JPS60501277A - 陰極線管表示装置 - Google Patents

陰極線管表示装置

Info

Publication number
JPS60501277A
JPS60501277A JP59501904A JP50190484A JPS60501277A JP S60501277 A JPS60501277 A JP S60501277A JP 59501904 A JP59501904 A JP 59501904A JP 50190484 A JP50190484 A JP 50190484A JP S60501277 A JPS60501277 A JP S60501277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
ray tube
display device
tube display
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501904A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルズム シリル
Original Assignee
ザ ゼネラル エレクトリツク カンパニ−,ピ−.エル.シ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ゼネラル エレクトリツク カンパニ−,ピ−.エル.シ− filed Critical ザ ゼネラル エレクトリツク カンパニ−,ピ−.エル.シ−
Publication of JPS60501277A publication Critical patent/JPS60501277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 陰極線管表示装置 本発明は、陰極線管(CRT )表示装置に関するものであり、より詳細に述べ れば1例えば航空機または戦車における振動下の動作に適した陰極線管表示装置 に関するものである。
陰極線管は、1つの電子ビームを生ずる少くとも一つ( の電子銃と、螢光面と、および前記螢光面と衝突する電子ビームを偏向する手段 とから構成されている。そのようなCfLTが振動を受けると、該CRTの構成 要素の相対的移動によって画像にひずみを生ずる。現在用いられている解決方法 は、二通りあり、例えば電子銃の位置を螢光面に対して常に一定にしておく、ま たは該CRTを防振取り付は台に取り付けることにより該CRTの耐振を特に強 化することができる。上記解決方法はいずれも費用がかかる上に、全ての条件を 克服するものではない。
この問題に対する別の解決方法は、以下の手段から構成されるCRT表示装置を 設けることである。すなわち。
電子銃手段を備えたCRTと、前記CRTを周期的に作動して前記電子銃手段に よって発生される電子ビームをターゲットに向ける手段と、前記ターゲットへの 前記電子ビームの衝突位置の所望位置からの偏差を表わす出力信号を発生する手 段と、および前記出力信号を利用して前記偏差を低減する手段とから構成された CRT表示装置を設けることである。
本発明の目的は、そのようなCRT赤示装置の実際的な形式を提供することであ る。
従って、本発明は電子銃手段を備えたCIRTと1周期的に該CRTを作動して 前記電子銃手段によって発生される電子ビームをターゲットに向ける走査回路手 段と、前記ターゲット上の前記電子ビームの衝突位置の前記ターゲット上の所望 位置からの偏差に基づく出力信号を発生する感知手段と、および前記出力手段を 利用して前記偏差を低減する補正手段とから構成されたCRT表示装置を提供す るものであり、前記感知手段は、更に、前記ターゲット上の電子ビームの衝突位 置に応答するセンサと、前記センサの出力に応答して前記衝突位置の前記所望位 置からの偏差の方向を示す出力を発生する第1の回路手段と、前記第1の回路手 段の前記出力を記憶する記憶手段と、および前記記憶された出力を積分して前記 出力信号を発、生する第2の回路手段とから構成されていることを特徴とする。
本発明による好適な装置では、前記第1の回路手段の前記出力は、夫々が二つの 直交する方向の異なる一方向にあける前記所望位置からの前記偏差を表わす二つ の構成要素から構成されている。
あるそのような好適な装置では、前記センサは、前記所望位置を定める位置から 異なる方向に広がり、夫々が前記所望位置においてほぼ90°の角度で対応して (する四つの感知領域から構成されており、かつ前記第1の回路手段は、前記電 子ビームの衝突に際し前記四つの感知領域によって夫々発生される信号Va、■ b、■。、Vdに応答して出力信号va−vb*Vc−Vd 、v3−v、およ びVb−Vdを発生する比較手段と、および前記比較手段の出力信号を加算して 出力(Va−Vb)”(Vc−Va)および(Va−Vc)+(Vb−Vd)を 発生する加算手段とから構成されている。
本発明によるあるCRT表示装置を例にして、添付の図面を参照しながら説明す る。( 第1図は本発明による装置の構成を示す図であり、第2(a)図および第2(b )図は本発明による装置に使用されるセンサの2つの形式を示した図であり、第 3(a)図および第3(b)図は前記センサと関連する光学装置の2つの形式を 示した図であり、かつ第4図は本発明による装置に使用される感知および補正回 路のブロック図である。
第1図は、電子銃2と、偏向プレート3と、および螢光面4とから構成されたC RTlを示している。例えばテレビ放送受信機、またはレーダ機器(図示せず) からくるラスク走査形式のビデオ信号7の同期部分が走査回路8の動作を制御す るのに用いられる。前記ビデオ信号7のビデオ部分は、電子銃2に送られ、電子 ビームの強さを変調する。
以下更に説明するように、走査シーケンス中適当な間隔で、前記電子ビームが前 記螢光面4の端部9へと短期間向けられ、かつ前記電子ビームによって前記螢光 面の前記端部9上に生じた光点は、光学装置6によってフォトセル形式の光セン サ10に向けられる。
前記フォトセル10の出力は、感知回路5が偏向補正信号を発生して、動作に際 し、電子銃環よびCRT螢光面間の相対的移動を補償するのに利用される。
前記フォトセル10は、第2(a)図に図示の如く、象限12B、I2b、12 (Hおよび12dに分割されており、その夫々は、入射光に面した透明な面電極 を有する光検出器となっている。前記四つの検出器間の境界は、前記光点の直径 よりわずかに狭くなっているので、前記光点は、前記検出器12a−dの少くと も一つによって常に検出可能である。前記検出器12a−(1は、出力電圧v、 、vb、v、およびvdを夫々生ずるが、前記電圧は、光点が検出されなかった 場合は零、光点が検出された場合は正のいずれかとなる。よって、前記電圧は、 前記光点位置の水平および垂直偏差を示すのに用いることができる。
前記光点の垂直偏差表示は、下記電圧の和から得ることができる。すなわち、 Vv = CVa −Vc) + (Vb −Vd)上記垂直偏差は、(上方お よび下方検出器によって光点が検出されるので)光点が中心線より上にある場合 正となり、光点が中心線上にある場合、零となり、かつ光点が中心線より下にあ る場1合負となる。水平偏差表示も下記電圧の和を用いて同様の態様で得ること ができる。すなわち。
Vh = (Va −vb) + (Vc−Va)前記光点がフォトセルのちょ うど中心にある場合、全検出器が出力を有し、よって、電圧の和Vy+Vhは、 零となる。
第3(a)図に図示の如く、光学装置6は、前記光をiao’だけ反射する90 °プリズム15と、右よびレンズ14とから構成されており、前記光点がフォト セル10に焦点づけられるようになっている。前記光学装置6および光センサ1 0は、本発明による表置が振動のない環境で使用されており、かつ電圧vX0お よび■y0が偏向プレートに与えられている場合、フォトセルのちょうど中、心 に前記光点が向けられるような態様で位置決めされている。この場合は、もちろ ん、何らの補正も必要ない。
本発明による装置が振動のある環境で使用されている場合、螢光面4の端部9に 電子ビームが向けられる上記期間の各期間中に電圧の和vv+vhがサンプリン グされ、光点がフォトセルの中心から変位しているのが判ると適切な偏向補正電 圧を生ずるのに利用される。
第4図では、感知回路5に、フォトセルの出力電圧va vVb、vcおよびv dが与えられる四つの比較器19と、およびそれらの出力における線電圧vv+ vhに対応する信号を夫々発生するよう構成された二つの加算回路20とが備え 付けられている。前記加算器の夫々は、零の出力、または、一方の極性もしくは もう一方の極性の■電圧を生じ、その結果、加算器の出力は実際的にデジタル信 号となる。加算器20の出力は、電子ビームがCRT螢光螢光面端部9に向けら れる各期間中、サンプル/ホールド回路22でサンプリングされ、かつ前記サン プル/ホールド回路22の出力は、積分器23によって積分され。
必要な偏向補正信号を発生する。次いで、これらの補正電圧は、差動出力増幅器 24で走査回路8によって発生された正規の偏向電圧と合成され、CRT偏向プ レート3に与えられる。
従って、各サンプリング期間中、偏向プレート3に与えられる偏向電圧は、走査 回路8によって発生された電圧Vx6およびvyoとなるが、前記電圧vX0お よびvyoは、感知回路5内の積分器25の出力で前のサンプリング期間中に形 成された補正電圧と合成されたものであることが判る。
一般に、振動周波数は2KHz程度であり、よって、振動サイクル毎に少くとも 一回補正するためには、精々500マイクら秒の間隔で補正しなければならない 。故に。
通常、500マイクロ秒毎に一回、短期間、例えば50マイクロ秒を超えない期 間、電子ビームが螢光面の端部9に向けられる。この態様で一連の単位毎の小さ な補正が与えられ、サンプリングが非常に頻繁に行なわれるので、大きな補正は 全く不要となる。
電子銃およびCRT螢光面間の相対的移動に対してのみ補正が必要とされる場合 、光学装置6およびセンサ10は、第3(a)図に図示の如(、CRTの外管に 固定される。
しかしながら、本発明は、螢光面およびCRT取付パネル間、または螢光面およ び観察者間、の相対的移動を付加的に補正するのに使用することもできる。螢光 面およびCRT取付パネル間の相対的移動を付加的に補正するための使用に適し た構成が第3(b)図に図示されているが、前記構成ではセンサ25が取付パネ ル26に取付けられており、そこで前記センサは上記光学装置6と同様レンズ2 7およびプリズム28によって構成された光学装置16からの光を受信する。前 記螢光面に対して観察者が移動する場合の付加的補正は、観察者に前記センサを 装着させることによって便宜的に達成される。
もちろん180°の光の反射は不要であり、別の構成では、小さな平凸レンズを 螢光面の外面に直接接続して。
適切な距離にあるレンズに固定されたフォトセルに光点を焦点づけることができ る。また、 CRTが光ファイバの面板を有する場合、光をわずかな光ファイバ を介してセンサに結合するか、または光ファイバ束を前記面板に結合し、適当な 基準1フレームに取付けられたセンサに接続することができる。
更に、前記センサを象限に分割せずに、例えば第2(b)図に図示の如(、三等 分することもできる。
本発明による更に別の構成では、 CRTの螢光面上に形成された光点の像をC RTの外部センサに当てて電子ビームの位置を検出する前記CRTの外部センサ の代わりに。
CRTと一体にな、つたセンサを使用してもよい。
あるそのような構成では、前記ターゲットは、二次電子を発する。またはその導 電率が電子ビームの衝突に応答して変化するCRT外管の一部の内面上に設けら れたパッチ物質から構成されており1次いで前記センサが、適当な二次電子の発 生、または導電性の変化に応答する。
また、前記センサは、螢光面の一部分の上層、または下層にある光導電パッチ形 式のものでもよい。
例として上げた上記装置では、ビーム位置についての小さな単位毎の補正が与え られるが1本発明による装置において常にそうであるとは限らないことが判る。
従って1本発明によるある別の構成では、前記センサによって多くの連続的サン プリング期間中に所望位置からの電子ビームの偏差が検出された場合、与えられ る補正量は。
通常の単位毎の補正の2倍、または6倍に増大されてもよい。このことは、最初 のオンに際し、または突然の大衝撃があった場合に生じるような電子ビーム位置 の犬なる偏差を迅速に補正する場合有用となりつる。
更に1例として上げた上記装置では、単一電子銃によるCRTが使用されている が、本発明は、多電子銃によるCRTを用いる装置にも適用することができる。
そのような多電子銃CRTが多色螢光面を使用する場合、電子ビーム位置の偏差 に関する情報は、電子ビームによって生ずる像の色のほかに前記像の位置も分析 することによって得られることが判る。
本発明による装置は、振動以外の原因、または振動に加つる原因、による偏差、 例えば浮遊磁界による偏差。
を補償するのに使用できることが判る。
図面の簡単な説明 国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.演極線管表示装置であって、電子銃(2)と1周期的に前記陰極線管を作動 して前記電子銃(2)によって発生された一つの電子ビームをターゲット(9) に向ける走査回路手段(8)と、前記ターゲットへの電子ビームの衝突位置の前 記ターゲット上の所望位置からの偏差に基づく出力信号を発生する感知手段(5 ,IQ)と、および前記出力信号を利用して前記偏差を低減する補正手段(財) とから構成されており、前記感知手段は、前記ターゲットへの電子ビームの衝突 位置に応答するセンサ(IQと、前記センサの出力に応答して前記衝突位置の前 記所望位置からの偏差の方向を示す出力を発生する第1の回路手段(19,20 )と、前記第1の回路手段の前記出力を記憶する記憶手段いと、および前記記憶 された出力を積分して前記出力信号を発を特徴とする上記陰極線管表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の前記装置において、前記第1の回路手段の前記 出力は、夫々が二つの直交する方向の異なる一つにあける前記所望位置からの前 記偏差を表わす二つの構成要素から構成されていることを特徴とする上記陰極線 管表示装置。 記センサは前記所望位置を定める位置から異なる方向に広がり、夫々が前記所望 位置においてほぼ90″の角度で対応している四つの感知領域から構成されてい ることを特徴とする上記陰極線管表示装置。 4 特許請求の第3項記載の前記装置において、前記第1の回路手段は電子ビー ムの衝突に際し前記四つの感知領域によって夫々発生された信号va # Vb  t vCy Vd lこ応答シT: 出力信号Va −Vb 、 Vc −v d F va−Vc オヨU Vb −Vd ヲ発生する比較手段−と、右よび 前記比較手段の出力信号ヲ加算シテ出力(Va−Vb) + (Vc−Vd)オ ヨヒ(Va −Vc)+(Vb −Va)を発生する加算手段四とから構成され ていることを特徴とする上記陰極線管表示装置。 5q#許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の前記装置において、前記補正手 段(財)は前記感知手段の前記出力信号を前記電子ビームに対する正規の偏向信 号え合成する差動出力増幅手段から構成されていることを特徴とする上記陰極線 管表示装置。 & 特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の前記装置において、前記ターゲ ット(9)は該陰極線管の螢光面上の発光物質から成る領域であり、前記センサ 四は光電物質(6)から構成されており、かつ前記ターゲットへの電子ビームの 衝突によって生じた光を前記光電物質に向ける光学装置(6)が設けられている ことを特徴とする上記陰極線管表示装置。 l 特許請求の範囲の前記いずれか一項に記載の前記装置において、前記センサ は該陰極線管上に取付けられていることを特徴とする上記陰極線管表示装置。 8、 特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の前記装置におい て、前記センサは該陰極線管を位置決めするフレームの一部に取付けられている ことを特徴とする上記陰極線管表示装置。 9、 特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の前記装置におい て、前記センサは該陰極線管表示装置の観察者lこ装着されることを特徴とする 上記陰極線管表示装置。 1Q、特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか一項に記載の前記装置におい て、前記ターゲットは二次電子発生物質から成る領域によって構成されており、 かつ前記センサは前記二次電子に応答することを特徴とする上記陰極線管表示装 置。 1t 特許請求の範囲第1から第5項のいずれか一項に記載の前記装置において 、前記ターゲットは電子ビームの衝突に応答して導電率の変化する物質から成っ ており、かつ前記センサは前記導電率の変化に応答することを特徴とする上記陰 極線管表示装置。 12、特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか一項に記載の前記装置に右い て、前記ターゲットは該陰極線管の螢光面上の発光物質から成る領域であり、か つ前記センサは前記発光物質の上層または下層にある一つの光導電物質の層によ って構成されていることを特徴とする上記陰極線管表示装置。
JP59501904A 1983-05-09 1984-05-09 陰極線管表示装置 Pending JPS60501277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8312732 1983-05-09
GB8312732 1983-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501277A true JPS60501277A (ja) 1985-08-08

Family

ID=10542424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501904A Pending JPS60501277A (ja) 1983-05-09 1984-05-09 陰極線管表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4630115A (ja)
EP (1) EP0142541B1 (ja)
JP (1) JPS60501277A (ja)
DE (1) DE3464682D1 (ja)
WO (1) WO1984004642A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617495A (en) * 1984-12-24 1986-10-14 Tektronix, Inc. Autoconvergence of a cathode ray tube using a semiconductor detector
US4812713A (en) * 1986-05-01 1989-03-14 Blanchard Clark E Automatic closed loop scaling and drift correcting system and method
US4847603A (en) * 1986-05-01 1989-07-11 Blanchard Clark E Automatic closed loop scaling and drift correcting system and method particularly for aircraft head up displays
US5120127A (en) * 1987-05-26 1992-06-09 Silhouette Technology Inc. Determining the position of light emanating from a surface area
US4924254A (en) * 1987-05-26 1990-05-08 Silhouette Technology, Inc. Film printing/reading system
US4829339A (en) * 1987-05-26 1989-05-09 Silhouette Technology, Inc. Film printing/reading system
US4922284A (en) * 1987-05-26 1990-05-01 Silhouette Technology, Inc. Film printing/reading system
DE3732002A1 (de) * 1987-09-23 1989-04-06 Gerald Dipl Phys Meyer Farbfernsehprojektionseinrichtung mit selbsttaetiger korrektur von bildgeometrie und farbkonvergenz
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5030986A (en) * 1989-05-04 1991-07-09 Silhouette Technology, Inc. Film printing and reading system
DE4136121C2 (de) * 1991-11-02 2003-06-26 Thomson Brandt Gmbh Einrichtung zum automatischen Justieren eines Ablenkrasters auf einer Bildfläche
GB0111628D0 (en) 2001-05-11 2001-07-04 Scancell Ltd Binding member
US20030013522A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Muir David Hugh Automatic electronic display alignment
AU2003272047A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Elop Electro-Optical Industries Ltd. Cathode ray tube with sensor feedback
GB0410627D0 (en) 2004-05-12 2004-06-16 Scancell Ltd Specific binding members
GB0611405D0 (en) 2006-06-09 2006-07-19 Univ Belfast FKBP-L: A novel inhibitor of angiogenesis
GB201901305D0 (en) 2019-01-30 2019-03-20 Immunocore Ltd Specific binding molecules
GB201910899D0 (en) 2019-07-31 2019-09-11 Scancell Ltd Binding members
GB201910900D0 (en) 2019-07-31 2019-09-11 Scancell Ltd Modified fc-regions to enhance functional affinity of antibodies and antigen binding fragments thereof
GB201912657D0 (en) 2019-09-03 2019-10-16 Scancell Ltd Binding members
GB201912882D0 (en) 2019-09-06 2019-10-23 Scancell Ltd Ssea-4 binding members
BR112023002195A2 (pt) 2020-08-26 2023-03-14 Scancell Ltd Ácido nucleico que codifica um polipeptídeo, vetor, peptídeo, e composição de vacina

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743883A (en) * 1971-01-15 1973-07-03 Fairchild Camera Instr Co Photodiode apparatus for reducing beam drift of a cathode ray tube display system
US3725722A (en) * 1971-04-19 1973-04-03 United Aircraft Corp Display centering system
US4142132A (en) * 1977-07-05 1979-02-27 Control Data Corporation Method and means for dynamic correction of electrostatic deflector for electron beam tube
GB2011765A (en) * 1977-12-29 1979-07-11 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to display arrangements
GB1588652A (en) * 1978-04-18 1981-04-29 Thorn Emi Ltd Scanning correction
US4159484A (en) * 1978-05-01 1979-06-26 Rockwell International Corporation Multi-color, single gun, single grid/cathode beam index CRT display system
US4234893A (en) * 1978-09-25 1980-11-18 The Singer Company Image drift correction apparatus
NL7903468A (nl) * 1979-05-03 1980-11-05 Philips Nv Inrichting voor het meten en werkwijzen voor het meten en instellen van de convergentie van de elektronen- bundels in kleurenbeeldbuizen.
US4285004A (en) * 1980-02-25 1981-08-18 Ampex Corporation Total raster error correction apparatus and method for the automatic set up of television cameras and the like
US4456853A (en) * 1981-07-06 1984-06-26 Tektronix, Inc. Feedback CRT for use in a closed-loop correction system
GB2102258B (en) * 1981-07-06 1985-09-18 Tektronix Inc Closed-loop correction system for crt-type display

Also Published As

Publication number Publication date
US4630115A (en) 1986-12-16
EP0142541B1 (en) 1987-07-08
EP0142541A1 (en) 1985-05-29
DE3464682D1 (en) 1987-08-13
WO1984004642A1 (en) 1984-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501277A (ja) 陰極線管表示装置
US5043584A (en) Photon-counting type streak camera device
US3743883A (en) Photodiode apparatus for reducing beam drift of a cathode ray tube display system
US4952851A (en) Electronic CRT centering alignment apparatus
US3393320A (en) Data pattern motion cancellation system using image amplifier with electrical deflection of the electron stream
GB2139860A (en) Vibration compensated cathode ray tube display device
US3443870A (en) Range measuring scanning laser imaging system
US3191035A (en) Infrared mapping system
US4453181A (en) Scanning-image forming apparatus using photo response signal
US3445588A (en) Optical image scanning system
GB2148663A (en) An afocal thermal image device
US4803430A (en) Magnetic/electric field measuring device by means of an electron beam
US3614240A (en) Optical target position indicator
US3735139A (en) Photo detector system with dual mode capability
US4348617A (en) Image pickup device
US2801385A (en) Television apparatus
GB1104684A (en) Improvements in or relating to apparatus for, and methods of, testing lenses
GB1290479A (ja)
JPS5888974A (ja) 焦点検出装置
US4404470A (en) Neutron streak camera
US3564121A (en) Systems for modulation of beam-index color cathode ray tubes, and the like
US3078342A (en) Sensitivity compensator for scanned displays
JPS5993492A (ja) 陰極線表示管を用いた表示装置
SU470833A1 (ru) Устройство дл отображени информации
SU884005A1 (ru) Способ измерени диаметра электронного зонда в растровом электронном микроскопе