JPS60500448A - 塔底油添加剤を用いる蒸留分離 - Google Patents

塔底油添加剤を用いる蒸留分離

Info

Publication number
JPS60500448A
JPS60500448A JP59500732A JP50073284A JPS60500448A JP S60500448 A JPS60500448 A JP S60500448A JP 59500732 A JP59500732 A JP 59500732A JP 50073284 A JP50073284 A JP 50073284A JP S60500448 A JPS60500448 A JP S60500448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
column
product stream
overhead
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500732A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン.ジエイムズ エム.
オプライエン,ジヨン ヴイー.
Original Assignee
コ−ク プロセス システムズ.インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コ−ク プロセス システムズ.インコ−ポレイテツド filed Critical コ−ク プロセス システムズ.インコ−ポレイテツド
Publication of JPS60500448A publication Critical patent/JPS60500448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/146Multiple effect distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0219Refinery gas, cracking gas, coke oven gas, gaseous mixtures containing aliphatic unsaturated CnHm or gaseous mixtures of undefined nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0242Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 3 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0247Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 4 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0257Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0266Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/50Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using absorption, i.e. with selective solvents or lean oil, heavier CnHm and including generally a regeneration step for the solvent or lean oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/12Refinery or petrochemical off-gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/64Propane or propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/66Separating acid gases, e.g. CO2, SO2, H2S or RSH
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/928Recovery of carbon dioxide
    • Y10S62/929From natural gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気−液接触製置、例えば蒸留トレー、充填装置及びこれらの組合せを有する蒸留 塔において原料流の所望の塔頂生成物流及び塔底生成物流への分離を行う蒸留プ ロセスを最少のエネルギーで運転するのが望ましい。代表的な蒸留プロセスでは 、塔頂生成物の少くとも一部を凝縮させて小部分を蒸留塔の頂部に循環させ、一 方塔底生成物流は抜き出し、再沸(reboil ) させて少くとも一部を塔 の底部に循環させて所望の塔の運転条件を与える。
いくつかの蒸留塔はこのような条件下で作動し、それにより所望の成分に富む定 められた規格匝の所望の塔頂生成物γALを得、或は逆に特有の成分に冨む定め られた規格値の塔底生成物流を得、或は共に、化学、製油所又は石油化学操作に おいて更に分離又は回収又は用いる精製流を得る。いずれにしても、かかる蒸留 技術は最適のエネルギー節約を行い得る最も望ましい塔の運転条件で実施される べぎである。
蒸留塔において原料流、特にメタンガスと二酸化炭素等の酸性ガスとから成るガ ス状炭化水素rg、科流は非極性添加剤、例えば液体疹加剤、例えば、C3−0 6アルカン、特にブタン以上(ブタン−プラス)を二酸化炭素からメタンを低温 蒸留する際に固体の生成を防止する量で該蒸留塔の上部に導入して用いて有効に 分難し得ることが知られている;これについては例えば1982年6月9日発行 の米国特許¥4.518.723号により詳細に記載されている(本明細書に援 用する)。
また、エタンと二酸化炭素及び水素と硫化水素及びその他の成分との間の共沸形 成を防止する際に、非極セー添加剤、例えばC3−C6アルカン、特にブタン以 上等の液体炭化水素添加剤を導入することが共沸混合物の形成を防止又は抑制し 、かつ共沸形成を改変して所望の成分に一層富む塔頂生成物流と塔底生成物成分 に一層富む塔底生成物流とを与える分離を回前にすることも知られていた、これ については、例えば1982年91月21日発行の米国特許第4.350.51 1号により詳細に記載されかつ説明されている(本明細書中に援用する)。
また、二しζ化炭素と硫化水素との相対揮発度を高める、従って分離効率を増大 するために、添加剤、例えば炭化水素等の非極性液体添加剤;例えばC3−C6 アルカン、特にブタン以上を用いて酸性ガス成分、例えば硫化水素に対する二酸 化炭素の相対揮発度を変えることも知られており、これKついては1981年1 0月6日発行の米国特許z 4.293.322号に記載されている。。
1981年10月1日出願の米国十T許出原自番号第307、672号、現在1 983死5月17日発行の米国特許$4,383.842号(本明細書中に援用 する)は蒸留塔において二酸化炭素からメタンを有効に分離させることの向上に 関するもので、還流冷却器及び塔の全ての部分を三重点の温度以上に維持するた めVC還流冷却器に加える非接性添加剤の3・を増大することによって、塔の上 部を二酸化炭素の三重点、すなわち−70’F(−57℃)以上の温度で運転す る。
先行の運転の全てにおいて、生成した塔底生成物流は、通常の塔頂生成物流の成 分に加えて、塔内の運転条件を変更するために加える液体非極性添加剤、特に液 体炭化水素添加剤を含有する。液体添加剤は塔底生成物流と共に循環させるか、 或は前述の添加剤の使用のいずれか1つ又は全てにおいて用いろために、特に天 然ガス流又は6 石泊化学流を所望の成分に分離するためにかかる蒸留プロセス を1−、 −.3−又は多塔操作で用いる場合に分離し、かつ循環させることが できる。かかる蒸留プロセスで用いる原料流は、除去するのが望ましい酸性ガス 成分を多セーに有する原料流及び敵性ガス成分を少量含有するか或は含有しない 原料流を包含する。かかる蒸留分離或は運転の組合せ及び添加罰を用いないその 他の蒸留操作において、かかる蒸留技術のエネルギー要求量を低減させることが 望ましい。
発明の要約 本発明は、蒸留塔運転条件を刺刃しかつエネルギーを貝つ約するために生成物流 を用いる蒸留技術に関する。特に、本発明は、塔違転条件を調節してエネルギー の節予ノを実施するために、定められた規格値の塔頂生成物流、代表的にはC6 −06流の多部分を蒸留塔の凝縮器に循環させ、塔頂流を循環塔底生成物流によ って大きく汚染させない蒸留技術に関する。
塔底生成物流の一部、例えば少量、典型的には7.09(。
よりも少い、例えば2056、−最奥型的には原料流100モル当り約1.0〜 10モルの循環生成物を循環させ、循環塔底生成物流をその又は別の塔、又は複 数の蒸留塔の塔頂流について用いる凝縮器の中に41人することが、塔の運転条 件をしてエネルギーな相当に節約するように調節することを可能にすることを発 見した。エネルギーの節約を可能にするために、塔底生成物流を蒸留系のM流凝 縮器に(「u環させることが、塔の運転条件の91A節、例えは塔の頂部温度の 上昇、塔の底部温朋の下降、ヌは拓の圧力の下降、又は加熱及び冷Hi9荷の低 下、又はこれらの組合せを可能にすることがわかった。
本発明の実施において効果的であるために、凝縮器−1の液体添加剤の導入は、 添〃a剤か蒸留塔から凝、Jl!i器に入る塔頂生成物流と均一に混合されるよ うにし、かつ典型回には塔頂流と一緒になって凝縮器の甲を流れるように行うべ きである。液体添加剤を凝縮器出口に4入することは効果的で無く、かつ液体添 加剤の分配をtくして、炭縮器入口に導入することは効率をかなり低下してしま う。
従って、液体添加剤は流入する塔頂生成物蒸気流に尋人混合されてそれらと一緒 になって流れるべざであり、それによって、液体添加剤は、通常、少くとも熱交 換器表面或は凝縮器面の大部分にわたって均一に分配される。
導入混合の一方法は、凝縮器の入口付近或は凝縮器の熱交換表面の付近若しくは すぐ上流にスパージャ−を使用することである。導入混合の別の適当な方法は液 体添加剤を流入する蒸気塔頂生成物流の中に噴霧して一緒にさせることから成る 。
本発明の一方法は蒸留塔を用いるそれらの添加剤回収蒸留技術に向けられるもの で、その技術は主に塔底生成物流の最終月、格値に同けられかつ塔頂生成物流が 原料流から1種以上の汚染物又は不純物を取り除く。こうして、塔頂生成物流を 収容する凝縮器に塔底生成物流、例えばブタン以上の流れを導入することか特有 の蒸留技術の運転油、格値に影響を与えない場合には、塔底生成物流を該′4輪 器に循環させることηΔ塔の運転≠件の有利な調節を可能にする。
本発明は、発明の背景の先行技術において説明した如きそれらの蒸留技術のよう に、固体域の形成を防止し、特有成分の相対揮発度を〜jめ、Ωy、は共aト形 成を防止するために添加剤を塔に導入する際に特に有用である。かかる運転の添 加剤回収塔かりの糸底生成物流を添加剤回収塔或は系内のその他の塔に循環させ てエネルギーを節約することができる。
また、本発明の方法は原料流か炭化水素含有流、例えは炭化水素が多くかつ上2 社ガス成分が少量であるか或は酸性ガス成分が木質的にほとんど無い石油或は天 然若しくは合成ガス流から成る場合ても有用である。不発明はそれらの塔底生成 物であって、塔底生成物流が代表的とは高級アルカン、一層特にはC4−C6ア ルカン、例えばlC4,nC4,lC5,nC5及びそれ以上の炭化水素成分に 富むものに向けられる。b5底生成物流からの04+の高級炭化水素成分を蒸留 系の塔頂凝縮器に直接に循環させることにより塔頂凝縮器を一層高い温げで運転 することができるか、或は代りに一層高級な成分が塔頂生成物中に存在する場合 には蒸留塔を一層低い圧力で運転することができる。
例えは、5性ガス成分か少いか或は本質的に酸性ガスを含有せず、かつ塔底生成 物流が定められた規格値の所望の流れでありかつ塔頂生成物中が望ましくな〜・ 汚染物を含有する流れである原、脣流において、塔底生成物流から直接の塔底生 成物流を分離することなく塔頂生成物流について用いる塔頂凝縮器に循環させる ことが、塔の頂部及びd潅器の温度を例えば10下〜60下(6℃〜36°C) 、例えば15°F〜50°F(8°c〜286C)上昇させ、一方、塔の底部の 温度を例えば5’F〜50下(3℃〜28℃)低下させる。塔の運転温度が保た れかつ全体の塔底か低下されて全てかエネルギーを有効に節約し、しかも、塔底 生成物流の分離効率に影響を与えないか、或は、事実、分離動量を増大させる場 合がいくつか肩る。
ぼた、塔底生成物流の循環量を変えて塔の運転圧を2゜psi(14kg//馴 2)以上、例えば30 psi (2,1kgΔ2)、例えば60〜150ps i(2,1〜1o、si<97α2)低下させることもできる。
本発明の方法は、原料流が先の分離からのブタン以上の添加剤から成り、かつ蒸 留塔の#縮器をプロパン、アンモニア又はフレオン(Freon ) (デュポ ン社の酉標)で冷却し、塔底生成物添加剤を凝縮器の温度を上げるために凝縮器 に供給する場合に有利である。凝縮器における温度上昇により、tFffi生成 物流を一層高い温度を用いて冷却或は凝傘させることができろ;例えば冷却水又 は任意の同等の、安価な冷却用放熱器の使用は4 a転のエネルギー効率を増大 させる。
例えば、本発明の方法の一実施態様において、C4炭化水素を含有する塔底生成 物流、すなわち先行運転からの非極性液体添加剤を回収し、かつ該炭化水素を分 離せず、炭化水素塔底液の硫化水素濃度を所定レベル、例えば100万当り10 部以下に保ちかつC3を所定レベル、1夕1]えば0,5谷量光以下に除去し、 次いで塔底生成物流を別の塔の冷却分離に2いて液体添加剤流の少くとも一部と して用いることが盲ましい。糀頂戻縮器刀・一層高い温度で作動するように塔底 生成物の一部を塔頂凝縮器に通して循環させることによって塔頂流を望ましくは 水或は同等のエネルギー冷却用放熱器によって冷却するか、或は代りにかつ好ま しくは、より高級な(−4炭化水素の十分な量か塔頂生成物流中に存在する場合 には塔を一層低い圧力で運転するととができろ。
本発明のそれ以上の実施態様において、例えば窒素を例えば約5〜30容倣%又 はそれ以上含有する天然ガス原料流から実質的に純粋なメタン生成物を分離する 際に、方法は二酸化炭素又は硫化水素含量の低い残留ガス流、二酸化炭素、硫化 水素及び窒素含量の低い燃料ガス流、多量の二酸化炭素及びし、i化水素を含有 するエタン以上の回収率の高いサワー(5ovr ) 液化石油ガス流を与えろ 。
この方法において、窒素を含有する天然ガス原料流を冷却される蒸留塔に導入し 、液体添加剤を4災縮器に通して供給してエチレンレベルの冷却温度を保ちかつ メタンを塔の底に流し、塔頂生成物が窒素で富むようにする。
1982年3月9日発行の米1ジ特許第4.318.723号におけるように、 液体添加剤を用いる追加の冷却蒸留塔をメタンと二酸化炭素との分に4用に使甲 し、塔底生成物流中の二酸化炭素はC4+の液体添カ1剤と共に、かつメタンは 塔頂生成物流から除かれて、液体添加剤を塔の上部に導入することによって固体 域の形成を防止する。次いで、添加剤回収用の第6の塔を用(・、液体添加剤を 含有する塔底生成物流を抛1及び釘、2蒸留塔−5の弓却した原料流として用い る。
それ以上の実施、一様において、少量の塔底流、例えはCA+塔底流を添加剤回 収塔から凝縮器或はCU とCと6 を分離する塔の上部に循環させることによって、蒸留塔でのC3からの二酸化炭 素及びC2の分離が大きく高められかつ相当の熱エネルギーが節約されることが 分った。
改良されたプロパンの回収率又はエネルギー低下を得るために、非極性液状C4 +添加塔底剤を原料トレーよりも十分な数だけ上のトレーに導入することが必要 である。
C+塔底循環流を塔頂凝縮器に加えることができるが、いくらかの04+の流れ が作られ或はC02−C2塔頂流中に存在する。所望の場合には、C02−02 塔頂流中のC4+流の含量を低下させるために、C4+循環塔底流のいくらか或 は全部を蒸留塔の最上のトレーセクションに導入し、それによって上部のトレー は塔頂流中のC4+含量を低下させることができる。典型的には、C4循環塔底 流を塔の上部セクションに導入する場合には、かかる導入は塔の初めの頂部10 )レー又はそれ以下、例えば初めの頂部5又はそれ以下のトレーにおいて行われ る。熱除去の低下はCO2対C5の相効渾発度が改良されたことと塔内の液体中 のC4+循環塔底流の一度が増大したこととによる。この熱エネルギーの節約は 、通常、成分の揮発度か改良されることによって、塔頂温度及び塔の運転圧を太 きく変更することなく行われる。
本発明をいくつかの特定の実施態様に関して単に例示のために説明する;しかじ 、当莱省であれは発明の精神及び範囲から逸脱することなくかかる例示した実施 態様に柚々の変更或は変更態様を行い得ることが認められる。
図面の簡単な説明 第1図は発明を添加剤回収に適用する略図である。
済2図は発明を用いる窒素分離方法の応用の略図である。
第3図は発明を用いるCO2−プロパン分離の応用の略図である。
実施態様の説明 第1図は本発明を用いる非極性液体添加剤回収使用の蒸留分離方法の略図であっ て、原料流は1つ又はそれ以上の先行分離ブロースから誇高され、かつ原料流は 硫化水素、二酸化炭素及びC2+炭化水素から成るもので管路12より蒸留塔1 4に導入される。該蒸留塔14は内部に気−液接触装置、例えば蒸留トレーを有 し、かつ管路16を通して塔頂より取り出される流れを還流凝縮器1日に導入し 、塔頂流の液化部分を管路22を通して塔の頂部に循環させ、二酸化炭素に富む 塔頂生成物流を管路20を通して塔頂より取つ出す。之の逆転において、塔14 内の共部形成を防止或は改質するために、アルカン混合物等の液体添加fj、例 えば多桁のブタン以上から成るC3− C6を管路24より塔14の上部セクシ ョンに導入する。塔底流を管路26より取り出してリボイラー28に尋人し、一 部を菅路30より塔の底部に循環させ、C2+、 C3−C6添加剤及び硫化水 素を含有する塔底生成gJ流を管路32より抜き出し、熱又候器64で冷却し、 次いで管路36より蒸留トレーを収容する添加剤回収塔笛塔28に原料流として 導入する。
塔頂生成物流を塔68の管路40より取り出して凝縮器42に導入し、液化塔頂 流の一部を管路46より塔の頂部に循環させ、C2,C,及びおそらく極めて少 い量のC4+及び汚染物、例えば硫化水素を含有する塔頂生成物流を取り出す。
C3−06添加剤を含有する塔底生成物流を管路48よりリボイラー50に取り 出し、そこで、一部を管路52より塔の底部に循環させ、一方、還流凝縮器42 の運転温度を上昇させるために別の部分を、管路60より管路56に取り去り冷 却器62だ通し、循環させて管路58及び管路40により直接に一緒にして塔3 8の塔頂還流凝縮器42の入口に導入する。C4+を含有する定められた塔底生 成物流の残留部分を管路54より取り出す。適宜、図示したように、塔底流のそ れ以上の部分を管路56から管路24によって取り去って塔14に導入する添加 剤の全部或は一部として導入する。
組成的には、C3−C6塔底流、例えばC4+塔底流又はそれ以上の成分を分離 することは望ましくなく、かつこの流れを1つ又はそれ以上の塔で添加剤流とし て用いるために掘取させるか又は単に回収することができる。定められた方法に おける堵底生成物回収流は硫化水素濃度が定められた規格値レベル以下、例えば 約10 ppm以下のH2Sに保たれ、かつC3か所定の規格値レベル以下、例 えば約a、 S容蓋%以下にまで除去された規定流である。
塔頂凝縮器の温度を同じにして塔を運転することが望ましい場合には、塔の運転 圧を下けることができる。
塔頂還流凝縮器42は一層高い温度で作動するか、或は、代りに、塔頂還流凝縮 器の温度を同じに保ちながら蒸留塔38を一層低い圧力で運転することができる 。塔58の運転において、規格値は塔底液としての添加剤の回収に向けられ、そ れによって添加剤塔底流を塔の還流凝縮器に循環させることが塔頂生成物流を汚 染しt[い。塔頂還流凝縮器の温度が高い程、一層安価な冷却源、例えば冷却水 、空気或は一層適当な冷媒源を使用することを可能にする。
塔の条件及び運転をシミュレートするために、逐次塔計算器プログラムを用−・ て方法の多数のコンピューターシミュレーションを実施した。使用したソフトウ ェアコンピューター−プログラムシミュレーションはカリホルニア、フラートン のシミュレーションサイエ/シズ社のプロセスSMシミュレーションフ゛ログラ ム、バージョン0881であった。第1図の塔58のように添加剤回収塔の凝縮 器に循環させる添加剤回収塔の運転の代表的なコンピューターシミュレーション におIrJ’ルM料、塔JM、、塔頂及び循環添加剤の組成を100psia( 7ゆ/、、’ A)運転について表Iに記載する。
添加剤を塔68の兼流凝内器42に循環させない100psia (7kg/c z2A )における添加体j回双塔の運転を表Hのデータによって示す。
表 ■ 表■ 表■に示すトレーは理論的又は同等の、完全平衡トレーであり、還流凝縮器42 をトレー1とし、リボイラー50をトレー15とし、原料流をトレー7に導入す る。
同じ圧力であるが、本発明に従って液体添加剤流を還流凝縮器に循環させる添加 剤回収塔の運転を表■のデータによって示す。
表■ C4+添加剤500−1bモル/時間をリボイラーから回収塔の還流凝縮器に循 環させることの効果は、還流凝縮器の温度を添加剤を用いない場合の933下( 34,1℃)から添加剤を用いた場合の109.0 ’F (42,a℃)へ上 昇させ、かつリボイラーの温度を236.9’′F(113,8’C)から23 2.e’F(+1t6°C)VC低下させるものである。還流凝縮器のこの調節 により、水或は同等の安価な今回3用放熱器を用いて塔頂生成物流を冷却するこ とが可能になり、一方、塔からの所望の規格値流がC4塔底生成物流であるから 、循環添加剤は塔頂流を汚染しな℃・。
所望の場合:(は、還流凝縮器を添加剤を用いない場合と同じ温度に維持するこ とが望ましいならば、蒸留を一層倫い70 psia (5kg/cJrL2A  )の圧力で行うことができる。
このように、データは第1図に示した方法に2いてC4+液体添加剤流をリボイ ラーから還流凝縮器に循環させてエネルギーを節約する有意な利点を示す。
第2図は不発明を用いる別の蒸留分離の略図で、C3−(:6 塔底生成物流を 、塔底生成物流を取り出す塔と別の塔の塔頂に循環させるものである。この実施 態様では、原料流は、代表的には、多量のメタンと、い(らかの02+と、窒素 、例えば9〜25Xの屋素と、CO2との天然ガス流から成り、これを管路12 6より蒸留塔128に導入し、塔頂生成物流を管路160を通して取り去って1 !ij器162に導入し、液化し、凝縮させた流れの一部を管路134を通して 塔128の頂部に循環させ、本質的に全てが窒素で一部がメタンの混合物を塔頂 流として管路136より取り出す。塔底生成物流を管路138より取り出してリ ボイラー140に導入し、一部を管路66を通して塔128の底部に循環させる 。一部がメタンと実質上全てが02 と二酸化炭素とから成る塔底生成物流は管 路68を通って熱交換器70に流れて流れを冷却し、該冷涼を次の蒸留塔74− ・の原料流として管路72を通して導入する。
塔頂生成物流を管路76より取り出して凝縮器78に導入し、凝縮した部分を管 路80を通して塔の頂部に循環させ、メタンに冨む、’Eft i−J的に純粋 なメタンの隼頂生成物流を管路82より取り去る。塔の運転において、米国特許 第4.318.723号におけるように、二砧化炭素固体域の形成を防止するた めに、Kj7体添加剤C,−C6アルカン剤を管路84を通して塔の頂部に加え る。塔底生成物流を管路86を通して取り去ってリボイラー88に導入し、一部 を管路90を通して塔74の底部に循環させ、二酸化炭素と02+(添加剤を有 する)とから成ろリボイラーからの塔底生成物流を管路100を通して取り去り 、熱交換器102に通して流れを冷却し、管路104を通して添加剤回収蒸留塔 106へ原料流として導入する。この堵は、本質的陀溌体添塀α1の規定塔底生 成物を与えかつ塔頂生成物流中の二酸化炭素を不純物として除去するために、第 1図におけるように運転する。
二酸化炭素と、C2と、C3とから成る塔頂生成物蒸気流を塔の頂部から管路1 08によって取り去り、還流凝縮器110に導入し、凝縮した部分を管路112 を通して塔の頂部に循環させる一方、二酸化炭素、C2及びC3を塔頂流として 管路114から取り出す。主にC4から成る塔底生成物流を塔の底部から管路1 1,6を通して取り去ってリボイラー118に導入し、一部を管路120を通し て塔106の底部に循環させる。第1図におけるように定められた規格値を有す る規定の塔底生成物流を管路122を通して取り出し、これの一部、例えば、塔 原料に対して、例えば[15〜20モル%又はそれ以上、例えばtO〜5モル% を管路124及び冷却器142を通して連続に循環させて蒸留塔128の凝B器 162に導入し、一部を適宜図示するように管路124又は126を経て凝縮器 78(点線によって示す)に導入して凝縮器132及び78の運転温度を上昇さ せ、それによって塔128及び74の運転圧力を低下させるか或は熱エネルギー を節約させることができる。この運転によって本質的に全てのC2を回収するこ とが可能になり、しかもN2/CH4分離に先立ってC02を除去することを必 要としない。プロセスにおいて、蒸留塔128の塔頂温度を塔頂のN、、 /  CH4含量に関係しないで上昇させることができる。還流凝縮器132の温度は 凝縮器への循環添加剤の添加速度によって制御しかつ調節することができる。
塔128の塔頂流において極めて低い沸点の屋素か取り一125″l”(−87 ℃)で作動するエチレン冷却系のみを必要とするように設定することができる。
N とCH4とを分離するs 72 psia (40,2ky/z’A)にお ける蒸留塔128の運転をコンピューターシミュレートした例において、流れの 回吸を表■に記載し、塔運転条件を表Vに記載する。
表V 原料流からのN2 とC)I4との分離(でおいて、リボイラー118からの数 体基低生成物548−1bモル/時間をリボイラー118に加えることによって 、塔128からのi& 抵MeについてCH4790−1bモル/時間の回収を 与え、このC4−14を@74において本質的に純粋なCH4の塔頂流として回 収する。塔128の塔頂生成物流はへ2とCH4との混合物か本質的に99%を 超える。循環C4+塔抵添加剤流を導入しない場合、還流、凝縮器の温度はエチ レン冷却系の限界(豹−1so°F(−101°G))よりもはるか下であり、 一方、塔底流を循環させる場合、塔頂温度は一125下(−87°C)であり、 塔の運転における熱エネルギーの節約を行う。
第3図は発明の方法の略図であり、蒸留技術によるプロパンからのCO,及びエ タンの分離が、少量の液体C4+添加剤循環塔底流を凝縮器に、或は蒸留分離塔 の最上のトレーセクションに導入することによって、顕著に高められることを見 出したものである。添加剤回収又はその他の蒸留塔源からのC4+塔底流の少4 1、例えば原料100モル当り1〜8モルを導入することは、CO2対プロパン の相対揮発度を改良してC4+留分を増大し、かつ還流凝縮器及びリボイラーの 熱デユーティを60%以上低減させる。
第3図((示す冥施態様において、不51的にCO2と、エタンと、C3+とか ら成る原料流を管路152より複数の蒸留トレーを収容する蒸留塔150に導入 し、塔頂蒸気流を管路154より取り出して還流凝縮器156に導入し、液体凝 縮流の一部を管路158を通して塔150の頂部にLuRさせる。本質的に00 2とエタンとから成る混合物を塔頂生成物流として管路160より取り去る。基 低生成物を管路162によってリボイラー164に取り出し、一部を管路166 を通して塔150の底部に循環させる。主にプロパンから成る塔底生成物流を塔 150の凝縮器又は上部に導入する全ての循環液体添加剤と共に管路168によ って塔底生成物流として抜き113シて熱交換器170に導入して塔底生成物流 を冷却する。
冷塔底生成物流を管路172によってC4+添加剤回収j 塔、74工導いすう 。塔、ユ成物流ヶ管、g176によって取り出して凝縮器178に導入し、凝縮 器からの一部を管路180によって塔174の頂部に循環させる。主にプロパン から成る塔頂生成物流を管路182によって取り出す。C4+添加剤から成る塔 底生成物流を管路184によってリボイラー186V:、取り出し、そこで一部 を管路188によって塔174の底部に循環させて、C4添加剤留分を循環、回 収用或はその他の用途用に回収する。
塔174からの回収添加剤塔底生成物流の少部分、例えば分離塔150−の原料 量の1〜5モル%をリボイラー186から管路190によって取り出して凝縮器 196を通して分離塔150の疑陥?汁156に循環させ、かつまた、適宜、所 望のる合には、液体C4+添加¥Xl塔、旨生我物流を点線として示すように管 路194によって塔150の最上トレーセクションに導入することもできる。
表■は多−ii・のCO2と、エタンと、プロパンとから成る塔原料流の組成を 分離塔150の運転においてコンピューターシミュレートしたデータを示す。主 にC4−C6アルカン液体添加剤から成る塔174からのkm添加★i]回収双 塔添加剤九の少量(原料流に対して句4モル%よりも少い、例えば6七ルX)を 管路190によって凝縮器156()レー1)に導入し、−万、原料流を管路1 52によって塔150のトレー7に導入する。塔頂流は原料流中の本質的に全て のC02,C1,C2を除き、一方略底流はC3+成分、すなわち分離したC3 と循環C4+添加剤塔底流と1で富む。
表)■は、分離塔150において循環添加剤塔底流を用いない場合の原料、塔頂 及び塔底流の組成を示す以外は表■Iと同じである。
表■ 表νill及びIXは、凝洗器へのC4+’(、:’3環塔底添加剤流の添加を 用いる場合と用いない場合の両方のCO2+C2/C6分離塔150のs o  o psia (35Rg/、12A)における運転を示し、かつより特別には 、リボイラー及び凝縮器の熱デユーティの変化を示す。
6 表■ 袋叩したように少量の循環04″−添加剤塔底流は、凝縮器及びリボイラーの熱 負荷を著しく低減し、CO2と03との分離を太いに高め、相対揮発度の変化に よって高い分離効率になるのみならず塔運転洗おけるエネルギー節約を伴う。
定められた規格値の高級アルカン塔底生成物流を塔頂凝縮器に循環さゼニること の利漬は、塔底生成物が塔頂生成物流に対する汚染物を構成したり或は汚染物と して作用することなく、エネルギー節約を与えるものである。
函 区 C) 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 i a) 原料流を圧力、温度及び原料組成の定められた条件下で作動する蒸留 塔に導入し、 b)原料流から除かれるべき少くとも1種の成分π富む塔頂生成物流を抜き出し 、 C)塔頂生成物流の少くとも一部を凝縮器で凝縮させかつ凝縮した塔頂流の一部 を該蒸留塔の頂部に循環させ、d)回収することがめられる原料流の少くとも1 種の定められた成分に富む定められた規格値を有する塔底生成物流を回収し、 e)抜き出される塔底生成物流の少くとも一部を再沸させて塔底生成物流の一部 を塔の底部に循環させることから成る気−液接触装置を収容する蒸留塔における 炭化水素含有原料流の蒸留分離方法において、原料fi100モル当りC3−0 6アルカンから成る循環液体塔底生成物流約1〜30モルを蒸留塔の塔頂凝縮器 域に導入し、液体塔底生成物流を塔頂生成物流と一緒にして凝縮器域に導入しか つ凝縮器域内で混合し、塔頂生成物流は凝縮器域内で循環塔底生成物流によって 笑質的な汚染を受けず、循環塔底生成物の量は以下:a)蒸留塔の波縞器の温度 を約10′F((SoC)又はそれ以上上昇させるか、又は b)蒸笥塔の温度を幻5″F(3°C)又はそれ以上低下させるか、又は C)蒸留K K4転圧を約20 psi (t 4 ky7cm2)又はそれ以 上低下させる によって蒸留塔運転エネルギーの節約を実施するように蒸留域の運転条件の調節 を行うのに十分なものであることを特徴とする前記方法。 Z 循環液体塔底生成物流の量が原料流100モル当り約1〜10モルの範囲で ある請求の秤囲第1項記載の方法。 五 循環液体塔底生成物流を塔頂凝縮器域に、塔頂1疑縮器域の温度を塔底生成 物流を導入しない場合の塔頂凝縮器域の温度よりも約10Q〜60下(6°〜3 3°C)上昇させる程に導入することを包含する請求の枠囲第1項記載の方法。 4 循環液体塔底生成物流を塔頂凝縮器域に、蒸留塔運転圧を塔底生成物流を導 入しない場合に用いる運転圧よりも低下させる程に導入することを包含する請求 の別ゴ1囲第1項記載の方法。 5、塔底生成物流を、蒸留搭の運転圧を約50〜150psi (2〜11 k g7cm2)低下させる程に導入することを包含する請求の範囲第4項記載の方 法。 6 循環液体塔底生成物流が大多数のC4アルカンから成る請求の範囲第1項記 載の方法。 Z 塔底生成物流を加えた塔頂凝縮器域からの熱を、冷却水又は冷却系を用いて 除くことを包含する請求の範囲第1項記載の方法。 8 循環液体塔底生成物流を、塔底生成物流が回収される同じ蒸留塔の塔頂凝縮 器域に循環させる請求の範囲第1項記載の方法。 9 循環塔底生成物流が約05モル%よりも少いC3及び最大約10ppmのH 2Sを有する請求の範囲第1項記載の方法。 10、蒸留塔への原料流がH2SとC2+アルカンとの冷原料流から成りかつ本 質的に二酸化炭素の存在しないものであり、塔頂流がH2S 、 C2及びC6 に富みかっ塔底生成物流が04 アルカンに富む請求の範囲第8項記載の方法っ 11 原料流がCo2. H2S及びC2−C6アルカンから成り、@底流が主 にC4−06アルカンから成る請求の範囲第1項記載の方法。 12、原料流が本質的に酸性カスの存在しないものである請求の範囲第1項記載 の方法。 16、液体塔底流を蒸気塔頂生成物流の中に散布することによって液体塔底生成 物流を塔頂凝縮器域に導入することを包含する請求の範囲第1項記載の方法。 14 液体塔底流を塔頂凝縮域に導入される蒸気塔頂生成物流の中に一緒にさせ るようにax ifrすることを包含する請求の範囲第1項記載の方法。 15、循環液体塔底生成物流を塔頂凝縮域に、塔の底部の運転温度を循環液体塔 底生成物流を導入しない場合の温度から約50〜50′F(3〜23℃)低下さ せる程の量で導入することを包含する請求の範囲第1項記載の方法。 16、少量の塔底生成物流を05+及び塔底流と二酸化炭素及びC2塔頂流とを 分離する蒸留塔の最上トレーセクションに循環させることを包含する蒸留塔にお ける二酸化炭素及びC2塔頂流と03堵底流との蒸留分離から成る請求の範囲側 1項記載の方法。 1Z 塔底生成物がC4流から成り、かつ蒸留塔の頂部10トレーの内の少くと も1つに導入される請求の範囲第1項記載の方法。 18CH4−N2 蒸留分離塔において原料流から象素及びメタンを蒸留分離す ることから成り、かつ塔頂流としてのCO,0及びC6とC4+添圓剤塔底生成 物流との蒸留2 分離からの液体塔底生成物流をCI−+ 4とN2 とを分離するCH−N 蒸 餉塔の塔頂凝縮器域に導入してCH4−八、塔2 頂・礎縮器械の塔運転温度を上昇させる請求の範囲第1項記載の方法。 19、C4−C6+液体塔底生成物流を蒸留塔の塔頂凝縮域に循環させて堵頂、 疑縮器械の温度を上昇させることを包含する蒸留塔において04−06+液体塔 ノ圧生成物流から硫化水素、C2及びC5の流れを塔頂流として分離することか ら成る諸子の範囲第1項記載の方法。 20、Co2と02 とを蒸留塔だおいて塔m流として蒸留分離し、C3僧底流 を原料流として回収して別の蒸留塔においてC5を塔頂生成物としてかっC4+ を液体塔底添加剤流として蒸留分離し、液体部1氏生成物流の一部をC3とCO 2−C2とを分離する蒸留塔の塔頂凝縮器に循環させてC02−C2蒸搦塔の塔 頂、凝−器械の運転温度を上昇させることを包含する二酸化炭素及びエタン流と プロパンとの蒸留分離から成る請求の範囲第1項記載の方法。 21、原料流100モル当り約1〜8モルの塔底生成物流をCO,C,、蒸留塔 に循環させる請求の範囲第19項記載の方法。 22、塔底生成物流を凝縮器域内の熱交換器領域よりも上流で塔頂生成物流と混 和させ、それによって、混和した塔頂及び塔底生成物流を凝縮器域の熱交換器領 域の蒸気部分に通して広く均一に分配させる請求の範囲第1項記載の方法。 23 塔底生成物流を循環することによって塔頂凝縮域を温度約−125″F( −87℃)又はそれ以上に維持する請求の範囲第1項記載の方法。 24、異る蒸留塔からの液体塔底生成物流を蒸留塔頂塔の凝縮器域に循環させる ことを包含する請求の範囲第1項記載の方法。 25、a) 原料流を第1蒸獅塔に導入し、b)非極性液体C3−C,アル刀ン 添加剤を原料流の4人点よりも上の塔の上部セクションに導入し、C)第1塔の 頂部から二酸化炭素に富む第1塔頂生成物流を抜き出し、 d)第1塔の底部から液体添刀口剤を含有する第1塔底生成物流を抜き出し、 e)第1塔生成物流を第2塔の原料流として第2蒸留塔に導入肱 f)第2塔の頂部から主に02と03アルカンとから成る第2塔項生成物流を抜 き出し、 g)第2塔の塔底から主VCC4+アルカンから成る第2塔底生放物流を抜き出 し、 h)第2塔頂生成物流の少くとも一部を塔頂凝縮器に2いて凝縮させ、かつ第2 塔頂生成物流の一部を第2塔の頂部に循環させ。 i)第2塔底生成物流の少くとも一部をリボイラーにおいて再沸させ、かつ再沸 した塔底生成物流の一部を第2塔の底部に循環させ、 J)C4+から成る再沸した第2塔底生成物流を回収し、k)第2塔に2いて原 料流100モルを基進にして第2塔底生成物C4+流約1〜30モルの部分を第 2塔頂凝縮器にルIa環させ、かつ循環C4+塔底流を第2塔頂生我物流と一緒 にして嶋2塔頂凝縮器に導入して第2塔頂凝縮器の温度を上昇させるか或は第1 塔の運転圧を低下させる ことから成る二酸化炭素を含有するカス状炭化水素原料流から二酸化炭素を分離 する請求の範囲第1項記載の方法。 26、再沸した塔底生成物流の一部を第1塔に導入する液体添刀口剤流の少くと も一部として循環させることを包含する請求の範囲第25項記載の方法。 27、a) 原料流を第1点筒塔に導入し、b)第1塔の頂部から二酸化炭素と C2とに冨む第1塔頂生成物流を抜き出し、 C)第1塔の底部から03に富む第1塔底生成物流を抜き出し、 d)第1塔頂生成物流の少くとも一部を第1塔頂凝縮器において凝縮させかつ第 1塔頂生成物流′の一部を第1塔の頂部に循環させ、 e)第1塔底生成物流の少くとも一部をリボイラーにおいて再沸させ、かつ再沸 した塔底生成物流の一部を第1塔の底部に循環させ、 f)第1塔底生成物流を原料流として複数の蒸留塔を収容する第2蒸留塔に導入 し、 g)第2塔の頂部から主にC3から成る第2塔頂生成物流を抜き出し、 h)第2塔の塔戎から主に04+から成る第2塔底生成物流を抜き出し、 i)再沸した第2塔底生成物流を回収し、J)第1塔において原料流100モル を基準にして第2塔底C4生成物流約1〜10モルの部分を第1塔項生成物流と 一緒にして第1塔項凝縮器の入口に循環させて凝縮器において塔底流と塔頂生成 物流とを均一に混和させるか、或は第1塔の上部10又はそれ以下のトレ〜に循 環させて第1塔の運転における熱デユーティを低減させる ことから成る二酸化炭素、C2” 3及びC4+を含有するカス状炭化水素原料 流から二酸化炭素を特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 28、a) 原料流を第1蒸留塔に導入し、b)第1塔の頂部から♀素に富む第 1塔頂生成物流を抜き出し、 C)第1塔の底部からCH4,C02及びC2+を含有する第1塔底生成物流を 抜き出し、 d)第1塔頂生成物流の少くとも一部を第1塔頂凝縮器で凝縮させかつ第1塔頂 生成物流の一部を第1塔の頂部に循環させ、 e)第1塔底生成物流を第2原料流として第2蒸留塔に導入し、 f)第2塔の頂部からメタンに富む第2塔頂生成物流を抜き出し、 g)第2塔の底部から002と02+生成物とを含有する第2塔底生成物流を抜 き出し、 h)非極性数体C3−C6アルカン添加剤を第2原料流の導入点よりも上の第2 塔の上部セクションに尋人し、1)第2塔頂生成物流の少くとも一部を第2塔頂 凝縮器において凝縮させ、かつ凝縮した第2塔項流の一部を第2塔の頂部に循環 させ、 J)第2塔底生成物流を第3原料流として第3蒸留塔に導入し、 k)第3塔の頂部からco’、c 及びC3を含有する第2 6塔頂生成物流を抜き出し、 l)第6塔の塔底かも主に04 アルカンから成る第3塔底生成物流を抜き出し かつ回収し、 m)第3塔底生成物流の少くとも1部を第1塔頂生成物流と一緒にして第1塔頂 凝縮器に循環させて、凝縮器において塔底流と塔頂生成物流とを均一に混和させ て塔頂凝縮器の温度を上昇させるか、或は第1塔の運転圧を低下させることから 成る窒素、メタン、二酸化炭素及びC2+アルカンから成るガス状原料流から窒 素及びメタンを蒸留分離する請求の範囲第1項記載の方法。 29 液体添加剤の少くとも一部として第2塔に導入するために第6塔底生成物 流の一部を循環させることを包含する請求の範囲第28項記載の方法。 50、第1塔頂生成物流か本質的にと素とメタンとから成り、かつ第2塔頂生成 物流が本質的に純粋なメタンから成る請求の範囲第288項記載方法。 31、a) 原料流を圧力、温度及び原料組成の定められた条件下で作動する蒸 留塔に導入し、 b)原料流から除かれるべき少くとも1種の成分に富む塔頂生成物流を抜き出し 、 C)塔頂生成物流の少くとも一部を凝縮器において凝縮させかつ凝縮した塔頂流 の一部を該蒸留塔の頂部に循環させ、 d)回収することがめられる原料流の少くとも1種の定められた成分に冨む定め られた規格値を有する塔底生成物流を回収し、 e)抜き出される塔底生成物流の少くとも一部を再沸させて塔底生成物流の一部 を塔の底部に循環させることから成る気−液抜7!!!!装置を収容する蒸留塔 における炭化水素含有原料流の蒸留分離方法だおいて、原料流100モル当りC 3−C6アルカンから成る循環液体塔底生成物流約1〜3Dモルを蒸留塔の塔頂 凝縮器域に導入し、液体塔底生成物流を塔頂生成物流と一緒にして凝縮器域に導 入しかつ凝縮器域内で混合し、塔頂生成物流は凝縮器域内で循環塔底生成物流に よって実質的な汚染を受けず、循環浴底生放物の貴が蒸留塔運転エネルギーの節 約を実施するように蒸留域の運転条件の1節を行うのに十分なものであることを 特徴とする前記方法。 32 蒸留塔の凝縮器域の温度を約IQ’l”(6℃)又はそれ以上上昇させる ことによって蒸留塔を運転するエネルギーを低減させる請求の範囲第31項記載 の方法。 33 蒸留塔の底部の温度を約5’F(6℃)又はそれ以上低下させることによ って蒸留塔を運転するエネルギーを低減させる請求の範囲其31項記載の方法。 34 蒸留塔運転圧を約20 psi (’L 4kj7/儂2)又はそれ以上 低下させることによって蒸留塔を運転するエネルギーを低下させる請求の範囲第 61項記載の方法。
JP59500732A 1983-01-14 1984-01-12 塔底油添加剤を用いる蒸留分離 Pending JPS60500448A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/458,047 US4428759A (en) 1983-01-14 1983-01-14 Distillative separation employing bottom additives
US458047 1983-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500448A true JPS60500448A (ja) 1985-04-04

Family

ID=23819142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500732A Pending JPS60500448A (ja) 1983-01-14 1984-01-12 塔底油添加剤を用いる蒸留分離

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4428759A (ja)
EP (2) EP0352870A1 (ja)
JP (1) JPS60500448A (ja)
AU (3) AU560357B2 (ja)
CA (2) CA1185888A (ja)
DE (1) DE3484356D1 (ja)
MX (1) MX171886B (ja)
NO (1) NO170007C (ja)
NZ (2) NZ218798A (ja)
WO (1) WO1984002767A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230801A (ja) * 2001-12-05 2003-08-19 Air Products & Chemicals Inc 改善されたバッチ式蒸留
JP2012521874A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 高圧酸性ガスを除去するための改良された構成および方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515949A1 (de) * 1984-06-14 1985-12-19 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum abtrennen von co(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) aus einem gasgemisch
US4623370A (en) * 1984-09-11 1986-11-18 Aeci Limited Gas treatment process
US4556404A (en) * 1984-09-19 1985-12-03 Air Products And Chemicals, Inc. Split-column extractive distillation
DE3544855A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Linde Ag Verfahren zur abtrennung von c(pfeil abwaerts)5(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)+(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffen aus einem gasstrom
US4675035A (en) * 1986-02-24 1987-06-23 Apffel Fred P Carbon dioxide absorption methanol process
US4654062A (en) * 1986-07-11 1987-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrocarbon recovery from carbon dioxide-rich gases
US4753666A (en) * 1986-07-24 1988-06-28 Chevron Research Company Distillative processing of CO2 and hydrocarbons for enhanced oil recovery
US4717408A (en) * 1986-08-01 1988-01-05 Koch Process Systems, Inc. Process for prevention of water build-up in cryogenic distillation column
US4720294A (en) * 1986-08-05 1988-01-19 Air Products And Chemicals, Inc. Dephlegmator process for carbon dioxide-hydrocarbon distillation
US4762543A (en) * 1987-03-19 1988-08-09 Amoco Corporation Carbon dioxide recovery
US5335504A (en) * 1993-03-05 1994-08-09 The M. W. Kellogg Company Carbon dioxide recovery process
US6098425A (en) * 1993-10-01 2000-08-08 Stothers; William R. Thermodynamic separation
US5502971A (en) * 1995-01-09 1996-04-02 Abb Lummus Crest Inc. Low pressure recovery of olefins from refinery offgases
WO2005090887A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-29 Advanced Extraction Technologies, Inc. Use of cryogenic temperatures in processing gases containing light components with physical solvents
US9574823B2 (en) * 2007-05-18 2017-02-21 Pilot Energy Solutions, Llc Carbon dioxide recycle process
US9255731B2 (en) 2007-05-18 2016-02-09 Pilot Energy Solutions, Llc Sour NGL stream recovery
US9200833B2 (en) 2007-05-18 2015-12-01 Pilot Energy Solutions, Llc Heavy hydrocarbon processing in NGL recovery system
US9752826B2 (en) 2007-05-18 2017-09-05 Pilot Energy Solutions, Llc NGL recovery from a recycle stream having natural gas
US8895798B2 (en) * 2009-06-04 2014-11-25 Uop Llc Method for altering an operation of an alkylation unit
US8955354B2 (en) * 2009-12-10 2015-02-17 Conocophillips Company Fractionation of hydrogen sulfide rich sour gas and methods of use
JP5132822B1 (ja) * 2012-03-27 2013-01-30 大陽日酸株式会社 蒸留装置
FR3039080B1 (fr) * 2015-07-23 2019-05-17 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Methode de purification d'un gaz riche en hydrocarbures
CA3026063C (en) 2016-06-02 2021-09-07 Pilot Energy Solutions, Llc Two column hydrocarbon recovery from carbon dioxide enhanced oil recovery streams
CA3057622A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Conocophillips Company Light oil reflux heavies removal process
EP4234061A1 (en) 2017-04-28 2023-08-30 Dow Global Technologies Llc Processes and systems for separating carbon dioxide in the production of alkanes
CN109745723B (zh) * 2018-12-29 2021-07-06 恒天纤维集团有限公司 一种双塔连续供料精馏系统及控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595782A (en) 1968-12-05 1971-07-27 Fluor Corp Method for separating crabon dioxide from hydrocarbons
US4035167A (en) 1976-02-13 1977-07-12 Continental Oil Company Recovery of ethane and ethylene from gaseous mixtures
DE2843982A1 (de) * 1978-10-09 1980-04-24 Linde Ag Verfahren zum zerlegen eines gasgemisches
US4293322A (en) * 1980-04-23 1981-10-06 Helix Technology Corporation Distillative separation of carbon dioxide from hydrogen sulfide
US4318723A (en) * 1979-11-14 1982-03-09 Koch Process Systems, Inc. Cryogenic distillative separation of acid gases from methane
US4272269A (en) * 1979-11-23 1981-06-09 Fluor Corporation Cryogenic expander recovery process
US4350511A (en) * 1980-03-18 1982-09-21 Koch Process Systems, Inc. Distillative separation of carbon dioxide from light hydrocarbons

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230801A (ja) * 2001-12-05 2003-08-19 Air Products & Chemicals Inc 改善されたバッチ式蒸留
JP2012521874A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 高圧酸性ガスを除去するための改良された構成および方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ218798A (en) 1988-08-30
AU6855487A (en) 1987-05-07
AU6855387A (en) 1987-05-07
NO843626L (no) 1984-09-13
US4428759A (en) 1984-01-31
AU584272B2 (en) 1989-05-18
EP0117052B1 (en) 1991-04-03
AU560357B2 (en) 1987-04-02
WO1984002767A1 (en) 1984-07-19
NZ206821A (en) 1988-08-30
MX171886B (es) 1993-11-22
DE3484356D1 (de) 1991-05-08
AU2491384A (en) 1984-08-02
CA1217709B (en) 1987-02-07
AU584781B2 (en) 1989-06-01
CA1185888A (en) 1985-04-23
USRE32068E (en) 1986-01-21
EP0117052A1 (en) 1984-08-29
EP0352870A1 (en) 1990-01-31
NO170007C (no) 1992-09-02
NO170007B (no) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500448A (ja) 塔底油添加剤を用いる蒸留分離
CA2312713C (en) Enhanced ngl recovery processes
KR101169485B1 (ko) 강화된 환류 스트림을 사용하는 탄화수소 회수 방법
US2849371A (en) Separation and recovery of hydrocarbons from gaseous mixtures thereof
EP0029678A1 (en) Recovery of C2 hydrocarbons from demethanizer overhead
KR101265916B1 (ko) 합성 가스의 극저온 분리
EP0023838B2 (en) Separation of gas mixtures
US6178774B1 (en) Process and plant for the combined production of an ammonia synthesis mixture and carbon monoxide
US3719027A (en) Hydrocarbon stripping process
US3675434A (en) Separation of low-boiling gas mixtures
KR930001593B1 (ko) 수소가 없는 고비등 합성 기체성분을 회수하는 방법
GB2184665A (en) Separation of gaseous mixtures
US6578377B1 (en) Recovery of hydrogen and carbon monoxide from mixtures including methane and hydrocarbons heavier than methane
US9625209B2 (en) Method for cryogenically separating a mixture of nitrogen and carbon monoxide
EP0134243B1 (en) Apparatus and method for recovering light hydrocarbons from hydrogen containing gases
KR100380868B1 (ko) 저순도산소를사용하여암모니아를생성하고아르곤을회수하는방법
CN1151011A (zh) 从低温空气分离设备进行超高纯氧气的生产
US3915680A (en) Separation of low-boiling gas mixtures
CN105408457B (zh) 从富一氧化碳进料物流回收乙烯物流的方法及相关设备
USRE32600E (en) Distillative separation employing bottom additives
US3626448A (en) Separation of low-boiling gas mixtures
US11015866B2 (en) Process and plant for the combination production of a mixture of hydrogen and nitrogen and also of carbon monoxide by cryogenic distillation and cryogenic scrubbing
CN111394120B (zh) 一种轻烃回收方法及装置
CN111306892A (zh) 用于纯化富含氢的气体的方法和设备