JPS6050091A - 小型車両の制動操作装置 - Google Patents

小型車両の制動操作装置

Info

Publication number
JPS6050091A
JPS6050091A JP15823183A JP15823183A JPS6050091A JP S6050091 A JPS6050091 A JP S6050091A JP 15823183 A JP15823183 A JP 15823183A JP 15823183 A JP15823183 A JP 15823183A JP S6050091 A JPS6050091 A JP S6050091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
grip
braking
small
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15823183A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード・ヘンリー・ニーガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15823183A priority Critical patent/JPS6050091A/ja
Publication of JPS6050091A publication Critical patent/JPS6050091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 この発明は自動二輪車その他、棒形操向/・ンドルを用
いる小型車両の制動操作装置に関するもので、緊急時に
可及的迅速に制動操作出来るようにしたものでるる。
〔従来の技術〕
従来、棒形操向ハンドルを用いる小型車両では操向ハン
ドルの一端に、エンジン出力調節用の操作グリップを設
け、その外方にブレーキ操作レバーを別個に設けてるる
。そのため、緊急時にはエンジン出力調節用の操作グリ
ップを戻す操作と、ブレーキ操作レバーを握る操作とを
同じ側の手で同時に行わねばならず、操作に熟練ヲ要し
、上達するのに相尚の訓練を要している。
[発明の概要] この発明は上記の不便を解消すべく改良したもので、操
作グリップを中立位置から一側へ回動すればエンジン出
力が増し、他側へ回動すれば制動操作が行われるように
した点に特徴かめる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によって仁の発明を説明する。1は
自動二輪車、自動三輪車等の小型車両に用いられる棒形
操向ハンドルで641)、支柱2によシ図示してない前
フオークへ取付けられる。棒形操向ハンドル1の一端に
はゴム製の固定グリップ3が嵌着され、他端には筒形の
操作グリップ4が回動自在に嵌合しである。
5は操作グリップ4に設けた操作ワイヤの連結片で64
)、対称位置に出力操作用の操作ワイヤ6と制動操作用
の操作ワイヤ7とが係止される。すなわち、連結片5に
は各操作ワイヤ6.7の端末金具を支承する半円形の溝
5a と、各操作ワイヤ6.7が挿通される切込み溝5
b とが設けられている。
8は前記出力操作用の操作ワイヤ6と制動操作用の操作
ワイヤ7とを初期位置に保持するための保持装置でるる
。保持装置8は棒形操向ノンドル1に溶着された第一部
材8aと、それにポルHb止めされた第二部材8Cとか
らなシ、両部材間に前記連結片5が配される。9aおよ
び9bは前記連結片5に形成された半円形の溝5aおよ
び切込み溝5b と対応するものでメジ、操作グリップ
4が初期!置にるるとき、それらは整タルでいる。
よって、操作グリップ4を矢印A方向へ回動操作すると
、出力操作用の操作ワイヤ6のみが操作され、制動操作
用の操作ワイヤ7は原位置にとどまる。逆に、操作グリ
ップ4を矢印B方向へ回動操作すると、制動操作用の操
作ワイヤTのみが操作され、出力操作用の操作ワイヤl
j原位置にとどまる。
第2図は操作グリップ4を棒形操向ノンドル1の両端に
設けた変形例を示す。すなわち、こ\では棒形操向ハン
ドル510両端には二個の操作グリップ52.52が嵌
合している。棒形操向ハンドル51の内面に紘左右の操
作グリップ52.52を連結する連結ロッド53が挿通
されており、連結ロッド53は自在継手54によって連
結された二本の棒鋼からなっている。連結ワンド530
両端にはセレーション54が形成され、操作グリフ7’
52.52に形成されたセレーション孔55に係合して
いる。また、前記連結片5は連結ロッド53に設けられ
、セレーション54.55e介して棒形操向ハンドル5
1に連結されている。なお保持装置118および保持装
置18と連結片5との関係、ならびに操作グリップ52
との関係は前出の実施例と同一でめるので、説明を省略
する。
〔発明の効果〕
この発明の小型車両の制動装置L1棒形操向ノ・yドル
1の一端に操作グリップ4を回動自在に設け、この操作
グリップ4の対称位置に出力操作用の操作ワイヤ6と制
動操作用の操作ワイヤTとを連結したものでろ′るから
、操作グリップ4は従来と同様に操作してエンジン出方
を調節できる。また、操作グリップ4をエンジン出方増
加操作と反対方向へ回動させれば、制動操作用の操作ワ
イヤ7のみが操作され、車両は制動される。こ\で、操
作グリップ4を第1図中矢印A方向へ回動操作している
車両の走行中に、急ブレーキを要するような事態が生じ
れば、操作グリップ4を初期位置を越えて強く矢印B方
向へ操作すれば、エンジン出力の減少と制動とが一つの
挙動によって操作し得る。よって、操作が簡単で習熟が
容易でるる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は装a
t分解して示す分解図で1.第2図は他の実施例を示す
第1図相当の分解図である。 1・・・・操向ハンドル、4・・・・操作グリップ、6
・・・・エンジン出方調節用の操作ワイヤ、7・・・・
制動操作用の操作ワイヤ、8・・・・保持装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一棒形操向ハンドルの一端に操作グリップを回動自在に
    設け、この操作グリップの対称位置にそれぞれ出力操作
    用の操作ワイヤと制動操作用の操作ワイヤとを連結して
    なる小型車両の制動装置。
JP15823183A 1983-08-30 1983-08-30 小型車両の制動操作装置 Pending JPS6050091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15823183A JPS6050091A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 小型車両の制動操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15823183A JPS6050091A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 小型車両の制動操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050091A true JPS6050091A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15667137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15823183A Pending JPS6050091A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 小型車両の制動操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349592A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 マエダ工業株式会社 自転車用ブレ−キ操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349592A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 マエダ工業株式会社 自転車用ブレ−キ操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339929A (en) Brake assembly for a bicycle
JPS6050091A (ja) 小型車両の制動操作装置
US6343526B2 (en) Tractor steering wheel grip
US5531296A (en) Brake control mechanism for a bicycle
JPS59128483U (ja) 二輪車用ブレ−キレバ−装置
JPS6398890U (ja)
JPS6312077Y2 (ja)
JPH0729034Y2 (ja) ブレーキワイヤ連結装置
JPH063791U (ja) 後輪を一輪車構造とした自転車
JPS623353Y2 (ja)
JPS58126586U (ja) 自動二輪車用ハンドル装置
JPS58116493U (ja) 自動2輪車の制動装置
JPS58182893U (ja) 自動二輪車等のフエアリング装置
JPS6312462U (ja)
JPH02120299U (ja)
JPS5989282A (ja) 二輪車のグリツプ位置可変ハンドル
JPS58103995U (ja) 自動二輪車等のチヨ−ク操作装置
JPS58130890U (ja) 二,三輪車における操向ハンドルのストツパ装置
JPS60169082U (ja) 自転車用ハンドル
JPS6092664U (ja) チルトハンドルの調整装置
JPS5926092U (ja) 自動二輪車等の車両におけるフロントフオ−ク
JPS592665U (ja) パ−キングブレ−キ装置
JPS59142184U (ja) 自動三輪車
JPS6117389U (ja) 自動二・三輪車用サイドグリツプ
JPS5924694U (ja) 自動三輪車等のブレ−キ装置