記の部材
よりなる。
一インク槽。
一インク加圧用ポンプ、 一インクジェット分割機能を有する圧電トランスデユー
サ。
一荷電電極、 一荷電制御電極、 m個向板。
本発明に従うと、プリンタ内のインクの加圧はステップ
モータによシ駆動される公知型のギヤ形ポンプを用いて
おこなわれる。本発明の主たる特徴によればこの加圧手
段の性能特性は各インク滴の流速を、流速の変化の正確
な関数として圧力変化を生じさせることで一定値化する
ため特に利用される。
(以−t:余白) 従って本発明による方法はインク滴の流速を連続的に測
定し、この可変の、Qラメータに従って加圧ポンプの作
動を制御することである。
この方法の第1の変形としては、インクの最初の1滴が
ジェットを離れた瞬間(この現象は所謂「ピンチオフ」
すなわちインク滴の切断領域で生じる)と、このインク
滴が6簡の電荷の制御を主たる機能とする電極を通過す
る瞬間との間に経過する時間Tを決定するという流速測
定法があシ、従ってこの電極は「荷電制御電極」と呼ば
れる。
実際ジェットを小滴に分断ないし分離することを主たる
機能とする圧電トランスデユーサの所定の励起レベルに
おいてピンチオフ領域は判っており、従ってこの領域と
荷電制御電極との間の距離りも同様に判っている。それ
故インク滴の流速Vは進行距離りとインク滴の走向時間
Tとから引出される。走向時間とは進行距離を通過する
のにインク滴の要する時間をいう。
このため、インク滴の荷電の瞬間tを知らせる情報は荷
電電極の表面で収集される。インク滴の電荷の検出に対
応する瞬間t1を与える情報は荷電制御電極の表面で収
集される。次にtとtlの値が比較され、インク滴の走
向時間つiシ流速Vが与えられる。この情報は有利には
回路12において収集される。
本発明に従う方法のこの第1の変形例で用いられるti
l、′1整手段を以下に説明する。
プリンタの始動時に、荷電電極及び荷電制御1Iiij
極のアセンブリは回路に対して非関連状態にある。
最大値と考えられる回転速度に対応する設定値が所定の
プログラムに従ってステップモータに与えられる。その
結果生じる圧力は規定値すなわちこの最大値のおよそl
乃至1倍半高い。従って荷も電極及び荷電制御電極が回
路に挿入される。これらの電極はその1次機能の外に、
インク滴がこれらの電極の表面を通過する瞬間t−検出
するための検出器としてI42の機能を果す。高い加圧
値が定められると、ジェットのピンチオフ点はノズルか
らかなシ離れた距離にある。このピンチオフ点は荷電電
極の外側、いずれにせよ正規の動作条件の下での場合の
ようにこの電極の中心以外の場所に竹かれる。次にこの
荷電電圧の作用効果を測定するため二、三のインク滴に
軽い電荷が与えられる。
この電圧は、インク滴が荷電されても回収槽から移動す
る程の偏向を生じる恐れのないよう充分低いレベルであ
る。次に電荷測定信号の漸進的変化が荷電制☆1v電極
上に生じ、この間この電極は機械のプログラムからモー
タの回転速度すなわち圧力を漸進的に低減するよう指令
を受ける。
I51定のaE力の下で、ピンチオフが検出され、荷電
電極の1端に位置決めされる。従って加圧による変化社
もはやプログラム式には行われない。モータは数段(お
よそ3〜4段)回転し、つまシピンチオフ領域金荷電電
極の中心に戻すための追加的加圧減少が充分に確保され
得る程度まで回転する。この結果が得られる瞬間に与え
られる圧力は、例えば時限Tに相当する20メ一トル/
秒にきわめて近いあらかじめ定められたジェット速度を
生じる。従って機械は作動状態になる。
上述したように、インク滴がジェット(ピンチオフ領域
)t−離れる瞬間とこの電荷が荷電制御電極内で測定さ
れる瞬間との間に経過する時間Tがプリンタの運転中連
続して測定される。これら2点間の距離は従ってDに等
しい。従ってインクの粘度またはその他の特性が変われ
ば、単一または複数のインク加圧ポンプを制御する単一
または複数のステップモータの給電周波数は時限Tを一
定値に保つように制御される。
以上説明した第1の変形例では、トランスデユーサの圧
電励起に及はす粘性の影響から生じるピンチオフ位置の
変化は考慮されていない。但し実験によれは、この種の
影響は多くの場合無視されてきたものの、依然として存
在することは確実である。
従って圧電励起が一定値であれば、他のパラメータもす
べて等しいから、粘性の関数としてこのビ/チオフ領域
の移動が生じることがわかる。
概して無視しうる程度であるが、ある条件の下ではめん
どうなものとなシ得る1ンチオフ領域の位置に対するイ
ンクの粘性の影W、以下に説明する本発明の第二の変化
型によって避けることができる。この具体例は第2a図
及び第2b図に関連して説明する型の荷電制御電極の使
用を必要としている。この型の装置はスロットを通過す
るインク滴の電荷t−2度連続して測定することを可能
にするもので、1つの側足は円筒ロッド30の表面で行
われ、他の測定は円筒ロッド31の表面で行われる。こ
の装置はまた2本の円筒ロッド30及び31の夫々の表
面を夫々のインク滴が通過する2つの瞬間を及びt1′
ft検出するためにも用いられる。この場合2電極間の
距離りは設計段階で決定される。
電荷制御l1t−目的として行われるこれら2つの電荷
の測定は本発明に従って第二の目的に利用することがで
きる。実際、この測定によシ2つのインク滴の通過時限
を及びtlを検出し、従って2本の円筒ロッド30及び
31の軸線間の距離Dfインク滴が通過するのに要した
時限T=tl−tを測定し、さらに夫々のインク滴の速
度を決定することができる。
本発明に従う方法の両方の変化型において時間ノQ2メ
ータTが測定された後、前記の時限Tを一定11ηに保
つため加圧ポンプを制御するステップモータの電源周波
数を変化させる。
本発明に従う方法は1個の荷i ′tm、極、少くとも
1飼の荷電制御電極及びインク圧を変えるための手段を
備えたすべてのインクジェット印字ヘッドに適用され得
る。この圧力変化はインク滴の荷電を開始し制御する電
子回路で収集された信号によシ制御される。
以上の条件の下で本発明に従う装置祉インクの古さ、毎
日の作動時間、周囲すなわち室温にかかわりなく完全自
蔵形である。
本装置には圧力が所定の範囲の値を越えた時に始動する
針軸装置を結合することができる。
上に説明したように本発明に従う荷電制御装置は数ピコ
クーロンを越えないインク滴電荷の測定にきわめて有効
であることが証明された。本装置はインクジェットプリ
ンタの印字ヘッドに組込むためのもので、単一構造形の
プリンタにも二重構造形プリンタにも適合する。上述し
たように、スットの中心法めを最適におこなうことがで
き、装置の信頼度を確実に高めることができる。
本発明はすべての形式のインクジェットプリンタに適合
する。
【図面の簡単な説明】
に従う断面図、太りオニ1橢を虐命新訓量まあ噸。 は本発明に従うインク滴の電荷測定装置と共働する機能
を有する電子回路の概略図である。 l・・・円筒スリーブ、2・・・副次管、3・・・中実
円柱ロッド、 10・・・スロット。 11・・・同軸線、 12・・・電荷測定電子回路、1
5・・・ネジ、 16・・・接地線、100・・・検出
器、 M・・・アース。 出願人 1?−シ゛ユ・エス7− 手続ン1暑j :iF f!1 2− 1[11159年6月8日 、11 特r1庁長官若杉和夫殿 2、発明の名称 インクジェットプリンタのインク滴流
速制御用荷電1lIII御装置及びこの技買を備える 
1プリンタ 3、補正をする者 小イ′1どの関係 特許出願人 名 称 イマージュ・ニス・アー 4、代 1!ll 人 東宗都tl+1tj区11宿1
丁[11番14@ 山Ill ヒルH(郵便番り160
)電話(03) 354−8023 。 特許請求の範囲 基板上に印字すべきドツト母型文字を形成し偏向させる
ため分断され静電的に荷電されるインク滴の電荷を制御
する装置において。 該装置は、しやへいとなるためアースに結合された導電
性の中空外側円筒スリーブと、前記中空外側円筒スリー
ブにこれと密着式に挿入した絶縁用の内側管と、及び前
記内1lll管に埋込み前記外側円筒スリーブと電気的
に絶縁した少くとも1個のS電性の内部円柱ロッドとの
維合せにより構成される荷電検出器より戎り、011記
内部円柱ロンドを導電性同軸線に防合し、同軸1131
を電子回路に結合し、Il@s及ブ長さLのスロツl前
記検出器内に形成して荷電されたインク滴がスロット壁
に接触しないでこのスロツ)t−通過する径路上にこの
スロットが位置するよう位置決めし、前記導電性円柱ロ
ッドの前面を通過する各インク滴の電荷により信号を発
出させ、前記電子回路により該48号を処理する装置。 (2) スロットの幅eが0.5〜0.7−の範囲内に
あり、長さLがおよそ7ymである、特許請求の範囲第
1項に記載の装置。 (3) 装置が絶縁用円筒管によシ外側スリーブと絶縁
された2本の円柱ロッドより成シ、幅e及び長さLのス
ロットを荷電された個々のインク滴が第1の内部導電性
円柱ロッドの前面と第2の内部導電性内柱ロッドの前面
とを相継いで確実に通過するように形成し、従って通過
の度毎に電子回路により処理される信号を特徴する特許
請求の範囲第1項に記載の装置。 (4)装置が検出器内の信号の振幅測定用制御手段によ
り使用され得る論理信号を発出するヒステリシス比較器
と共働するべく構成された高利得帯域フィルタを有して
いる。特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (5)インクジェットプリンタのインク滴流速制御に用
いる方法が、ひとつはインクジェットのピンチオフの瞬
間tを、もうひとつは形成されたインク滴が荷電制御電
極の表面を通過する瞬間1、を決定すること、及びここ
から時限T = t+ −を全引出すことよシ成シ、従
って距離りはインク滴が形成されるピンチオフ区と荷電
制御電極との間の距離でt)シ、加圧q2段は各インク
滴がとの: 制: 用法。 (6)距離りが第1及び第2導電性円柱ロッド間の距離
に相当し、時限Tがこの第1及び第2導電性円柱ロッド
の表面t−1インク滴が夫々通過する瞬間を決定するこ
とにより得られる。特許請求の範囲第5JAに記載の適
用法。 (71加圧手段として少くとも111Mのステップモー
タにより駆動される少くとも1個のギヤポンプの組合せ
を使用し、及び前記時限Tt−一定値に維持するためこ
の時限1゛の関数としてモータ電源の周波数に変化を生
じさせる方法よりなる、特許請求の範囲第5項または第
6項に記載の適用法。 (8) ピンチオフ区が荷電電極の外側に確実に位置す
るべく充分に高い圧力の第1段を有する初期加圧プログ
ラムを作成するための方法が用いられ、及び該方法が、
ピンチオフ区の検出が済むまでモータの回転速度つまり
圧力を徐々に減少させ、ピンチオフが荷電N極の中心で
おこなわれるようさらに減少を続行させるため必要かつ
充分な焼成か金モータに行わせ、形成されたインク滴が
距離Dt−通過するのに要する時間Tt−測定し、さら
にプリンタの全作動期間中時限Tを一定値に維持するこ
とより成る、特許請求の範囲第5項に記載の適用法。 (9)%許請求の範囲第1項に記載の荷電制御装置金儲
える印字ヘッドを有するインクジェットプリンタ。 C1υ スロットがインク滴の径路上の正確な中心位置
に配置されるよう、このスロワ)を荷電制御装置が印字
ヘッド内にすでに位置決めされてから形成する。特許請
求の範囲第9項に記載のプリンタ。 手続補正書 特rr庁長官 志 賀 学 殿 1、事イ′1の表示 昭和59年特許願第85068号
2、発明の名称 インクジェットプリンタのインク滴流
速制御川向型制御装置及びこの装置を備えるプリンタ 3、補正をする名 小作どの関係 特許出願人 名 称 イマージュ・ニス・アー 4、代 理 人 東京都新宿区新宿1丁目1番14号 
山田ビル8、補正の内容 正式図面を別紙の通り補充す
る。 (内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +17 基板上に印字すべきドツト母型文字を形成し偏
    向させるため分断され静電的に荷電されるインク滴の電
    荷を制御する装置において、該装置は、しやへいとなる
    ためアースに結合された導電性の中空外側円筒スリーブ
    と、前記中空外側円筒スリーブにξれと密着式に挿入し
    た絶縁用の内側管と、及び前記内側管に埋込み前記外側
    円筒スリーブと電気的に絶縁した少くとも1個の導電性
    の内部円柱日ツドとの組合せにより構成される荷電検出
    器よシ成シ、前記内部円柱ロッドを導電性同軸線に結合
    し、同軸線を電子回路に結合し1幅e及び長さLのスi
    ットを前記検出器内に形成して荷電されたインク滴がス
    ロット壁に接触しないでとのス日ットを通過する径路上
    にこのスロットが位置するよう位置決めし、前記導電性
    円柱ロッドの前面を通過する各インク滴の電荷によ多信
    号を発出させ、前記電子回路によシ該信号を処理する装
    置。 (2)707トの@eが0.5〜0.7 jljl c
    D範囲内にbシ、長さLがおよそ7顛である、特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 (3)装置が絶縁用円筒管によシ外側スリーブと絶縁さ
    れた2本の円柱ロッドよシ成シ、幅e及び長さしのスロ
    ットを荷電された個々のインク滴が第1の内部導電性円
    柱ロッドの前面と第2の内部導電性円柱ロッドの前面と
    を相継いで確実に通過するように形成し、従って通過の
    度毎に電子回路により処理される信号を特徴する特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 (4)装置が検出器内の信号の振幅測定用制御手段によ
    シ使用され得る論理信号を発出するヒステリシス比較器
    と共働するべく構成された高利得帯域フィルタを有して
    いる、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (5) インクジェットプリンタのインク滴流速制御に
    用いる方法が、ひとつはインクジェットのピンチオフの
    瞬間tを、もうひとつは形成されたインク滴が荷電制御
    電極の表面を通過する瞬間11を決定すること、及びこ
    こから時限T=tl+t を引出すことよ構成υ、従っ
    て距離りはインク滴が形成されるピンチオフ区と荷電制
    御電極との間の距離であシ、加圧手段は各インク滴がこ
    の距離りを通過するのに要する時間Tに従って制御され
    る、特許請求の範囲第1項に記載の装置の適用法。 (6)距離りが第1及び第2導電性円柱ロンド間の距離
    に和尚し、時限Tがこの第1及び第2導電性円柱ロツr
    の表面を1インク滴が夫々通過する瞬間を決定すること
    によシ得られる、特許請求の範囲第5項に記載の適用法
    。 (7)加圧手段として少くとも1個のステップモータに
    よシ駆動される少くとも1個のギヤポンプの組合せを使
    用し、及び前記時限Tを一定値に維持するためこの時限
    Tの関数としてモータ電源の周波数に変化を生じさせる
    方法よpなる、特許請求の範囲第5項または第6項に記
    載の適用法。 (8) ピンチオフ区が荷電電極の外側に確実に位置す
    るべく充分に高い圧力の第1段を有する初期加圧プログ
    ラムを作成するための方法が用いられ、及び該方法が、
    ピンチオフ区の検出が済むまでモータの回転速度つまシ
    圧力を徐々に減少させ、ピンチオフが荷電電極の中心で
    おこなわれるようさらに減少を続行させるため必要かつ
    充分な焼殺かをモータに行わせ、形成されたインク滴が
    距wADを通過するのに要する時間Tを測定し、さらに
    プリンタの全作動期間中時限Tを一定値に維持すること
    より成る、特許請求の範囲第5項に記載の適用法。 (9)特許請求の範囲第1項に記載の荷電制御装置を備
    える印字ヘッドを有するインクジェットプリンタ。 (10)スロットがインク滴の径路上の正確な中心位置
    に配置されるよう、このスロットを荷電制御装置が印字
    ヘッド内にすでに位置決めされてから形成する。特許請
    求の範囲第9項に記載のプリンタ。
JP8506884A 1983-04-29 1984-04-26 インクジエツトプリンタのインク滴流速制御用荷電制御装置及びこの装置を備えるプリンタ Granted JPS6052358A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8307549A FR2545041B1 (fr) 1983-04-29 1983-04-29 Dispositif de controle de charge des gouttes et tete d'imprimante a projection d'encre qui en est equipee
FR8307549 1983-04-29
FR8316439 1983-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052358A true JPS6052358A (ja) 1985-03-25
JPH0543509B2 JPH0543509B2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=9288640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506884A Granted JPS6052358A (ja) 1983-04-29 1984-04-26 インクジエツトプリンタのインク滴流速制御用荷電制御装置及びこの装置を備えるプリンタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6052358A (ja)
FR (1) FR2545041B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277535A (en) * 1975-12-22 1977-06-30 Ibm Ink jet system
JPS5362526A (en) * 1976-11-11 1978-06-05 Ibm Ink injection type printing device
JPS5519514A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Ricoh Co Ltd Method of detecting drop interval for charge deflecting ink-jet photoprinter
JPS56101871A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd Ink jet recorder
JPS56115274A (en) * 1980-02-18 1981-09-10 Ricoh Co Ltd Deflection controlling method for deflection control ink-jet recording
JPS56144167A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Ricoh Co Ltd Charging and detecting electrode for ink jet printer
JPS5770673A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Charge-deflecting type ink jet recorder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836912A (en) * 1972-12-11 1974-09-17 Ibm Drop charge sensing apparatus for an ink jet printing system
JPS5421093B2 (ja) * 1973-03-12 1979-07-27
JPS5230214B2 (ja) * 1973-03-12 1977-08-06
US3852768A (en) * 1973-08-17 1974-12-03 Ibm Charge detection for ink jet printers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277535A (en) * 1975-12-22 1977-06-30 Ibm Ink jet system
JPS5362526A (en) * 1976-11-11 1978-06-05 Ibm Ink injection type printing device
JPS5519514A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Ricoh Co Ltd Method of detecting drop interval for charge deflecting ink-jet photoprinter
JPS56101871A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd Ink jet recorder
JPS56115274A (en) * 1980-02-18 1981-09-10 Ricoh Co Ltd Deflection controlling method for deflection control ink-jet recording
JPS56144167A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Ricoh Co Ltd Charging and detecting electrode for ink jet printer
JPS5770673A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Charge-deflecting type ink jet recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543509B2 (ja) 1993-07-01
FR2545041B1 (fr) 1985-08-02
FR2545041A1 (fr) 1984-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561614B1 (en) Ink system characteristic identification
US4323905A (en) Ink droplet sensing means
US3452360A (en) High-speed stylographic apparatus and system
US7452049B2 (en) Inkjet recording apparatus
US4337469A (en) Ink liquid supply system for ink jet system printer
US6467865B1 (en) Ink jet recording head and ink jet recorder
JP3056109B2 (ja) 印字ヘッドギャップ調整機構
US4612553A (en) Method for operational status checks of an ink jet printer
US4994821A (en) Continuous ink jet printer apparatus having improved short detection construction
US4797688A (en) Multi-nozzle ink-jet printer
JPS6052358A (ja) インクジエツトプリンタのインク滴流速制御用荷電制御装置及びこの装置を備えるプリンタ
EP0223375B1 (en) Ink drop collection device
US4288796A (en) Phase detection in an ink jet system printer of the charge amplitude controlling type
US4590483A (en) Ink jet printer with charging control of ink-drop flow velocity
US5754199A (en) Image forming apparatus and image forming method
US4365255A (en) Ink jet printer
US6325477B1 (en) Method and device for determining the quantity of product present in a reservoir, a product reservoir and a device for processing electrical signals intended for such a determination device
KR20020067519A (ko) 액체 방울 침착 장치
JP2927266B2 (ja) 液滴噴射装置
JPS59120464A (ja) インクジエツト記録装置
JP2885716B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
EP0771653B1 (en) Electrostatic ink jet recording apparatus
JP2727571B2 (ja) インキジェットプリンタ
JPS62130856A (ja) インクジエツト記録装置における励振電圧調整装置
JPS61182958A (ja) インクジエツト記録装置