JPS605160B2 - How to control a pulse motor - Google Patents

How to control a pulse motor

Info

Publication number
JPS605160B2
JPS605160B2 JP8658078A JP8658078A JPS605160B2 JP S605160 B2 JPS605160 B2 JP S605160B2 JP 8658078 A JP8658078 A JP 8658078A JP 8658078 A JP8658078 A JP 8658078A JP S605160 B2 JPS605160 B2 JP S605160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pulse
output
read
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8658078A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5513675A (en
Inventor
武記 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP8658078A priority Critical patent/JPS605160B2/en
Publication of JPS5513675A publication Critical patent/JPS5513675A/en
Publication of JPS605160B2 publication Critical patent/JPS605160B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パルス・モータの制御方法に関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to a method for controlling a pulse motor.

パルス・モータは、1つの入力シフト・パルスに対して
一定の角度だけ回転し、したがって回転角度が入力シフ
ト・パルス数に比例するモータであって、ステップ・モ
ータ、歩進電動機とも現われている。
A pulse motor is a motor that rotates by a fixed angle in response to one input shift pulse, and therefore the rotation angle is proportional to the number of input shift pulses, and is also referred to as a step motor or step motor.

近年、集積回路の進歩、普及によってデジタル処理にす
る制御が広範囲に行なわれるようになってきたので「パ
ルス・モータは出力機器として急速にその重要性を増し
てきた。この発明は、パルス・モータの始動、停止、定
速、高速運転はもちろんのこと、正確な位置決め、外部
機器との同期動作など、パルス・モータを広範囲に制御
することのできる制御方法を提供するものである。
In recent years, with the progress and spread of integrated circuits, control using digital processing has become widespread, and the importance of pulse motors as output devices has rapidly increased. The present invention provides a control method that can control a pulse motor over a wide range of functions, including starting, stopping, constant speed, and high-speed operation, as well as accurate positioning and synchronized operation with external equipment.

以下、この発明を現金自動預金機、支払機などの記帳機
における通帳搬送用パルス・モータおよび印字ヘッド移
動用パルス・モータに適用した場合の実施例について詳
しく説明する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a pulse motor for conveying a passbook and a pulse motor for moving a print head in a bookkeeping machine such as an automatic teller machine or a payment machine will be described in detail.

第1図および第2図に、記帳機における通帳搬送機およ
び印字機構が示されている。
1 and 2 show a passbook conveying machine and a printing mechanism in a bookkeeping machine.

搬送機構は、上下に並べて多数配置された搬送ローラ5
1とこれらのローラ51に掛けられた搬送ベルト52と
から構成され、その搬送路にそって通帳位置検出スイッ
チ53、印字行検出センサ54、ページ数議取りセンサ
56などが配置されている。印字機構は、上記搬送路の
適所に設けられた印字ヘッド55を含んでいる。搬送ロ
ーラ51は後述する通帳搬送用パルス・モータ87(第
6図参照)によって駆動され、印字ヘッド55は通帳5
0が所定位置に位置決めされたのち、印字ヘッド移動用
パルス・モータ88(第6図参照)の駆動によって移動
されながら、通帳の所定印字行に数字などを印字する。
通帳50の印字用紙には、日付、払戻し金額、預り金額
、および差引残高を印字すべき欄が設けられ、また所定
の余白部分にはページ数をあらわすバー・コードまたは
アラビヤ数字57が印刷されている。印字行検出センサ
54は、通帳50が搬送されたときに通帳50の日付欄
にそう位置にあり、センサ56はページ数をあらわす数
字57の通過位置にある。これらのセンサ54,56と
しては、たとえば反射形光電検出器が用いられ、日付欄
からの反射光量の変化によって前回印字行を検出する。
また、これらのセンサ54,56としては電荷結合素子
CCDなどの撮像素子を用いることもできる。所要のペ
ージが開かれた通帳50が記帳機内に挿入されると通帳
挿入検出スイッチ(図示略)によってこれが検出され、
通帳搬送用モ−夕87が始動され、通帳50Gまベルト
52間に挟まれた状態で下方に搬送されていく。
The conveyance mechanism includes a large number of conveyance rollers 5 arranged vertically.
1 and a conveyor belt 52 hooked around these rollers 51, and along the conveyance path, a passbook position detection switch 53, a print line detection sensor 54, a page count sensor 56, etc. are arranged. The printing mechanism includes a print head 55 provided at a suitable location on the conveyance path. The conveyance roller 51 is driven by a passbook conveyance pulse motor 87 (see FIG. 6), which will be described later.
After 0 is positioned at a predetermined position, the print head is moved by the drive of a pulse motor 88 (see FIG. 6) to print numbers and the like on predetermined print lines of the passbook.
The printing paper of the passbook 50 is provided with columns for printing the date, refund amount, deposit amount, and balance, and a bar code or Arabic numeral 57 representing the page number is printed in a designated margin. There is. The printed line detection sensor 54 is located at the date column of the bankbook 50 when the bankbook 50 is conveyed, and the sensor 56 is located at a position where the number 57 representing the number of pages passes. For example, reflective photoelectric detectors are used as these sensors 54 and 56, and the previous printed line is detected based on a change in the amount of light reflected from the date column.
Furthermore, as these sensors 54 and 56, image pickup devices such as charge coupled devices CCDs can also be used. When the passbook 50 with the required page opened is inserted into the bookkeeping machine, this is detected by a passbook insertion detection switch (not shown),
The passbook conveyance motor 87 is started, and the passbook 50G is conveyed downward while being sandwiched between the belts 52.

そして、通帳50の印字用紙の日付欄の最下行が丁度セ
ンサ54と対向したときに検出スイッチ53が通帳50
の下端を検出する(第2a図参照)。この時点からセン
サ54による日付欄の議取りが開始される。遠張5川ま
なおも下方に搬送され続け、この搬送にともないセンサ
54は通帳50の日付欄を下から上方に向って走査して
いく。そして、前回印字行がセンサ64と対向したとき
にセンサ54に入力する反射光量が減少するからセンサ
54から検出信号が出力される(第2b図)。この後通
張50は一定距離LOだけ下方に搬送され、前回印字行
の次行にあたる今回印字すべき行が印字ヘッド55と対
向する位置に至ったときに通帳搬送用パルス・モータ8
7が停止して、通帳50はその位置に位置決めされる。
検出スイッチ53から検出信号が出力されてからセンサ
54が前回印字行を検出するまでの通帳50の送り量L
Iは、前回印字行の位置に応じて変わるが、センサ54
が前回印字行を検出したときから今回印字行が印字ヘッ
ド55と対向する位置に至るまでの送り量LOは常に一
定である。通帳50が、今回印字行が印字ヘッド55と
対向する位置に位置決めされると、次に印字ヘッド移動
用パルス・モータ88が駆動されて印字ヘッド55が横
方向に動かされ、日付、払戻し金額、預り金額、および
差引残高の各欄のうち所定の欄に所定の文字が中央処理
装置(以下CPUという)からの指令によって印字され
る。第3図には、2相同時励磁方式の場合におけるパル
ス・モータのシフト・パルスSPと、固定子電機子巻線
の各相A,Bの励磁流波形が示されている。A,Bは各
相A,Bの逆方向電流を示している。励磁相は、シフト
・パルスSP毎に、AB→AB→AB→ABと切換えら
れており、これを正転とすれば、逆転の場合にはシフト
・パルスSP毎にAB→AB→AB→ABと切換えられ
る。永久磁石PM形のパルス・モータの回転速度n r
.p.m.は、シフト・パルスSPの周波数をSHZ、
回転子の歯数をNとすれば、n=6庇/小 で表わされ、シフト・パルスSPの周波数Sに比例する
Then, when the bottom line of the date field on the printing paper of the passbook 50 is exactly facing the sensor 54, the detection switch 53
(See Figure 2a). From this point on, the sensor 54 starts negotiating the date column. The bank book 50 continues to be transported downward, and as the bankbook 50 is transported, the sensor 54 scans the date column of the bankbook 50 from the bottom to the top. Then, since the amount of reflected light input to the sensor 54 when the previous printed line faced the sensor 64 decreases, a detection signal is output from the sensor 54 (FIG. 2b). Thereafter, the passbook 50 is conveyed downward by a certain distance LO, and when the line to be printed this time, which is the next line of the previous print line, reaches a position facing the print head 55, the passbook conveying pulse motor 8
7 stops, and the passbook 50 is positioned at that position.
Feeding amount L of the passbook 50 from when the detection signal is output from the detection switch 53 until the sensor 54 detects the previous printed line
I varies depending on the position of the previous printed line, but the sensor 54
The feed amount LO from when detecting the previous printed line until the current printed line reaches the position facing the print head 55 is always constant. When the passbook 50 is positioned at a position where the current print line faces the print head 55, the print head movement pulse motor 88 is then driven to move the print head 55 laterally, and the date, refund amount, Predetermined characters are printed in a predetermined column of the deposit amount and balance balance columns according to a command from a central processing unit (hereinafter referred to as CPU). FIG. 3 shows the shift pulse SP of the pulse motor and the excitation current waveforms of each phase A and B of the stator armature winding in the case of the two-phase simultaneous excitation method. A and B indicate reverse currents of each phase A and B. The excitation phase is switched from AB to AB to AB to AB for each shift pulse SP. If this is considered normal rotation, then for reverse rotation, the excitation phase is switched from AB to AB to AB to AB for each shift pulse SP. It can be switched to Permanent magnet PM type pulse motor rotation speed n r
.. p. m. is the frequency of the shift pulse SP SHZ,
If the number of teeth of the rotor is N, then n=6 eaves/small, which is proportional to the frequency S of the shift pulse SP.

第4図に記帳機内に通帳50を挿入してから、今回印字
行が印字ヘッド55と対向するように通帳50を位置決
めして停止させるまでパルス・モータ87を制御する様
子が示されている。
FIG. 4 shows how the pulse motor 87 is controlled after the passbook 50 is inserted into the bookkeeping machine until the passbook 50 is positioned so that the current print line faces the print head 55 and stopped.

パルス・モータ87の始動期間TIにおいてはシフト・
パルスSP間隔は大きく、tlからt2,t3,t4,
t5としだし、に4・さくなっていき、パルス・モータ
87は徐々に加速される。定速期間T2ではシフト・パ
ルスSP間隔は一定t5であって、パルス・モータ87
は一定速度で運転される。停止する前の停止期間T3で
は、シフト・パルスSP間隔はt5からt6,t7,t
8,t9としだし、に大きくなっていき、減速されなが
ら停止する。この例では、tl,t2,t3,t4をそ
れぞれ6、5、4、3のsとし、t5を2ms、t6,
t7,t8,t9をそれぞれ3、4、5、10のsとし
ている。通帳50を挿入したのちそれが検出されると、
後述するようにスタート・パルスSSが出力され、パル
ス・モータ電圧が保持電圧(たとえば4V)から動作電
圧(たとえばIWまたは24V)に切換わり、パルス・
モータ87は始動する。
During the starting period TI of the pulse motor 87, the shift
The pulse SP interval is large, from tl to t2, t3, t4,
It starts at t5 and decreases to 4. The pulse motor 87 is gradually accelerated. During the constant speed period T2, the shift pulse SP interval is constant t5, and the pulse motor 87
is operated at a constant speed. During the stop period T3 before stopping, the shift pulse SP intervals are from t5 to t6, t7, t
It starts at 8, t9, increases in speed, and comes to a stop while being decelerated. In this example, tl, t2, t3, t4 are 6, 5, 4, 3 s, respectively, t5 is 2ms, t6,
t7, t8, and t9 are set to s of 3, 4, 5, and 10, respectively. After inserting the passbook 50, when it is detected,
As will be described later, a start pulse SS is output, the pulse motor voltage is switched from the holding voltage (for example 4V) to the operating voltage (for example IW or 24V), and the pulse
Motor 87 is started.

そして、通帳50が搬送ベルト52の位置まで挿入され
れば通帳50の搬送がはじまる。通帳50が搬送されて
いきその下端がスイッチ53の位置はでくればこれがス
イッチ53により検出され、されにセンサ54によって
前回印字行が検出されると、この時点から通帳50は一
定距離LOだけ搬送されたのちに印字位置に位置決めさ
れるのは上述した通りである。通帳50が丁度印字位置
に至ったときにパルス・モータ電圧が保持電圧まで降下
してパルス・モータ87は停止する。さて、センサ54
による前回印字行の検出の時点からパルス・モータ87
を停止させるまでの通帳50の送り量は一定値LOであ
る。他方、パルス・モータ87の回転速度nはシフト・
パルスSPの周波数によって定まる。したがって、セン
サ54による前回印字行の検出時点からパルス・モータ
87に送り出すシフト・パルスSPの個数とパルス間隔
とをあらかじめ定めておけば、通帳50が距離LOだけ
搬送された位置でパルス・モータ87を丁度停止させる
ことができる。このようなシフト・パルスSPの出力制
御は、記憶装置にあらかじめストアされている制御コー
ド‘こもとづいて実行される。
Then, when the bankbook 50 is inserted to the position of the conveyor belt 52, conveyance of the bankbook 50 starts. As the bankbook 50 is being conveyed, when the lower end reaches the position of the switch 53, this is detected by the switch 53, and when the previous printed line is detected by the sensor 54, the bankbook 50 is conveyed a certain distance LO from this point onwards. After that, it is positioned at the printing position as described above. When the passbook 50 has just reached the printing position, the pulse motor voltage drops to the holding voltage and the pulse motor 87 stops. Now, sensor 54
Since the detection of the previous printed line by the pulse motor 87
The feed amount of the bankbook 50 until it is stopped is a constant value LO. On the other hand, the rotational speed n of the pulse motor 87 is
It is determined by the frequency of pulse SP. Therefore, if the number and pulse interval of shift pulses SP to be sent to the pulse motor 87 from the point in time when the sensor 54 detects the previous printed line is determined in advance, the pulse motor 87 is can be stopped exactly. Such output control of the shift pulse SP is executed based on a control code stored in advance in the storage device.

この制御コードは、第5図に示すように1諸8ビットか
らなり、各ビットを下位からCOO,CD1,CD2,
CD3,CD4,CD5,CD6,CD7,とする。下
位5ビットCDO〜CD4は時間情報TIに割当てられ
、上位3ビットCD5〜CD7は制御情報CIに割当て
られている。時間情報TIは、シフト・パルスSP間隔
tl〜t9を表わすものであって、任意のシフト・パル
ス間隔tはt=〔CD4×〆十CD3x夕十CD2×〆
十CDIxぞ+CDO×〆十1〕×0.1のsで与えら
れる。
This control code consists of 8 bits as shown in FIG.
CD3, CD4, CD5, CD6, CD7, etc. The lower 5 bits CDO to CD4 are allocated to time information TI, and the upper 3 bits CD5 to CD7 are allocated to control information CI. The time information TI represents the shift pulse SP interval tl to t9, and the arbitrary shift pulse interval t is t=[CD4×〆10CD3×10CD2×〆10CDIx+CDO×〆11] It is given by s of ×0.1.

たとえば、時間情報TIが、、11111″ であれば
これはt=3.2のsを表わし、”11011″は2.
8msを表わしている。
For example, if the time information TI is 11111'', this represents s with t=3.2, and ``11011'' is 2.
It represents 8ms.

制御情報CIのうち制御ビットCD5はバッファ・シフ
ト制御ビット(議出し制御ビット)であって、後述する
FIF○(F船t−ln−F船t−○山)バッファ・レ
ジスタ60のシフト許可または禁止を示す。CD5がい
1″のときはシフト許可であり、これを可変モードと呼
ぶ。CD5がぃ0″のときはシフト禁止であり、これを
固定モードと呼ぶ。可変モード‘ま、パルス・モータの
始動期間T1、停止期間T3、センサ54から検出信号
が出力されたのち距離LOだけ送るような定寸送りなど
の場合に用いられる。固定モードは、パルス・モータを
単に定速運転する場合(たとえば定速期間T2)や、セ
ンサ54からの検出信号によって運転状態を変える場合
、すなわち外部同期信号と同期をとる場合に用いられる
。制御ビットCD6はシフト・パルスSPの制御ビット
であって、後述するタイマ62からシフト・パルス用出
力SPOが出力されたときにおの出力SPOを許可また
は禁止するのに用いる。上述のように時間情報TIによ
って与えられるシフト・パルス間隔の最大値は3.2の
sであるから、5ビットの時間情報ではtl,t2,t
7,t8,t9のような3.3のs以上のシフト・パル
ス間隔を表わすことはできず、3.3のs以上の場合に
は2語以上の制御コードが必要となる。そこで、時間情
報TIが2語以上にわたるときにはCD6をい0″とし
てこれを表わす。”0″の場合を拡張モード(シフト・
パルスSP発生禁止)とする。CD6がい1″の場合は
、1語の時間情報TIでシフト・パルス間隔tを表わす
ことができ、これを通常モードとする(シフト・パルス
SP発生許可)。後述するところからよく理解できるよ
うに、制御ビットCD6は前段の制御コードによる動作
を制御するために用いられる。制御ビットCD7は、こ
の実施例では後述するANDゲート73の制御用であっ
て、CD7がい0″の場合にANDゲート73が閉じら
れ、CD7が”1″の場合にANDゲート73が開かれ
る。
The control bit CD5 of the control information CI is a buffer shift control bit (proposal control bit), and is used to enable or disable shift of the FIF○ (F ship t-ln-F ship t-○ mountain) buffer register 60, which will be described later. Indicates prohibition. When CD5 is 1", shifting is permitted, and this is called a variable mode. When CD5 is 0", shifting is prohibited, and this is called fixed mode. The variable mode is used in the case of a pulse motor starting period T1, stopping period T3, and fixed-dimension feeding in which the motor is fed by a distance LO after a detection signal is output from the sensor 54. The fixed mode is used when the pulse motor is simply operated at a constant speed (for example, during a constant speed period T2) or when the operating state is changed based on a detection signal from the sensor 54, that is, when synchronizing with an external synchronization signal. Control bit CD6 is a control bit for shift pulse SP, and is used to enable or disable output SPO when shift pulse output SPO is output from timer 62, which will be described later. As mentioned above, the maximum value of the shift pulse interval given by the time information TI is 3.2 s, so with 5 bits of time information, tl, t2, t
It is not possible to represent a shift pulse interval of 3.3 s or more, such as 7, t8, or t9, and a control code of two or more words is required for a shift pulse interval of 3.3 s or more. Therefore, when the time information TI spans two or more words, CD6 is expressed as 0''.
Pulse SP generation is prohibited). When CD6 is 1'', the shift pulse interval t can be expressed by one word of time information TI, and this is set as the normal mode (shift pulse SP generation is permitted). , control bit CD6 is used to control the operation according to the previous stage control code. In this embodiment, control bit CD7 is used to control an AND gate 73, which will be described later, and when CD7 is 0'', the AND gate 73 is is closed, and when CD7 is "1", AND gate 73 is opened.

CD7はCD6との組合せで用いられ、特にCD7がい
1″、CD6が,い0″の組み合せはパルス・モータ停
止(エンド・コード)を示す。制御ビットCD7は後に
明らかになるように他の制御にも用いられる。第4図に
示す制御のために、次のコード表に示す制御コードがあ
らかじめ用意され、記憶装置内にストアされている。
CD7 is used in combination with CD6, and in particular, the combination of CD7 = 1'' and CD6 = 0'' indicates a pulse motor stop (end code). Control bit CD7 is also used for other controls as will become clear later. For the control shown in FIG. 4, control codes shown in the following code table are prepared in advance and stored in the storage device.

コード表 第6図において、FIFOバッファ・レジスタ60は記
憶装置からデータ・バスを経て議出した制御コードを一
時的に記憶するもので、後述するバッファ・シフト・パ
ルス酸毎に記憶している制御コードを先着順に送り出す
In the code table shown in FIG. 6, the FIFO buffer register 60 temporarily stores control codes sent from the storage device via the data bus. Codes will be sent out on a first-come, first-served basis.

FIFOレジスタ60から出力される制御コードのうち
時間情報TIはタイマ62に、制御情報CIは制御回路
64に送られる。このFIFOレジスタ60は、8ビッ
ト×64段、6心ゞィトの容量を有している。バッファ
制御回路61はFIFOレジスタ60への制御コードの
転送を制御するもので、CPUへ転送要求信号を出した
り、FIFOレジスタ60の状態、たとえばFIFOレ
ジスタ60が一杯になったかまたは空が生じたかなどを
CPUに知らされる。CPUからのクoック・パルスC
Pは分周器63に入力しており、この分周器63で適当
な周波数に分周される。タイマ62は具体的にはプリセ
ット・カウン夕であって、分周器63からのパルスを計
数し、計数値が、FIFOのレジスタ60からの時間情
報TIによって表わされるプリセット値に達したときに
、パルス状のシフト・パルスS用出力SPOとタイム・
アップ信号TUとを同時に発生する。シフト・パルス用
出力SPOはシフト・パルス制御用ANDゲート66に
送られ、タイム・アップ信号TUは制御回路64に送ら
れる。制御回路64は、スタート・パルスSSとタイム
・アップ信号TUとを入力信号として基準タイミング・
パルスTRを出力するOR回路71、制御情報CIのう
ちの制御ビットCD5出力とIJスタート制御回路68
からのりスタート信号RSとを入力信号とするOR回路
72、制御ビットCD6出力の反転信号と制御信号と制
御ビットCD7出力とを入力信号としエンド・コ−ドを
検出するANDゲート73、パルス・モータが駆動中で
あることを示すフリツプ・フロップ74、可変モード、
固定モード切換用の○フリップ・フロップ75、および
パルス・モータ停止用Dフリツプ・フロップ76から構
成されている。
Of the control codes output from the FIFO register 60, time information TI is sent to the timer 62, and control information CI is sent to the control circuit 64. This FIFO register 60 has a capacity of 8 bits x 64 stages and 6 bits. The buffer control circuit 61 controls the transfer of control codes to the FIFO register 60, and outputs a transfer request signal to the CPU and monitors the status of the FIFO register 60, such as whether the FIFO register 60 is full or empty. is notified to the CPU. Cook pulse C from CPU
P is input to a frequency divider 63, and is divided into an appropriate frequency by this frequency divider 63. The timer 62 is specifically a preset counter that counts the pulses from the frequency divider 63, and when the counted value reaches the preset value represented by the time information TI from the FIFO register 60, Output SPO for pulse-shaped shift pulse S and time
The up signal TU is generated simultaneously. The shift pulse output SPO is sent to a shift pulse control AND gate 66, and the time up signal TU is sent to a control circuit 64. The control circuit 64 uses the start pulse SS and time up signal TU as input signals to determine the reference timing.
OR circuit 71 that outputs pulse TR, control bit CD5 output of control information CI, and IJ start control circuit 68
An AND gate 73 that uses the inverted signal of the control bit CD6 output, the control signal, and the control bit CD7 output as input signals to detect the end code, and a pulse motor. flip-flop 74, variable mode indicating that is being driven;
It consists of a ◯ flip-flop 75 for fixed mode switching and a D flip-flop 76 for stopping the pulse motor.

OR回路71の基準タイミング・パルスTRは、シフト
、ロード・パルス発生回路65に送られるとともに、フ
リップ・フロツプ74のセット入力耐子S、およびDフ
リツプ・フロツプ75,76のトリガ入力端子Tに入力
する。OR回路72およびANDゲート73の出力はD
フリツプ・フロツプ75,76のデータ入力端子Dにそ
れぞれ入力する。Dフリツプ・フロツプ75,76はパ
ルスTRのタイミングでその入力端子Dに入力している
信号の状態を謙取り入力信号が、ぃH″であれば正出力
端子Qの出力をいH″にし、入力信号がいL″であれば
反転出力端子Qの出力をいH″にする。
The reference timing pulse TR of the OR circuit 71 is sent to the shift and load pulse generation circuit 65, and is also input to the set input resistor S of the flip-flop 74 and the trigger input terminal T of the D flip-flops 75 and 76. do. The output of the OR circuit 72 and the AND gate 73 is D
The data is input to data input terminals D of flip-flops 75 and 76, respectively. The D flip-flops 75 and 76 check the state of the signal input to their input terminal D at the timing of the pulse TR, and if the input signal is "H", the output of the positive output terminal Q is set to "H". If the input signal is low, the output of the inverting output terminal Q is high.

Dフリッブ・フロップ75のデータ入力端子にはOR回
路72の出力、すなわち制御ビットCD5出力またはリ
スタート信号RSが入力しているから、制御ビットCD
5がい1″(すなわちCD5出力が”H″)またはリス
タート信号RSがいH″であれば、基準タイミング・パ
ルスTRが端子Tに入力したときにこれらが読取られて
出力QがぃH″となる。出力Qを可変モード信号KAと
する。逆に、制御ビットCD5がい0″(すなわちCD
5出力がぃL″)でかつリスタート信号RSが”L″で
あれば、パルスTRのタイミング出力Qが、、L″、Q
が”H″となる。出力Qを固定モード信号KOとする。
可変モード信号KAはバッファ・シフト・パルス制御用
のANDゲート67に送られ、固定モード信号KOはリ
スタート制御回路68に送られる。ANDゲート73の
出力は、制御ビットCD6がぃ0″(CD6出力がいL
″)でかつ制御ビットCD7がい1″(CD7出力がい
H″)の場合にのみぃH″になる。
Since the output of the OR circuit 72, that is, the control bit CD5 output or the restart signal RS, is input to the data input terminal of the D flip-flop 75, the control bit CD
5 is 1'' (that is, the CD5 output is ``H'') or the restart signal RS is ``H'', these are read when the reference timing pulse TR is input to the terminal T, and the output Q is ``H''. The output Q is the variable mode signal KA. Conversely, the control bit CD5 is set to 0'' (that is, the CD
5 output is ``L'') and the restart signal RS is ``L'', the timing output Q of the pulse TR is , L'', Q
becomes “H”. Let the output Q be the fixed mode signal KO.
The variable mode signal KA is sent to an AND gate 67 for buffer shift pulse control, and the fixed mode signal KO is sent to a restart control circuit 68. The output of the AND gate 73 is the control bit CD6 0'' (CD6 output LOW).
'') and the control bit CD7 is 1'' (CD7 output is H''), it becomes H'' only.

ANDゲート73の出力はDフリツプ・フロツプ76の
データ入力端子Dに入力しているから、ANDゲート7
3の出力がぃH″になった場合にのみ、Dフリツプ・フ
ロツプ76の出力Qは基準タイミング・パルスTRの入
力タイミングで 、、H″ になる。Dフリツプ・フロ
ツプ76の出力をモー夕停止信号MSとする。この信号
MSはフリツプ・フロツプ74のリセット入力端子Rに
送られるとともに、CPUによって読取られる。フリツ
プ・フロツプ74は、OR回路71を経て入力するスタ
ート・パルスSSによってセットされ、以後、モータ停
止信号MSがいH″になるまでセット状態に保持され続
ける。
Since the output of the AND gate 73 is input to the data input terminal D of the D flip-flop 76, the AND gate 7
Only when the output of D flip-flop 76 becomes H'', the output Q of the D flip-flop 76 becomes H'' at the input timing of the reference timing pulse TR. The output of the D flip-flop 76 is used as the motor stop signal MS. This signal MS is sent to the reset input terminal R of flip-flop 74 and is read by the CPU. The flip-flop 74 is set by the start pulse SS inputted through the OR circuit 71, and thereafter remains set until the motor stop signal MS becomes H''.

すなわち、フリツプ・フロップ74はパルス・モータが
駆動されている間セット状態に保持され続け、いH″の
出力Qを出力し続ける。このフリップ・フロップ74の
出力Qはリセット解除信号としてタイマ62およびシフ
ト、ロード・パルス発生回路65に送られ、両回路62
,65はこの出力QがぃH″の間、動作を続行する。シ
フト、ロード・パルス発生回路65は、基準タイミング
・パルスTRが入力したときにこのパルスTRよりもわ
ずか(時間ta)に遅れた時点でバッファ・ロード・パ
ルスBLを出力するとともに、このパルスBLよりもさ
らにわずか(時間瓜)に遅れたバッファ・シフト・パル
ス斑を出力する(第7図参照)。
That is, the flip-flop 74 continues to be held in the set state while the pulse motor is driven, and continues to output the high-level output Q. The output Q of the flip-flop 74 is sent to the timer 62 and as a reset release signal. It is sent to the shift and load pulse generation circuit 65, and both circuits 62
, 65 continue to operate while this output Q is high. When the reference timing pulse TR is input, the shift and load pulse generation circuit 65 lags slightly (time ta) behind the reference timing pulse TR. At this point in time, the buffer load pulse BL is outputted, and a buffer shift pulse spot is outputted which is delayed even slightly (time scale) from this pulse BL (see FIG. 7).

バッファ・ロード・パルスBLはタイマ62に送られる
。バッファ・シフト・パルス斑はANDゲート67に送
られ、可変モード信号KAがいH″であってANDゲー
ト67が開いているときのみゲート67を通ってFIF
Oレジスタ601こ送られる。ANDゲート66には、
制御ビットCD6出力が入力している。制御ビットCD
6が、、1″(CD6出力がいH″)の場合にANDゲ
ート66は開かれていり、このときタイマ62からパル
スSPOが出力されればこのパルスSPOはゲート66
を通ってシフト・パルスSPとして送り出される。制御
ビットCD6がい0″(CD6出力がぃL″)であって
ANDゲート66が閉じているときにはタイマ62から
パルスSPOが出力されたとしてもこのパルスSPOは
ゲート66を通過しない。FIFOレジスタ60の最前
段(出力がわ)にストアされている制御コードのうち制
御情報CIは、最前段にシフトされた時点から次段の制
御コードが最前段にシフトされるまで、い1″または、
、0″に応じて、、H″またはぃL″レベルの出力とし
て、制御回路64のOR回路72、ANDゲート73、
およびANDゲ−ト66に入力している。
Buffer load pulse BL is sent to timer 62. The buffer shift pulse spot is sent to the AND gate 67 and passes through the gate 67 to the FIF only when the variable mode signal KA is high and the AND gate 67 is open.
O register 601 is sent. AND gate 66 has
Control bit CD6 output is input. control bit cd
6 is 1'' (CD6 output is H''), the AND gate 66 is opened, and if the pulse SPO is output from the timer 62 at this time, this pulse SPO is output from the gate 66.
is sent out as a shift pulse SP. When control bit CD6 is 0'' (CD6 output is low) and AND gate 66 is closed, even if timer 62 outputs pulse SPO, this pulse SPO does not pass through gate 66. Among the control codes stored in the first stage (output side) of the FIFO register 60, the control information CI remains 1'' from the time it is shifted to the first stage until the control code of the next stage is shifted to the first stage. or
,0'', the OR circuit 72 of the control circuit 64, the AND gate 73,
and is input to AND gate 66.

また、Fm○レジスタ60の最前段にストアされている
制御コードのうち時間情報TIは、タイマ62にロード
・パルスBLが送られたときにタイマ62にプリセット
・データとして入力する。いま、タイマ62が、上述の
コード表の制御コードDIにおける時間情報い1111
1″を計時しているとする。このときにな、制御コード
D2がFIFOレジスタ60の最前段し、ある。制御コ
ードD2の制御情報のうちCD6はぃ0″であるからA
NDゲート66は閉じている。また、制御コードDIの
制御情報のうちCD5はぃ1″であってスタート・パル
スSSが送られた時点においてDフリップ・フロップ7
5の可変モード信号KAが既に、、H″になっているか
らANDゲート67は開いている。タイマ62が3.2
のsの時間を計時してタイム・アップ信号TUとシフト
・パルス用出力SPOが出力されると、タイム・アップ
信号TUはOR回路7 1を経て基準タイミング・パル
スTRとしてパルス発生回路65およびフリップ・フロ
ップ75の端子Tに送られ(ここでは、フリップ・フロ
ップ74,76の動作については考えない)、出力SP
OはANDゲート66に送られる。制御コードD2の制
御ビットCD5はけ1″であり、いH″信号としててO
R回路72を経てフリツプ・フロツプ75の端子Dに入
力しているからパルスTRが端子Tに入力した時点でこ
のいH″信号が読取られ、フリツプ・フロツプ75の出
力Q、すなわち可変モード信号KAはいH″に保持され
続け、ゲート67もまた開かれ続ける。他方、制御コー
ド○2の制御ビット06は、、0″であり上述のように
ANDゲート66は閉じられているから、出力SPOが
ANDゲート66に送られてもシフト・パルスSPは発
生しない。基準タイミング・パルスTRがパルス発生回
路65に入力した時点から少し(時間ta)遅れてロー
ド・パルスBLが出力される結果、FIFOレジスタ6
0の最前段にストアされている制御コードD2のうちの
時間情報い11011″がタイマ62に入力して、タイ
マ62は再び計時動作を開始する。ロード・パルスBL
が出力されてからさらに少し(時間tb)遅れて発生回
路65からシフト・パルスBSが出力され、ゲート67
が開いているからこのパルス母はFIFOレジスタ60
1こ送られ、制御コードD3がFIFOレジス夕60の
最前段にシフトされる。シフト・パルスBSはロード・
パルスBLよりも少し遅れて出力されるから、制御コー
ドD2の時間情報TIがタイマ62にロードされたのち
に、制御コード03がFIFOレジスタ60の最前段に
シフトされる。また、制御コードD2の制御ビットCD
51こよってANDゲート67が開閉制御され、かつパ
ルスTRよりもシフト・パルスBSが遅れて出力される
から、この制御ビットCD5によって、シフト・パルス
BSをF花0レジスタ601こ送ってFIFOレジスタ
60の内容をシフトさせるかどうかが決定されることが
理解されよう。さらに、シフト・パルスBSは出力SP
Oよりも遅れて出力され「制御コードDIの時間情報を
計時することによって発生する出力SPOが出力された
時点では、ANDゲート66は制御コードD2の制御ビ
ットCD6によって制御されており、出力SPOにもと
づいてシフト・パルスSPを発生させるかどうかは制御
コードD2すなわち次段の制御コードの制御ビットCD
6によって決定されることが理解されよう。さらに、第
6図において、リスタート制御回路68は、パルス・モ
ータが固定モード(CD5『0)で駆動されているとき
に、センサ54やCPUから外部同期信号があり、所定
の条件を満足している場合に、可変モードによる駆動に
切換えるものである。
Furthermore, time information TI among the control codes stored in the first stage of the Fm○ register 60 is input to the timer 62 as preset data when the load pulse BL is sent to the timer 62. Now, the timer 62 reads the time information 1111 in the control code DI of the code table mentioned above.
1". At this time, the control code D2 is at the forefront of the FIFO register 60. Since CD6 is 0" among the control information of the control code D2, A
ND gate 66 is closed. Also, among the control information of the control code DI, at the time when CD5 is 1'' and the start pulse SS is sent, the D flip-flop 7
The AND gate 67 is open because the variable mode signal KA of No. 5 is already at H''. The timer 62 is 3.2.
When the time-up signal TU and the shift pulse output SPO are output by measuring the time s of・It is sent to the terminal T of the flop 75 (the operation of the flip-flops 74 and 76 is not considered here), and the output SP
O is sent to AND gate 66. Control bit CD5 of control code D2 is 1'', and is output as an H'' signal.
Since the pulse TR is input to the terminal D of the flip-flop 75 via the R circuit 72, this H'' signal is read when the pulse TR is input to the terminal T, and the output Q of the flip-flop 75, that is, the variable mode signal KA. YesH'' continues to be held, and gate 67 also continues to be opened. On the other hand, the control bit 06 of the control code ○2 is 0'' and the AND gate 66 is closed as described above, so even if the output SPO is sent to the AND gate 66, no shift pulse SP is generated. As a result, the load pulse BL is output a little (time ta) after the reference timing pulse TR is input to the pulse generation circuit 65, and as a result, the FIFO register 6
The time information 11011'' of the control code D2 stored in the first stage of 0 is input to the timer 62, and the timer 62 starts timing operation again.Load pulse BL
A little later (time tb) after the output of the shift pulse BS, the shift pulse BS is output from the generation circuit 65, and the shift pulse BS is output from the gate 67.
is open, so this pulse mother is FIFO register 60
1 is sent, and the control code D3 is shifted to the front stage of the FIFO register 60. Shift pulse BS is load/
Since it is output a little later than the pulse BL, after the time information TI of the control code D2 is loaded into the timer 62, the control code 03 is shifted to the front stage of the FIFO register 60. Also, control bit CD of control code D2
51, the AND gate 67 is controlled to open and close, and the shift pulse BS is output later than the pulse TR, so the control bit CD5 sends the shift pulse BS to the F0 register 601 and to the FIFO register 60. It will be appreciated that a decision is made as to whether to shift the contents of . Furthermore, the shift pulse BS is the output SP
At the time when the output SPO, which is generated by timing the time information of the control code DI and is output later than O, is output, the AND gate 66 is controlled by the control bit CD6 of the control code D2, and the output SPO is generated by timing the time information of the control code DI. Whether or not to generate the shift pulse SP is determined by the control code D2, that is, the control bit CD of the next stage control code.
It will be understood that it is determined by 6. Furthermore, in FIG. 6, the restart control circuit 68 receives an external synchronization signal from the sensor 54 or the CPU and satisfies a predetermined condition when the pulse motor is driven in the fixed mode (CD5 ``0''). The system switches to variable mode drive when the

このリスタート条件はデータ・バスを通してCPUから
ラツチ回路69に記憶されている。たとえば、センサ5
4から検出信号があった場合に可変モードに変更せよと
いう指令がラツチ回路69に送られているときに、セン
サ54から検出信号があれば、リスタート制御回路68
は、フリップ・フロップ75からの固定モード信号KO
が”H″であることを確認してリスタート信号RSを、
、H″にする。この信号いH″はOR回路72を経てフ
リツプ・フロップ75の端子Dに入力するから、パルス
TRのタイミングでフリップ・フロップ75の出力Q、
すなわち可変モ−ド信号KAが、「H″となる。パルス
モータを固定モードで駆動しているときに外部同期信号
などによって可変モードによる駆動に変更することをリ
スタート処理という。このリスタート処理は、センサ5
4による前回印字行検出ののち距離LOだけ通帳50を
搬送して停止させる場合や、最後に述べるように、外部
同期信号が入力したのち所定数のシフト・パルス出力後
に制御ビットCD7をぃ1″として所定の動作を行なわ
せる場合などに用いられる。通帳搬送用パルス・モータ
87と印字ヘッド移動用パルス・モータ88との2台の
パルスモータに対して、それぞれANDゲート81,8
2、相発生回路83,84、および駆動回路85,86
と、電源回路89が設けられている。
This restart condition is stored in latch circuit 69 from the CPU via the data bus. For example, sensor 5
When a command to change to variable mode is sent to the latch circuit 69 when there is a detection signal from the sensor 4, if there is a detection signal from the sensor 54, the restart control circuit 68
is the fixed mode signal KO from flip-flop 75
is “H” and send the restart signal RS,
, H''. Since this signal H'' is input to the terminal D of the flip-flop 75 via the OR circuit 72, the output Q of the flip-flop 75 is changed at the timing of the pulse TR.
That is, variable mode signal KA becomes "H". Restart processing is the process of changing a pulse motor from being driven in a fixed mode to a variable mode using an external synchronization signal or the like. This restart process is performed by sensor 5.
In the case where the passbook 50 is conveyed by a distance LO and stopped after detecting the previous printed line in step 4, or as described at the end, the control bit CD7 is set to 1'' after the external synchronization signal is input and a predetermined number of shift pulses are output. AND gates 81 and 8 are used for the two pulse motors, the passbook transport pulse motor 87 and the print head movement pulse motor 88, respectively.
2. Phase generation circuits 83, 84 and drive circuits 85, 86
A power supply circuit 89 is provided.

ラッチ回路80には、2台のパルス・モータ87,88
のいずれを駆動させるかのモータ選択指令、正転か逆転
かの回転方向指令、始動、停止指令などがCPUからデ
ータ・バスを経て送られている。ANDゲート81,8
2はモータ選択指令により制御され、選択されたパルス
・モータに対応するゲートが開かれる。ANDゲート6
6からのシフト・パルスSPは開かれたゲート81また
は82を通って相発生回路83または84に送られる。
相発生回路83,84は、シフト・パルスSPにもとづ
いて第3図に示す各相A,A,B,Bを発生するもので
あり、回転方向指令に応じて上述した励磁相の切換えが
行なわれる。駆動回路85,86は、たとえばパワー・
トランジスタなどを含み相発生回路83,84からの各
相の信号にもとづいて励磁相電流をパルス・モータ87
,88に供給する。駆動回路85,86には電源回路8
9から駆動電力が供給される。電源回路89は、始動指
令があった時点から停止指令があるまで電力を供給する
とともに、モータ選択指令に応じて、たとえだパルス・
モータ87に対しては24V、パルス・モータ88に対
しては12Vというように動作電圧を選択して出力する
。第8図を参照して、通帳搬送用パルス・モータ87の
駆動は、記憶装置にストアされている制御コードDI〜
D26をFm○レジスタ60に転送する(ステップ1)
ことから開始される。
The latch circuit 80 includes two pulse motors 87 and 88.
Motor selection commands for which motor to drive, rotation direction commands for forward or reverse rotation, start and stop commands, etc. are sent from the CPU via the data bus. AND gate 81, 8
2 is controlled by a motor selection command, and the gate corresponding to the selected pulse motor is opened. AND gate 6
The shift pulse SP from 6 is sent through an opened gate 81 or 82 to a phase generation circuit 83 or 84.
The phase generation circuits 83 and 84 generate the phases A, A, B, and B shown in FIG. 3 based on the shift pulse SP, and switch the excitation phases described above in response to the rotation direction command. It will be done. The drive circuits 85 and 86 are, for example, power/
Based on the signals of each phase from the phase generation circuits 83 and 84 including transistors, etc., the excitation phase current is sent to the pulse motor 87.
, 88. The drive circuits 85 and 86 include a power supply circuit 8.
Drive power is supplied from 9. The power supply circuit 89 supplies electric power from the time when a start command is received until a stop command is received, and also supplies electric power, such as a pulse signal, in response to a motor selection command.
The operating voltage is selected and outputted, such as 24V for the motor 87 and 12V for the pulse motor 88. Referring to FIG. 8, the drive of the passbook conveying pulse motor 87 is controlled by the control code DI~ which is stored in the storage device.
Transfer D26 to Fm○ register 60 (step 1)
It starts from that.

ステップ1における制御コードの読出しおよびF『0レ
ジスタ60への書込みは1語、すなわち1バイトずつ行
ない、各書込み毎にすべての制御コードの転送を終了し
たかどうかを判断する(ステップ2)。この例では、制
御コードDI〜○26の語数は26であるとあらかじめ
分っているから、CPU内部のデータ・カウンタに語数
26をプリセツトしておき各語のFび○レジス夕60へ
の書込み終了毎にこのデータ・カウンタの内部を−1し
ていき(後述するステップ4)、データ・カウンタの内
容が0になれば全制御コードの転送終了となる。終了の
場合にはステップ5に、データ・カウンタの内容が未だ
0でない場合にはステップ3に移る。ステップ3ではF
IFOレジスタ3が一杯になったかどうかを判断する。
Fm○レジスタ3は上述のように6心ゞィトの容量を有
しているから、この例ではFIFOレジスタが書込まれ
た制御コードで満たされることはないが、墜常全制御コ
ードは6少ゞイト以上であるからこのステップ3が必要
である。FIFOレジスタ60の状態はバッファ制御回
路61によって謙取られCPU‘こ状態信号(たとえば
後述する。READY信号)が送られているからこの信
号によりステップ3による判断が行なわれ、YESであ
ればステップ5に、NOであればステップ4に移行する
。ステップ4では、制御コードのFIFOのレジスタ6
0への書込み毎にデータ・カウンタの内容を−1すると
ともに、メモリ・アドレス・カウンタの内容に十1する
。制御コードはある特定のアドレスを先頭アドレスとし
て連続アドレスで記憶装置内にストアされている。ステ
ップ1において、先頭の制御コードDIを謙出すときに
先頭アドレスをアドレス・カウンタにセットしておけば
、各制御コードの議出し裏にアドレス・カウンタの内容
に十1することにより次に謙出すべき制御コードのアド
レスがアドレス・カウンタによって指定される。ステッ
プ4の処処理を実行するとステップ1に戻り、アドレス
・カウンタによって指定されるアドレスの制御コードを
講出しFIFOレジスタ6川こ書込む。ステップ1〜4
を所要数回線返すと、ステップ2または3でHYESと
なるからステップ5に移って、パルス・モータの駆動条
件、すなわちパルス・モータ87の選択と回転方向(た
とえば正転)の指令をラツチ回路8川こ出力しセットす
る。次に、リスタ−ト条件、すなわちこの例ではセンサ
54を指定する信号をラッチ回路69に送りセットする
(ステップ6)。以上の各条件をセットしたのち、スタ
ート・パルスSSを発生するとともに、ラツチ回路8川
こスタート指令(スタート・パルスSS)を出力する(
ステップ7)。このスタート指令があると、後に述べる
ように第6図の回路の動作により上記コード表のシーケ
ンスにしたがってパルス・モータ87が運転されるが、
パルス・モータ87の運転にともないFIFOレジスタ
60内にストアされている制御コードはその最前段のも
のから順次読出されていくからFIFOレジスタ60‘
こ制御コードを順次補充していかなければならない。
The control code reading and writing to the F'0 register 60 in step 1 are performed one word, that is, one byte at a time, and it is determined for each write whether or not all control codes have been transferred (step 2). In this example, since we know in advance that the number of words in the control code DI~○26 is 26, we preset the number of words to 26 in the data counter inside the CPU and write each word to the F○ register 60. Each time the transfer is completed, the inside of this data counter is decremented by 1 (step 4 to be described later), and when the contents of the data counter reach 0, the transfer of all control codes is completed. In the case of completion, the process moves to step 5, and if the content of the data counter is not yet 0, the process moves to step 3. In step 3, F
Determine whether IFO register 3 is full.
As mentioned above, Fm○ register 3 has a capacity of 6 bits, so in this example, the FIFO register is not filled with written control codes, but the total failed control codes are 6 bits. This step 3 is necessary because the size is more than a small amount. The status of the FIFO register 60 is detected by the buffer control circuit 61 and a CPU status signal (for example, a READY signal, which will be described later) is sent to the CPU. Based on this signal, the judgment in step 3 is made. If YES, the process proceeds to step 5. If the answer is NO, proceed to step 4. In step 4, control code FIFO register 6
Each time a write to 0 is made, the contents of the data counter are decremented by 1, and the contents of the memory address counter are decremented by 1. The control codes are stored in the storage device in consecutive addresses starting from a specific address. In step 1, if the first address is set in the address counter when the first control code DI is output, the next control code is output by incrementing the contents of the address counter by 11 after issuing each control code. The address of the control code to be output is specified by the address counter. After executing the processing in step 4, the process returns to step 1, where the control code of the address specified by the address counter is written to the FIFO register 6. Steps 1-4
After returning the required number of lines, it becomes HYES in step 2 or 3, so the process moves to step 5, and the latch circuit 8 sets the driving conditions of the pulse motor, that is, the selection of the pulse motor 87 and the rotation direction (for example, forward rotation). Output and set the output. Next, a restart condition, that is, a signal specifying the sensor 54 in this example, is sent to the latch circuit 69 and set (step 6). After setting each of the above conditions, a start pulse SS is generated and a start command (start pulse SS) is output from the latch circuit 8 (
Step 7). When this start command is received, the pulse motor 87 is operated according to the sequence of the code table above by the operation of the circuit shown in FIG. 6, as will be described later.
As the pulse motor 87 operates, the control codes stored in the FIFO register 60 are sequentially read out starting from the first one, so the FIFO register 60'
These control codes must be added sequentially.

パルス・モータ87の始動後のFび○レジスタ60への
制御コードの書込みは第9図に示すチャートにしたがっ
て実行される。もちろん、ここでは全制御コードが64
語以上の場合を考えている。CPU内のREADYフリ
ップ・フロツプがセットされているかどうかを判断する
(ステップ11)。FIFOレジスタ60の状態は制御
回路61によって読取られ、FIFOレジスタ60‘こ
空が生じた場合には制御回路61からREADY信号が
送られ、READYフリップ・フロツプがセットされる
。READYフリツプ・フロツプがセットされていなけ
れば、このフリツプ・フロップがセットされるまでCP
UはWA1r状態を続ける。ステップ11における判断
がYESであれば、ステップ12に移り、ステップ1と
同機に制御コードを記憶装置から1語論出しFIFOレ
ジスタ60に書込む。そして、データ・カウンタの内容
から制御コードぎ終了したかどうかを判断して、NOで
あればステップ14に移ってF『0レジスタ60の状態
を議取り、FIFOレジスタ60にまだ空があればステ
ップ15でデータ・カウンタの内容から−1し、メモリ
・アドレス・カウンタの内容に十1してステップ12に
戻る。ステップ13で制御コードが終了しているか、ま
たはステップ14でFIFOレジスタ60が満たされて
いると判断した場合には、CPUはWMT状態となる。
パルス・モータ87の停止動作は、後述するようにエン
ド・コードD26の出力がフリツプ・フップ76で読取
られた時点から開始されるが、それは第10図に示すフ
ロー・チャートにしたがって実行される。
After the pulse motor 87 is started, the control code is written to the F+ register 60 according to the chart shown in FIG. Of course, here the total control code is 64
I'm thinking of more than just words. It is determined whether the READY flip-flop in the CPU is set (step 11). The state of the FIFO register 60 is read by a control circuit 61, and if the FIFO register 60' is empty, a READY signal is sent from the control circuit 61 and a READY flip-flop is set. If the READY flip-flop is not set, the CP will continue until this flip-flop is set.
U continues in WA1r state. If the determination in step 11 is YES, the process moves to step 12, and at the same time as in step 1, one word of the control code is retrieved from the storage device and written into the FIFO register 60. Then, it is determined from the contents of the data counter whether the control code has been completed, and if NO, the process moves to step 14 to discuss the status of the F'0 register 60, and if there is still space in the FIFO register 60, the process proceeds to step 14. In step 15, the contents of the data counter are decremented by 1, the contents of the memory address counter are decremented by 1, and the process returns to step 12. If it is determined in step 13 that the control code has ended or that the FIFO register 60 is filled in step 14, the CPU enters the WMT state.
The stopping operation of the pulse motor 87 starts from the time when the output of the end code D26 is read by the flip-flop 76, as will be described later, and is executed according to the flow chart shown in FIG.

まず、ステップ21でデータ・カウンタの内容により制
御コードが終了かどうかを判定する。まだ記憶装置から
FIFOレジスタ60に転送されない制御コードがあれ
ばエンド・コードはFIFOレジスタ60から出力され
る筈はないからCPUはWAITする。ステップ21で
YESであれば、フリッブ・フロップ76からモータ停
止信号MSが出力されたかどうかを藷取る。フリップ・
フロツプ76がセットされていなければ同様にCPUは
WA1r状態になり、フリツプ・フロップ76がセット
されていれば、モータ停止をラッチ回路801こ送る(
ステップ23)。これにより、電源回路89による動作
電圧が保持電圧に下り、パルス・モータ87が停止する
。上述のコード表、第4図、第6図、および第7図を参
照して、スタート・パルスSSの出力に先だちFIFO
レジスタ6川こは既に制御コードがストアされているか
ら(第8図ステップ1)、第1番目の制御コードDIの
制御情義に1い001″ の出力がFIFOレジスタ6
0から制御回路64に入力している。
First, in step 21, it is determined whether the control code has ended based on the contents of the data counter. If there is a control code that has not yet been transferred from the storage device to the FIFO register 60, the end code will not be output from the FIFO register 60, so the CPU waits. If YES in step 21, it is determined whether the motor stop signal MS is output from the flip-flop 76. Flip
If the flip-flop 76 is not set, the CPU similarly enters the WA1r state, and if the flip-flop 76 is set, a motor stop signal is sent to the latch circuit 801 (
Step 23). As a result, the operating voltage of the power supply circuit 89 drops to the holding voltage, and the pulse motor 87 stops. Referring to the above code table, FIG. 4, FIG. 6, and FIG. 7, the FIFO
Since the control code has already been stored in register 6 (Step 1 in Figure 8), the output of 1001'' is stored in FIFO register 6 as the control information of the first control code DI.
0 to the control circuit 64.

第1番目の制御コードDI中の制御ビットCD5の出力
信号いH″はOR回路72に入力しているから、スター
ト・パルスSSが送られるとフリツプ・フロツプ75の
出力QがぃH″となって可変モード信号KAが、、H″
となり、ANDゲート67が開かれる。制御ビットCD
7の出力信号はぃL″であるからANDゲート73は開
かれずフリッブ・フロップ76のデータ入力端子Dの入
力信号はいL″であり、フリツプ・フロツプ76の出力
Qすなわちモータ停止信号MSもいL″となる。以後、
エンド・コードD26が出力されるまで制御ビットCD
7はいorであり、モータ停止信号MSは、、L^の状
態に保持され続ける。第1番目の制御コードDIに限っ
て制御ビットCD6には意味がない。スタート・パルス
SSがOR回路71を経て基準タイミング・パルスTR
としてフリッブ・フロツプ74のセット入力端子Sおよ
びシフト、ロード・パルス発生回路65に入力すると、
フリツプ・フロツプ74がセットされそのセット出力が
タイマ62およびパルス発生回路65に送られるので両
回路62,65が動作状態となるとともに、時間ねだけ
遅れてパルス発生回路65からバッファ・ロード・パル
スBLがタイマ62に送られ、第1番目の制御コ−ドD
Iの時間情報TIがタイマ62に入力してタイマ62は
計時動作を開始する。また、ゲート67は既に開いてい
るから、パルスBLよりも時間tbだけ遅れてバッファ
・シフト・パルス母が発生回路65からFIFOレジス
タ60‘こ送られるので、第2番目の制御コード○2が
Fm○レジスタ60の最前段にシフトされる。フリップ
・フロップ74はスタート・パルスSSによってセット
されたのちはモータ停止信号MSがいH″になるまでセ
ット状態に保持され続ける。第2番目の制御コードD2
の制御情報は いoorであるから、制御ビットCD6による出力いL
″がANDゲート66に入力しANDゲート66は閉じ
た状態に保持される。
Since the output signal H'' of the control bit CD5 in the first control code DI is input to the OR circuit 72, when the start pulse SS is sent, the output signal Q of the flip-flop 75 becomes H''. Then, the variable mode signal KA becomes H''
Then, the AND gate 67 is opened. control bit cd
Since the output signal of the flip-flop 76 is low, the AND gate 73 is not opened, and the input signal of the data input terminal D of the flip-flop 76 is low, and the output Q of the flip-flop 76, that is, the motor stop signal MS, is also low. From now on,
Control bit CD until end code D26 is output.
7 is or, and the motor stop signal MS continues to be held in the state of L^. Only in the first control code DI, the control bit CD6 has no meaning. The start pulse SS passes through the OR circuit 71 and becomes the reference timing pulse TR.
When inputted to the set input terminal S of the flip-flop 74 and the shift/load pulse generation circuit 65 as
Since the flip-flop 74 is set and its set output is sent to the timer 62 and pulse generation circuit 65, both circuits 62 and 65 become operational, and after a time delay, the buffer load pulse BL is output from the pulse generation circuit 65. is sent to the timer 62, and the first control code D
The time information TI of I is input to the timer 62, and the timer 62 starts timing operation. Also, since the gate 67 is already open, the buffer shift pulse mother is sent from the generation circuit 65 to the FIFO register 60' with a delay of time tb from the pulse BL, so that the second control code ○2 becomes Fm ○ Shifted to the first stage of the register 60. After the flip-flop 74 is set by the start pulse SS, it continues to be held in the set state until the motor stop signal MS becomes H''.The second control code D2
Since the control information of is oor, the output by control bit CD6 is L.
'' is input to the AND gate 66, and the AND gate 66 is held closed.

また、制御ビットCD5による出力ぃH″がフリツプ・
フロツプ75のデータ入力端子Dに入力している。タイ
マ62が第1番目の時間情報”11111″によって表
わされる3.2のsの時間を計時すると、タイマ62か
ら出力SPOとタイム・アップ信号TUが出力される。
ところが、ANDゲート66は閉じているからシフト・
パルスSPは出力されない。また、フリップ・フロツプ
75の入力端子Dの入力はいH″であるから、タイム・
アップ信号TUが出力された時点でこの、、H″信号が
謙取られフリツブ・フロップ75の出力、すなわち可変
モード信号KAが”H″に保持され続ける。タイム・ア
ップ信号TUがOR回路71を経てタイミング・パルス
TRとして発生回路65に入力すると、時間ね後にロー
ド・パルスBLが出力され第2番目の制御コード○2の
時間情報”11011″がタイマ62に入力してタイマ
62は再び計時動作を開始する。さらに、時間則b後に
シフト・パルス斑が発生するとANDゲート67は開い
たままであるからこのパルスBSはゲート67を経てF
『0レジスタ60に送られ、第3番目の制御コードD3
が最前段にシフトされる。第3番目の制御コードD3の
制御ビットCD6は”1″であるからその出力”H″に
よってANDゲート66が開かれる。
Also, the output H'' by control bit CD5 flips.
It is input to the data input terminal D of the flop 75. When the timer 62 measures the time of 3.2 s represented by the first time information "11111", the timer 62 outputs an output SPO and a time up signal TU.
However, since the AND gate 66 is closed, the shift
Pulse SP is not output. Also, since the input terminal D of the flip-flop 75 is at a high level, the time
At the time when the up signal TU is output, this H'' signal is taken and the output of the flip-flop 75, that is, the variable mode signal KA continues to be held at "H". Then, the load pulse BL is outputted after a certain period of time as a timing pulse TR, and the time information "11011" of the second control code ○2 is inputted to the timer 62, and the timer 62 starts timing operation again. Further, when a shift pulse spot occurs after the time rule b, the AND gate 67 remains open, so this pulse BS passes through the gate 67 and becomes F.
``The third control code D3 is sent to the 0 register 60.
is shifted to the front stage. Since the control bit CD6 of the third control code D3 is "1", the AND gate 66 is opened by its output "H".

また、制御ビットCD5も、、1″であるから、可変モ
−ド信号KAがいH″に保持され続け、ANDゲート6
7もまた開かれ続ける。したがって、タイマ62が第2
番目の制御コードD2の時間情報TIによって表わされ
る2.8仇sの時間を計時し、出力SPOが出力される
とこの出力SPOはANDゲート66を経てシフト・パ
ルスSPとして出力される。時間ね,tbはシフト・パ
ルス間隔に対して無視しうる時間であるから、このシフ
トリゞルスSPはスタート・パルスSSが出力されてか
ら6.0肌s後に出力されることになる。
Further, since the control bit CD5 is also 1'', the variable mode signal KA continues to be held at H'', and the AND gate 6
7 will also remain open. Therefore, the timer 62
A time of 2.8 seconds represented by the time information TI of the second control code D2 is counted, and when an output SPO is output, this output SPO is outputted as a shift pulse SP via an AND gate 66. Since the time tb is a negligible time with respect to the shift pulse interval, this shift pulse SP will be output 6.0 seconds after the start pulse SS is output.

2.8のsの時間を計時したのちタイマ62から出力さ
れるタイム・アップ信号TU‘こもとづいて上記同機に
ロ−ド・パルスBL、シフト・パルス茂が発生回路65
から出力され、第3番目の制御コード○3の時間情報T
Iがタイマ62に受入れられるとともに、第4番目の制
御コードD4がF『0レジスタ60の最前段にシフトさ
れる。
After measuring the time of 2.8 s, the circuit 65 generates a load pulse BL and a shift pulse SIG to the above-mentioned aircraft based on the time-up signal TU' output from the timer 62.
The time information T of the third control code ○3 is output from
I is accepted by the timer 62, and the fourth control code D4 is shifted to the front stage of the F'0 register 60.

以下同様にして制御コードD3〜DIOIこしたがつて
、5のs、4肌s、3ms、2凧s、2のs、2ms毎
にシフト・パルスSPが出力されることは容易に理解さ
れよう。
It is easy to understand that the shift pulse SP is outputted every 5 s, 4 skin s, 3 ms, 2 kite s, 2 s, and 2 ms with the following control codes D3 to DIOI in the same manner. .

ここで、制御コードD3,D5の時間情報TIによって
表わされる3.2のsの時間を計時したときには、制御
コードD4,D6の制御ビットCD6がい0″であるか
らANDゲート66は閉じられており、シフト・パルス
SPは出力されない。そして、制御コードD4,D6の
時間情報TIによって表わされる1.8のs、0.8m
sの計時を完了したときにシフト・パルスSPが出力さ
れ、これによってシフト・パルス間隔5.0凧s、4。
0肌sがそれぞれ得られる。
Here, when the time of 3.2 s represented by the time information TI of the control codes D3 and D5 is measured, the AND gate 66 is closed because the control bit CD6 of the control codes D4 and D6 is 0''. , shift pulse SP is not output.Then, 1.8 s, 0.8 m represented by time information TI of control codes D4 and D6
A shift pulse SP is output when the timing of s is completed, thereby making the shift pulse interval 5.0 kites, 4.
0 skin s is obtained respectively.

制御コード○7〜D亀川こついては〜各時間情報TIに
よって決められた時間計時後それぞれシフト‘パルスS
Pが出力される。さて、第lq蟹目の制御コード○IO
の時間情報TIをタイマ62が計時しているときには、
FIFOレジスタ60の最前段には第11番目の制御コ
ードDI Iがストアされており、その制御情報CIは
い01びであって制御ビットCD5は、、o〃であるか
ら信号”L″がDフリップ。
Control code ○7~D Kamegawa: After measuring the time determined by each time information TI, shift 'pulse S'
P is output. Now, the control code for the lqth crab ○IO
When the timer 62 measures the time information TI of
The 11th control code DI I is stored in the first stage of the FIFO register 60, and the control information CI is 01 and the control bit CD5 is o, so the signal "L" is D flip. .

フロップ75のデータ入力端子Dに入力している。した
がって、タイマ62が第1疎費目の制御コードDIOの
時間情報い10011rによって表わされる2.0のs
の時間を計時してタイム・アップ信号TUが出力された
ときに、上記信号”L″がフリップ・フロツプ75によ
って諸取られ可変モード信号KAがいL″、固定モード
信号KOがいH″になる。タイム・アップ信号TU出力
後、発生回路65から出力されるロード・パルスBLに
よって第11番目の制御コードDI Iの時間情報TI
がタイマ62に入力し、タイマ62は計時動作を開始す
る。可変モード信号KAが”L″であってもゲート67
は閉じているから、その後(時間比後)発生回路65か
らシフト・パルスBSが出力されてもこのパルス斑はゲ
ート67を通過せずFIFOレジス夕601こは送られ
ず、第11番目の制御コードDIIが依然としてFIF
Oレジス夕60の最前段にストアされ続ける。タイマ6
2が第11番目の制御コードDIIの時間情報い100
11″によって表わされる2.0msの時間を計時した
時点でもフリップ・フロップ75のデータ入力○はいL
″であるから、なおもANDゲート67は閉じられ続け
、発生回路65から、出力されるシフト・パルス茂はF
moレジスタ601こは送られない。制御コードDII
の制御ビットCD6は”1″であるからANDゲート6
6は開いており、タイマ62による2.0肌sの計時毎
に出力される出力SPOはシフト・パルスSPとして出
力される。したがって、第11番目の制御コード011
がFIFOレジスタ60の最前段に保持され続けた状態
で2.0肌s毎にシフト・パルスSPが出力され続ける
。これが固定モードによる動作である。固定モード‘こ
よる動作からの脱出はリスタート信号RSによって行な
われる。
It is input to the data input terminal D of the flop 75. Therefore, the timer 62 is 2.0 s represented by the time information 10011r of the first control code DIO.
When the time up signal TU is output after counting the time, the above signal "L" is taken by the flip-flop 75, so that the variable mode signal KA becomes "L" and the fixed mode signal KO becomes "H". After the time-up signal TU is output, the time information TI of the 11th control code DI is generated by the load pulse BL output from the generation circuit 65.
is input to the timer 62, and the timer 62 starts a timing operation. Even if the variable mode signal KA is “L”, the gate 67
is closed, so even if the shift pulse BS is output from the generation circuit 65 after that (after the time ratio), this pulse spot does not pass through the gate 67 and is not sent to the FIFO register 601, and the 11th control Code DII is still FIF
It continues to be stored in the front row of O Regis 60. timer 6
2 is the time information of the 11th control code DII 100
Even at the time when the 2.0 ms time represented by 11" is counted, the data input of the flip-flop 75 ○Yes L
'', the AND gate 67 continues to be closed, and the shift pulse output from the generation circuit 65 is F.
MO register 601 is not sent. Control code DII
Since the control bit CD6 is "1", the AND gate 6
6 is open, and the output SPO outputted every time 2.0 skin s is counted by the timer 62 is outputted as a shift pulse SP. Therefore, the 11th control code 011
The shift pulse SP continues to be output every 2.0 seconds while being held at the front stage of the FIFO register 60. This is fixed mode operation. Escape from the fixed mode operation is effected by the restart signal RS.

固定モードによる2。0のsのシフトQノVレスSPに
よつて〆ぐルス。
The fixed mode ends with a 2.0 s shift Q/Vless SP.

モ−タ舞乳ま定速で運転され続える結果、通帳58は下
方に搬送されていき遂にセンサ64から前回印字行検出
信号が出力され、この信号がリスタ−ト制制御回路68
に送られると、既にラツチ回路69にはセンサ54を指
定する指令が送られているからく第8図ステップ6)、
制御回路68は固定モード信号KOがいH″であること
を確認してリスタート信号RSをぃH″にする。すると
、タイマ62からタイム・アップ信号TUが出力された
時点でフリップ・フロップ75の可変モード信号KAが
いH″になり、再び可変モードに戻る。可変モード信号
KAがいH″となる結果、ANDゲート67が開かれ、
その後出力されるシフト・パルスBSはゲート67を経
てFIFOレジスタ6川こ送られるから、第12蚤目の
制御コードD12が最前段にシフトされる。制御コード
D12〜D25の制御コードCD5はいずれもい1″で
あるから、制御コードDI〜DIOの処理を全く同じよ
うにして、各制御コードまたは制御コードの紙によって
指定される時間間隔でシフト・パルスSPが出力され、
パルス・モータ87は制御コードD12〜D25にした
がって運転される。
As a result of the motor continuing to operate at a constant speed, the bankbook 58 is conveyed downward, and finally a previously printed line detection signal is output from the sensor 64, and this signal is sent to the restart control control circuit 68.
When the command is sent to the latch circuit 69, a command specifying the sensor 54 has already been sent to the latch circuit 69.
The control circuit 68 confirms that the fixed mode signal KO is H'' and sets the restart signal RS to H''. Then, at the time when the time-up signal TU is output from the timer 62, the variable mode signal KA of the flip-flop 75 becomes H'' and returns to the variable mode again.As a result, the variable mode signal KA becomes H'', and as a result, the AND gate 67 was opened,
Since the shift pulse BS outputted thereafter is sent to six FIFO registers via the gate 67, the control code D12 of the 12th row is shifted to the front stage. Since the control codes CD5 of the control codes D12 to D25 are all 1'', the control codes DI to DIO are processed in exactly the same way, and the shift pulse is generated at the time interval specified by each control code or control code paper. SP is output,
Pulse motor 87 is operated according to control codes D12-D25.

そして、制御コードD25の時間情報TIをタイマ62
が計時しているときにはエンドコードD26がFIFO
レジスタ60の最前段にあり、このコードD26の制御
ビットCD7はぃ1〃、CD6は1・0″ であるから
Dフリツプ・フロツプ76のデータ入力端子DにはいH
″の信号を入力している。
Then, the time information TI of the control code D25 is sent to the timer 62.
When is measuring time, end code D26 is FIFO
It is located at the front stage of the register 60, and since the control bit CD7 of this code D26 is 1, and CD6 is 1.0'', the data input terminal D of the D flip-flop 76 is input to the data input terminal D.
” signal is input.

第25蚤目の制御コードD26の時間情報TIによって
表わされる時間をタイム・アップ信号TUが出力される
と、このタイミングでDフリツプ・フロップ76の出力
Q、すなわちモータ停止信号MSがぃH″となり、パル
スモータ87が停止される。エンド・コードD26の制
御ビットCD6は“0″であるからゲート66は閉じて
おり、シフトパルスSPは出力されない。制御コードD
12〜D25までは、通帳50を距離LOだけ搬送する
に必要な回転量だけパルス・モータ87を回転させるシ
フトパルスSPの数とパルス間隔とを定めており、セン
サ54による前回印字行検出によるリスタートから通帳
50‘ま丁度距離LOだけ搬送されて停止される。上述
のコード表に示される各制御コード‘ま説明の便宜のた
めの1つのモデルであって、実際のパルス・モータ駆動
においてはさらに多数の制御コードがあらかじめ用意さ
れることは言うまでもない。
When the time-up signal TU is output for the time represented by the time information TI of the 25th control code D26, at this timing the output Q of the D flip-flop 76, that is, the motor stop signal MS becomes H''. , the pulse motor 87 is stopped. Since the control bit CD6 of the end code D26 is "0", the gate 66 is closed and the shift pulse SP is not output.Control code D
From 12 to D25, the number and pulse interval of shift pulses SP to rotate the pulse motor 87 by the amount of rotation necessary to convey the passbook 50 by the distance LO are determined, and the pulse interval is determined by the shift pulse SP detected by the sensor 54 for the previous printed line. The passbook 50' is transported exactly a distance LO from the start and then stopped. Each control code shown in the above code table is just one model for convenience of explanation, and it goes without saying that many more control codes are prepared in advance in actual pulse motor driving.

また、上記の例では、パルス・モータを始動後加速して
所要の速度で定速運転し、この後パルス・モータを停止
させるために減速しているが、定速運転ののちさらに加
速して高速で定速運転し、高速で所要回転量回転させた
らつぎに減速してある一定速度に落とし、この一定速度
でいまらく運転したのちさらに減速して停止させるよう
なシ−ケンスでパルス・モータを制御することも可能で
ある。
Also, in the above example, the pulse motor is accelerated after starting, operated at a constant speed at the required speed, and then decelerated to stop the pulse motor, but after constant speed operation, it is further accelerated. The pulse motor operates in a sequence in which it operates at a constant speed at high speed, rotates at a high speed for the required amount of rotation, then decelerates to a certain constant speed, operates at this constant speed for a while, then decelerates further and stops. It is also possible to control

このシーケンスにおける加速、減速制御においては制御
ビットCP5をい1″として可変モードで運転するが、
低速、高速を問わず定速運転のときには制御ビットCD
5をリ0″として固定モードで制御することができる。
さらに、上記の例では時間情報TIで表わされる時間の
単位を0.1msとし、かつ時間情報TIが5ビットで
構成されているから、3.3のs以上の時間を表わす場
合には2つ以上の制御コードが必要となってそのために
制御ビットCD6が案出されているが、単位時間を0.
1のsではなく0.2のs、0.3msのように粗く設
定した場合や、時間情報TIを5ビットではなくさらに
多くのビット数で構成した場合には、制御コードCD6
は不要となる。
In acceleration and deceleration control in this sequence, control bit CP5 is set to 1'' to operate in variable mode.
During constant speed operation, regardless of whether it is low speed or high speed, the control bit CD
It can be controlled in a fixed mode by setting 5 to 0''.
Furthermore, in the above example, the time unit represented by the time information TI is 0.1 ms, and the time information TI is composed of 5 bits, so when representing a time of 3.3 seconds or more, two bits are used. The above control code is required and the control bit CD6 has been devised for this purpose, but the unit time is 0.
When coarse settings are made such as 0.2 s and 0.3 ms instead of 1 s, or when the time information TI is configured with a larger number of bits instead of 5 bits, the control code CD6
becomes unnecessary.

時間情報TIを5ビット以上で構成したときには、制御
コードは8ビット以上の構成となろう。制御ビットCD
7は上記の例では制御ビットCD6と協働してモータ停
止を表わしているにすぎないが、他に多くの用途がある
。たとえば、ページ数読取り用センサ56によるページ
数57の読取り開始タイミングを設定するのに用いるこ
とができる。パルス・モータ87の始動時には可変モー
ド(CD5=1)で運転し、その後固定モード(CD5
=0)として定速でパルス・モータを駆動する。通帳5
0の下端が検出スイッチ53によって検出されると、こ
の検出スイッチ53の検出信号をリスタート制御回路6
8に送り、リスタート制御回路68からのいH〆 のり
スタート信号RSにより再び可変モード‘こする。スイ
ッチ53の検出ののち通帳50が距離L2だけ搬送され
るとセンサ56はページ数57と対向する位置に至る(
第2図参照)。この距離L2は、可変モードであれば制
御コ−ド‘こよりあらかじめ定めることができるから、
スイッチ53による通帳50の下端検出ののち通帳50
が丁度距離L2だけ搬送されたとき、制御ビットCD7
がぃ1″である制御コードがFIFOレジスタ60の最
前段にシフトされるようにしておくと、センサ56がペ
ージ数57と対向したときにぃ1″である制御ビットC
D7による出力いH″が発生する。この信号いH″を、
フリップ・フロップ76と同様の別途に設けたフリップ
・フロップのデータ入力端子に入力させれば、このフリ
ツプ・フロツプからセンサ56の議取り開始信号が得ら
れる。そして、この論取り開始信号によってセンサ56
の議取り用ゲートを開くようにすればよい。この読取り
開始制御においては、エンドコードとの混合を防ぐため
に制御ビットCD6はぃ1″としておくことが好ましい
。制御ビットCD7は、リスタート処理との協働により
、外部機器に対する種々の制御に用いることができるこ
とが理解されよう。そして、この制御ビットCD7は、
CPUに対する割込信号発生用としても利用可能である
。リスタート処理は、上述のようにセンサ54からの信
号によるリスタート、検出スイッチ53からの信号によ
るリスタートなどパルス・モータの駆動を外部機器の動
作と同期をとる場合に有効であり、上記の例以外に多く
のリスタート処理が可能であるが、通帳の返却終了、チ
ェック異常、走行ヱラ検出時などプログラムからの指令
により固定モードに変更する場合にも利用できる。
When the time information TI is composed of 5 bits or more, the control code will be composed of 8 bits or more. control bit cd
Although 7 only represents motor stop in conjunction with control bit CD6 in the above example, it has many other uses. For example, it can be used to set the timing at which the page number reading sensor 56 starts reading the page number 57. When starting the pulse motor 87, it operates in variable mode (CD5 = 1), and then in fixed mode (CD5 = 1).
= 0) and drive the pulse motor at a constant speed. Passbook 5
When the lower end of 0 is detected by the detection switch 53, the detection signal of this detection switch 53 is sent to the restart control circuit 6.
8, and the variable mode is restarted by the high glue start signal RS from the restart control circuit 68. After the switch 53 detects, when the passbook 50 is conveyed by a distance L2, the sensor 56 reaches a position facing the page number 57 (
(See Figure 2). This distance L2 can be determined in advance from the control code in the variable mode.
After detecting the lower end of the passbook 50 by the switch 53, the passbook 50
has been transported exactly the distance L2, the control bit CD7
If the control code which is 1" is shifted to the front stage of the FIFO register 60, when the sensor 56 faces the page number 57, the control bit C which is 1" will be shifted to the first stage of the FIFO register 60.
D7 generates an output H''. This signal H'' is
When inputted to the data input terminal of a separately provided flip-flop similar to flip-flop 76, a signal for starting the discussion of sensor 56 is obtained from this flip-flop. Then, in response to this argument start signal, the sensor 56
All you have to do is open the discussion gate. In this reading start control, it is preferable to set the control bit CD6 to 1'' to prevent mixing with the end code.The control bit CD7 is used for various controls on external devices in cooperation with restart processing. It will be understood that this control bit CD7 can be
It can also be used to generate interrupt signals to the CPU. The restart processing is effective when synchronizing the drive of the pulse motor with the operation of external equipment, such as restarting by a signal from the sensor 54 or restarting by a signal from the detection switch 53, as described above. Many restart processes are possible other than the example, but it can also be used to change to the fixed mode based on commands from the program, such as when a passbook is returned, an abnormal check is detected, or driving irregularities are detected.

第6図に示す回路の多くは、CPUが高速動作をするも
のであればCPUによるソフトウェア処理によって置き
かえることができる。
Many of the circuits shown in FIG. 6 can be replaced by software processing by the CPU if the CPU operates at high speed.

第11図は、制御回路、シフト、ロード・パルス発生回
路65、およびANDゲート67の動作をプログラム処
理により実行する場合の概略を示している。スタート指
令(ステップ7、第8図参照)ののち、バッファ・ロー
ド・パルスBLを出力して第1番目の制御コードDIの
時間情報TIをタイマ62にプリセットする(ステップ
31)。タイマ62はこの時点から計時動作を開始する
。次にバッファ・シフト・パルスBSを出力してFび○
レジスタ60の最前段に第2番目の制御コード○2をシ
フトする(ステップ32)。タイマ32が制御コードの
時間情報TIにより表わされる時間を計時終了したかど
うかを判断して(ステップ33)、タイム・アップであ
ればFIFOレジスタ60の最前段にある制御コードの
うち制御ビットCD6,CD7をみて(ステップ34)
、CD6羊0またはCD7羊1であればステップ35に
移り、CD6=0、かつCD7こ1であればステップ4
2でモ‐夕停止指令を発生する。ステップ35では、C
D6=1であるかどうかを判断してYESであればゲー
ト66を開いてタイマ62の出力SPOを通過させてモ
ータ・シフト・パルスSPを出力する(ステップ36)
。NOであればステップ36を飛ばしてシフト・パルス
SPを出力させない。この後ロードパルスBLを出力し
てFIFOレジスタ60の最前段にある制御コードの時
間情報TIをタイマ62にプリセットする(ステップ3
7)。この時点よりタイマ62は再び計時動作を開始す
る。さらに、FIFOレジスタ60の最前段にある制御
コードのうち制御ビットCD5がぃ1″であるかどうか
を判断して(ステップ38)、CD5=1であればシフ
ト・パルスBSを発生して(ステップ39)、FIFO
レジスタ60の内容を1段シフトさせる。CD5=0の
場合には、リスタート信号RSがいH″であるかを判断
し、(ステップ40)、RS=日であればステップ39
と同じようにシフト・パルスBSを発生する(ステップ
41)。ステップ39,41でシフト・パルス斑を出力
したのち、およびステップ40でRS=Lの場合にはス
テップ33に戻る。第6図に示す回路では、FIFOバ
ッファ・レジスタ601こ制御コードを一時的にストア
し、最前段にある制御情報によりANDゲート66を制
御するとともに、この制御情報を制御回路64に入力し
てANDゲート67などを制御しているから、第6図の
回路の構成がきわめて簡素になっている。
FIG. 11 schematically shows the operation of the control circuit, shift and load pulse generation circuit 65, and AND gate 67 when executed by program processing. After a start command (step 7, see FIG. 8), a buffer load pulse BL is output to preset time information TI of the first control code DI in the timer 62 (step 31). The timer 62 starts timing operation from this point. Next, output the buffer shift pulse BS and
The second control code ○2 is shifted to the first stage of the register 60 (step 32). It is determined whether the timer 32 has finished counting the time represented by the time information TI of the control code (step 33), and if the time is up, the control bits CD6, Look at CD7 (Step 34)
, if CD6=0 or CD7=1, go to step 35; if CD6=0 and CD7=1, go to step 4
2 generates a motor stop command. In step 35, C
Determine whether D6=1, and if YES, open the gate 66 to pass the output SPO of the timer 62 and output the motor shift pulse SP (step 36).
. If NO, step 36 is skipped and the shift pulse SP is not output. After that, the load pulse BL is output to preset the time information TI of the control code at the front stage of the FIFO register 60 in the timer 62 (step 3).
7). From this point on, the timer 62 starts counting again. Furthermore, it is determined whether the control bit CD5 of the control code at the front stage of the FIFO register 60 is 1'' (step 38), and if CD5=1, a shift pulse BS is generated (step 38). 39), FIFO
The contents of register 60 are shifted by one stage. If CD5=0, it is determined whether the restart signal RS is H'' (step 40), and if RS=day, step 39 is performed.
A shift pulse BS is generated in the same manner as (step 41). After outputting the shift pulse unevenness in steps 39 and 41, and if RS=L in step 40, the process returns to step 33. In the circuit shown in FIG. 6, a FIFO buffer register 601 temporarily stores a control code, controls an AND gate 66 using control information in the first stage, and inputs this control information to a control circuit 64 to perform an AND gate. Since the gate 67 and the like are controlled, the configuration of the circuit shown in FIG. 6 is extremely simple.

このような、最前段にある制御情報によりANDゲート
66,67などを制御するためには、バッファ・レジス
タとしては少なくとも1バイト(1制御コード分)の記
憶容量を有するもので足りる。また、記憶装置から直後
制御コードを謙出すようにした場合には、バッファ・レ
ジスタは不要となる。さらに多くの変形例をあげること
がきる。
In order to control the AND gates 66, 67, etc. using the control information at the frontmost stage, a buffer register having a storage capacity of at least 1 byte (corresponding to one control code) is sufficient. Further, if the control code is immediately retrieved from the storage device, the buffer register becomes unnecessary. Many more variations can be given.

たとえば、制御コードの制御情報として上述の各制御ビ
ットCD5〜CD7の他に、パルス・モータの選択、正
鞍、逆転などを表わす1ないし複数のパルス・モータ制
御用ビットを含ませることもできるし、制御ビットCD
5〜CD7は1ビットで構成せず2ビット以上で表わし
てもよい。なお、上記の例では通帳搬送用パルス・モー
タ87について詳述してあるが、印字ヘッド移動用パル
ス・モータ88‘こついても同機に取扱えることは言う
までもない。
For example, in addition to the above-mentioned control bits CD5 to CD7, the control information of the control code may include one or more pulse motor control bits representing pulse motor selection, normal saddle, reverse rotation, etc. , control bit CD
5 to CD7 may be represented by 2 or more bits instead of 1 bit. In the above example, the pulse motor 87 for conveying the bankbook is described in detail, but it goes without saying that the same machine can also be used even if the pulse motor 88' for moving the print head is difficult to use.

また、この発明は、記帳機のみならず、他の装置内に内
蔵されたあらゆるパルス・モータに適用しうる。以上詳
細に説明したように、この発明によれば、あらかじめ定
められたシーケンスにしたがってパルス・モータの始動
、停止、低速および高速の定速運転など所望の制御を行
なうことができるとともに、搬送または移動物体の正確
な位置決め、外部機器との同期動作などパルス・モータ
の広範囲にわたる制御が可能となる。
Further, the present invention can be applied not only to a bookkeeping machine but also to any pulse motor built into other devices. As described above in detail, according to the present invention, it is possible to perform desired control such as starting, stopping, and constant speed operation of a pulse motor according to a predetermined sequence, and also to carry out transportation or movement. It enables a wide range of control of pulse motors, including accurate positioning of objects and synchronized operation with external equipment.

しかも、定速運転の場合には固定モードで制御しうるか
らメモリ容量が少なくてすむ利点もある。さらにシフト
・パルス制御ビットを用いることによって、1つのシフ
ト・パルス間隔を表わす時間情報を2つ以上の制御コー
ドにわたって設定しうるから、シフト・パルス間隔を広
範囲に制御しうる。
Moreover, in the case of constant speed operation, control can be performed in a fixed mode, which has the advantage of requiring less memory capacity. Further, by using the shift pulse control bits, time information representing one shift pulse interval can be set across two or more control codes, allowing for a wide range of control over the shift pulse interval.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は記帳機内部に設けられた通帳搬送路の側面図、
第2図は同正面図、第3図はモータ・シフト・パルスと
各励磁相の関係を示す波形図、第4図はパルス・モータ
の始動から停止までの制御を示すタイム・チャート、第
5図は制御コードを示す図、第6図は制御回路を示すブ
ロック図、第7図は第6図の回路の動作を示すタイム・
チャート、第8図ないし第11図はCPUの実行するプ
ログラムの概略を示すフロー・チャートである。 50・・・・・・通帳、60・・・・・・FIFOバッ
ファ・レジスタ、62・・・・・・タイマ(計時装置)
、64・・・・・・制御回路、65・・・…シフト、ロ
ードパルス発生回路、68……リスタート制御回路、8
3,84……相発生回路、87,88・…・・パルス・
モータ。 第1図第3図 図 N 縦 第4図 第5図 第8図 図 ○ 藤 図 ト 船 第9図 第10図 第11図
Figure 1 is a side view of the passbook conveyance path provided inside the bookkeeping machine.
Figure 2 is a front view of the same, Figure 3 is a waveform diagram showing the relationship between the motor shift pulse and each excitation phase, Figure 4 is a time chart showing the control of the pulse motor from start to stop, and Figure 5 is a time chart showing the control of the pulse motor from start to stop. Figure 6 is a diagram showing the control code, Figure 6 is a block diagram showing the control circuit, and Figure 7 is a time diagram showing the operation of the circuit in Figure 6.
8 to 11 are flow charts showing the outline of programs executed by the CPU. 50... Passbook, 60... FIFO buffer register, 62... Timer (timekeeping device)
, 64... Control circuit, 65... Shift, load pulse generation circuit, 68... Restart control circuit, 8
3, 84... Phase generation circuit, 87, 88... Pulse.
motor. Figure 1 Figure 3 Figure N Vertical Figure 4 Figure 5 Figure 8 Figure ○ Fuji Figure Boat Figure 9 Figure 10 Figure 11

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 パルス・モータのシフト・パルスのパルス間隔を表
わす時間情報を含む多数の制御コードをあらかじめ一定
の順序で記憶装置内に記憶させておき、これらの制御コ
ードを順次読出してその時間情報を計時装置にプリセツ
トし、上記時間情報によって表わされる時間を上記計時
装置が計時したのちに発生する出力にもとづいて上記シ
フト・パルスを発生する制御方法において、各制御コー
ドに時間情報に加えて、読出し許可または禁止を表わす
読出し制御ビツトを含ませ、各制御コードを読出し毎に
読出し制御ビツトを判定して、それが読出し許可である
場合に、計時装置の出力発生後次の制御コードを読出し
てその時間情報を計時装置にプリセツトするとともにそ
の読出し制御ビツトを判定し、読出し制御ビツトが読出
し禁止の場合には、次の制御コードの読出しを禁止して
その制御コードによる制御を、外部信号によって次の制
御コードの読出し禁止が解除されるまで繰返す、パルス
・モータの制御方法。 2 制御情報中に、読出し制御ビツトの他に、外部機器
などの制御用ビツドがあり、これにより外部機器などの
動作開始、または停止をさせる、特許請求範囲第1項記
載のパルス・モータの制御方法。 3 制御情報中に、読出し制御ビツトの他に、パルス・
モータの選択、正転、逆転などを表わすパルス・モータ
制御用ビツトが含まれている、特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載のパルス・モータの制御方法。 4 制御コード中に、パルス・モータ停止を表わすエン
ド・コードが含まれている、特許請求の範囲第1項ない
し第3項のうちいずれか1項に記載のパルス・モータの
制御方法。 5 記憶装置内の多数の制御コードのうち少なくとも1
つがバツフア・レジスタに転送され、読出し制御ビツト
によってこのバツフア・レジスタはからの読出しが制御
される、特許請求の範囲第1項記載のパルス・モータの
制御方法。 6 制御コードが記憶装置から直接読出される、特許請
求の範囲第1項記載のパルス・モータの制御方法。 7 パルス・モータのシフト・パルスのパルス間隔を表
わす時間情報を含む多数の制御コードをあらかじめ一定
の順序で記憶装置内に記憶させておき、これらの制御コ
ードを順次読出してその時間情報を計時装置にプリセツ
トし、上記時間情報によって表わされる時間を上記計時
装置が計時したのちに発生する出力にもとづいて上記シ
フト・パルスを発生する制御方法において、各制御コー
ドに時間情報に加えて、読出し許可または禁止を表わす
読出し制御ビツトとシフト・パルスの発生許可または禁
止を表わすシフト・パルス制御ビツトとを含ませ、各制
御コードの読出し毎に読出し制御ビツトとシフト・パル
ス制御ビツトを判定し、読出し制御ビツトが読出し許可
の場合に、計時装置の出力発生後次の制御コードを読出
してその時間情報を計時装置にプリセツトすることとも
にその読出し制御ビツトとシフト・パルス制御ビツトと
を判定し、読出し制御ビツトが読出し禁止の場合には、
次の制御コードの読出しを禁止してその制御コードによ
る制御を、外部信号によって次の制御コードの読出し禁
止が解除されるまで繰返し、またシフト・パルス制御ビ
ツトが発生許可の場合に、上記計時装置の出力にもとづ
いてシフト・パルスを発生させ、シフト・パルス制御ビ
ツトが発生禁止の場合には、上記計時装置から出力が発
生してもこれにもとづくシフト・パルスの発生を禁止す
る、パルス・モータの制御方法。 8 制御情報中に、読出し制御ビツトとシフト・パルス
制御ビツトの他に、外部機器などの制御用ビツトがあり
、これにより外部機器などの動作開始、または停止させ
る、特許請求の範囲第7項記載のパルス・モータの制御
方法。 9 制御情報中に、読出し制御ビツトとシフト・パルス
制御ビツトの他に、パルス・モータの選択、正転、逆転
などを表わすパルス・モータ制御用ビツトが含まれてい
る、特許請求の範囲第7項記載のパルス・モータの制御
方法。 10 制御コード中に、パルス・モータ停止を表わすエ
ンド・コードが含まれている、特許請求の範囲第7項記
載のパルス・モータの制御方法。 11 記憶装置内の多数の制御コードのうち少なくとも
1つがバツフア・レジスタに転送され、読出し制御ビツ
トによってこのバツフア・レジスタからの読出しが制御
される、特許請求の範囲第7項記載のパルス・モータの
制御方法。 12 制御コードが記憶装置から直接読出される、特許
請求の範囲第7項記載のパルス・モータの制御方法。
[Claims] 1. A large number of control codes including time information representing the pulse interval of shift pulses of a pulse motor are stored in advance in a certain order in a storage device, and these control codes are sequentially read out. In a control method in which the time information is preset in a clock device and the shift pulse is generated based on the output generated after the clock device measures the time represented by the time information, the time information is set in each control code. In addition, a read control bit indicating read permission or prohibition is included, and the read control bit is determined every time each control code is read, and if the read control bit is read permission, the next control code is output after the output of the timing device is generated. and presets the time information in the timing device, and also determines the read control bit. If the read control bit prohibits reading, reading of the next control code is prohibited and control by that control code is transferred to an external device. A pulse motor control method that repeats until the read prohibition of the next control code is canceled by a signal. 2. The control information includes, in addition to the readout control bit, a bit for controlling an external device, etc., which starts or stops the operation of the external device, etc., and controls the pulse motor according to claim 1. Method. 3 In addition to the read control bits, the control information contains pulses and
3. The method of controlling a pulse motor according to claim 1, further comprising a pulse motor control bit indicating motor selection, forward rotation, reverse rotation, etc. 4. The pulse motor control method according to any one of claims 1 to 3, wherein the control code includes an end code indicating that the pulse motor is stopped. 5 At least one of the many control codes in the storage device
2. The method of controlling a pulse motor as claimed in claim 1, wherein the pulse motor is transferred to a buffer register, and reading from the buffer register is controlled by a read control bit. 6. A method for controlling a pulse motor according to claim 1, wherein the control code is read directly from a storage device. 7 A large number of control codes including time information representing the pulse interval of shift pulses of the pulse motor are stored in a storage device in a certain order in advance, and these control codes are sequentially read out and the time information is transmitted to the clock device. In the control method, the shift pulse is generated based on the output generated after the clock device measures the time represented by the time information, and each control code includes a read permission or a read permission in addition to the time information. A read control bit indicating prohibition and a shift pulse control bit indicating permission or prohibition of shift pulse generation are included, and the read control bit and shift pulse control bit are determined each time each control code is read. When reading is permitted, the next control code is read after the output of the timing device is generated, the time information is preset in the timing device, the read control bit and shift pulse control bit are determined, and the read control bit is If reading is prohibited,
The above clocking device inhibits the reading of the next control code and repeats the control using that control code until the reading prohibition of the next control code is canceled by an external signal. A pulse motor that generates a shift pulse based on the output of the timing device and, if the shift pulse control bit prohibits generation, prohibits generation of the shift pulse based on the output even if an output is generated from the timing device. control method. 8. In addition to the read control bit and the shift/pulse control bit, the control information includes a bit for controlling an external device, etc., and the operation of the external device, etc. is started or stopped by this bit, as described in claim 7. How to control a pulse motor. 9. Claim 7, wherein the control information includes, in addition to readout control bits and shift pulse control bits, pulse motor control bits that indicate pulse motor selection, forward rotation, reverse rotation, etc. Method of controlling a pulse motor described in Section 1. 10. The pulse motor control method according to claim 7, wherein the control code includes an end code indicating that the pulse motor is stopped. 11. The pulse motor of claim 7, wherein at least one of the plurality of control codes in the storage device is transferred to a buffer register, and readout from the buffer register is controlled by a readout control bit. Control method. 12. The method for controlling a pulse motor according to claim 7, wherein the control code is read directly from a storage device.
JP8658078A 1978-07-14 1978-07-14 How to control a pulse motor Expired JPS605160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8658078A JPS605160B2 (en) 1978-07-14 1978-07-14 How to control a pulse motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8658078A JPS605160B2 (en) 1978-07-14 1978-07-14 How to control a pulse motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513675A JPS5513675A (en) 1980-01-30
JPS605160B2 true JPS605160B2 (en) 1985-02-08

Family

ID=13890934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8658078A Expired JPS605160B2 (en) 1978-07-14 1978-07-14 How to control a pulse motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605160B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150216A (en) * 1984-01-13 1985-08-07 Seikosha Co Ltd Thin film magnetic head
JPH03289826A (en) * 1990-04-06 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp Optical synthesizing and branching module and its manufacture

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525384B2 (en) * 1986-12-18 1996-08-21 キヤノン株式会社 Optical device with diaphragm mechanism
CN111987948A (en) * 2019-05-23 2020-11-24 安徽麦科视科技有限公司 System and method for realizing accurate control of stepping motor by utilizing FPGA (field programmable Gate array)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150216A (en) * 1984-01-13 1985-08-07 Seikosha Co Ltd Thin film magnetic head
JPH03289826A (en) * 1990-04-06 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp Optical synthesizing and branching module and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513675A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605160B2 (en) How to control a pulse motor
US3675216A (en) No clock shift register and control technique
JP2563302B2 (en) Driving method for stepping motor and sheet feeding apparatus using the driving method
JPS5641793A (en) Driving system for stepping motor
US4078258A (en) System for arranging and sharing shift register memory
JPS5948176A (en) Paper feeder for printer
US2983357A (en) Electronic counter control for continuous forms feeding
US4976555A (en) Serial printer control circuit enabling line feed during carriage deceleration
JP2713683B2 (en) Printer control method
JPH0596760A (en) Thermal transfer recorder
JP2911214B2 (en) Printing control device
JPS58127283A (en) Card write/read device provided with printer
JPS61189199A (en) Drive controlling method of stepping motor
JP3445921B2 (en) Media transport device
JPS6038757B2 (en) Card feeding method
JPS6023986B2 (en) Serial printer control method
JPH05146196A (en) Step motor driving circuit
JPH0140011Y2 (en)
JPH0612526A (en) Card carrying stop system
JPS60258693A (en) Magnetic card reader
JPS627561B2 (en)
JP2729862B2 (en) Card carrier
JPS5975379A (en) Pick-mistake detecting system
JPH05177888A (en) Ticket issuance printer
JPS6012201Y2 (en) Recording position control device