JPS60500982A - プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置,当該装置と同じ種類の装置およびそれらの装置の端子箱を製造する方法 - Google Patents

プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置,当該装置と同じ種類の装置およびそれらの装置の端子箱を製造する方法

Info

Publication number
JPS60500982A
JPS60500982A JP59501463A JP50146384A JPS60500982A JP S60500982 A JPS60500982 A JP S60500982A JP 59501463 A JP59501463 A JP 59501463A JP 50146384 A JP50146384 A JP 50146384A JP S60500982 A JPS60500982 A JP S60500982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal box
terminal
housing
card
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59501463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559600B2 (ja
Inventor
ジョリイ ジャン
エーレ イブ
ネルード ジャン
ペノ オリビエ
ペルジャン ジャッキー
バリリー ジルペール
ル ブラン ベルナール
Original Assignee
ラ テレメカニク エレクトリク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラ テレメカニク エレクトリク filed Critical ラ テレメカニク エレクトリク
Publication of JPS60500982A publication Critical patent/JPS60500982A/ja
Publication of JPH0559600B2 publication Critical patent/JPH0559600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1468Mechanical features of input/output (I/O) modules

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 “プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置、当該装置と同じ種類の装 置およびそれらの装置の端子箱を製造する方法″′本発明は、プログラム可能な 自動制御装備のような工業的な自動装備を制御する機器用の入出力装置に関する 。
本発明は、上記装置と同じ種類の装置にも関する。
本発明は、更に、このような装置用の端子箱を製造する方法に関する。
本発明によってカバーされるプログラム可能な自動制御装備は、実際には、中央 ユニットとカードを有し、当該カードは、一方の縁に、中央ユニットに結合され たプリント回路それ自身のような母線に、自己を結合させるだめの内部接点を有 し、そして、もう一方の縁に、自動制御装備によって調節される設備に、結線す るように意図された外部接点を有する。入出力カードは、信号を伝送し且つ処理 することができる電子チャネルを有し、上記信号のあるものは、感知器から供給 され、そして入力カードが関係する母線に伝送され、上記信号の他のものは、母 線から供給され、そして出力カードが関係する作動器に伝送される。
以下において“入出力カード″と呼称される各カードは、端子箱も有する入出力 装置の一部を形成する。
端子箱の目的は、カードの各外部接点を、感知器また、は作動器に各々伸びてぃ /る導体の結合端子に組合わせることである。
入力回路は、各々、−電圧源と、感知器スイッチと、入力カードに担持された電 子式検出チャネルとを連続して有し、そして各入力装置に電線で接続させられる 。
出力回路は、各々、連続して、カードに担持されたスイッチと、制御さるべき作 動器と、電圧源とを有し、そして各出力装置に電線で接続させられる。
ある使用に際しては、この方法で形成された回路を、別のもう1つの回路から絶 縁させることが望ましい。この場合、種々のチャネルは、カード上に、いかなる 共通点も持ってはならない。別の使用に際しては、全てのチャネルに共通する基 準電位を与える結線がその上にあるところ、のカードを用いる方が便利である。
しかしながら、この不利点としては、各型式の入出力カードを、チャネルが絶縁 されているのがどうか、共通電位はプラスなのか又はマイナスなのかどうか等に 従って、3つの形に製造しなければならないということがある。それにもかかわ らず、製造を更に多様化しない限シ、あるチャネルを絶縁したシ、また同時に、 同じカードに担持された別のチャネルが共通の基準電位を有することを保証した りすることができないので、使い勝手は、期待された程の柔軟性を有しない。更 にその上、各チャネルと共通電位点との間でカード上に設けられたこれらの結線 は、それ自体、カード上の貴重なスペースを塞いだシ、ときには、カードの別の 導体線と当該結線とを交差させるために特別な事前対策が必要になったシするの で、煩雑である。
しかしながら、入出力回路が互いに結線させられるとき、別の問題が生ずる。事 実、感知器または作動器と1つの又は複数の電源との間には、1つ又はそれ以上 の補助端子箱を設けることも必要となるが、当該補助端子箱は、高価であシ、且 つ嵩張るので、据え付けが更に複雑化する。
本発明の一般的な目的は、工業用ロボットを制御するためのプログラム可能な自 動制御装備まだは同様の機器の入出力装置を単純化して、それらの装置を更に安 価にし、そしてそれらの装置の組立、配線および使用を更に容易化することであ る。特に、本発明の目的は、プログラム可能な自動制御装備または同様の装備の 入出力回路相互間の相互結線と組合わさったコストと嵩張りとを低減化すること である。
かくして、本発明は、プログラム可能な自動制御装備のような、工業用自動装備 を制御するだめの機器4 の中央ユニットに、母線を介して結合可能な入出力装置に狙いを定める。当該装 置は、母線と、入力信号を、送付する感知器と一体となった装備との間、または 母線と、出力制御信号を受取る作動器と一体となった装備との間で交換される信 号を処理して伝送する所定数の電子チャネルを担持する少くとも1つのカードを 有する。各カードは、母線および端子箱に結合される。端子箱は、カードに結合 されるように意図された一連の内部端子、および装置への結線用の一連の外部端 子を有する。各電子チャネルは、操作の間、入出力回路内に、内部端子および外 部端子と直列に収められる。これらの端子は電子的に接線される。装置は、また 入出力回路の少くともあるものを相互結線させる手段を有する。
本発明に従って、装置は、相互結線手段の少くともあるものが端子箱によって担 持されているところの装置である。
あるカードに関して既に行われていた相互結線を、端子箱内で、今や、行うこと ができる。従って、絶縁されたチャネルを有するカードのみを用いることが可能 であシ、そして所定の機能の各組に対して3つの異なる形を有する必要は、もは やない。カードとは相違して、端子箱は安価であるので、製造コスト、および製 造業者(まだは、処分し得る交換部品を有する使用者)によって保有される最少 限の部品の費用を、実質的に減少させることができる。
装備(感知器または作動器)と、1つの又は複数の電源との間の相互結線は、端 子箱内で同じように行うことができる。従って、この目的のために、これまでコ ストおよび嵩張シを増加させてきだ補助端子箱を設ける必要はもはやない。
本発明のもう1つの側面に従って、本発明は、プログラム可能な自動制御装備の ような、工業用自動装備を制御するだめの機器の中央ユニットに、母線を介して 結合可能な入出力装置と同じ種類の装置に狙いを定める。当該種類の装置は、本 発明の最初の側面に従った少くとも1つの装置を有する。上記種類の装置は、母 線と、入力信号を送付する感知器を有する装備との間、または母線と、出力制御 信号を受取る作動器を有する装置との間で交換される信号を処理して伝送する所 定数の電子チャンネルを担持する少くとも1つのカードを有する。各カードは、 母線および端子箱に結合される。端子箱は、カードに結合されるように意図され た一連の内部端子と、感知器または作動器への結線用の一連の外部端子とを有す る。
本発明のこの第2の側面に従って、この種類の装置は、この種類の全ての装置の 端子箱が、実質的に同様の絶縁ケーシングを有し、且つ、内部端子と外部端子と の間で自己の内側に取付けられた電気結線の形状において相違しているところの 種類の装置である。
かくして、使用者は、種々の出力端子および入力端子間の所望の電気結線を収め た端子箱を有する装置を、この種類の種々の装置の中から選ぶことができる。こ の種類の装置は、実質的に同じ端子箱内で電気ダイヤグラムを変えることは安価 に行えるので、製造コストを大巾に増加させることなく、変化させることができ る。
本発明の第1の側面に従った装置の端子箱を製造するだめの、又は、本発明の第 2の側面に従った種類の装置の1部を形成するだめの、本発明の第3の側面に従 った方法に従って、絶縁ケーシングが作られ、この絶縁ケーシング内に、カード に担持された接点に組合わせることができる一連の内部端子と、装備に対する結 線用の一連の外部端子とが配置され、そして内部端子および外部端子は、特定の 電気ダイヤグラムに従って、互いに結合され、そこで、この方法で内部端子と外 部端子とを互いに結合させるために、−組の電気結線が行われ、これらのうちの あるものは、互いに直接結合するように、且つ、他の端子とは別個に、互いに対 応するように意図された内部端子と外部端子とを結合するように形作られ、他の ものは、少くとも同じ一連の端子のうちの2つの端子に各々結合するように形作 られ、そこで、端子箱用の所望の電気ダイヤグラムは、上記組の中から選択され た結線をケーシング内に取付けることによって作られる。
この方法に従って、種々の端子箱の製造が更に一層単純化される。
本発明の特別な特徴および利点は、下記の説明から明らかになる。
非限定的例によって示される添付図面において:第1図は、プログラム可能な自 動制御装備を1部所面で示した同装備のダイヤグラム図である;第2図は、本発 明に従った端子箱の入力側半分部の電気ダイヤグラムである: 第3図は、本発明に従った端子箱の出力側半分部の電気ダイヤグラムである: 第4図は、端子箱と組合わされたカードの縁を横切る面に沿った一部断面で示し た端子箱およびハウジングの図である; 第5図は、端子箱内の電気結線の線図的斜視図である; 第6乃至第7図は、内部および外部端子間の各々の分路の斜視図である; 第8図は、外部端子と内部端子との間の結線の斜視図である; 第9図は、自動制御容器およびプリント回路を通る断面を有する、入出力装置の 側面のダイヤグラム図である; 第10図は、カード案内と、ハウジングの1部と、切断されたカバーを有する端 子箱と、自己の対称面に沿った断面を有するハード・ポイント蝶番を備えた種々 の結合片とを示す分解斜視図である:第11乃至第12図は、第9図の右手部分 の図と同様の図であるが、同図のうちの一方はハウジングから結合解除された端 子箱を示し、もう一方はハウジングがなく、カード案内にホック留めされた端子 箱を示す図である; 第13図は、端子箱と、自己の対称面に沿った断面を有し且つ閉じた状態の蝶番 と、カバーと、ラベル保持器とを示す分解斜視図である: 第14乃至第15図は、各々、配線の際の、および作動中の線図的斜視図である : 第16図は、第2図と同様の図であるが、但し、該当種類のもう1つの装置の端 子箱に関する図である: 第17乃至第18図は、第2及び第5図と同様の図であるが、但し、該当種類の 第3の装置の端子箱に関する図である。
第1図に示される通シ、工業的自動装備を制御するだめの機器の例として示すプ ログラム可能な自動制御装備は、フレーム1を有し、フレーム1は、側壁2およ び底壁3を有する。フレームJ内に、ハウジング8内に地付けられた電子カード の縁の一方に沿って配置されたビンに電気的に結合されるように意図された結線 40列を担持するプリント回路が設備される。カードは、感知器に結合される入 力カード7、または作動器に結合される出力カード7、または中央ユニットカー ド(図示せず)、またはその代わシとして供給カード(同様に図示せず)である ことができる。感知器から送られてくる情報事項は入力カードによって処理され 、そして文字によって、母線の機能を遂行するプリント回路に伝送され、そして プリント回路によって中央ユニットに伝送される。感知器から送られてくる情報 事項に従って、母線および出力カードを介して作動器に送られる指令を、中央ユ ニットは作成する。ノ・ウジフグ8内に設備された入出力カード7は、本発明が 特に狙いを定めている入出力装置の一部を形成する。各カード7は、縁6の向か い側の自己の縁9の近くに、端子箱13の内部端子12と協働するように意図さ れた接点の列を有するコネクタ11に担持する。
第2図において、端子箱13の内部端子は、12a乃至12mで表示される。端 子箱13は、また、第2図において、14a乃至14mで表示される外部端子1 4を有する。入力カードが関連する所では、外部端子14の少くともあるものは 、端子箱13を、感知器(図示せず)に属する接点に結合する。当該接点の開閉 は、作動を監視すべき機器の状況を表示する。
各接点16は、カード7上に設けられた電子的検出チャネル17に組合わされる 。
端子箱は、また、電気結線18を有し、同電気結線18は、チャネル17の端の 一方と組合わさった内部端子(例えば12りと、接点16の端子の一方と結合す るように意図された外部端子(例えば14呈)とに、各々、結合する。接点16 は、このようにして、端子12且のチャネルと組合わせられる。
本発明に従って、検出チャネルは互いに絶縁される。更にその上、各チャネル1 7の2つの端は、各各、カードの外部接点と組合わされ、この接点は、端子箱1 3の個々の内部端子12に結合するように意図される。事実、各チャネル17は 、上述の第1端子12c、12f、12i、又は12三と、第2内部端子12互 、12e 、12九、12にとの間に1 取付けられる。第2内部端子12 b’ + 12 e’ 。
12h’、12には、端子箱13内に配置された分路19によって、互いに結合 される。
分路19は、電源の端子の一方に結合するように意図された外部供給端子に同様 に結合される分岐結線の形に作られる。
更に、各接点16は、既に述べた第1外部端子14工、14工、14±、14凪 と、第2外部端子14す、14見、14j、14にとの間に取付けられる。第2 外部端子は、端子箱13内に配置された分路21によって、互いに結合させられ る。分路21は、上述の電源のもう一方の端子に結合するように意図されたもう 一つの供給端子14!に同様に結合させられる分岐結線の形に作られる。図示さ れた構造および結線によって、各感知器16は、第2図において矢印で示される 入力回路を介して、検出チャネルに結合される。上記入力回路は、直列に、外部 供給端子14gと、分路21と、第2外部端子(例えば14旦)と、同端子と組 合わされた感知器16と、同感知器16と組合わされたもう一方の外部端子(1 4且)と、結線18と、向かい側に位置する第1内部端子(12C)と、それに 結合させられるチャネル17と、このチャネルと組合わされる第2端子(i2b )と、分路19と、もう一方の供給端子14互とを有する。
更に、分路19,21は、各々、外部移送供給端子14互および14iに結合さ れる。これらの端子は、分路19,21間に存在する電源から電圧を、他の端子 箱13に向けて移送することを可能にする。
同様に、第2図のダイヤグラムに関して、同材料支持物上に配置された端子箱半 分のそれのみを、別の同一の又は同様の端子箱半分とすることも可能である。
この配置の有用性は、異なる電圧で作動する接点16のような外部構成要素を、 1つのそして同一のカードに結合することを可能にする点にある。別の場合には 、外部結線によって、第1端子箱半分の端子14B、14hを、第2端子箱半分 の端子14見。
14互に結合するだけで充分であり、このとき、第2端子箱半分の端子14z、 14hは供給電圧を他の端子箱13に移送するように働くことができる。
得られる供給電圧を、端子12見と、分路19に結合される内部端子の1つとの 間に有することを可能にする。
第3図に示される通シ、正に第2図のそれのような端子箱13は、出力装置にお いて用いることができる。作動器22は外部端子間に取付けられる。第2図にお いては、外部端子間に接点16が取付けられる。一方、出力カード7は、作動器 の作動を制御するスイッチ23からなる制御チャネルを担持する。
電子式のものでもよいこれ等のスイッチは、内部端子12に対応する接点間に結 合される。第2図において、内部端子12間に検出チャネル17が取付けられる 。出力回路(第3図の矢印)は、接点16が作動器によって置換えられ、そして チャネル17がチャネル23によって置換えられている点を除けば、入力回路と 同じように定義される。
電源および装備16又は22は全て端子箱に結合され、そして端子箱13に加え て設けられるべき結線がないので、配線は極めて簡単である。従って、補助端子 箱は除去される。更に、現行の勧告に従って、各端子には唯一本の電線がある。
端子箱13と、ハウジング8の隣接部分を第4図を引用して次に説明すると、ハ ウジングの内側に、ハウジングの側壁24の1つから短い距離を置いて同側壁と 平行に取付けられる入出力カード7を見ることができる。
カード7は、ハウジングのもう一方の側壁26と同じ側に、L字形状の輪郭を有 する雌型コネクタ11を担持する。同雌型コネクタ11は、端子箱13に面する カード7の縁25の総体的な方向と平行に伸びる。
上記り字形状の輪郭の自由端は端子箱13の方向に向けられる。雌型コネクタ1 rは、この自由端に、自己の全長にわたって分布させられた一連の開口27を有 する。同開口27は、端子箱13の内部端子の一方を形成する雄型接点12を受 けるように、各々、意図されている。
かくして、各開口27と各内部端子12は、以下において基本平面と呼称される 個々の平面内に配置される。基本平面は、縁25の総体的な方向に対して直角で あシ、即ち、第4図の面と平行である。
コネクタ11はベース28を有し、同ベース28は、カード7の向かい側にリブ 部29を有し、同リプ部29の上にキャップ31がはめ込まれ、同キャップ31 を開口27が貫通する。キャップ31はカード7の方向に向って張出し部32ま で伸びる。各基本平面において、2つの接点刃33.34は互いに押圧し合って 、キャップ31とリプ部29との間に形成される空所36内で、雄型接点12を それらの接点刃33.34間に挿入可能にする。これらの接点刃は、リブ部29 とキャップ31との間で締め付けられることによシ取付けられる。名刀34は、 張出し部32とベース28との間で伸ばされて、カード7に電気的に結合される 。
ハウジング8は、カード7と壁26の間に、本体38を有するヒユーズ・ブロッ ク37を有し、本体38は、カード7と同じ側で突起片39に終端する。
突起片39は、拡大されそして軸溝41を備えた中空端を有し、それによって、 カード7がコネクタ11の下方に有する対応通路内に跳込むことができる。
本体38は1字形状の形を有し、その脚部はカード7に対して直角であり、自己 の端として突起部39を有する。各基本平面において、1字形状の形の腕部の端 は一対のホルダー42を担持する。ホルダー42は、互いに向かい合っておシ、 そしてその間に、取外し自在ヒーーズ43を取付けている。ヒユーズ44の打撃 子は、揺動子46の端の一方と向かい合っておシ、揺動子46の端のもう一方は 、カード7上に取付けられた故障信号伝送接点刃47と協働する。各ホルダー4 2は、ヒユーズ43が同じ基本平面内に配置された外部接点33.34と直列に なるように、カード7に至るまで本体38に沿って伸びる屈曲導体48に、電気 的に結合させられる。
ヒユーズ・ブロック37の向かい側に、ハウジング8は開口49を有し、同開口 49は、作動の間、取外し自在な落とし戸51によって閉じられる。ヒユーズ4 3は、落とし戸51を開くことによって簡単に交換することができる。
端子箱13は本体52を有し、同本体52は、実質的にカード7の延長上に壁5 3を有し、凹壁53において各基本平面内に光ダク+54が配置される。
光ダクト54の端は、ハウジング8に向けられておシ、そして、カード7に固着 され結合されたエレクトロルミネセンス・ダイオード56に隣接し、それによっ て、同じ基本平面内に配置された外部接点33.34における電気的状態に関す る目視可能な情報を与える。例えば、第14図に図示される通シ、光ダクト54 の外端は、端子箱本体52の外側の平面内にある。
本体52は、また、壁57(第4図)も有する。
凹壁57は、作動の間、ハウジング8の壁51の延長上にある。橋形状体58は 以下において”端子箱底″と呼称され、そして、本体52に対する端子箱用の絶 縁ケーシングを形成し、自己の縦軸方向の自由縁の各々に鼻部59を有する。同 鼻部59は、外方に向けられ、そして互いに向かい合った壁53と57の面によ って、ハウジング8に向かうそれ等の端において、所有される肩部61の後に跳 込むように意図される。底58の開側は、端子箱本体52に向けられる。底58 は、自己のもう一方の側に、雌型コネクタ11のキャッチ31を受けるように意 図された2つのリプ部62を有し、それによってキャップ31がリプ部−62の 間にはめ込まれる。一方、底58の側壁の一方63は、ハウジング8の壁51の 内面に隣接する。
底58の内部は、縦軸方向の隔壁64によって、一方では、電気結線18,19 .2’l用の区画66と、もう一方では、区画67とに小分割される。区画67 は、各基本平面において、同基本平面に平行な隔壁88によって分離される。各 区画67は、壁63に隣接し、そして端子箱13の外部端子14の一方を収容す る。開口90は、隣接する隔壁88の、各対間で本体52と同じ側に形成され、 端子14を、監視または制御さるべき装備16..22tたは電源に結合する電 線89の導入部として働く。
端子箱本体52は、壁57に平行な厚壁68を有し、そして同厚壁68内に各基 本平面内で室69が作られ、同室69は、一方においてノ飄つジング8の向かい 側に開口し、そしてもう一方において、外部端子を収容する区画67と向かい合 う。厚壁68の端と壁530間の結合壁71は、ハウジング8と同じ側で、区画 66と連絡し且つ同区画66を完成させる空間を限定する。
第5乃至第8図に示される通シ、電気結線18は、杖の形状に曲げられ−だ金属 刃であって、その脚部は、区画66において隔壁64上に置かれ、そして区画6 6から開ロア2を介して伸びる。間開ロア2は、キャップ31の対応する開口2 7と向かい合って、各基本平面内に設けられる。上記杖の曲部は、その内面で導 体ヨークの中央部70に接し、その張出し部75は、基本平面に平行であり且つ 、各々、当該区画6702つの隔壁88の一方に対して位置決めされる。中央部 70は、壁68の下に伸びるように、隔壁64の端に配置される。隔壁64から 離れて、中央部70は、実質的に壁68の延長上で、ハウジング8に向けられた 舌部73の方に曲げられる。中央部70は抜き穴74を有し、同抜き穴に結合ね じ76が結合する。同ねじ76の頭部は室69内にあシ、そしてそれ自体既知の 方法でヨークの2つの張出し部75の間に固着保持されたナツト80と協働する 。結線18と更に分路19及び21は、端子箱13に対して電気結線18,19 .21を位置決めするように、対応する抜き穴77と、これ等に隣接し対応する 室69内に貫入するように意図されだ垂板7Bとを有する。
分路19(第6図)を構成する切取片は、コア79と張出し部82を有し、コア 79は、壁53゜71.68間に位置する空間内を縦軸方向に伸び、同空間内で 絶縁鞘81(第4図)によってカバーされろ、そして、張出し部82の各々は、 隔壁64に対して押圧され且つ区画66と、スリット72と、スリット27とを 通過して区画36まで下方に伸びる。コア79にリベット留めされているのは、 2つの逆曲げ舌部83(第6図)であり、同舌部83は、自己の内面で中央部7 0と舌部73に接して外部端子14旦と14九(第2及び第3図)との結線を形 成する。舌部83は、抜き穴77と、上述の垂板78とを有する。
分路21(第7図)を構成する切取シ片は、コア79と同様のもので且つ作動の 間コア7゛9と壁68の間での靴内に収容されるコア84と、分路19の舌部8 3に対するのと同様の方法で形作られる張出し部86とを有する。作動の間、各 張出し部86は自己の内面で中央部70および舌部73に接し、そしてねじ76 は同張出し部を通過する。コア84にリベット留めされているのは、隔壁18に 向けて押圧され且つ区画66と、開ロア2と、開口27とを通過して区画36内 に伸びる2つの舌部87である。
第5図は、第2図および第3図の電気ダイヤグラムに従って、3つの形式の結線 (18、19、21)が実際において互いに組織化される様子を示す。
壁57は、各基本平面内に、肩部91を有し、同肩部91は、一方では、電線の 結合用の案内斜面として、又もつ一方では、跳込み式鼻部59用の止め部として 、開口90内に斜めに方向付けられる。
各区画67は、揺動子93を収容し、同揺動子93に、2つの対向する軸首部9 2が固着される。
各揺動子93はヨーク張出し部75の一方に回転可能に取付けられ、この目的の ために舌部73を越えて壁63に向かって伸びる。揺動子93の一方の腕部94 はねじ76の端の経路内にあシ、もう一方の腕部96は、ハウジング8とは反対 の方向に、ねじ76に対してほぼ平行に伸び、それによって、ねじ76がハウジ ング8に向けてねじ締めされる際に、電線89の裸婦が、腕部96と、舌部73 に押圧された結線18の端部または舌部83まだは張出し部86との間で把握さ れ得る。
端子箱を取付けるために、導体ヨーク70,75゜73と、結線18と、分路1 9及び21とが、端子箱底58に対して位置めされてその位置に保持され、この とき同時にねじ76のねじ締付けが開始肯れる。
底58は、実質的に跳込み式に、本体52と係合し、そして、電線89が所定位 置に置かれてねじ76が締付けられると、外部端子14との結線が作られる。
ハウジング8から遠去かる方向の、ヨーク70゜75.73および種々の電気結 線18,19,21゜の動きは、それ等が厚壁68に突き当たるときに防止され る。次いで、端子箱13をハウジング8内にはめ込めば良い、はめ込みを行うと 同時に、結線18と張出し部82と舌部87の各々の自由端は、上述のはめ込み 方向と平行な平行に、雌型コネクタ11内に貫入させられる。
第10図に示される通シ、カード7は、同カードを担持するハウジング8の2つ の側部から側方に突出し、それによってカードは2つの対向する摺動台、即ちカ ード案内98の溝97内で摺動することができる。第9図に示される通シ、カー ド案内98を構成する足部99は突起片101を有し、同突起片101によって 、カード案内98は、一方では、底3の一部を形成する板102に対して、そし てもう一方では、プリント回路103に固着される結線4の列に対して、各々、 側方向に位置決めされる。結線4の列は、板102に作られた長穴を介して容器 1の内部に向かって突出する。
カード案内98は、容器1の底3と向かい合う側に、ハウジング8および足部9 9と実質的に同じ幅を有する拡大頭部104を有する。容器1の両側壁2は、カ ード7と平行であシ、2対の切シ出された桁部材106によって互いに結合され る。各対は並列に整列させられた摺動台98によって構成される格子壁の外側に 取付けられる。各側で、桁部材106の一方は、摺動台98の足部99の後方張 出し部107に押圧される。もう一方の桁部材106は、頭部104上に取付け られて肩部108の後に係合する。各頭部104は、容器1の底3の方向に肩部 108を有し、それによって、摺動台98が両方向に傾斜するのを防止する。
第9及び第10図に示される通シ、頭部104は、摺動台98間の入口を広げる 面取シ部109を有し、そしてハウジングは、この入口に対応する輪郭の台形頭 部111を有する。端子箱13に向けて曲げられたハウジング8の面は、端子箱 13の底58用の開口112(線図的に図示)と、この面の両端に位置し絵図的 情報113を支持する2つの表面とを有する。
端子箱13は、2つのリム部114をもカバーすによって担持され、そして容器 1の外方に向けて方向付けられる。端子箱13の全長にわたって伸びない底58 のどちらの側にも、端子箱の本体52を介して2つの窓116が、端子箱がハウ ジング8の開口112内にはめ込まれた時に、マーク表面113と一致するよう に設けられる。
ハウジングは、自己の台形頭部111内に、2つの掛は金117を回転自在に担 持する。各折は金117は、ハウジングの狭い側面の一方に作られた孔内に取付 けられる。第9図に線図的に示される通り、端子箱13の底58は、ハウジング 8内にはめ込まれている時、掛は金117を、摺動台98の頭部104に対して 外方に押圧して、掛は金117の端鼻部118が肩部119の後に係合する位置 に押しやる。頭部104は1.肩部119を、容器1の底3の方向に有する。
かくして、ハウジング8は、端子箱13がハウジング8から抜き取られない限シ 、容器1の外側、に向って作動位置から摺動させることができない。
各窓116は、ハウジング8から離れる側に開口する橋部121によって端子箱 13の隣接端から分離される。溝122は各橋部121の底を貫通する。
作動の間(第10図)、各端子箱の低い方の溝122内で摺動するよう取付けら れているのは、薄板片123であり、その両端は厚止部124を有する。
プリント回路によシ近い方の薄板片123の一部分は、作動の間、溝126に摺 動自在に取付けられる。
頭部104は、溝126をリム部114に有する。
第12図に示される通)、薄板片123の長さは、端子箱13をハウジング8の 軸方向に効果的に保合解除するのに充分なだけの長さを有する。二重高さ容器に 関す場合、容器の半分の高さしか持たず且つもう一方の同様の半分ハウジングの 上に配置される上部ハウジングに向けて開くことができるようにすることは有用 であるので、上方)−ド案内98(第10図)は、薄板片123をはめ込み可能 にする溝126も有する。
第14図は配線作業中の状態を示し、そして第15図は配線作業完了後の状態を 示す。図示の通シ、ス被−サ88間の開口90から抜は出た電線は全て、薄板片 123を既に取付けた橋部121に向けられ、そして作動の間、薄板片123が 外方に摺動するのを防止する。
ステラプル127(第10図)は、電線によって占有され且つ電線をその中に保 持する橋部121の開口内にねじ留めされる。
上方マーク表面113のみが用いられ、もう一方は、端子箱が適所に置かれた時 に電線89によって隠される。しかしながら、二重高さ容器においであるハウジ ングに関する上述の場合には、状況は逆転させられる。
第9図に示される通シ、桁部材106は、容器1の外側に向って鉤部128に終 端する張出部を有し、1同張出し部に、一連の電線案内129(各)・ウジング 8に1つ゛)が跳込み式に取付けられる。容器1の低い方の面のみがこのような 電線案内を担持する。
但し、上述の二重高さ容器に関しては、この限りではない。電線案内は、容器1 から実質的に離れた底壁131を有し、それによって、配線の間、所定長さの電 線が、電線案内129と橋部121との間に必然的に収容される。かくして、電 線89を不必要に引張ったシ端子箱13を傾けたシせずに、ハウジング8から端 子箱13を保合解除することが可能になる。
橋部121も、各々、作動の間、ハウジング8に向かう自己の面に、下方に方向 付けられた鉤部132を担持する。端子箱13は、ハウジング8内で可能な限シ 遠くで係合させられる時、ハウジング8の壁51の縁130(第4図)に当接す る。鉤部132は、各摺動台98(第9図)のリム部114から隔てられてはい るが、同リム部114に隣接させられる。
第10及び第12図に示される通シ、ハウジング8がない時、鉤部132は、配 線を行うために端子箱13を予め位置決めすることを可能にする。この目的のた めには、各鉤部132を凹所133に係合させるだけでよい。凹所133は、上 方に方向付けられ且つ各摺動台98のリム部104に設けられる。
薄板片123に適合しない溝122(第10及び第13図)、即ち、図示例の上 方溝122は、シラスチック蝶番136に属する跳込み式鉤部134を収容する 。プラスチック蝶番136は、更に鉤部134に直角な張出し部137を有し、 同張出し部137は、鉤部134が溝122に係合していときハウジング本体5 2の外面138上に置かれる。蝶番136は、更に張出し部137および垂板1 34に、よシ薄い薄部141を介して関節接合させられる。張出し部137,1 39は長方形状の開口142(第10図)を有し、同開口14202つの縁は、 張出し部134の面に平行であって、且つ、より薄い薄部144を介して関節接 合された薄い張出し部143によって、ある程度の柔軟性を有する中間厚さの張 出し部146に結合される。よシ薄い部分144と同141は平行ではあるが、 整列させられてはいないので、中間厚さ張出し部146を曲げない限シ、よシ薄 い部分141回シの、張出し部139の回転運動は行えない。第10図に示され る安定した開位置が存在し、同開位置において、張出し部139は、張出し部1 37と対向して外方に方向付けられる。張出し部139が鉤部134と対向する 方向に回転させられると、ノ・−ド・ポイン) (hardpoint )は、 第13図に示される閉位置に到達する前に通過させられて、張出し部139は、 この位置で張出し部137上に折シ畳まれる。
蝶番136の張出し部139は、第10図に線図的に示され且つ第13図を参照 して以下に詳細に説明されるカバー147の背面に固着される。カバー147は 、窓149を取シ囲むフレーム148を有する。フレーム148は、自己の縦軸 方向の支柱の一方に、一連の開口151を有し、各開口151は、端子箱本体5 2の光ダクト54の1つと整合する。
カバー147はラベル・ホルダー152も組込んでおシ、同ホルダー152は、 自己の内面に自己の縦軸方向の側部に沿って、突起片153を担持し、同突起片 153は、端子箱本体52に向けて方向付けられ、そして自己の端を外方に曲げ ている。作動の間、突起片153は、フレーム148の縦軸方向の支柱によって 担持され且つ窓149内に突出するボス154の後に係合させられるので、ラベ ル・ホルダー152は、自己の長さ方向に、フレーム148に対して摺動するこ とができる。ラベル・ホルダー152は、自己の内面に、4つの鉤部156も担 持し、同鉤部156は、作動の間、全て上方に方向付けられ且つフレーム148 の窓149に係合して、端子箱本体52の窓116内に互に対向して2つずつ突 出する板片158の内面によって構成される留め肩部157と協働する。かくし て、ラベル・ホルダー152がフレーム148に関して上方に移され、そしてカ バーが閉じられると、鉤部156が板片157の後に係合してカバーを開けるこ とができなくなる。カバー147を開けるためには、ラベル・ホルダー152を 下方に移して鉤部156を板片157から解除し、そしてカバー147を、自己 がハード・ポイント蝶番によって保持される上方位置に回転させればよい。
第13図から知られる通シ、ダクト54は、同数の2つのグループに分布させら れ、同2つのグループの間にファースト・ピッチ(fast−pitch)ねじ 158が回転自在に且つ摺動しないように取けられ、そしてハウジング8内にね じ込まれるように意図され、それによって、端子箱がハウジングに固着されるこ とが保証され、必要ならば、ねじ158を緩める方向に単に回転させることによ って、ハウジング8からの端子箱13の抜き取シが補助される。
本発明の重要な一側面に従って、いま正に説明された入出力装置は、内部端子1 2と外部端子14との間の電気結線18,19.21は例外として、第2乃至第 15図を参照して正に説明されたばかシの装置と同じ種類の入出力装置の一部を 形成することができる。
第16図に図解され、そして同種類の装置の一部を形成するもう一方の入出力装 置において、電気結線は、分路21が省略されている点を除けば、第2乃至第1 5図の例におけるのと同じである。
この場合、カードが共通の電位点を必要とする場合を除けば、カード7に対する 従来の結線方法は、未だ有益である。
しかしながら、外部端子14に隣接して、電源159と監視すべき種々の構成要 素16との間に、補助端子箱160を設けなければならない。
もし、接点16が作動器22によって、そしてチャネル17が電子スイッチ23 によって、各み、置換えられると、同じダイヤグラムが出力カードに対して与え られる。
第17及び第18図に図解される同種類のもう一つの装置において、分路19及 び同21は完全に省かれ、そして結線18が、内部端子12と外部端子14との 間で各基本平面内に設けられる。このことは、いわゆる“透明な″′端子箱に帰 着し、同端子箱は、もはや第2乃至第16図の実施例の配線の平易さを与えるこ とはできないが、配線ダイヤグラムに関して、そしてカード7上の電子回路の配 置に関して極めて大きな自由度を許容するので望ましい。
該当種類の種々の端子箱13を製造するだめの本発明に従う方法において、全て 同じでアシ且っ光ダクト54と、もし妥当ならば、ラベル・ホルダー152を有 するカバー147とを備えた主本体52内に:全て同じであり且つ一連の揺動子 93と、全て同じであり且つ結合ねじ78−及びナラ)80を備えたヨーク70 .75.73とを備えだ端子箱底58と;全て同じ結線18と;全て同じ分路1 9と;全て同じ分路21とを保持することは有益である。
端子箱の特別な性質は、もっばら、組立に際して電気結線18,19及び21に 関してなされた選択および端子箱13におけるこれらの結線の配列に由来する。
該当装置の種類およびその製造方法ゆえに、製造業者は、使用者に対して現在遭 遇する全ての状況に合致する端子箱の選択を提供することができる一方、同時に 、実際の端子箱に関して、単一形式のもののコストよシもわずかに高いコストを 招来する。節約は更に促進される。なぜならば、全てのカード7を、−組の所定 の機能に対して同じにすることができ、そして絶縁チャネルまたはプラスあるい はマイナスの共通電位が用られるか否かということは、カードに対して何らかの 影響をもはや必ずしも及はさなくなったからである。もち論、使用者はこれ等の 節約から利益を得ることができるし、本発明ゆえに、使用者は又、可能な限シ補 助端子箱の使用を回避する1 ことができる。
端子箱内に並列状態で、発光表示器54の列と、ねじ76の列と、電線89を導 入するための開口90の列を作ることができ、それによって各基本平面内に、対 応電線89と、対応ねじ76と、対応表示器54とが置かれる。更に、ねじ76 と、電線89の導入方向とは、プリント回路103に直角でアシ、そしてカード 7に平行であるので、このことが配線作業を極めて容易にする。
即ち、記述された実施例は、それが極めて機能的であり、そして使用が容易であ るという点で注目に値する。
もち論、本発明は記述され図解された例に限定されず、多くの変形例を、本発明 の範囲から逸脱することなく、これ等の例に対して作ることができる。
上述の種類のもう一つの装置は、分路21を含むことはできるが、分路19を含 むことはできない。
このモデルは、補助端子箱160なしで済ますことができるが、一方では、もし 共通点が望まれる場合には、このような共通点を有する特別なカードを用いなけ ればならない。
例えば、ハウジングおよび端子箱の長さが異なる種類であって、幾つかの種類は 二重高さ容器または三重高さ容器のために意図されたいくらかの種類を提供する ことも可能である。
更に、本発明は、3つの端子を有するチャネルを有するカードとは決して比べも のにならない、そして2つの端子を有するチャネルの場合におけるように、とれ らの1つは、ハウジング内に収められる19のような分路によって、カードのも う1つのチャネルと組合わされた内部端子と結合させることができる。
手続補正書(方式) 昭和60年4月lダ日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1 事件の表示 PCT/FR8410OO93 2発明の名称 プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置、当該装置と同じ種類の装置 およびそれらの装置の端子箱を製造する方法 3 補正をする者 事件との関係 特許申立人 名称 ラ テレメカニク エレクトリフ5 補正台−令の日付 6 補正の対象 (1)特許法第184条の5第1項の規定による書面の8.前記以外の発明者の 欄 (2)願書翻訳文筆■欄及び第■欄 (3)明細書の翻訳文 7 補正の内容 (]、)、 (21別紙の通り (3)明細書の翻訳文の浄書(内容に変更なし)8 添付書類の目録 +i) 特許法第184条の5第1項の規定による書面 1通 (2)願書翻訳文 1通 (3)明細書の翻訳文 1通 国際調査報告 ANNEX ’To THE 工NTERNATIONAL 5EARCHRE PORT 0NINTERNATIONAL APPLICATION No、  PCT/FR84100093(SA 6889)EP−A−0067757 22/12/82 FR−A、B 2507395 10/12/82GB−A −131364118104/73 US−A−384981226/11/7 4see 0fficial Journal of the Europea n Patent Of:ficc、No、12/82第1頁の続き ′ @発明者 ペノ オリビニ 0発 明 者 ペルジャン ジヤツキ−0発 明 者 バリリー ジルペール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号を送付する感知器(16)または出力制御信号を受取る作動器(2 2)を組込んだ機器と母線(103)との間で交換さどる信号を処理し且つ伝送 する成る数の電子チャネル(17,23)を支持する少くとも1つのカード(7 )と、入出力回路の少くとも幾つかを相互連結する手段(12,21)とを有し 、該カード(7)の各々は該母線(103)と端子箱(13)とに結合され、該 端子箱(13)は、該カード(7)に結合されるように意図された一連の内部端 Xf−(12)と、該感知器(16)¥1.たは該作動器(22)との結線用の 一連の外部端子(22)とを有し、該電子チャネル(17,23)は、作動の間 、該内部端子(12二、 12 f 、 ]、 2ユ、]2四)と該外部端子( 14立、14f、14↓、j4思)とに電気的に直列に結合されて該入出力回路 に包含される、プログラム可能な自動制御装備のような工業的自動装備を制御す る機器の中央ユニットに該母線(103)を介して結合可能な入出力装置であっ て、該相互連結手段(19,21,)の少なくとも一部が該端子箱(13)によ って担持されていることを特徴とする入出力装置。 2 該2つの一連の端子(12,14)の少くとも一方において、該電子チャネ ル(17,23)の少くとも14迭、 ]、 4. e 、 14↓、14と) と組合わされること、および該一連の端子の同じ端子に属する該第2端子が、該 端子箱(13)に取付けられた個々の分路(19゜21)によって互いに結合さ れることによって特徴付けられる請求の範囲第1項記載の装置。 3 該分路(39)が該端子箱(13)の少くとも2つの内部端一0F(12包 、12二、12九、 12k )と各各結合していること、および該電子チャネ ル(17゜23)が該カード(7)」−で電気的に絶縁され、そして該カード( 7)上で該電子チャネルが、該端子箱(コ3)の個々の該内部端子(12)に各 々組合わせることができる2つの接点(33,34)を有することによって特徴 付けられる請求の範囲第2項記載の装置。 って特徴付けられる請求の範囲第3項記載の装置。 5 該チャネル(17,23)の少なくとも一つが該有すること;および該端子 箱(13)によって担持される該分路(21)が、該外部供給端子(14△)と 、該電子チャネル(17,23)に組合わさられる該35 第2外部端子(14d、14e、14j、14k)とを結合することとによって 特徴付けられる請求の範囲第1から第4項のいずれか1項に記載された装置。 6、該第2外部端子(14i、14兄、14↓、14k)と該外部供給端子(1 4a )とを結合する該分路(21)が、内部供給端子(12a)に更に結合さ れる分岐結線に属することによって特徴付けられる請求の範囲第5項記載の装置 。 7、 該端子箱(13)が、少くとも1つの該外部供給端子(14墨、14μ) と、該分路(1,9,21)によ14d、14e、14j、14k)とを各々有 する少くとも2つの部分的端子箱を有するとと;および該部分的端子箱の少くと も1つにおいて、該分路が更に外部供給移送端子(14g、14h)に結合され ていることとによって特徴付けられる請求の範囲第2から第5項のいずれか1項 に記載された装置。 8、該入力信号を送付する該感知器(16)または該出力制御信号を受取る該作 動器(22)を有する該機器と該母線(103)との間で交換される該信号を処 理し且つ伝送する成る数の該電子チャネル(17,23)を支持する少くとも1 つの該カード(7)を有し、該カード(7)の各々は該母線(103)と該端子 箱(13)とに結合され、該端子箱(13)は、該カード(7)に結合されるよ うに意図された一連の該内部端子(12)と、該感知器(16)または該作動器 (22)との結線用の一連の該外部端子(22)とを有する、プログラム可能な 自動制御装備のような工業的自動装備を制御する機器の中央ユニットに該母線( 103)を介して結合可能な該入出力装置の種類であって、該種類の該装置の全 ての該端子箱(13)が、実質的に同じ絶縁ケーシング(52,58)を有し、 且つ該外部端子(14)と該内部端子(12)との間で自己の内側に取付けられ る電気結線(1,8,19,21)の形状に関して相違していることによって特 徴付けられる請求の範囲第1から第7項のいずれか1項に記載された少くとも1 つ該入出力装置を有する種類。 9、該内部端子(12)が該電気結線によって担持されていることによって特徴 付けられる請求の範囲第8項記載の入出力装置の種類。 10、該電子回路(17,23)が、該カード(7)上で電気的に絶縁されてお り、且つ各々が、該端子箱(13)の個々の該内部端子と組合わさるように各々 意図された少くとも2つの該外部接点(33゜34)を有することによって特徴 付けられる請求の範囲第8項又は第9項記載の入出力装置の種類。 7 11、該絶縁ケーシング(52,58)内に、該カード(7)に担持された該接 点(33,34)と整合可能な一連の該内部端子(12)と、該機器への結線用 の一連の該外部端子(14)とを配設し、そして、特定の電気ダイヤグラムに従 って該内部端子(12)と該外部端子(14)とを互いに結合することがらな方 法であって、 該結線(18,19,21)が作られ、これ等の該結線の成るものは、直接的に 且つ他の端子とは別個に、該内部端子(123)と該外部端子(14)とを結合 するように形作られ、そして該結線の他のものは、同じ該一連の端子の少くとも 2つの端子と各々結合するように形作られるとと;および該端子箱用の望ましい 該電気ダイヤグラムが、該組から選択された該結線(18,19,21)を該ケ ーシング(52゜58)に取付けると、とによって作られることとによって特徴 付けられる、請求の範囲第1乃至第7項のいずれか1項に記載された入出力装置 の端子箱または請求の範囲第8から第10項のいずれか1項に記載された種類の 一部を作る方法。 12、該カードがハウジング(8)に取付けられ、該ハウジング内に該端子箱( 13)をはめ込むことができること;該カード(7)が、該端子箱(13)に向 って開口する雌型コネクタ(11)を担持すること:および該端子箱(13)の 電気結線(18゜19.21)が、該内部端子(12)を形成する端を有する剛 性導体によって構成され、該内部端子が該雌型コネクタ(11)に導入され、ま たは同雌型コネクタ(11)から抜き取られる方向が、該ハウジング(8)に該 端子箱(13)を導入、または同ハウジング(8)から該端子箱(13)を抜き 取る方向と実質的に平行であることとによって特徴付けられる特許請求の範囲第 1乃至第7項のいずれか1項に記載された装置、または請求の範囲第8から第1 0項のいずれか1項に記載された種類の1部。 13、該ハウジング(8)が該母線(103)に関して作動位置にある時に該端 子箱(13)の完全な係合解除を許容する長さを有する、該端子箱(13)を保 持する薄板片(1,23)を有することによって特徴付けられる請求の範囲第1 2項記載の装置。 14、 2つの該側方摺動台(98)間で摺動するように該ハウジング(8)が 取付けられるとと;および該薄板片(123)が、該摺動台(98)の一方に対 して摺動するように担持され且つ自己の端の一方の近くに停止突起(124)を 有することとによって特徴付けられる請求の範囲第12項または第13項記載の 装置。 15、該2つの側方摺動台(98)と該端子箱(13)の該端とが、該薄板片( 123)と組合う手段(122)を有することによって特徴付けられる請求の範 囲第14項記載の装置。 16、これ等の該手段(122)が、該端子箱(13)において、電線(89) の通路用の橋部(121)の底に設けられるとと;および該電線(89)の出口 から離れた側で、これらの該手段(122)は、該端子箱(13)を端子箱カバ ー(147)に結合する蝶番(136)に属する跳込み式鉤部(134)を受け るように設計されることによって特徴付けられる請求の範囲第15項記載の装置 。 17、該ハウジング(3)の小さい側面の一方に沿ってフレーム(1)に固着さ れる電線案内(129)を更に有するとと;および該端子箱(13)が該電線( 89)を過度に引張ることなく該ハウジング(8)から該端子箱(13)が保合 解除できるように該端子箱(13)に対して位置決めされた底壁(131)を有 する該電線案内(129)とによって特徴付けられる請求の範囲第12項から第 16項のいずれか1項に記載された装置。 18 該端子箱(13)に回転自在に且っ摺動不能にファースト・ピッチ(fa st−pitch )ねじ(158)が取付けられ、そして該端子箱が該ハウジ ング(8)内に完全にはめ込まれた時に該ハウジング(8)内にねじ込まれるこ とによって特徴付けられる請求の範囲第12から第17項のいずれが1項に記載 された装置。 19 該ハウジング(13)は、はめ込まれている間、該端子箱(13)を受け る帯域内の自己の側壁の少くとも1つに、掛は金(117)を有し、該掛は金( 1,17)は、該端子箱(13)が該ハウジング(8)に係合する時に、外方に 押戻され、そして、該フレーム(1)に関して静止させられる停止部材(119 )の後に、かくして係合させられる該掛は金(117)を該ハウジング(13) が有することによって特徴付けられる請求の範囲第12から第18項のいずれか 1項に記載された装置。 20 該入出力カード(7)にはめ込まれ、そして該ハウジング(8)の取外し 自在な落とし戸(51)を介して接近することが可能なヒユーズ・ブロン(37 )を有することを特徴とする請求の範囲第12から第19項のいずれか1項に記 載された装置。 21、該端子箱(13)が、該プリント回路(103)に向けて方向付けられた 自己の面に、該フレーム(1)に関して静止させられる整合手段(133)と係 合するように意図された両手段(132)を担持し、該ハウジング(8)が、は め込みを目的として該端子箱(13)に対して該端子箱両手段(132)が該整 合手段(133)から隔てられる位置を限定する手段(130)を、担持するこ とによって特徴付けられる請求の範囲第12項から第20項のいずれが1項に記 載された装置。 22、該整合手段(133)が、該プリント回路(103)に対する該ハウジン グ(8)の摺動用の該摺動台(98)によって担持されることによって特徴付け られる請求の範囲第21項記載の装置。 23 該端子箱(13)が、自己の端の少くとも一方の近くに窓(116)を有 するとと;および該ハウジング(8)が、はめ込みの間該端子箱(13)を収容 する開口(112)の外側に、該窓(116)と対向して絵図的情報支持体(1 13)を有することによって特徴付けられる請求の範囲第12項から第22・  項のいずれか1項に記載された装置。 24 該窓(11,6)が、該端子(14)と、該電線(89)の出口用の橋部 (121)との間で、該端子箱(13)の各端に設けられるとと;および該電線 (89)が、該端子(14)から該橋部(121)のうちの唯一個まで伸びると と;および該絵図的情報が、該電線(89)から遠く離れた該窓(116)と一 致する該支持体(]、 1.3 )に担持されることとによって特徴付ゆられる 請求の範囲第23項記載の装置。 25、該端子箱(13)が、自己の端の一方に関節接合されたカバー(147) と組合わせられるとと;ラベル・ホルダー(152)によって覆われる窓(14 9)が該カバー(14,7)を貫通すること;該ラベル・ホルダー(152)が 、該端子箱(13)によって担持される留め肩部(157)と協働するように、 該カバー(147)に係合する閉鎖鉤部(156)を担持するとと;および該カ バー(147)に関して該ラベル・ホルダー(152)が、該カバー(147) が閉じられた時に開くのを防ぐために該閉鎖鉤部(156)が該留め肩部(15 7)に係合する閉鎖位置と、閉鎖解除位置との間で摺動するように取付けられる ことによって特徴付けられる請求の範囲第12から第24項のいずれか1項に記 載された装置。 26、該端子箱(13)は、該入出力カード(7)から離れて面しており、−列 の発光表示器(54)と、該電線(89)を該外部端子(14)にフランジする 一列のねじ(76)と、該電線(89)を該外部端子(14)内に導入する一列 の開口(90)とを有し、これらの該開口と該ねじは、該電線(89)が該カー ド(7)に実質的に平行にそこに挿入させるように方向付けられ、該発光表示器 (54)の各各が該端子(]4)に隣接して監視が可能な状態を作ることを特徴 とする特許請求の範囲第1乃至第7項または第12乃第25項のいずれか1項に 記載さ43 れた装置または請求の範囲第8から第10項のい−ずれか1項に記載された種数 の一部。 ?7.該発光表示器の各々は、該入出力カード(7)上に取付けられる光源(5 6)と、該端子箱(12)を貫通する光ダク) (54,)とを有することを特 徴とする請求の範囲第26項記載の装置。 28、該外部端子(14)の各々が、該ねじ(76)の端と、該電線(89)を 押圧する協働片(96)との間に、ベル・クランク状装備(93)を有すること によって特徴付けられる請求の範囲第26項または第27項記載の装置。
JP59501463A 1983-04-15 1984-04-06 プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置,当該装置と同じ種類の装置およびそれらの装置の端子箱を製造する方法 Granted JPS60500982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8306175 1983-04-15
FR8306175A FR2544556B1 (fr) 1983-04-15 1983-04-15 Dispositif entree/sortie pour automate programmable, gamme de tels dispositifs et procede pour realiser leur bornier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500982A true JPS60500982A (ja) 1985-06-27
JPH0559600B2 JPH0559600B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=9287895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501463A Granted JPS60500982A (ja) 1983-04-15 1984-04-06 プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置,当該装置と同じ種類の装置およびそれらの装置の端子箱を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4692842A (ja)
EP (1) EP0123595B1 (ja)
JP (1) JPS60500982A (ja)
CA (1) CA1226344A (ja)
DE (1) DE3465235D1 (ja)
FR (1) FR2544556B1 (ja)
WO (1) WO1984004223A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547075B1 (fr) * 1983-06-03 1986-03-28 Telemecanique Electrique Procede et dispositif pour la protection et le controle de la transmission des informations entre l'unite centrale d'un automate programmable et les capteurs et/ou les actionneurs du processus commande
US5253140A (en) * 1988-03-12 1993-10-12 Fanuc Ltd. Connector unit for input/output module of programmable controller having disengagement lever
US5115235A (en) * 1989-09-25 1992-05-19 Cabletron Systems, Inc. Flexible module interconnect system
FR2681969B1 (fr) * 1991-09-26 1993-12-24 Hewlett Packard Cy Dispositif d'indication de la presence d'un composant optionnel sur une carte.
DE9114200U1 (ja) * 1991-11-14 1993-03-18 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
FR2685823B1 (fr) * 1991-12-30 1995-07-07 Telemecanique Sa Bornier pour appareil d'automatisation.
FR2685824B1 (fr) * 1991-12-30 1994-03-11 Telemecanique Sa Module d'interface pour appareil d'automatisation.
US6431718B1 (en) * 1999-09-22 2002-08-13 International Business Machines Corporation Interconnector and light pipe guide for disk drive and disk drive carrier
US6231224B1 (en) 1999-09-22 2001-05-15 International Business Machines Corporation Light pipe guide and carrier for hard disk drive
JP2001211529A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
CN101626116B (zh) * 2008-07-10 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 弹片
CN103049043A (zh) * 2011-10-13 2013-04-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩展卡及其理线装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246208A (en) * 1962-08-31 1966-04-12 Leeds & Northrup Co Programming pinboard
US3372308A (en) * 1965-08-26 1968-03-05 Burndy Corp Interconnecting frame assembly with improved connector structure
US3609462A (en) * 1968-03-27 1971-09-28 Ruy Francisco Menino De Barros Interconnection device for electronic systems
US3495134A (en) * 1968-05-16 1970-02-10 Ibm Rota-pak system concept
NL136424C (ja) * 1968-05-31
US3605061A (en) * 1968-09-09 1971-09-14 Reliance Electric & Eng Co Printed circuit board
GB1313641A (en) * 1971-09-28 1973-04-18 Ncr Co Electrical connector for printed circuit cards
US3794954A (en) * 1972-09-11 1974-02-26 Gte Automatic Electric Lab Inc Improved bus system for interconnecting subsystems of a communication switching system
US3800097A (en) * 1972-09-15 1974-03-26 Gte Automatic Electric Lab Inc Bus system for interconnecting systems of a communication switching system
US3993935A (en) * 1974-12-16 1976-11-23 Xerox Corporation Printed circuit board connection
US4151580A (en) * 1977-11-21 1979-04-24 Allen-Bradley Company Circuit board assembly with disconnect arm
US4215386A (en) * 1978-03-03 1980-07-29 Modicon Division, Gould Inc. Modular panel construction for programmable controller
FR2420273A1 (fr) * 1978-03-17 1979-10-12 Alsthom Cgee Bloc de jonction a carte de circuit imprime
AU524109B2 (en) * 1978-05-30 1982-09-02 Amp Incorporated Electrical junction box
US4179172A (en) * 1978-06-30 1979-12-18 Burr-Brown Research Corporation Modular hardware packaging apparatus
DE2850729C2 (de) * 1978-11-23 1986-03-13 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen eines Fadens
US4253087A (en) * 1979-03-08 1981-02-24 Nestar Systems Incorporated Self-assigning address system
US4384754A (en) * 1980-11-17 1983-05-24 Amp Incorporated Multi-plane connectors
JPS57193094A (en) * 1981-05-18 1982-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic circuit part and method of mounting same
FR2507395A1 (fr) * 1981-06-03 1982-12-10 Merlin Gerin Module electronique enfichable dans un connecteur de bus
DE3270022D1 (en) * 1981-11-18 1986-04-24 Fujitsu Ltd Communication equipment housing
US4490775A (en) * 1982-05-24 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. Universal programmable interface
US4575780A (en) * 1984-04-03 1986-03-11 Northern Telecom Limited Backpanel assemblies
US4658333A (en) * 1985-11-08 1987-04-14 At&T Information Systems Inc. Variable length backplane bus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984004223A1 (fr) 1984-10-25
DE3465235D1 (en) 1987-09-10
FR2544556A1 (fr) 1984-10-19
EP0123595A1 (fr) 1984-10-31
FR2544556B1 (fr) 1985-07-05
US4742433A (en) 1988-05-03
US4692842A (en) 1987-09-08
JPH0559600B2 (ja) 1993-08-31
EP0123595B1 (fr) 1987-08-05
CA1226344A (fr) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500982A (ja) プログラム可能な自動制御形式の機器の入出力装置,当該装置と同じ種類の装置およびそれらの装置の端子箱を製造する方法
CN112136369B (zh) 一种电源线设备
US8503149B2 (en) Apparatus and method for scalable power distribution
US7619868B2 (en) Apparatus and method for scalable power distribution
US7606014B2 (en) Apparatus and method for scalable power distribution
JP3720098B2 (ja) 電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置
EP3123569B1 (en) Intelligent support box for electric hybrid switches, power outlets and combinations thereof
US6250956B1 (en) Electrical equipment and method of assembling same
US8939779B1 (en) Electro-mechanical connection for lighting
US20180092235A1 (en) Rail-mounted control system with improved mounting
CA2037392A1 (en) Low voltage switchboard
CN102044848A (zh) 用于配电机箱或机柜的通信支持装置
CN108354389A (zh) 模块化通电式安全产品展示架
KR0127143Y1 (ko) 제어용 전자기기
US20180110135A1 (en) Display and control module
EP0818356B1 (en) Electrical connection box for use in a car
US4991056A (en) Case for electronic units
US8092237B2 (en) Electrical connection bar and adapted connection device
JP2007128795A (ja) 回路遮断器の中継端子装置
US8963734B2 (en) Remote controlled pricing information
JP2006204045A (ja) 床下配線システム
US20190113371A1 (en) Module for a sensor box for industrial automation and respective sensor box
US20210281057A1 (en) Modular Light Switch and Electric Receptacle Faceplate System
JPH0613124A (ja) 引掛シーリング
CN207660861U (zh) 一种带有功能模块的换气扇