JPS6051784B2 - 鉛蓄電池極板製造法 - Google Patents

鉛蓄電池極板製造法

Info

Publication number
JPS6051784B2
JPS6051784B2 JP51075985A JP7598576A JPS6051784B2 JP S6051784 B2 JPS6051784 B2 JP S6051784B2 JP 51075985 A JP51075985 A JP 51075985A JP 7598576 A JP7598576 A JP 7598576A JP S6051784 B2 JPS6051784 B2 JP S6051784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
lead
cooling
acid battery
matte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51075985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531829A (en
Inventor
雄三郎 石川
広人 坪田
秀幸 林
恒夫 藤城
直司 浜室
年男 中野
真一 碇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP51075985A priority Critical patent/JPS6051784B2/ja
Publication of JPS531829A publication Critical patent/JPS531829A/ja
Publication of JPS6051784B2 publication Critical patent/JPS6051784B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/126

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高出力、高エネルギー密度、長寿命の鉛蓄電池
極板の製造法に関するものである。
一般にペースト式極板は高出力、高エネルギー密度であ
るが、寿命が短かく、他方クラッド式極板は寿命は長い
が、出力、エネルギー密度に乏しいという特色がある。
従来ペースト式極板とクラッド式極板の夫々の長所を採
用した高出力、高エネルギー密度、長寿命の極板を製造
することを目的として、鉛または鉛合金格子体と熱可塑
性合成樹脂からなる樹脂体とを一体化した基体にペース
トを充填し、該極板の表裏面にマット体を当接して基体
の一部である樹脂体とマット体とを一体化した極板が提
案されているが、該方法においてはマット体により活物
質に加圧がかからず電池寿命も短い等の欠点を有してい
た。
本発明は高出力、高エネルギー密度を保ち、且・つマッ
ト体により活物質に十分な加圧を加えることにより大巾
に寿命を延長せしめてクラッド式極板と同程度の寿命と
ならしめることを目的とする。
本発明における一実施例を説明する。
; 鉛または鉛合金格子体1と耐酸性、熱可塑性合成樹
脂からぬる樹脂体2とを一体化した基体にぺーストを充
填し、該極板の表裏面にガラス繊維または熱可塑性合成
樹脂等の織布あるいは不織布からなるマット体3を当接
して基体の一部である樹脂体2とマット体3とを熱溶着
して一体化し、被溶着部が加熱により溶けている間に冷
却ブレス機によつて溶着部をブレス冷却して極板を製作
する。
該極板においては活物質4にマット体3による外部加圧
が加わり活物質4の脱落を防止して寿命を延長ならしめ
ることができる。なお冷却ブレス機にて、樹脂体とマッ
ト体との溶着部をブレス後、冷却する理由は次のとおり
である。
(1)樹脂体とマット体とを熱溶着した後、高温の間に
極板を取り出そうとしても型離れが悪くて取り出すのが
困難である。
無理をして取り出しても、充分な溶着は出来ない。従つ
て冷えてから極板を取り出さなくはいけないが、自然冷
却では長時間を要するので、生産性を考慮して短時間て
取り出すため強制冷却するのが好ましい。
(Ii)活物質に加圧をかければ電池寿命が延びるのは
周知の事実である。
ところで樹脂体とマット体とを熱溶着しただけでは、活
物質とマット体の間に空隙を生じ、マット体による活物
質への加圧はかからない。一方、熱溶着の際に溶着部を
ブレスし、マット体を溶着部にくいこまし、その状態を
維持したままで冷却し極板を仕上げることによつて空隙
も生じることもなく、マット体による活物質への加圧が
かかる事になる。
冷却ブレス工程は、以上の効果を持たすものである。
上記実施例の条件として、基体の一部である樹脂体2と
マット体3とを熱溶着する場合、熱溶着温度は100乃
至400℃、基体とマット体3への加圧力は1乃至50
kg/d1また、冷却ブレス機にて極板をブレスする場
合、極板への加圧力は5乃至100k9/Cltとする
なお5は熱溶着機ブレス軸、6は熱溶着機金型″支持棒
、7は埋込みヒーター、8は熱溶着機金型、9はブレス
機ブレス軸、10はブレス機金型支持棒、11はブレス
機金型、12は冷却ファン、13は第2図に示す極板、
13゛は第2図に示す極板が熱溶着機を経た後の極板で
ある。
上述せる如く、本発明は冷却ブレスを用いて活物質にマ
ット体で外部加圧が加わり、而も該状態が変化しないよ
うに固定することによつて、高出力、高エネルギー密度
を保つたままで活物質の脱落を防止し、大巾に寿命を延
長ならしめることができφものである等工業的価値甚だ
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉛または鉛合金格子体と樹脂体との一体化基体
にペーストを充填した極板の断面図、第2図は第1図に
示す極板の表裏面にマット体を当接した状態における極
板の断面図、第3図は第2図に示す極板が熱溶着機、冷
却ブレス機を経た後に得られた極板の断面図、第4図は
熱溶着機の概略図、第5図は冷却ブレス機の概略図であ
る。 1は格子体、2は樹脂体、3はマット体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 格子体と樹脂体とを一体化した基体にペーストを充
    填し、該極板の表裏面にマット体を当接して樹脂体とマ
    ット体とを熱溶着し、被溶着部が加熱により溶けている
    間に冷却プレス機にて溶着部をプレス後冷却することを
    特徴とする鉛蓄電池極板製造法。
JP51075985A 1976-06-29 1976-06-29 鉛蓄電池極板製造法 Expired JPS6051784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51075985A JPS6051784B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 鉛蓄電池極板製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51075985A JPS6051784B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 鉛蓄電池極板製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531829A JPS531829A (en) 1978-01-10
JPS6051784B2 true JPS6051784B2 (ja) 1985-11-15

Family

ID=13592055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51075985A Expired JPS6051784B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 鉛蓄電池極板製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051784B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554842A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Preparation of plate for lead accumulator
JPS5826781B2 (ja) * 1978-12-20 1983-06-04 新神戸電機株式会社 鉛電池極板製造装置
JPS5937656A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板体製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105933A (ja) * 1973-02-03 1974-10-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105933A (ja) * 1973-02-03 1974-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS531829A (en) 1978-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637967B1 (en) Electrodes made with disordered active material and methods of making the same
JP3211614B2 (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
CN113241474A (zh) 弧形电芯及弧形锂电池
JPS6051784B2 (ja) 鉛蓄電池極板製造法
US3087005A (en) Method of making storage battery elements
JPS6155737B2 (ja)
JPS6151381B2 (ja)
JP3560170B2 (ja) 鉛蓄電池のストラップ形成方法
JPS61214363A (ja) 蓄電池用極板
JPH0226128Y2 (ja)
JPS6120112B2 (ja)
JPS5834900B2 (ja) 鉛蓄電池用極板製造法
JP2958857B2 (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
JP3624583B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH01246764A (ja) 鉛蓄電池用基体の製造法
JPH06223810A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS6231786B2 (ja)
JPS5826781B2 (ja) 鉛電池極板製造装置
JPH0147853B2 (ja)
JPS59854A (ja) 電池の製造法
JPS6039764A (ja) 鉛蓄電池極板用格子体及びその製造方法
JPS58154169A (ja) リチウム負極体の製造法
JPH056761A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH0322024B2 (ja)
JPH063738B2 (ja) 熱電池の製造法