JPS6049789A - 光検出式化学センサ− - Google Patents

光検出式化学センサ−

Info

Publication number
JPS6049789A
JPS6049789A JP15939683A JP15939683A JPS6049789A JP S6049789 A JPS6049789 A JP S6049789A JP 15939683 A JP15939683 A JP 15939683A JP 15939683 A JP15939683 A JP 15939683A JP S6049789 A JPS6049789 A JP S6049789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
enzyme
immobilized
glass
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15939683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429342B2 (ja
Inventor
Shotaro Oka
正太郎 岡
Hajime Etani
肇 柄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15939683A priority Critical patent/JPS6049789A/ja
Publication of JPS6049789A publication Critical patent/JPS6049789A/ja
Publication of JPH0429342B2 publication Critical patent/JPH0429342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、光検出式化学センサーに関する。
さらに詳しくは、種々の化学試料、ことに生体試料の分
析に有用な光検出式化学センサーに関する。
←)従来技術 多種多様な物質の動的平衡状態によシ生命は保たれてい
るが、その量的及び質的変動が各種疾病と密接に結びつ
いている。 従って、生体成分を分析しその正確な変動
を知ることによル病的状態を把握することができる。 
従来、これらの分析は化学分析によってなされてきたが
、最近、特異性、感度等の点でよ少有利な酵素を用いる
方法が開発され実用化されつつある。 しかしその多く
が溶液状態の酵素を用いる方法でちゃ酵素の反!使用の
可能性を見捨てている。 そのため、ガラスピーズ等の
支持体の表面に酵素をカップリングさせたいわゆる固定
化酵素を利用する分析法が提案され、これを用いた生体
試料分析装置が種々研究されている。
この点に関し、過酸化水素を産生ずる固定化酸化酵素と
発光試薬によi酸化水素の化学発光とを利用した高感度
の生体試料分析装置が提案されている(特開昭58−4
7484号公報参照)。
この生体試料分析装置は、生体試料をバッファーと共に
、ガラスピーズ等に酵素を固定化した固定化酵素カラム
へ導入して過酸化水素を産生させ、次いでこれをルミノ
ール−赤血塩混合液からなる発光試薬と混合して化学発
光させてその発光量や発光強度を光電子増倍管等の光検
知素子で検出するものである。 すなわち、酵素反応と
化学発光反応は別々に行なわれ、それに対応して固定化
酵素カラム、光検知素子及びこれらを接続する流路を必
要とするものであった。
(ハ)発明の目的 この発明は、上記酵素反応、化学発光反応及び光検出を
実質的に同時に行ないうる化学センサーであって、しか
も取シ扱いや装置構成上、簡略化され小型で検出効率の
良好な化学センサーを提供することを一つの目的とする
ものである。
この発明の発明者らは、先に、金属アルコキシドの加水
分解で生成する水酸化金属化合物及び/又はその低縮合
物からなるガラス様ゲル体が酵素固定化用の担体として
優れておシ、しかも所望の基材の表面に簡便に膜状に形
成できることを見出した。
この発明は上記知見に基づき鋭意研究した結果なされた
ものである。
に)発明の構成 かくしてこの発明によれば、光検知素子の受光面を構成
する光透過性膜表面に酵素を固定化してなる光検出式化
学センサーが提供される。
この発明に用いる光検知素子としては、光分析に用いら
れる種々の受光器(例えば、光電子増倍管、光電池、フ
ォトダイオード等)が挙げられ、これらのうちフォトダ
イオードを用いるのが小型化の点で好ましい。 ただし
、分光感度特性の点で光電子増倍管や光電池を用いるの
が好ましい場合もある。
上記フォトダイオードとは、n型(又はp型)半導体層
表面にp型(又はn型)半導体領域を拡散形成し、その
外面に光透過性の絶縁膜(受光面)を形成したものであ
ル、通常のプレートチップ状のものが一般的に適してい
る。 ただし、半導体層の基体としてアモルファスシリ
コンヲ用いて1iい。 この場合、アモルファスシリコ
ンハ任意の膜状に形成させることができるためガラス管
内面にもフォトダイオード層を形成させることができる
。 従って第4図に示すごとくガラス管内面全体にフォ
トダイオード層を形成させた管形状のフォトダイオード
からなる光検出式化学センサーとすることもできる。 
この光検出式化学センサーは860′″の受光を可能と
する点望ましいものである。、 また、n型(又はp型
)半導体層表面にp型(又はn型)半導体領域を多数分
画状に拡散形成してなるアレー型のフォトダイオードを
用いてもよい。 このアレー型フォトダイオードはこと
に後述する複数の酵素をブロック状に分画固定して試料
中の多成分を実質的に同時に分析することを意図する場
合に必要な光検知素子である。
上記光検知素子の受光面葡構成する光透過性膜表面に酵
素を固定化することにょシこの発明の光検出式化学セン
サーが得られる。 この固定化は、光検知素子自体が有
する光透過性膜(例えば、ガラス製窓からなる受光面)
K直接公知の方法で行なってもよいが、通常、この受光
面上に又は素子表面に直接金属アルコキシドの加水分解
で生成する水酸化金属化合物及び/又はその低縮合物か
らなるガラス様ゲル体の光透過性膜を形成させた後、こ
のゲル膜を固定化用担体として酵素を固定化するのが好
ましい。 というのは、かようなガラス様ゲル体からな
る光透過性膜を担体とした場合には、それ自身多数の水
酸基を有するためガラス窓の表面をアルカリ処理してO
H基を導入した後固定化した場合に比して、面積当りの
酵素固定化量を増大でき、比較的小さな受光面を有する
フォトダイオードを対象とした場合においても実用上充
分な程度の受光面近傍における意図する反応を得ること
ができるからである。 かようなガラス様ゲル体からな
る光透過性膜は、通常、金属アルコキシドことにテトラ
メトキシシランやテトラエトキシシランの如き低級アル
コキシシランの水性溶媒溶液を上記受光面に塗布しそこ
で金属アルコキシドを加水分解させることにより得られ
る。 加水分解は、通常、水性溶媒溶液に塩酸等の鉱酸
を加えてpH約1〜8とし、塗布後、常温〜100℃の
温度条件下に保持することによシ行なうことができる。
 この際、系中にさらに少量(通常、金属アルコキシド
1モルに対し0.05〜1モル)のフッ化水素を含有さ
せることが、よ)活性が高く酵素固定化能に優れた担体
(部分フツ素化物)膜が得られる点で好ましい。 よシ
詳しい条件については、この発明の発明者らが先に提案
し出願した特願昭57−188055号、57−184
809号及び57−280159号に準じて選択するこ
とができる。 なお、その膜厚は保持強度及び光透過性
の点でできるだけ薄くするのが好ましく通常、0.1〜
0.5鱈程度で充分である。
固定化する酵素は、通常、生体試料中の被検成分と反応
して化学発光系のトリガとなる成分を産生しうる酵素が
選択される。 これらの酵素は単一種類の酵素であって
もよく、トリガ成分を産生しうる二種以上の酵素からな
る複合酵素であってもよい。 さらに、複数の被検成分
に対応してトリガ成分をそれぞれ産生ずる複数の酵素又
は複合酵素であってもよい。 ただし、上記トリガ成分
発生酵素以外に、化学発光系の発光剤に対応する物質が
酵素の場合、これが上記酵素と共に固定化されてい”C
もよい。
一つの具体的な化学発光系の発光剤としてはルミノール
系発光剤が挙げられ、この場合のトリガ成分としては過
酸化水素が挙げられる。 ルミノール系発光剤としては
ルミノール−赤血塩、ルミノール−パーオキシダーゼ及
びルミノール−ヘミンなどが挙げられる。
他の一つの具体的な発光剤としてはルシフェリン−ルシ
フェラーゼが挙げられ、この場合のトリガ成分としては
アデノシン三リン酸(ATP)が挙げられる。
従って、通常過酸化水素 又はATP を産生しうる酵
素又は酵素系が被検成分に対応して固定化されておれば
よい。 代表的な固定化様式を第1図〜第8図に示す。
第1図は、nfi半導体層(2)、p型半導体領域■及
びガラス製の受光面Ojを備えたフォトダイオード(1
)に、前述した金属アルコキシドからのガラス様ゲル状
薄膜(2)からなる光透過性の新たな受光面を形成し、
その薄膜を担体とし、カップリング剤やブロモシアン処
理によってグルコースオキシダーゼ(3)を固定化して
なる、この発明の光検出式グルコースセンサーヲ示す。
 かかるグルコースセンサーは、グルコースオキシダー
ゼの作用により試料中の被検成分すなわちグルコースと
の接触時に過酸化水素をその受光面近傍に産生ずる。 
従ってそこに例えばルミノール−赤血塩混合液を存在さ
せた場合に、過酸化水素に基ずく発光(約420 nm
 )が受光面近傍に同時に行なわれることとな少、その
発光量や発光強度をフォトダイオードで測定することに
よシ、試料中のグルコース濃度を検出することができる
第2図は、同様にしてコレステロールエステラーゼ(4
)とコレステロールオキシダーゼ(5)を複合固定化(
co−1mmobilization ) [、てなる
光検出式コレステロールセンサーを示す。 このセンサ
ーは、接触する試料中のコレステロールエステルに対応
シコレステ目−ルエステラーゼ及ヒコL/スフ−ロール
オキシダーゼの作用によ)受光面近傍に過酸化水素を産
生ずる。 従って前記と同様に例えばルミノール−赤血
塩の共存下において受光面近傍で化学発光が行なわれ結
局試料中のコレステロール濃度を検出することができる
第8図は、n型半導体層Ql)中に8つに分画されたp
W半導体領域(L2A)、(12B)、(i2c)を拡
散形成してなりガラス製の受光面α3を備えた8チヤン
ネルアレー型フオトダイオード(1うに、ガラス様ゲル
状薄膜(2)を形成し、これを担体として、グルコース
オキシダーゼ(3)固定化エリア、コレステロールエス
テラーゼ(4) トコレステロールオキシダーセ(5)
固定化エリア及びウリカーゼ(6)固定化エリアを固定
形成してなる、8チャンネル光検出式化学センt−を示
f。 このセンサーは、グルコース、コレステロールエ
ステル及び尿酸を含む試料ことに生化学試料と接触時に
、各エリアごとに、それぞれグルコース、コレステロー
ル、尿酸に対応して受光面近傍で過酸化水素を産生ずる
。 従って、前記と同様に例えばルミノール−赤血塩の
共存下において各エリアごとに受光面近傍で化学発光が
行なわれ、アレー型フォトダイオードの検出特性と含ま
って、実質的に同時に上記三成分の濃度を検知すること
ができる。
なお、同様にしてクレアチンホスホキナーゼを固定化し
ルシフェリン、ルシフェラーゼを発光剤とし、アデノシ
ンニリン酸を基質として添加すれば、AT1?をトリガ
取分としてクレアチンホスフェートが検知できる。
かような酵素の固定化は、シランカップリング剤を用い
たル、ブロムシアンを用いる当該分野で公知の方法によ
シ行なうことができ、シランカッ7”lJング剤として
は例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ
−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシラン、T−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン等が使用される。
なお、この発明のセンサーを用いるに当り、前記した発
光剤による化学発光反応と酵素反応が共に行なわれるべ
く接触液の条件を選択すべきである。 この点に関し、
リン酸塩バッファー中に、ルミノール系発光剤ことにル
ミノール−赤血塩をそれぞれ10−4〜10−”M及び
10−4〜10−1M程度溶解させ、この溶液にさらに
少量(例えば2M程度)の炭酸ナトリウムを添加してp
Hを約9.0に調整した媒体を用いるのが好ましいこと
が判明した。 かかる媒体は、同様なpHの他の緩衝性
媒体例えばトリス−H0j系バッファーに比して、化学
発光反応をより効率良く行なわせ、固定化酵素に対する
失活等の影響も与えない優れた反応媒体である。 さら
にルミノール−パーオキシダーゼ又はルミノール−ヘミ
ンなどの発光剤を用いた際には、リン酸水素カリウム−
水酸化ナトリウム系緩衝液を採用することにより pH
約8の条件において同様な化学発光を検出することがで
きる。 ただしこれ以外にも種々の媒体が考えられ、発
光系によって適宜選択することが可能である。
に)実施例 実施例1 面積91.6−の石英ガラス窓を備え5.9X5−9寵
の受光面(有効受光面積88−)を有する平板状のフォ
トダイオードを光検知素子としてこの発明の化学センサ
ーを製造した。
フォートダイオードの受光面を構成するガラス窓の表面
に、テトラエトキシシラン、エタノール。
水、塩酸及び粘結剤(セルロース系)からなるpEI約
1の溶液を箪布し自然乾燥することKよシ厚み1000
μmのガラス様ゲル体からなる薄膜を形成させた。 乙
の表面部分を、水酸化ナトリウムfPH10−11に調
整されたブロモシアン水溶液(If/!Og/)に約1
2分間、約20℃下で攪拌下、浸漬して処理(固定化の
前処理)し、次いで冷蒸留水で洗浄した。 これを、グ
ルコースオキシダーゼ緩衝液(1000u/10stl
ipH7,0,1M、リン酸塩緩衝液中)に約120分
間。
約80℃下で浸漬することによシ、グルコースオキシダ
ーゼのガラス様ゲル体薄膜への固定化が行なわれ、pH
7,0のリン酸塩緩衝液で洗浄して、この発明の化学セ
ンサーである第1図に示すような光検出式グルコースセ
ンサーヲ得り。
このようにして得られたグルコースセンサーを所定の発
光測定用セルに取p付け、電流計を接続してグルコース
測定に用いた。
まず、l G ”−1o” w間の所定m度op−−D
−グルコース溶液20+/(溶媒:0.1MpH7、リ
ン酸塩緩衝液)をそれぞれビーカーに加え、この中に上
記グルコースセンサーが浸漬するよう固定した。 グル
コース液を2分間攪拌した後、ルミノール溶液(ルミノ
ールo、x77rを0.1111水酸化ナトリウムで溶
解し、xoow7とした溶液)1Mlを加えてさらに1
.5分間攪拌した後、赤血塩溶液(フェリシアン化カリ
ウム0.822 Fを水で溶解し100g/とした溶液
)2ゴ及び2MIZ>炭酸ナトリウム水溶液1mlを加
えた。 これらの添加と同時にグルコースセンサーの受
光面近傍に産生過酸化水素比基づく発光が認められた。
 なお、この際の、反応系中のルミノール、赤血塩及び
炭酸す)IJウムの濃度はそれぞれ4.2XIO−4M
8.8X10−4M及び4.2X10−”Mであった。
80秒間の化学発光に基ずく光電流とグルコース濃度と
の関係を第5図に、光電流と時間との関係を第6図に示
した。 このようにグルコース濃度と光電流との間に良
好な直線関係が認められた。
また化学発光量も約80秒以内では充分に高いものであ
ることが判った。
実施例2 グルコースオキシダーゼ緩衝液の代わシに、ウリカーゼ
緩衝液(100uを0.1 M ’Jリン酸塩緩衝液p
H7,0)に溶解)5g7を用い、固定化を80℃下で
6時間、緩やかな攪拌下で行なう以外、実施例1と同様
にして、光検出式尿酸センサーを得、尿酸水溶液とルミ
ノール−赤血塩溶液によシ受光面近傍に化学発光が認め
られた。
実施例8 グルコースオキシダーゼ緩衝液の代わりに、コレステロ
ールエステラーゼ(CI)及びコレステロールオキシダ
ーゼ(CO)の混合溶液(O1li200u及び0O1
00uを0.iM、pH7のリン酸塩緩衝液に溶解)6
ゴを用い、固定化を80℃下で8時間、緩やかな攪拌下
で行なう以外、実施例1と同様にして、第2図に示すご
とき、CBとCOを複合固定化してなる化学発光式コレ
ステロールセンサーを得た。 そしてコレステロール標
準液とルミノール−赤血塩溶液によル、受光面近傍に化
学発光が認められた。
(へ)発明の効果 以上述べたように、この発明の光検出式化学センサーは
、ことに生体試料の定量、定性に有用である。 そして
該センサーは基本的に光検出素子とその受光面に固定化
された酵素からなるものであるため、小型化、軽量化さ
れておシ、有利であシ、酵素による反応と化学発光反応
とが実質的に同時に行なわれるためフローシステムの分
析装置を意図する場合においても専用の固定化酵素カラ
ムや受光器を必要とせず、流路構成上簡略化でき好都合
である。 さらに分析原理からも、化学発光が実質的に
光検知素子の受光面近傍で撰択的に行なわれるため、化
学発光、の検知も効率良く行なわれ、従来の同様な発光
系に比してよp高感度な検出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は、この発明の光検出式化学センサーの具体
例をそれぞれ示す模式的構成説明図、第4図は、さらに
他の具体例を示す断面を含む構成説明図、第6図は、こ
の発明の光検出式化学センサーで得られる光電流と濃度
との関係を例示するグラフ、第6図は同じく光電流と時
間との関係を例示するグラフである。 (1)・・・フォトダイオード、(It”)・・・アレ
ー型フォトダイオード、(ロ)・・・n型半導体層、■
、(12A)、(12B)、(120)・・・p型半導
体領域、(至)・・・受光面、(2)・・・ガラス様ゲ
ル状薄膜、(粉・・・グルコースオキシター−h’、(
4)・・・コレステロールニステラー(!’、(5)・
・・コレステロールオキシダーゼ、 (6)・・・ウリ
カーゼ、(7)・・・ガラス管、1211・・・酵素固
定化担体層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光検知素子の受光面を構成する光透過性膜表面に酵
    素を固定化してなる光検出式化学センサー・ 2、酵素が、被検成分と反応して過酸化水素又はアデノ
    シン三リン酸を産生じつる酵素である特許請求の範囲第
    1項記載のセンサー。 8、酵素が、グルコースオキシダーゼ、ウリカーゼもし
    くはコレステロールエステラーゼ・コレステロールオキ
    シダーゼ複合酵素又はクレアチンホスホキナーゼである
    特許請求の範囲第2項記載のセンサー。 t 光透過性膜が、金属アルコキシドの加水分解で生成
    する化合物又はその部分フツ素化物からなるガラス様ゲ
    ル体からなる特許請求の範囲第1項記載のセンサー。 5、金属アルコキシドが、低級アルコキシシランである
    特許請求の範囲第4項記載のセンサー。 6、光検知素子が、フォトダイオードである特許請求の
    範囲第1項記載のセンサー。
JP15939683A 1983-08-31 1983-08-31 光検出式化学センサ− Granted JPS6049789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15939683A JPS6049789A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 光検出式化学センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15939683A JPS6049789A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 光検出式化学センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049789A true JPS6049789A (ja) 1985-03-19
JPH0429342B2 JPH0429342B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=15692862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15939683A Granted JPS6049789A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 光検出式化学センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049789A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101378723B1 (ko) 2013-09-09 2014-03-27 김용근 접합단부재에 의한 소켓체결형 철근연결구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429342B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aizawa et al. Photovoltaic determination of hydrogen peroxide with a biophotodiode
Hool et al. Immobilized luminol chemiluminescence reagent system for hydrogen peroxide determinations in flowing streams
Kuswandi et al. Optical fibre biosensors based on immobilised enzymes
Zhu et al. A novel flow through optical fiber biosensor for glucose based on luminol electrochemiluminescence
Ramos et al. Enhanced chemiluminescence biosensor for the determination of phenolic compounds and hydrogen peroxide
Wangsa et al. Fiber-optic biosensors based on the fluorometric detection of reduced nicotinamide adenine dinucleotide
Hool et al. Chemiluminescence analysis in flowing streams with luminol immobilized on silica and controlled-pore glass
JP3358813B2 (ja) 光学的分析用センサ
Guilbault et al. Enzyme electrodes for the determination of 1-phenylalanine
Aboul-Enein et al. Recent developments and applications of chemiluminescence sensors
EP1788392B1 (en) Biosensor and its use
US10024797B2 (en) Biosensing systems for measurement of lactose
JPH06105261B2 (ja) 濃度勾配測定装置
US4234681A (en) Immobolized light emitting systems
Schaffar et al. Chemically mediated fiberoptic biosensors
JPH0697989B2 (ja) 酵素活性測定用センサとこれを用いた測定装置及び方法
US4824778A (en) Immunoassay for measuring the concentration of antigen in a sample
EP2249158A1 (fr) Méthode de dosage d'enzymes plasmatiques dans le sang total
JPH0669363B2 (ja) バイオセンサ装置
Yamanaka et al. Enzymatic activity of oxalate oxidase and kinetic measurements by optical methods in transparent sol-gel monoliths
JPS6049789A (ja) 光検出式化学センサ−
GB1571466A (en) Assay mehtod
US4834918A (en) Process and reagent for increasing the quantum yield in chemiluminescent reactions
JPS63219398A (ja) 過酸化水素の定量法
JPS6049790A (ja) 化学発光分析装置